2018'12.18 (Tue)
思ったより順調(*^。^*)
2018年11月にお迎えした
マルギナータリクガメBaby(*^。^*)
ヘルマンと違ってガツガツと
食べない事は認識していたのですが、
食が細すぎ と
思いながら、毎日観察&給餌しています。。。
管理温度を上げたり、
給餌時に、態々床材のヤシガラに
潜って寝ているのを掘り出して、
餌トレーまで運んでから出社しています。
その甲斐あってか、
この週末、気温は低かったのですが、
晴天だったので、
体重測定しました(*^。^*)
我が家にお迎え時、40g台の小さな体躯から、

“70g” (*^。^*)
まで成長しました(*^。^*)
毎日観察しているからでしょうか、
見た目だけでは成長を確認出来ませんでした。。。
亀飼いとしては、
まだまだですね。。。
先住の2頭はというと・・・

NANAは、室内飼育に切り替えてから
+126g の “1131g” (*^。^*)

ROKUは、
+146g の “772g” (*^。^*)
順調です(#^.^#)
NANAとROKUは、マルギっぽい甲羅に
なってきました( ^)o(^ )
ゲージが窮屈になっていますが、
来春、野外飼育再開時までは、
我慢してもらいます(^_^;)
マルギナータリクガメBaby(*^。^*)
ヘルマンと違ってガツガツと
食べない事は認識していたのですが、
食が細すぎ と
思いながら、毎日観察&給餌しています。。。
管理温度を上げたり、
給餌時に、態々床材のヤシガラに
潜って寝ているのを掘り出して、
餌トレーまで運んでから出社しています。
その甲斐あってか、
この週末、気温は低かったのですが、
晴天だったので、
体重測定しました(*^。^*)
我が家にお迎え時、40g台の小さな体躯から、

“70g” (*^。^*)
まで成長しました(*^。^*)
毎日観察しているからでしょうか、
見た目だけでは成長を確認出来ませんでした。。。
亀飼いとしては、
まだまだですね。。。
先住の2頭はというと・・・

NANAは、室内飼育に切り替えてから
+126g の “1131g” (*^。^*)

ROKUは、
+146g の “772g” (*^。^*)
順調です(#^.^#)
NANAとROKUは、マルギっぽい甲羅に
なってきました( ^)o(^ )
ゲージが窮屈になっていますが、
来春、野外飼育再開時までは、
我慢してもらいます(^_^;)
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |