fc2ブログ

2018'06.21 (Thu)

【備忘録】ヒョウモントカゲモドキ卵詰まり。。。(T_T)

【備忘録】
現在、ブリードしているヒョウモントカゲモドキ、

♂:スノーラプター×♀:スーパーラプターですが、

ペアリングした後で、産卵セットへ移ってもらっていましたが、

中々、産卵せずにやきもきとしていました。

お腹には2個の卵が確認出来たので、

今か今かと・・・楽しみにしていたのですが。。。

ついに10日前に1個の卵を産卵しました。

ただ、いつもと違ってスーパーラプター♀の様子がおかしく、

ヘロヘロ状態でした。。。

ケースを産卵セットから通常セットへ移し、

様子を見ていたのですが、中々回復せず、

動けるようになるまで丸1日かかりました。。。

通常、ヒョウモントカゲモドキは2個/回の卵を産むのですが、

どうやら、今回は1個産んで力を

使い果たしてしまったのかな。。。と考え、

“残っている卵が出てくるまで待とう。” と考え、

餌と水を与えて様子を見ました。

処が、卵はおろか、日に日に痩せ細ってしまい。

プリプリだった尻尾も細くなり、

背骨も見えるようになってしまいました(T_T)

もう限界かなと、リクガメを診てもらった動物病院に行くと

先生は、ここれは治療出来ない!!

とエキゾチックアニマル専門医を紹介してもらい、

昨日受診しました。。。

15295348920.jpeg

紹介された病院は、我が家から車で30分程の場所にある

お洒落なカフェ風の佇まいで、

15295349130.jpeg

待合室も綺麗な完全予約制の動物病院です。

15295349290.jpeg

スーパーラプターは飼育ケースそのまま持ってきました。

程無くして、呼び出され、診療室に向かうと、

中にはイケメンと大男が待ち構えていました。

先ずはイケメン先生が状態を確認しながら、

総排泄坑の確認をしました。

残念ながら残った卵は卵管を降りてきていません。

降りてきていれば強制的に卵を取り出す事も

可能のようなのですが、この場合は、

①産卵誘発剤(オキシトシン)と産卵時に
必要となるカルシウムを注射し、産卵を促す。
産卵後、回復に努める。

②外科的手術を行い、卵を取り出す
但し、卵管の状態によっては
卵巣を含めて取り出す事になる。
その場合は、ブリード不可能となる。

③複数回、産卵誘発剤(オキシトシン)と産卵時に
必要となるカルシウムを注射しても産卵に至らなければ、
外科的手術して卵を取り出す。

の3択である事を告げられました。

そして、その3択共に、回復しないリスクもあり、

今回のケースは先生の経験則曰く、回復の確率は

50%以下であるとの事でした。。。

卵が2個とも詰まっている状態であれば、

手術する事を選択したのですが、

1個は産卵出来ているので、

悩みましたが、

①を選択し、駄目なら複数回注射する事に決めました。

早速、注射を打ってもらい連れて帰りました。

15295349470.jpeg

ぐったりとしています。。。

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

薬は速攻性なので翌日までに産卵しなければ、

1本では効果無しです。。。

今朝確認しましたが、卵は確認出来ません。。。

週末に再度注射してもらってきます。

何とか、回復して欲しいです!!

スポンサーサイト



17:04  |  ヒョウモントカゲモドキ  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT  |  ↑Top

Comment

こんにちは

誠也さん、こんにちは^^

心配ですね~(..)~ 
早く産卵して回復して欲しいですね

専門医ってあるんですね(^^♪
もっち | 2018年06月23日(土) 18:48 | URL | コメント編集

もっちさん、こんにちは( ^)o(^ )

ありがとうございます。

爬虫類、中々難しくて面白いです。

爬虫類を診れる専門医は少ないです。。。
誠也 | 2018年06月25日(月) 09:48 | URL | コメント編集

コメントを投稿する


 管理者だけに表示  (非公開コメント投稿可能)

▲TOP

Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://seiya7871.blog.fc2.com/tb.php/738-78ed45fe

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲TOP

 | HOME |