2013'03.03 (Sun)
春ですね(^○^)
暖かくなってきました(^○^)
2週間前までは、いつものランニングコースである公園の池は凍りついていましたが、
先週ぐらいから、早朝でも凍っていません。
昨日は朝から次女の机搬入のため、子供部屋のレイアウト変更をしたため、
走りに行けませんでしたが、今日は気持ち良く走れました。
公園コースを走ったのですが、ランナーとウォーキングを楽しんでいる方の数が増えてきました。
バードウオッチングをされている方もいらっしゃいましたね。
5.9km程走った後、公園内をウォーキングしながら“春らしさ”を探しました。
3月3日_10.7km


公園の猫ちゃん達も元気でした。
最初、池のさかなを狙っているのかな???
と思って観察すると、お水を飲んでいました^_^;
そりゃそうですね。。。

河川敷に、近くの小学生達の手で蒔かれた“菜の花”が咲き始めてきました。、
千葉の県花とされていますが、実際には、正式に決められた訳では無いようです。
子供の頃から、普通に県花だと思っていました^_^;
ひな祭りなんですよね。
我が家には2人の女の子が居るので、ひな壇を17年間飾り続けてましたが、
今年は気付いたのが一昨日で重い腰を上げるモチベーションが僕には有りませんでした^_^;
よって今年は雛飾り無しでの、“ひな祭り”です。
妻がちらし寿司を作り、それらしさを出しました。
流石奥さん!!
午後から妻のお買い物にお供しなければならず、
午前中に昨日届いた菌瓶で、能勢YGの交換をしました。
結果は・・・
僕にはまだ黒虫飼育するには器量不足という結論です(T_T)
交換タイミングを逸した。という事につきますね。
大台超えは居ませんでした。。。
これで、目標は“完全に無事羽化”に修正です。
管理温度を2℃上げてみました。
このままの陽気が継続するのであれば、
そろそろ越冬している“ミヤマ”を起こさなくちゃです。
今期は例年よりこの時期からブリ出来る外産ミヤマ種が多いので、
スペースとタイミングを計画的にやらなくちゃです。
今季羽化予定の幼虫も管理温度を上げています。
忙しい季節までもう少しですね(^○^)
2週間前までは、いつものランニングコースである公園の池は凍りついていましたが、
先週ぐらいから、早朝でも凍っていません。
昨日は朝から次女の机搬入のため、子供部屋のレイアウト変更をしたため、
走りに行けませんでしたが、今日は気持ち良く走れました。
公園コースを走ったのですが、ランナーとウォーキングを楽しんでいる方の数が増えてきました。
バードウオッチングをされている方もいらっしゃいましたね。
5.9km程走った後、公園内をウォーキングしながら“春らしさ”を探しました。
3月3日_10.7km


公園の猫ちゃん達も元気でした。
最初、池のさかなを狙っているのかな???
と思って観察すると、お水を飲んでいました^_^;
そりゃそうですね。。。

河川敷に、近くの小学生達の手で蒔かれた“菜の花”が咲き始めてきました。、
千葉の県花とされていますが、実際には、正式に決められた訳では無いようです。
子供の頃から、普通に県花だと思っていました^_^;
ひな祭りなんですよね。
我が家には2人の女の子が居るので、ひな壇を17年間飾り続けてましたが、
今年は気付いたのが一昨日で重い腰を上げるモチベーションが僕には有りませんでした^_^;
よって今年は雛飾り無しでの、“ひな祭り”です。
妻がちらし寿司を作り、それらしさを出しました。
流石奥さん!!
午後から妻のお買い物にお供しなければならず、
午前中に昨日届いた菌瓶で、能勢YGの交換をしました。
結果は・・・
僕にはまだ黒虫飼育するには器量不足という結論です(T_T)
交換タイミングを逸した。という事につきますね。
大台超えは居ませんでした。。。
これで、目標は“完全に無事羽化”に修正です。
管理温度を2℃上げてみました。
このままの陽気が継続するのであれば、
そろそろ越冬している“ミヤマ”を起こさなくちゃです。
今期は例年よりこの時期からブリ出来る外産ミヤマ種が多いので、
スペースとタイミングを計画的にやらなくちゃです。
今季羽化予定の幼虫も管理温度を上げています。
忙しい季節までもう少しですね(^○^)
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |
まだ雪はたくさんありますが日差しが暖かくて♪
猫ちゃん、かわい~^^
ランニング会えるのはいいですね♪