2017'02.05 (Sun)
再挑戦 !!!(^^)!
昨日、静岡オフでご一緒させて頂いた
rioさん よりご厚意で、
MINAMIさんのプレ企画で挑戦していたドンキエルコクワガタ(原名亜種)の
交代要員を頂戴致しました。
実は最初に我が家に来た幼虫、順調に成長していたのですが、
ボトル交換時に ☆ にしてしまいました。
当然、VIP待遇で管理していたので原因は 不明です。。。
少々落ち込む僕を許し、飼育相談に乗りつつ、
交代要員の御用意をして頂いた次第です。。。
rioさん 、ありがとうございますm(__)m
本日、早速、用意していたボトルにお引越ししました。

交代要員が入っているプリンカップの菌糸は、
交換までは少々早いかなとも思ったのですが、
思い切って交換してしまいました。

幼虫はプリンカップ底に確認出来ています。
長旅を経ていましたが、元気です(#^^#)
この子は、前回よりも若干管理温度を低くしてみようと考えています。
今回は失敗できません!!
♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪
午前中、発注していた、

ミヤマ産卵用マットが到着しました。
例年よりも早いですが、産卵セットの準備を始めていきたいと思います。
ちなみにこのマット、我が家では、ケルブス系ミヤマ産卵には抜群の効果を
残しているマットです。
こいつを使って、今シーズンのミヤマブリは挑みます(*^▽^*)
rioさん よりご厚意で、
MINAMIさんのプレ企画で挑戦していたドンキエルコクワガタ(原名亜種)の
交代要員を頂戴致しました。
実は最初に我が家に来た幼虫、順調に成長していたのですが、
ボトル交換時に ☆ にしてしまいました。
当然、VIP待遇で管理していたので原因は 不明です。。。
少々落ち込む僕を許し、飼育相談に乗りつつ、
交代要員の御用意をして頂いた次第です。。。
rioさん 、ありがとうございますm(__)m
本日、早速、用意していたボトルにお引越ししました。

交代要員が入っているプリンカップの菌糸は、
交換までは少々早いかなとも思ったのですが、
思い切って交換してしまいました。

幼虫はプリンカップ底に確認出来ています。
長旅を経ていましたが、元気です(#^^#)
この子は、前回よりも若干管理温度を低くしてみようと考えています。
今回は失敗できません!!
♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪
午前中、発注していた、

ミヤマ産卵用マットが到着しました。
例年よりも早いですが、産卵セットの準備を始めていきたいと思います。
ちなみにこのマット、我が家では、ケルブス系ミヤマ産卵には抜群の効果を
残しているマットです。
こいつを使って、今シーズンのミヤマブリは挑みます(*^▽^*)
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |
3令幼虫ブナカワラの硬詰で羽化まで大丈夫だと思います。
ミヤマこれから楽しみですね(o^^o)
お土産美味しく頂きました、ありがとうございます。
今週末にフクロウ状況聞いて来ます