2020'02.03 (Mon)
負傷・・・(T_T)
天気の良い、週末でした(#^.^#)
早朝ランニングも良い感じでしたが、
実は体調を崩していたので休み明け、
両日共に軽めに5km程にしました。
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
【caution】
※リクガメが怪我している画像があります。
ここ数日、マルギナータリクガメのNANA、
食が細く、経過を観察していました。。。
気温のせいかな???と考えていました。。。
処が!!

右後足の鱗が剥がれ、肉がむき出しになっています(T_T)
室内飼育なので、襲われたり、怪我するような
レイアウトにはしていないので、
初めは、 “何故?” と理解出来なかったのですが、
よくよく見ると・・・
マルギナータリクガメ特有の甲羅のフレアが、
後足の出し入れの際、ぶつかり傷つけています。。。
確かにペーパーナイフぐらいに尖った形状の甲羅なので、
何度も擦り付ければ、硬い鱗も剥がれ落ちるはずです。。。
医者に連れて行く事も考えたのですが、
爬虫類を診てくれる近所の動物病院は、
閉院してしまっていて手軽に行ける病院がありませんし、
日曜日だし・・・
とりあえず応急処置として、消毒し傷薬を塗って
ガーゼとテープで固定しました。

このガーゼ、半日程は持ったのですが、
今朝餌を頬張る内に取れてしまいました。。。
帰宅後に再度処置しなくちゃです。。。
明日か明後日に半休取って以前レオパで
お世話になった病院に行こうと思います。
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
【NANAの体重測定】

1568.9 g
2019年11月2日 1375.7 g
だったので、+193.2 g の増加です(#^.^#)
【HACHIの体重測定】

772.8 g
2019年11月2日 567.9 g
だったので、+204.9 g の増加です(#^.^#)
室内飼育していた2頭については、
順調に成長しています。
特に、NANAは冬眠させる予定が
アクシデントで急遽室内飼育へ変更したので、
リカバリ出来たという事になります。
尤も・・・怪我さえなければ・・・(T_T)
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
ちなみに、冬眠中のROKUは、
野外のコンテナ内で寝続けています。
1~2週間毎に生存確認しています(#^.^#)
後1か月~2か月ぐらいで野外飼育場へ戻す予定です。
早朝ランニングも良い感じでしたが、
実は体調を崩していたので休み明け、
両日共に軽めに5km程にしました。
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
【caution】
※リクガメが怪我している画像があります。
ここ数日、マルギナータリクガメのNANA、
食が細く、経過を観察していました。。。
気温のせいかな???と考えていました。。。
処が!!

右後足の鱗が剥がれ、肉がむき出しになっています(T_T)
室内飼育なので、襲われたり、怪我するような
レイアウトにはしていないので、
初めは、 “何故?” と理解出来なかったのですが、
よくよく見ると・・・
マルギナータリクガメ特有の甲羅のフレアが、
後足の出し入れの際、ぶつかり傷つけています。。。
確かにペーパーナイフぐらいに尖った形状の甲羅なので、
何度も擦り付ければ、硬い鱗も剥がれ落ちるはずです。。。
医者に連れて行く事も考えたのですが、
爬虫類を診てくれる近所の動物病院は、
閉院してしまっていて手軽に行ける病院がありませんし、
日曜日だし・・・
とりあえず応急処置として、消毒し傷薬を塗って
ガーゼとテープで固定しました。

このガーゼ、半日程は持ったのですが、
今朝餌を頬張る内に取れてしまいました。。。
帰宅後に再度処置しなくちゃです。。。
明日か明後日に半休取って以前レオパで
お世話になった病院に行こうと思います。
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
【NANAの体重測定】

1568.9 g
2019年11月2日 1375.7 g
だったので、+193.2 g の増加です(#^.^#)
【HACHIの体重測定】

772.8 g
2019年11月2日 567.9 g
だったので、+204.9 g の増加です(#^.^#)
室内飼育していた2頭については、
順調に成長しています。
特に、NANAは冬眠させる予定が
アクシデントで急遽室内飼育へ変更したので、
リカバリ出来たという事になります。
尤も・・・怪我さえなければ・・・(T_T)
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
ちなみに、冬眠中のROKUは、
野外のコンテナ内で寝続けています。
1~2週間毎に生存確認しています(#^.^#)
後1か月~2か月ぐらいで野外飼育場へ戻す予定です。
スポンサーサイト
| HOME |