fc2ブログ

2019'10.20 (Sun)

実験協力 Ⅱ (●´ω`●)

実験の続きです(*^。^*)

モリヲさん から譲って頂いたペレメタ、

2頭(A系)を、

かねだいでGETした殖菌カワラ1材へ投入しました。

15714728680.jpeg

クワガタの材飼育なんて、

超・・・超久々です(;^_^A

勿論、勝算があっての事ではなく、

スペースに余裕があるので、

たまには、僕も実験してみたくなった次第です(;^_^A

15714729000.jpeg

ドリルで誘導抗を開けて、

クワガタマット加水多めで殖菌材を

埋め込んでいます。

15714729280.jpeg 15714729590.jpeg

問題は、2つあって、

①雌雄判別せずに投入しているため、
成長速度の違いに対応出来ない。。。

②一応、22℃管理にしていますが、
この温度帯が適正なのかはわからない。

と言う、実験とは名ばかりの見切り発車です(;^_^A

材移行の場合は、新しい材の側面を少し削り、

結束帯で留めて幼虫を移動させたいと考えています。


スポンサーサイト



16:27  |  モリヲさんの虫達  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT  |  ↑Top

Comment

誠也さん、こんばんは(^^♪

ペレメタの材飼育とても面白そうですね!!
スタイルがどうなるのか、サイズがどうなるのかとても興味深いです(^^♪
結果報告の記事、楽しみにしております٩( ᐛ )و
DAIZ | 2019年10月20日(日) 22:22 | URL | コメント編集

DAIZさん、こんにちは(^^♪

超~昔のB〇KUWAで、ビチャビチャの材から
材割で出てきたとの記事が掲載されています。
誠也 | 2019年10月21日(月) 08:42 | URL | コメント編集

コメントを投稿する


 管理者だけに表示  (非公開コメント投稿可能)

▲TOP

Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://seiya7871.blog.fc2.com/tb.php/998-3a274434

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲TOP

 | HOME |