Author:誠也
“Once in a blue moon"
我が家を建てて15年が過ぎ、
色々な処が痛んでいます。。。
ウッドデッキやエクステリアは自分で補修出来るのですが、
水回りや外壁塗装などは業者の方にやって頂かなくちゃです。。。
当然ながら御値段の方もそこそこ・・・
今回は急に冬入りしたタイミングで、
給湯器が故障しました(T_T)
気温が低い時には温水が出なくなりエラー表示です。。。
朝の洗顔などに支障が出ていました。
騙し騙し、10日間ほどどうするか検討していたら、
とうとう昨日の気温ではお湯を張るのに一苦労してしまいました。。。
今晩から銭湯生活かもですね。。。
幸いにも昨日の夕方に業者と契約締結出来たので、
本日発注の手筈なのですが、混んでいるらしく、
工期は未確定です。。。
この後、洗面台→外壁塗装→ユニットバスと続きます。。。
******************************
2017年11月19日(日)
備忘録です( ^)o(^ )
前述の通り、急にバタバタとしていたので、
行けるか微妙でしたが、妻が仕事で外出するとの事なので、
勢いで僕も外出しますと宣言出来、
バイトが無くなってしまいダラダラしていた息子を
叩き起こして、行ってきました( ^)o(^ )
とんぶり市 2017年 です。
とんぶり市とは、
国産両爬虫類の繁殖・流通確立のため組織された「Breeding Club」で
2001年から関西でぶりくら市を開催させ、
2009年から東京でとんぶり市を開催されているようです。
テーマとしては、
「野生からの収奪だけに頼らないペットとしての自給自足」
だそうです( ^)o(^ )
今回の会場は浅草の東京都立産業貿易センター台東館を
2フロア借切って開催されました。
出店されている方々はブリーダーの方々で一部ショップも出店されていますが、
販売されている生体は自己ブリードが中心です。
よって、希少種から人気種まで多種多様な生体が販売されています。
そして、お値段もお手頃価格でした( ^)o(^ )
入場者数に関しては、KUWATA以上かな。。。
老若男女、全ての年齢層・性別の方々が来場されているのが特徴ですね。
クワカブは、ネット販売がまだ規制されていないので、
ブリーダーが自身で育てた生体の販売路がありますが、
爬虫類の場合はネット販売が規制され、
且つ販売するためには、動物取扱業登録が必要になります。
そのため、両爬虫類ブリーダーは登録した上で、
このようなイベントで販売しているという訳です( ^)o(^ )
今回のとんぶり市には我が家のマルギナータリクガメの元親さんが
出店されているので御挨拶と飼育報告に伺う事が目的でした。
勿論、狙っている生体が居れば・・・(^_^;)
僕は開場時間に合わせて到着したので、
受付Noは900番台でした。
会場内は既に満員御礼状態で生体を見るのも一苦労でした。
主催者発表で合計2,855名のお客さんが来場されたようです。
入場後は、マルギの元親さんと歓談していたのですが、
凄い数のお客さんで御邪魔をしてはと退散しました。
元親さんの奥さまには、
カメ用の桑の葉フリカケを頂いちゃいました<(_ _)>
イベントの中心となるのはレオパとフトアゴと蛇、それに亀ですが、
ミズガメとハコガメが多いですね。
その他は、アクセサリーなどのグッズを販売されている方も多く、
楽しめました。
息子がアクセサリーを見ていましたが、
僕が、“どうせ失くすクセに・・・” と言ったら、
〝確かに!!”と言って止めました(^_^;)
そんな中で、息子と二人で見入っていたのは、
油絵です。
中々綺麗に描けているのですが、
もう少しお値段がお手頃だと嬉しかったのですが・・・
残念ながら、マルギナータはありませんでした・・・
タッチはアフリカの土産物屋って感じでしょうか。。。
その後、2時間程、色々見て回ったのですが、
狙っていたマルギナータリクガメの♀は居ないし・・・
レオパ_スーパーレーダーは、お高いし・・・
で、レオパとゼンマイトカゲ用にハニーワームを購入して
会場を後にしました。
(ここのハニーワーム、繭を形成しない秘密のレシピで
飼育販売されています。。。だそうです???)
その後は、息子と昼食後に浅草寺に行き、
参道を通って帰路につきました。
充実した週末でした。。。
・・・
・・・
しまった。。。
また、虫作業が滞ってしまいました(^_^;)
勤労感謝の日には何とか!!
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
2017年11月19日(日)
マルギナータリクガメ_ロク 体重測定
増加しているんですが・・・
・・・200gまで到達していませんでした。。。
気温が低下して食が落ちているので、
仕方ないと言えば、そうなのですが・・・
管理温度対策で、暖突でも購入しようかな。。。
コメントの投稿