2018'02.13 (Tue)
【備忘録】三連休・・・助かります(^_^;)
こう忙しいと、3連休は貴重です(*^。^*)
疲れた体を休め、溜まった作業を進めるために、
とても貴重な時間です!!
先ずは体を休めようとしたのですが、
妻が連れて行くはずだった長男の通院・・・
寝坊してしまい、僕が連れて行く羽目に・・・
大学病院で、呼吸器検査+MRI+受診だったので、
3時間コースでした。。。
しかも、殆どが待ち時間だったので、
病院の椅子で2人して爆睡。。。 ZZzz(。uдu。)zzZZ
あっと言う間に、午後となってしまいました。
帰りる途中で、コオロギと成長に伴って小赤からアネキンへ
サイズUPしたカエルの餌もGETし、帰宅。。。
カエルにアネキンを与えてみると、
一発で喰い付き無事完食(*^。^*)
今後の成長が楽しみです!!
日曜日は、妻が仕事という事で、
至福の二度寝を貪り(^_^;)、
午後からは、 くわかぶキャッスル で久々の作業(*^。^*)
昼前には到着したのですが、
既に作業をしているお客さんがおられました。
K君 と馬鹿話をしながら、
ミヤマ幼虫のマット交換をしました。
羽化個体の確認のつもりだったのですが、
何と、ユーロミ系で、前蛹か蛹で☆になっている個体が続出・・・(T_T)
K君 には、エアコン事故の有無を確認しましたが、
発生はしていないとの事。。。
K君 は 、 “移動ショックでは?” と。。。
確かに他の原因が見当たらないので、
その可能性が高いかな。。。
残念ですが仕方無いです。
自宅へ持ち帰ろうと考えていましたが、
春まで賃貸スペースの延長をする事にしました。
そして、 あの方 より
託された、ネプチューンも割り出したのですが・・・
(:。)ミ(:。)ミ(:。)ミ(:。)ミ(:。)ミ(:。)ミ(:。)ミ
下手くそとしか言いようがありません。。。
折角のご厚意を・・・<(_ _)>
その後、

ボーリンの産卵セットを2つ作成し、
( 今回はペア購入元の助言を受けて、
全て殖菌カワラ材で組んでいます(*^。^*) )
本日の作業は終了しました。
そのタイミングで、知人が来店されました。
その方とは十数年来の知人なのですが、
ずっと、スマトラとパラワンに注力されている方で、
クワカブ飼育されている方でリスペクトしている一人です(*^。^*)

どこまで伸びるか予想もつかない両種共に常に、
飼育レコードまであとちょっとに迫る技術と信念を御持ちなんですよね。
頭が下がります<(_ _)>
作業終了後は、その方と軽くクワ談義して帰宅しました。
帰宅後に、ボーリンを第2セットへ投入しました(*^。^*) (2018年2月11日(日))
初回セットは、材も黴る事なく、良い感じで齧ってくれていました。
しっかりとペアリング出来ていれば良い結果となりそうな予感です(*^。^*)
そして、その晩は、町会の役員会が開催されたので出席したのですが、
来期の区長・副区長・専門部会員を選出するよう依頼されました。
殆ど仕事をしない区長なのですが、
この選出は唯一と言って良い “仕事” です(^_^;)
次の方、イメージは出来ているので、
後は、 “外堀を埋めなくちゃです。” (*^。^*)
近所付合いは重要です( ^)o(^ )
疲れた体を休め、溜まった作業を進めるために、
とても貴重な時間です!!
先ずは体を休めようとしたのですが、
妻が連れて行くはずだった長男の通院・・・
寝坊してしまい、僕が連れて行く羽目に・・・
大学病院で、呼吸器検査+MRI+受診だったので、
3時間コースでした。。。
しかも、殆どが待ち時間だったので、
病院の椅子で2人して爆睡。。。 ZZzz(。uдu。)zzZZ
あっと言う間に、午後となってしまいました。
帰りる途中で、コオロギと成長に伴って小赤からアネキンへ
サイズUPしたカエルの餌もGETし、帰宅。。。
カエルにアネキンを与えてみると、
一発で喰い付き無事完食(*^。^*)
今後の成長が楽しみです!!
日曜日は、妻が仕事という事で、
至福の二度寝を貪り(^_^;)、
午後からは、 くわかぶキャッスル で久々の作業(*^。^*)
昼前には到着したのですが、
既に作業をしているお客さんがおられました。
K君 と馬鹿話をしながら、
ミヤマ幼虫のマット交換をしました。
羽化個体の確認のつもりだったのですが、
何と、ユーロミ系で、前蛹か蛹で☆になっている個体が続出・・・(T_T)
K君 には、エアコン事故の有無を確認しましたが、
発生はしていないとの事。。。
K君 は 、 “移動ショックでは?” と。。。
確かに他の原因が見当たらないので、
その可能性が高いかな。。。
残念ですが仕方無いです。
自宅へ持ち帰ろうと考えていましたが、
春まで賃貸スペースの延長をする事にしました。
そして、 あの方 より
託された、ネプチューンも割り出したのですが・・・
(:。)ミ(:。)ミ(:。)ミ(:。)ミ(:。)ミ(:。)ミ(:。)ミ
下手くそとしか言いようがありません。。。
折角のご厚意を・・・<(_ _)>
その後、

ボーリンの産卵セットを2つ作成し、
( 今回はペア購入元の助言を受けて、
全て殖菌カワラ材で組んでいます(*^。^*) )
本日の作業は終了しました。
そのタイミングで、知人が来店されました。
その方とは十数年来の知人なのですが、
ずっと、スマトラとパラワンに注力されている方で、
クワカブ飼育されている方でリスペクトしている一人です(*^。^*)

どこまで伸びるか予想もつかない両種共に常に、
飼育レコードまであとちょっとに迫る技術と信念を御持ちなんですよね。
頭が下がります<(_ _)>
作業終了後は、その方と軽くクワ談義して帰宅しました。
帰宅後に、ボーリンを第2セットへ投入しました(*^。^*) (2018年2月11日(日))
初回セットは、材も黴る事なく、良い感じで齧ってくれていました。
しっかりとペアリング出来ていれば良い結果となりそうな予感です(*^。^*)
そして、その晩は、町会の役員会が開催されたので出席したのですが、
来期の区長・副区長・専門部会員を選出するよう依頼されました。
殆ど仕事をしない区長なのですが、
この選出は唯一と言って良い “仕事” です(^_^;)
次の方、イメージは出来ているので、
後は、 “外堀を埋めなくちゃです。” (*^。^*)
近所付合いは重要です( ^)o(^ )
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |