2020'02.29 (Sat)
KUWATA大宮断念 (● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
大宮で開催される最後の
KUWATAインセクフェスティバル、
行く予定でしたが、
コロナの影響で自粛しました(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
妻からの稟議も当然、
承認されませんでしたので、
仕方ない処です。
次回からは浜松町での開催になるようです。
大宮よりは行きやすいので、
ありがたいです♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
KUWATA大宮、大手ショップさんは、
参加を見合わせたようで、
心配していましたが、
思った以上に来場者が来ていたようです。
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
予定が無くなった僕は、
一週間働いた疲れを癒すため、
爆睡した後、
ちょっと作業してから、
長男を伴い、お買い物に出かけました。
HCで物色後、
運転させていた息子が、
”タイヤの空気が抜けてない?“
と言うもので確認すると、
確かに少しタイヤが潰れています。。。
運良く、ディーラーの近くだったので、
担当営業に連絡すると、
対応可能との事だったので、
コーヒーを頂きながら少し待っていると、
ネジが刺さりパンクしていたようです。
その場で修理して貰えました。
気が付いて良かったです(^∇^)
KUWATAインセクフェスティバル、
行く予定でしたが、
コロナの影響で自粛しました(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
妻からの稟議も当然、
承認されませんでしたので、
仕方ない処です。
次回からは浜松町での開催になるようです。
大宮よりは行きやすいので、
ありがたいです♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
KUWATA大宮、大手ショップさんは、
参加を見合わせたようで、
心配していましたが、
思った以上に来場者が来ていたようです。
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
予定が無くなった僕は、
一週間働いた疲れを癒すため、
爆睡した後、
ちょっと作業してから、
長男を伴い、お買い物に出かけました。
HCで物色後、
運転させていた息子が、
”タイヤの空気が抜けてない?“
と言うもので確認すると、
確かに少しタイヤが潰れています。。。
運良く、ディーラーの近くだったので、
担当営業に連絡すると、
対応可能との事だったので、
コーヒーを頂きながら少し待っていると、
ネジが刺さりパンクしていたようです。
その場で修理して貰えました。
気が付いて良かったです(^∇^)
スポンサーサイト
2020'02.28 (Fri)
定期検査 (●´ω`●)
昨日は、早朝から、月次の定期検査で、
デカ目の総合病院とかかりつけの開業医の
梯子でした。。。(;^_^A
総合病院では、
睡眠時無呼吸症候群の検査だったのですが、
いつもより遅いタイミングで、
もらった受付表の番号は30番代・・・
空いてます。。。
しかしながら・・・
病院の売店ですら、マスクは入荷未定の
表示が貼付されていました。。。
次に向かったのは、
かかりつけ医のクリニック (●´ω`●)
此方は生活習慣病の定期検査なのですが、
いつも、緩い感じで、行く前に電話して
何時頃に行けば良いのか聞いてから
診察に向かうので、連絡すると・・・
電話に出た看護師が、
開口一番、 “発熱していますか?” と質問されました。
“いえいえ、月次の検診です。” と回答すると
30分後に来るよう指示されました。
いつもと何か違った対応だったので、
何だろう??? と思いながら、
病院に行くと、入り口に、
“当面の間、受診前に必ず電話して下さい。” との
告知がされていました。。。
待合室は空いていましたが、現在診察中の方の
“咳” が聞こえました。
ただ、この患者さん、別室で待っておられ、
お支払いも別室で済ませていたようです。
直ぐに僕の診察となったのですが、
血圧を計測しながら、かかりつけ医が、
医師会からも役所からも、
“コロナ感染が疑われる患者さんが来たら
診察せずに断るよう通達されているんですよね。。。”
との事です。。。
(?_?)(?_?)(?_?)(?_?)(?_?)(?_?)
イヤイヤ、意味が解りません!
一次診察を担っている開業医が、
総合病院や大学病院へエスカレーションするという
プロセスが構築されているこの地域の医療において、
開業医が、一次診察を拒否したら
患者はどうすれば良いのでしょうか。
また検査体制が整っていない新型コロナにおいて、
“新型コロナ感染が疑われる患者” と
“そうでない患者” との区別を
専門知識の無い僕らが判断出来るわけもなく、
相談しに行った病院で拒否されては、
重症化しないと診察してもらえないという
恐ろしい状況であると
認識するしか無いのでしょうか???
(?_?)(?_?)(?_?)(?_?)(?_?)(?_?)
と言う疑問をかかりつけ医にした処、
“その通りなんだけど、もし開業医で
コロナ感染者が発見されたら間違いなく
その病院は潰れちゃうんだよ!”
と寂しそうに仰っていました。。。
ガキの頃から家族で診察してもらっている
お医者さんなので、文句も言えず、
結局は自己防衛するしかないとの
結論に達しました。
・マスクの着用
・小まめな手洗い
・うがい
・時差通勤
・テレワーク(在宅勤務)
に努めます。
現時点では、テレワークを
勤め先からは正式に指示されてはおらず、
責任者の判断での実施となっておりますが、
僕の管掌部門については既に承認しています。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
自身で出来るだけの事をして、この状況を乗り切らねば(#^.^#)
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
こんな状況でも、
飼育している生き物達のメンテは欠かせません。
その前に、“自分の腹が減ってはメンテは出来ない!” 、
という事で、

ランチは、すき家のNYポーク丼を頂きました(●´ω`●)
主の腹を満たした後は、

トカゲとヤモリとカエルのメンテと

ヘビのメンテをやっつけました(●´ω`●)
冷たい北風が吹く中での作業だったので
凍えそうでした。。。
デカ目の総合病院とかかりつけの開業医の
梯子でした。。。(;^_^A
総合病院では、
睡眠時無呼吸症候群の検査だったのですが、
いつもより遅いタイミングで、
もらった受付表の番号は30番代・・・
空いてます。。。
しかしながら・・・
病院の売店ですら、マスクは入荷未定の
表示が貼付されていました。。。
次に向かったのは、
かかりつけ医のクリニック (●´ω`●)
此方は生活習慣病の定期検査なのですが、
いつも、緩い感じで、行く前に電話して
何時頃に行けば良いのか聞いてから
診察に向かうので、連絡すると・・・
電話に出た看護師が、
開口一番、 “発熱していますか?” と質問されました。
“いえいえ、月次の検診です。” と回答すると
30分後に来るよう指示されました。
いつもと何か違った対応だったので、
何だろう??? と思いながら、
病院に行くと、入り口に、
“当面の間、受診前に必ず電話して下さい。” との
告知がされていました。。。
待合室は空いていましたが、現在診察中の方の
“咳” が聞こえました。
ただ、この患者さん、別室で待っておられ、
お支払いも別室で済ませていたようです。
直ぐに僕の診察となったのですが、
血圧を計測しながら、かかりつけ医が、
医師会からも役所からも、
“コロナ感染が疑われる患者さんが来たら
診察せずに断るよう通達されているんですよね。。。”
との事です。。。
(?_?)(?_?)(?_?)(?_?)(?_?)(?_?)
イヤイヤ、意味が解りません!
一次診察を担っている開業医が、
総合病院や大学病院へエスカレーションするという
プロセスが構築されているこの地域の医療において、
開業医が、一次診察を拒否したら
患者はどうすれば良いのでしょうか。
また検査体制が整っていない新型コロナにおいて、
“新型コロナ感染が疑われる患者” と
“そうでない患者” との区別を
専門知識の無い僕らが判断出来るわけもなく、
相談しに行った病院で拒否されては、
重症化しないと診察してもらえないという
恐ろしい状況であると
認識するしか無いのでしょうか???
(?_?)(?_?)(?_?)(?_?)(?_?)(?_?)
と言う疑問をかかりつけ医にした処、
“その通りなんだけど、もし開業医で
コロナ感染者が発見されたら間違いなく
その病院は潰れちゃうんだよ!”
と寂しそうに仰っていました。。。
ガキの頃から家族で診察してもらっている
お医者さんなので、文句も言えず、
結局は自己防衛するしかないとの
結論に達しました。
・マスクの着用
・小まめな手洗い
・うがい
・時差通勤
・テレワーク(在宅勤務)
に努めます。
現時点では、テレワークを
勤め先からは正式に指示されてはおらず、
責任者の判断での実施となっておりますが、
僕の管掌部門については既に承認しています。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
自身で出来るだけの事をして、この状況を乗り切らねば(#^.^#)
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
こんな状況でも、
飼育している生き物達のメンテは欠かせません。
その前に、“自分の腹が減ってはメンテは出来ない!” 、
という事で、

ランチは、すき家のNYポーク丼を頂きました(●´ω`●)
主の腹を満たした後は、

トカゲとヤモリとカエルのメンテと

ヘビのメンテをやっつけました(●´ω`●)
冷たい北風が吹く中での作業だったので
凍えそうでした。。。
2020'02.26 (Wed)
冬眠明けか!!
三連休中、天候にも恵まれ
気持ちの良い、早朝ランニングを
楽しむ事が出来ました(●´ω`●)
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

クリスマスローズも

水仙も

梅も
春を感じさせるようになって来ました(●´ω`●)
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
ただ・・・
冬が終わるの・・・
ちょっと早過ぎですよね。。。
今年の桜の開花予想も例年より早いようですし・・・
飼育スペースの温度も・・・
冷房が動き始めていました(;^_^A
となると気になるのは・・・
北側犬走で冬眠させている
マルギナータリクガメのROKU・・・

案の定、起きています。。。
今週末にかけて寒の戻りがあるようなので、
コンテナに小松菜を入れて、
床材深くに埋め戻ししておきました。。。
野外飼育場は、メンテナンス済ですが、
野良猫対策をもう少し準備したいので、
後1か月ぐらい寝ていて欲しいんですよね。。。
今週末には、移動させなくちゃかもです。。。
気持ちの良い、早朝ランニングを
楽しむ事が出来ました(●´ω`●)
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

クリスマスローズも

水仙も

梅も
春を感じさせるようになって来ました(●´ω`●)
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
ただ・・・
冬が終わるの・・・
ちょっと早過ぎですよね。。。
今年の桜の開花予想も例年より早いようですし・・・
飼育スペースの温度も・・・
冷房が動き始めていました(;^_^A
となると気になるのは・・・
北側犬走で冬眠させている
マルギナータリクガメのROKU・・・

案の定、起きています。。。
今週末にかけて寒の戻りがあるようなので、
コンテナに小松菜を入れて、
床材深くに埋め戻ししておきました。。。
野外飼育場は、メンテナンス済ですが、
野良猫対策をもう少し準備したいので、
後1か月ぐらい寝ていて欲しいんですよね。。。
今週末には、移動させなくちゃかもです。。。
2020'02.25 (Tue)
娘の引っ越し。。。 (;^_^A
先日、入籍した長女夫婦が
新居に引っ越しました(#^.^#)
我が家から車で40~50分ぐらいの
場所です。
当初は、出掛ける予定だった僕ですが、
新型肺炎の影響で予定が延期となったため、
御手伝いに駆り出されました(;^_^A
引っ越しって、無茶苦茶Powerがいるので、
嫌だったのですが、
新婚新居引っ越しの場合は、
電化製品も家具も業者搬入になるので、
“まあ、良いか・・・” と考え直し、
御手伝いする事にしました。

新居は交通の便が良い、
駅から徒歩数分の場所でした。
築20年との事でしたが、
手入れも行き届いた感じの物件です。
監視カメラが設置してあるのが
気になりましたが・・・
予想通り、

家具や電化製品は業者が搬入してくれるので、
僕は近所の散策に行ってきました(●´ω`●)
CVもHCもスーパーもファミレスもあるので、
まあ生活するには不便さは無いでしょう。
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
引っ越し作業は、長女の荷物の搬入と
電化製品のセッティングと家具の組み立てぐらいだったので、
3時間程度で終了しました。
長女夫婦は、気を使ってか、
荷物の搬入だけやってくれれば良いので、
食事に行く事を提案しましたが、
少々不安があったので、子供達に作業指示し、
大方の作業を終わらせてから、
少々遅めの昼食を御馳走して帰路に着きました。
うん、監督作業は、らくちんでした(;^_^A
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
長女夫婦、新居での新しい生活が始まりました。
楽しく幸せに生活して欲しいですね(●´ω`●)
新居に引っ越しました(#^.^#)
我が家から車で40~50分ぐらいの
場所です。
当初は、出掛ける予定だった僕ですが、
新型肺炎の影響で予定が延期となったため、
御手伝いに駆り出されました(;^_^A
引っ越しって、無茶苦茶Powerがいるので、
嫌だったのですが、
新婚新居引っ越しの場合は、
電化製品も家具も業者搬入になるので、
“まあ、良いか・・・” と考え直し、
御手伝いする事にしました。

新居は交通の便が良い、
駅から徒歩数分の場所でした。
築20年との事でしたが、
手入れも行き届いた感じの物件です。
監視カメラが設置してあるのが
気になりましたが・・・
予想通り、

家具や電化製品は業者が搬入してくれるので、
僕は近所の散策に行ってきました(●´ω`●)
CVもHCもスーパーもファミレスもあるので、
まあ生活するには不便さは無いでしょう。
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
引っ越し作業は、長女の荷物の搬入と
電化製品のセッティングと家具の組み立てぐらいだったので、
3時間程度で終了しました。
長女夫婦は、気を使ってか、
荷物の搬入だけやってくれれば良いので、
食事に行く事を提案しましたが、
少々不安があったので、子供達に作業指示し、
大方の作業を終わらせてから、
少々遅めの昼食を御馳走して帰路に着きました。
うん、監督作業は、らくちんでした(;^_^A
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
長女夫婦、新居での新しい生活が始まりました。
楽しく幸せに生活して欲しいですね(●´ω`●)
2020'02.19 (Wed)
新型肺炎。。。(-"-)
僕が通勤で使う経路で
新型肺炎感染者が出てしまいました。。。
勤め先でも、BCPに準じた対応をしています。
企業によっては、海外渡航禁止・多人数会議禁止、
受付にて体温測定・マスク着用・アルコール消毒、
等の対応やテレワーク・在宅勤務等の推奨と
なっていますね。。。
僕の仕事って、在宅は困難なのですが、
オリンピックまで、テレワークにしろ!
と言う、社命だと、
心配事が一つ減るんですが。。。(;^_^A
通勤電車内と会議が不安です。。。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
週末、妻とお買い物に行くと、
皆さん外出を控えているようで、
スーパーマーケットもイオンモールもかねだいも
ガラガラでした。。。
しかし・・・

マスクは、販売されていました(*^。^*)
来月ぐらいから増産した商品が店頭に並ぶとの
ニュースもありますが、
本格的な花粉症シーズン前には
復旧して欲しいです(●´ω`●)
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
パラリンピック2次抽選、2セッション当選 (#^.^#)
見たかった車椅子バスケが当たったのが、
無茶苦茶、嬉しいです(●´ω`●)
ただ・・・家族の反応が・・・
“東京マラソンも一般参加が取りやめになったし
オリンピックも駄目なんじゃね~”
いやいや、貴方達のために苦労して、取ったんだよ!
先ずは、その事に対して、労おうよ!
新型肺炎感染者が出てしまいました。。。
勤め先でも、BCPに準じた対応をしています。
企業によっては、海外渡航禁止・多人数会議禁止、
受付にて体温測定・マスク着用・アルコール消毒、
等の対応やテレワーク・在宅勤務等の推奨と
なっていますね。。。
僕の仕事って、在宅は困難なのですが、
オリンピックまで、テレワークにしろ!
と言う、社命だと、
心配事が一つ減るんですが。。。(;^_^A
通勤電車内と会議が不安です。。。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
週末、妻とお買い物に行くと、
皆さん外出を控えているようで、
スーパーマーケットもイオンモールもかねだいも
ガラガラでした。。。
しかし・・・

マスクは、販売されていました(*^。^*)
来月ぐらいから増産した商品が店頭に並ぶとの
ニュースもありますが、
本格的な花粉症シーズン前には
復旧して欲しいです(●´ω`●)
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
パラリンピック2次抽選、2セッション当選 (#^.^#)
見たかった車椅子バスケが当たったのが、
無茶苦茶、嬉しいです(●´ω`●)
ただ・・・家族の反応が・・・
“東京マラソンも一般参加が取りやめになったし
オリンピックも駄目なんじゃね~”
いやいや、貴方達のために苦労して、取ったんだよ!
先ずは、その事に対して、労おうよ!
2020'02.17 (Mon)
娘が入籍します (●´ω`●)
昨日、長女が結婚しました(*^。^*)
とあるホテルの一室で、
両家の家族のみ立ち合いの元、
婚姻届けに署名し、
僕とお相手の御尊父様とで、証人署名しました。
その後、顔合わせを兼ねた食事会となり、
歓談しつつ、2時間ほどで終了(*^。^*)
挙式や新婚旅行も現時点で計画していないという
何ともあっさりとした結婚セレモニーでした。
本人達は、コストを新居での生活にかけたいという
合理的な考えの元、相成りました。

幸せな結婚生活を営んで欲しいと切に願います(*^。^*)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
それにしても、結婚というセレモニー、
人其々、色々な考え方があるとは思いますが、
今回、僕は、正直、寂しさを感じています。
親として、大事に育てた娘を嫁に出す事は
勿論、寂しいのですが、
結婚という人生を語る上で大きなイベントで
親子共々感動して、其々の気持ちに
けじめを付けるという瞬間無しに、
娘が嫁ぐ際に、親として感動を味わえなかったという事に
対して、寂しさを感じると言う、
何とも、自分勝手な感情です。。。(;^_^A
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

食事会は、地産地消をテーマとした西洋料理(???)で、
まずまずの御味でした。
僕は綺麗に残さず頂きましたが、
次女は、フィレステーキに脂身感が足りなかったので
残していました(;^_^A
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

生憎の雨模様、待ち合わせ時間まで、
少し余裕があったので、ホテルの喫煙スペースで
(-。-)y-゜゜゜したのですが、
このホテルも喫煙スペースは野外でした。
殺風景な場所でないだけでも
気を使ってもらっている感がありました(;^_^A
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
備忘録と言うか、雑記でした(●´ω`●)
とあるホテルの一室で、
両家の家族のみ立ち合いの元、
婚姻届けに署名し、
僕とお相手の御尊父様とで、証人署名しました。
その後、顔合わせを兼ねた食事会となり、
歓談しつつ、2時間ほどで終了(*^。^*)
挙式や新婚旅行も現時点で計画していないという
何ともあっさりとした結婚セレモニーでした。
本人達は、コストを新居での生活にかけたいという
合理的な考えの元、相成りました。

幸せな結婚生活を営んで欲しいと切に願います(*^。^*)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
それにしても、結婚というセレモニー、
人其々、色々な考え方があるとは思いますが、
今回、僕は、正直、寂しさを感じています。
親として、大事に育てた娘を嫁に出す事は
勿論、寂しいのですが、
結婚という人生を語る上で大きなイベントで
親子共々感動して、其々の気持ちに
けじめを付けるという瞬間無しに、
娘が嫁ぐ際に、親として感動を味わえなかったという事に
対して、寂しさを感じると言う、
何とも、自分勝手な感情です。。。(;^_^A
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

食事会は、地産地消をテーマとした西洋料理(???)で、
まずまずの御味でした。
僕は綺麗に残さず頂きましたが、
次女は、フィレステーキに脂身感が足りなかったので
残していました(;^_^A
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

生憎の雨模様、待ち合わせ時間まで、
少し余裕があったので、ホテルの喫煙スペースで
(-。-)y-゜゜゜したのですが、
このホテルも喫煙スペースは野外でした。
殺風景な場所でないだけでも
気を使ってもらっている感がありました(;^_^A
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
備忘録と言うか、雑記でした(●´ω`●)
2020'02.15 (Sat)
ペットに関するアンケート (*^。^*)
ちょっと前のデータですが、
「東京におけるペット」 というアンケート調査を
東京都生活文化局が実施した結果が
興味深かったです。
何が興味深いかと言うと、
調査対象者の65.7%が、ペット飼育していなくて、
現在飼育されている方が、16.4%という
少数派であるという事でした。
では、どのようなペットを飼育しているかと言うと・・・
「犬」(52.2%)が、最も高く、
以下、
「魚類」(26.8%)、
「猫」(25.5%)、
「犬・猫以外の哺乳類(ウサギ・ハムスターなど)」(18.5%)、
「鳥類」(17.2%)などと続いており、
「その他」は、0% でした。
つまり、クワカブ・爬虫類・両生類 飼育は、
超少数派のMinor Hobbyであるという事です。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆
明日は野暮用があるので、
早朝ランニングの後、
速攻で生き物メンテナンスをやっつけ、
かねだいに、お買い物に行きました。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆
直近で3頭共、脱皮を済ませたので
やたらと綺麗な体色になったコーンスネーク達、
特に、ブリザードは、
アダルトサイズになった時の仕上がりが
待ち遠しい程、楽しみな、
綺麗な体色となってきました(●´ω`●)
「東京におけるペット」 というアンケート調査を
東京都生活文化局が実施した結果が
興味深かったです。
何が興味深いかと言うと、
調査対象者の65.7%が、ペット飼育していなくて、
現在飼育されている方が、16.4%という
少数派であるという事でした。
では、どのようなペットを飼育しているかと言うと・・・
「犬」(52.2%)が、最も高く、
以下、
「魚類」(26.8%)、
「猫」(25.5%)、
「犬・猫以外の哺乳類(ウサギ・ハムスターなど)」(18.5%)、
「鳥類」(17.2%)などと続いており、
「その他」は、0% でした。
つまり、クワカブ・爬虫類・両生類 飼育は、
超少数派のMinor Hobbyであるという事です。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆
明日は野暮用があるので、
早朝ランニングの後、
速攻で生き物メンテナンスをやっつけ、
かねだいに、お買い物に行きました。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆
直近で3頭共、脱皮を済ませたので
やたらと綺麗な体色になったコーンスネーク達、
特に、ブリザードは、
アダルトサイズになった時の仕上がりが
待ち遠しい程、楽しみな、
綺麗な体色となってきました(●´ω`●)
2020'02.14 (Fri)
タラの芽移植 (*^。^*)
動物愛護法改正に伴い、取扱業登録の要件が
厳格になるようです。。。
早めに業登録しておけば良かった。。。
クワカブ等の昆虫販売は対象外となっていますが、
いつ風が変わるかは不透明なのかな・・・
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
HCの店頭に、花が並び始めています(*^。^*)
先日、植え付けた花達は、
暖冬の影響なのか、
葉も増え、勢いが出始めています。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
昨年、HCでGETしたタラの芽ですが、
プランターで栽培していたのが影響してか、
成長がイマイチだったので、
庭に移植しました。

タラの芽は、横に伸びると聞いていたので、
移植には手間がかからないと思い込んでいましたが、
予想に反して、プランター内は
タラの根で一杯になっていました(;^_^A
もっと早く、移植すれば良かったと思った瞬間です。

移植先は、肥料を入れて耕してから、
丁寧に株分けしたタラの芽を植え付け、
移植完了しました(#^.^#)
タラの芽を堪能出来るまでは、
数年かかりそうな状況ですが、
楽しみに、育てます(*^。^*)
厳格になるようです。。。
早めに業登録しておけば良かった。。。
クワカブ等の昆虫販売は対象外となっていますが、
いつ風が変わるかは不透明なのかな・・・
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
HCの店頭に、花が並び始めています(*^。^*)
先日、植え付けた花達は、
暖冬の影響なのか、
葉も増え、勢いが出始めています。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
昨年、HCでGETしたタラの芽ですが、
プランターで栽培していたのが影響してか、
成長がイマイチだったので、
庭に移植しました。

タラの芽は、横に伸びると聞いていたので、
移植には手間がかからないと思い込んでいましたが、
予想に反して、プランター内は
タラの根で一杯になっていました(;^_^A
もっと早く、移植すれば良かったと思った瞬間です。

移植先は、肥料を入れて耕してから、
丁寧に株分けしたタラの芽を植え付け、
移植完了しました(#^.^#)
タラの芽を堪能出来るまでは、
数年かかりそうな状況ですが、
楽しみに、育てます(*^。^*)
2020'02.13 (Thu)
プリプリ 、ポッチャリ (●´ω`●)
2020'02.12 (Wed)
フレア補強材 (●´ω`●)
昨日は、祝日でしたが、
ランニング出来ました(#^.^#)
前日、勤め先の設立記念パーティだったので、
早起きする事が出来ず、10時過ぎから走り出したのですが、
いつもよりも、人と車が多かったので、
雰囲気を変えるため、
ドラックストアとホームセンター巡りをしつつ、
ランニングを楽しみました。
ドラックストアとホームセンター巡りの目的は、
当然、 “マスク” 目当てです(;^_^A
家族全員が花粉症の我が家としては、
マスクは必需品で、常時ストックしていますが、
それも、後僅かになってきているので、
花粉症ピークシーズン前に
何とか確保したいと考えた次第です。。。
・・・
・・・
・・・
ところが・・・
ドラックストア × 5店舗 と ホームセンター × 1 を
廻ったのですが・・・
マスクはおろか、除菌シートまで・・・
品切れでした。。。
3個だけあったのが、 “クレベリン” だけでした。。。
爆買い や 転売 や 買い占め 等、
色々理由はあるようですが、
花粉症シーズンに、マスクが手に入らないのは・・・
厳しいです。。。(T_T)
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
先日、怪我をして治療中のマルギ_NANAですが、
甲羅を削ってもらったので、
更に傷口を広げる事無く、
回復しています(●´ω`●)

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
そんな、彼女のために、
efdenさん が、

甲羅のフレア補強材を送ってくれました(●´ω`●)
マルギのフレアは、成長と共に長く伸びるため、
NANAは、近い将来、今回と同じ状況に
陥る事が予想されます。
その都度、フレアを削るか、
緩衝材で補強するかの2択になります。
長いフレアは、マルギナータリクガメの特徴であり
魅力となるため、出来れば削りたくは無いのですが、
今回のように怪我をする状況は看過出来ません。
少し状況を観察し、この補強材を使用したいと思います。
efdenさん 、お気遣い、ありがとうございます
ランニング出来ました(#^.^#)
前日、勤め先の設立記念パーティだったので、
早起きする事が出来ず、10時過ぎから走り出したのですが、
いつもよりも、人と車が多かったので、
雰囲気を変えるため、
ドラックストアとホームセンター巡りをしつつ、
ランニングを楽しみました。
ドラックストアとホームセンター巡りの目的は、
当然、 “マスク” 目当てです(;^_^A
家族全員が花粉症の我が家としては、
マスクは必需品で、常時ストックしていますが、
それも、後僅かになってきているので、
花粉症ピークシーズン前に
何とか確保したいと考えた次第です。。。
・・・
・・・
・・・
ところが・・・
ドラックストア × 5店舗 と ホームセンター × 1 を
廻ったのですが・・・
マスクはおろか、除菌シートまで・・・
品切れでした。。。
3個だけあったのが、 “クレベリン” だけでした。。。
爆買い や 転売 や 買い占め 等、
色々理由はあるようですが、
花粉症シーズンに、マスクが手に入らないのは・・・
厳しいです。。。(T_T)
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
先日、怪我をして治療中のマルギ_NANAですが、
甲羅を削ってもらったので、
更に傷口を広げる事無く、
回復しています(●´ω`●)

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
そんな、彼女のために、
efdenさん が、

甲羅のフレア補強材を送ってくれました(●´ω`●)
マルギのフレアは、成長と共に長く伸びるため、
NANAは、近い将来、今回と同じ状況に
陥る事が予想されます。
その都度、フレアを削るか、
緩衝材で補強するかの2択になります。
長いフレアは、マルギナータリクガメの特徴であり
魅力となるため、出来れば削りたくは無いのですが、
今回のように怪我をする状況は看過出来ません。
少し状況を観察し、この補強材を使用したいと思います。
efdenさん 、お気遣い、ありがとうございます
2020'02.11 (Tue)
やっと、羽化した(●´ω`●)
夕食時の食卓での会話が、
就活や進学の話題が多くなっています。
今年は長男が就活で、次女が大学受験となるので、
当然なのですが、
彼らの雰囲気に緊張感が漂っていないのに
僕自身は、ストレスを感じています。。。(-"-)
時代でしょうか。。。(-"-)
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
週末に行った 「B.LEAGUE」 観戦 前に、
御預りしている虫の確認をしました (●´ω`●)
結果は、

2♀羽化+1♂前蛹 でした(●´ω`●)

低温管理し大事に飼育したので、
2♀は、完品羽化です(●´ω`●)
1♂は、蛹化させたいので少し管理温度を上げて
蛹化を促します(#^.^#)
御預りした方は、♀に偏っているようなので、
♂を求めていましたが、1♂2♀・・・
う~ん、♂を探さなくちゃです。。。
就活や進学の話題が多くなっています。
今年は長男が就活で、次女が大学受験となるので、
当然なのですが、
彼らの雰囲気に緊張感が漂っていないのに
僕自身は、ストレスを感じています。。。(-"-)
時代でしょうか。。。(-"-)
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
週末に行った 「B.LEAGUE」 観戦 前に、
御預りしている虫の確認をしました (●´ω`●)
結果は、

2♀羽化+1♂前蛹 でした(●´ω`●)

低温管理し大事に飼育したので、
2♀は、完品羽化です(●´ω`●)
1♂は、蛹化させたいので少し管理温度を上げて
蛹化を促します(#^.^#)
御預りした方は、♀に偏っているようなので、
♂を求めていましたが、1♂2♀・・・
う~ん、♂を探さなくちゃです。。。
2020'02.10 (Mon)
B.LEAGUE 観戦 (●´ω`●)
昨日、初めて、B.LEAGUE 観戦に行って来ました(●´ω`●)
学生時代、バスケ部に所属していたので、
大好きで、NBAの日本開幕戦等もチケットを
GETして観戦していたのですが、
B.LEAGUE は、チケットを取るのが
困難らしく、今まで行く機会がありませんでした。
今回は、妻が、先日娘たちが行った
ONE OK ROCK のコンサートに行けなかった
僕を憐れんで、GETしてくれました(#^.^#)

試合開始時間は、15:05 からでしたが、
一緒に行く予定の息子は、14時までバイトだったので、
彼を待って、車で出かけました。
場所は、千葉ポートアリーナ です(*^。^*)
試合開始時間ギリギリに到着したので
会場近くにパーキングが無く、
1km程離れた場所から、会場まで
走りました(;^_^A
ランニングしていて良かったと思う瞬間でした(;^_^A
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

千葉ジェッツ 87点
VS
名古屋ダイヤモンドドルフィンズ 83点

見ごたえのある、良い試合でした(*^。^*)
地元千葉ジェッツの勝利です(●´ω`●)
2019-20シーズン B1 東地区
第3位 (2020年2月10日現在)
千葉ジェッツ、強豪Team なんですよ(●´ω`●)
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
B.LEAGUE のチケットが入手出来ない理由は、
会員ランクが、幾つか分かれていて、
先行販売で完売されるからと言う事が
理解出来ました。
プラチナ/ダイヤモンド会員:100,000円 ・・・
妻に言ったら、怒られました(;^_^A
学生時代、バスケ部に所属していたので、
大好きで、NBAの日本開幕戦等もチケットを
GETして観戦していたのですが、
B.LEAGUE は、チケットを取るのが
困難らしく、今まで行く機会がありませんでした。
今回は、妻が、先日娘たちが行った
ONE OK ROCK のコンサートに行けなかった
僕を憐れんで、GETしてくれました(#^.^#)

試合開始時間は、15:05 からでしたが、
一緒に行く予定の息子は、14時までバイトだったので、
彼を待って、車で出かけました。
場所は、千葉ポートアリーナ です(*^。^*)
試合開始時間ギリギリに到着したので
会場近くにパーキングが無く、
1km程離れた場所から、会場まで
走りました(;^_^A
ランニングしていて良かったと思う瞬間でした(;^_^A
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

千葉ジェッツ 87点
VS
名古屋ダイヤモンドドルフィンズ 83点

見ごたえのある、良い試合でした(*^。^*)
地元千葉ジェッツの勝利です(●´ω`●)
2019-20シーズン B1 東地区
第3位 (2020年2月10日現在)
千葉ジェッツ、強豪Team なんですよ(●´ω`●)
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
B.LEAGUE のチケットが入手出来ない理由は、
会員ランクが、幾つか分かれていて、
先行販売で完売されるからと言う事が
理解出来ました。
プラチナ/ダイヤモンド会員:100,000円 ・・・
妻に言ったら、怒られました(;^_^A
2020'02.08 (Sat)
ブンブンブリード結果。。。 (●´ω`●)
やっと冬らしい天候が続いています。
通勤電車内もダウンや厚手のコートを
着込んでいるいる方が増えているため、
ギューギュー詰めです(;^_^A
休日、早起きしてのランニングは続いていますが、
今週、ワイヤレスイヤホンが故障し、
右用イヤホンが充電されなくなり、
音楽無しでのランニングになってしまいました。
既に、Amazonで、ポチっとしたので、
到着を待っていると配達されまさした。
評価は良いものの、廉価ワイヤレスイヤホンなので、
期待通りの性能を発揮してくれるかは・・・
心配です。。。
数千円をドブに捨てるような事にならない事を
祈ります。
**********************
【ポリフェムス】
12月にセットしたポリフェムス、
御助言通り、粗目カブトマットを底だけ
ガチ詰めにし、セットしていました。
既に2か月セットしているので、
割り出してみました。。。
この処、ブンブンブリードは、
失敗続きのためセットを
見ないようにしていたのですが・・・
さて・・・
ブリード成功です(●´ω`●)
3頭確認して、埋戻しました。
2♀が、健在だったので、

再セットです (╹◡╹)
【シロヘリ】

11月にセットしたシロヘリ、
セットは気合を込めたつもりですが、
此方は既に3か月放置・・・セットしているので
当然結果は出ているはずなので、
割り出してみました。。。
さて・・・
ブリード成功です(●´ω`●)
幼虫を46頭確認出来ました。
******************
やっと、ブンブンブリードに成功しました。
苦手意識無かったのですが、
兎に角、一安心です(*☻-☻*)
暫くは大人しくして、残りの幼虫達が羽化するを
待つ事と致します。。。
通勤電車内もダウンや厚手のコートを
着込んでいるいる方が増えているため、
ギューギュー詰めです(;^_^A
休日、早起きしてのランニングは続いていますが、
今週、ワイヤレスイヤホンが故障し、
右用イヤホンが充電されなくなり、
音楽無しでのランニングになってしまいました。
既に、Amazonで、ポチっとしたので、
到着を待っていると配達されまさした。
評価は良いものの、廉価ワイヤレスイヤホンなので、
期待通りの性能を発揮してくれるかは・・・
心配です。。。
数千円をドブに捨てるような事にならない事を
祈ります。
**********************
【ポリフェムス】
12月にセットしたポリフェムス、
御助言通り、粗目カブトマットを底だけ
ガチ詰めにし、セットしていました。
既に2か月セットしているので、
割り出してみました。。。
この処、ブンブンブリードは、
失敗続きのためセットを
見ないようにしていたのですが・・・
さて・・・
ブリード成功です(●´ω`●)
3頭確認して、埋戻しました。
2♀が、健在だったので、

再セットです (╹◡╹)
【シロヘリ】

11月にセットしたシロヘリ、
セットは気合を込めたつもりですが、
此方は既に3か月放置・・・セットしているので
当然結果は出ているはずなので、
割り出してみました。。。
さて・・・
ブリード成功です(●´ω`●)
幼虫を46頭確認出来ました。
******************
やっと、ブンブンブリードに成功しました。
苦手意識無かったのですが、
兎に角、一安心です(*☻-☻*)
暫くは大人しくして、残りの幼虫達が羽化するを
待つ事と致します。。。
2020'02.06 (Thu)
脱皮前 (#^.^#)
【caution】
※蛇(コーンスネーク)の画像があります。
コーンスネーク_ラベンダー の脱皮間近です(#^.^#)

目が白濁し、体の表面も白っぽくなっています。
ヘビの脱皮は、成長の過程であり、
証しとなる大事な行動です。
幼蛇の場合は、2~3週間毎に脱皮するようです。
我が家のラベンダーは、前回脱皮が、
1月5日で、毎回27日~29日に1回の間隔で
脱皮しています。
脱皮兆候が観察出来たら、
餌を控えて、高湿度を保つように気を使っています。
ただ・・・このラベンダーにしても、
ブリザードにしても、脱皮前でも
食欲旺盛なので、教科書通りでは無いようです。。。
あっ、ちなみに、白濁した目は、
脱皮直前には何故か、元通りになっています???
(2020年2月4日には戻っていました。)
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
順調に成長しているコーンスネークのお話しでした(●´ω`●)
※蛇(コーンスネーク)の画像があります。
コーンスネーク_ラベンダー の脱皮間近です(#^.^#)

目が白濁し、体の表面も白っぽくなっています。
ヘビの脱皮は、成長の過程であり、
証しとなる大事な行動です。
幼蛇の場合は、2~3週間毎に脱皮するようです。
我が家のラベンダーは、前回脱皮が、
1月5日で、毎回27日~29日に1回の間隔で
脱皮しています。
脱皮兆候が観察出来たら、
餌を控えて、高湿度を保つように気を使っています。
ただ・・・このラベンダーにしても、
ブリザードにしても、脱皮前でも
食欲旺盛なので、教科書通りでは無いようです。。。
あっ、ちなみに、白濁した目は、
脱皮直前には何故か、元通りになっています???
(2020年2月4日には戻っていました。)
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
順調に成長しているコーンスネークのお話しでした(●´ω`●)
2020'02.05 (Wed)
動物病院_治療 (●´ω`●)
昨日、午前中に、レオパの卵詰りで、診て頂いた、
Small Animal Clinic に、
予約の連絡をすると・・・
“予約が一杯で、最短で19日になります。” との事・・・
途方に暮れましたが、
気を取り直して、Web検索しました。。。
・・・
。。。
爬虫類の診察が、
可能な動物病院が少ないんですよね。。。
仕方なく、成るべく近場から
虱潰しに問い合わせましたが、
“爬虫類は診れません。” とか、
“リクカメは診れません。” という回答が、
殆どでした。
1件だけ、診れないけど、症状を聞いてくれて、
応急処置方法を教えてくれたお医者様が、
居ましたが、珍しい存在でしょう。
そうこうしている内に、自宅からの距離は、
30分~40分程ですが、探していた方角とは
反対側に位置する、

ラパン動物病院 で
診てくれるとの事で、急遽会社を早退して
行って来ました(●´ω`●)
病院には、16時半過ぎに到着したのですが、
駐車場は、1台を残して満車!
路上駐車まで発生していました!
待合室も、人と動物達で満員で。。。(;^_^A
受付の方にから問診票を手渡され、
記入後は、車で待つよう指示されました。
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
思っていたよりは短い時間でしたが、
30分程待つと、受付の方が呼びに来てくれて
診察開始です。
医院長が診察してくれたのですが、
爬虫類に関して、飼育経験も診察経験も豊かな方で
安心出来ました(●´ω`●)
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
院長先生の診断は、
NANAの爪が長過ぎるため、
歩き方が不自然になり、甲羅のフレアに
擦り付けるようになってしまい。
摩耗し続け、鱗が剥げ落ち、
肉がむき出しになった。
との事でした。
白癬菌に感染して、痒みから、
足を甲羅のフレアに擦り付けた可能性も
あるが、先ずは前述の仮定で
治療をしてみましょう。
との事で、僕は、勿論、同意しました(#^.^#)
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

【治療】
①爪切断
ネザーランドドワーフのぴょん太は定期的に
僕が爪を切っていましたが、うさぎの場合、
爪の中に透けて見える血管を避けて適度に
整えますが、
リクガメの場合、足の裏全体が着地面に着いた状態で
歩行するため、爪も足の裏に合わせて
大胆に切断します。切断後、出血する事が有りますが、
クイックストップという粉末止血剤で血止めします。

②甲羅研磨
マルギナータリクガメの甲羅のフレアの先は
薄く尖ったペーパーナイフの様なのですが、
電動ヤスリで、広角に削ります。
甲羅のフレアは、ライトをあてると、透ける部分と
透けない部分に分かれているのが確認出来ます。
透けて見える部分は、爪みたいなもので、
透けない部分は骨です。
削るのは、この透けて見える部分になります。
※ラパン動物病院の診察室には、電動ヤスリが
常備されています。カメを診せに来る方が多いのかな。。。
と考えながら、室内を見渡すと・・・
ガンプラだらけです(;^_^A
あ~、納得しました(;^_^A
③傷口処理
ペット用アイプクリームを2回/日塗布する。
アイプクリームは皮膚軟膏で、保湿を中心に幅広い用途があるようです。
医院長は、皮膚を再生する効力もあるので、再生まで数か月かかるけど
頑張って塗布して下さい。との御指示でした。
※生傷、ヒゼン(ダニが皮膚に寄生する病気)、炎症、湿疹、
虫刺されによるかゆみ等に効果がある、
BOZZI 100%天然 ペットバーム 軟膏も良いとの事で併用します。
ペットバームには真菌感染にも効くようなので便利な軟膏ですよね(●´ω`●)
④助言
・爬虫類の皮膚が完全再生するには時間がかかる。
(夏ぐらいまでに完治すれば良いかな。。。)
・応急処置として、消毒後、ヒト用傷薬を塗布し、
絆創膏で止血したのは、問題は無い。
但し、幹部を乾燥させるためにも、絆創膏はやらない方が良い。
(出血量が多ければ、絆創膏で止血する事もある。)
・野外飼育は、皮膚が完全に再生してからにすべし。
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
上記の処置をしつつ、飼育相談に乗ってもらい、
治療は終了しました。
暫くの間、軟膏の塗布を行い、完治を目指します。
それにしても、自宅から近距離で、
爬虫類を診てもらえる、
且つ評判の良い病院が開拓出来た事は
幸運でした(●´ω`●)
Small Animal Clinic に、
予約の連絡をすると・・・
“予約が一杯で、最短で19日になります。” との事・・・
途方に暮れましたが、
気を取り直して、Web検索しました。。。
・・・
。。。
爬虫類の診察が、
可能な動物病院が少ないんですよね。。。
仕方なく、成るべく近場から
虱潰しに問い合わせましたが、
“爬虫類は診れません。” とか、
“リクカメは診れません。” という回答が、
殆どでした。
1件だけ、診れないけど、症状を聞いてくれて、
応急処置方法を教えてくれたお医者様が、
居ましたが、珍しい存在でしょう。
そうこうしている内に、自宅からの距離は、
30分~40分程ですが、探していた方角とは
反対側に位置する、

ラパン動物病院 で
診てくれるとの事で、急遽会社を早退して
行って来ました(●´ω`●)
病院には、16時半過ぎに到着したのですが、
駐車場は、1台を残して満車!
路上駐車まで発生していました!
待合室も、人と動物達で満員で。。。(;^_^A
受付の方にから問診票を手渡され、
記入後は、車で待つよう指示されました。
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
思っていたよりは短い時間でしたが、
30分程待つと、受付の方が呼びに来てくれて
診察開始です。
医院長が診察してくれたのですが、
爬虫類に関して、飼育経験も診察経験も豊かな方で
安心出来ました(●´ω`●)
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
院長先生の診断は、
NANAの爪が長過ぎるため、
歩き方が不自然になり、甲羅のフレアに
擦り付けるようになってしまい。
摩耗し続け、鱗が剥げ落ち、
肉がむき出しになった。
との事でした。
白癬菌に感染して、痒みから、
足を甲羅のフレアに擦り付けた可能性も
あるが、先ずは前述の仮定で
治療をしてみましょう。
との事で、僕は、勿論、同意しました(#^.^#)
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

【治療】
①爪切断
ネザーランドドワーフのぴょん太は定期的に
僕が爪を切っていましたが、うさぎの場合、
爪の中に透けて見える血管を避けて適度に
整えますが、
リクガメの場合、足の裏全体が着地面に着いた状態で
歩行するため、爪も足の裏に合わせて
大胆に切断します。切断後、出血する事が有りますが、
クイックストップという粉末止血剤で血止めします。

②甲羅研磨
マルギナータリクガメの甲羅のフレアの先は
薄く尖ったペーパーナイフの様なのですが、
電動ヤスリで、広角に削ります。
甲羅のフレアは、ライトをあてると、透ける部分と
透けない部分に分かれているのが確認出来ます。
透けて見える部分は、爪みたいなもので、
透けない部分は骨です。
削るのは、この透けて見える部分になります。
※ラパン動物病院の診察室には、電動ヤスリが
常備されています。カメを診せに来る方が多いのかな。。。
と考えながら、室内を見渡すと・・・
ガンプラだらけです(;^_^A
あ~、納得しました(;^_^A
③傷口処理
ペット用アイプクリームを2回/日塗布する。
アイプクリームは皮膚軟膏で、保湿を中心に幅広い用途があるようです。
医院長は、皮膚を再生する効力もあるので、再生まで数か月かかるけど
頑張って塗布して下さい。との御指示でした。
※生傷、ヒゼン(ダニが皮膚に寄生する病気)、炎症、湿疹、
虫刺されによるかゆみ等に効果がある、
BOZZI 100%天然 ペットバーム 軟膏も良いとの事で併用します。
ペットバームには真菌感染にも効くようなので便利な軟膏ですよね(●´ω`●)
④助言
・爬虫類の皮膚が完全再生するには時間がかかる。
(夏ぐらいまでに完治すれば良いかな。。。)
・応急処置として、消毒後、ヒト用傷薬を塗布し、
絆創膏で止血したのは、問題は無い。
但し、幹部を乾燥させるためにも、絆創膏はやらない方が良い。
(出血量が多ければ、絆創膏で止血する事もある。)
・野外飼育は、皮膚が完全に再生してからにすべし。
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
上記の処置をしつつ、飼育相談に乗ってもらい、
治療は終了しました。
暫くの間、軟膏の塗布を行い、完治を目指します。
それにしても、自宅から近距離で、
爬虫類を診てもらえる、
且つ評判の良い病院が開拓出来た事は
幸運でした(●´ω`●)
2020'02.04 (Tue)
応急処置。。。(-"-)
ガーゼとガムテープで処置した
マルギナータリクガメのNANAですが、
翌朝、餌を食べるために移動しただけで、
ガーゼが外れてしまいました。
出勤しなければならず、
そのまま放置したのですが、
帰宅後、観察すると、
怪我をした右後足は、少し出血して引き気味に
足を畳んでいました。。。(T_T)

早速、100均で仕入れた用品を使い、
処置しました。

消毒後、傷薬を塗って、絆創膏を貼りました。
今朝、確認すると今回は外れたりせずに、
餌を頬張っていたので、一安心し、家を出ました(#^.^#)
このまま素人処置し、大事に至ると大変なので、
明日、病院へ連れて行きます(#^.^#)
頑張れ!NANA!(#^.^#)
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

週末に「クリーパー」と「BEKUWA」を購入してきました。
いつもの如く、「BEKUWA」は表紙しか見ていません(;^_^A
ゴホンヅノが特集されるなんて!
そう言えば、 「KUWATA」 が、
久々に発行されるようですね。
大宮KUWATAでの限定販売とか。。。
購入しなくちゃです(#^.^#)
マルギナータリクガメのNANAですが、
翌朝、餌を食べるために移動しただけで、
ガーゼが外れてしまいました。
出勤しなければならず、
そのまま放置したのですが、
帰宅後、観察すると、
怪我をした右後足は、少し出血して引き気味に
足を畳んでいました。。。(T_T)

早速、100均で仕入れた用品を使い、
処置しました。

消毒後、傷薬を塗って、絆創膏を貼りました。
今朝、確認すると今回は外れたりせずに、
餌を頬張っていたので、一安心し、家を出ました(#^.^#)
このまま素人処置し、大事に至ると大変なので、
明日、病院へ連れて行きます(#^.^#)
頑張れ!NANA!(#^.^#)
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

週末に「クリーパー」と「BEKUWA」を購入してきました。
いつもの如く、「BEKUWA」は表紙しか見ていません(;^_^A
ゴホンヅノが特集されるなんて!
そう言えば、 「KUWATA」 が、
久々に発行されるようですね。
大宮KUWATAでの限定販売とか。。。
購入しなくちゃです(#^.^#)
2020'02.03 (Mon)
負傷・・・(T_T)
天気の良い、週末でした(#^.^#)
早朝ランニングも良い感じでしたが、
実は体調を崩していたので休み明け、
両日共に軽めに5km程にしました。
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
【caution】
※リクガメが怪我している画像があります。
ここ数日、マルギナータリクガメのNANA、
食が細く、経過を観察していました。。。
気温のせいかな???と考えていました。。。
処が!!

右後足の鱗が剥がれ、肉がむき出しになっています(T_T)
室内飼育なので、襲われたり、怪我するような
レイアウトにはしていないので、
初めは、 “何故?” と理解出来なかったのですが、
よくよく見ると・・・
マルギナータリクガメ特有の甲羅のフレアが、
後足の出し入れの際、ぶつかり傷つけています。。。
確かにペーパーナイフぐらいに尖った形状の甲羅なので、
何度も擦り付ければ、硬い鱗も剥がれ落ちるはずです。。。
医者に連れて行く事も考えたのですが、
爬虫類を診てくれる近所の動物病院は、
閉院してしまっていて手軽に行ける病院がありませんし、
日曜日だし・・・
とりあえず応急処置として、消毒し傷薬を塗って
ガーゼとテープで固定しました。

このガーゼ、半日程は持ったのですが、
今朝餌を頬張る内に取れてしまいました。。。
帰宅後に再度処置しなくちゃです。。。
明日か明後日に半休取って以前レオパで
お世話になった病院に行こうと思います。
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
【NANAの体重測定】

1568.9 g
2019年11月2日 1375.7 g
だったので、+193.2 g の増加です(#^.^#)
【HACHIの体重測定】

772.8 g
2019年11月2日 567.9 g
だったので、+204.9 g の増加です(#^.^#)
室内飼育していた2頭については、
順調に成長しています。
特に、NANAは冬眠させる予定が
アクシデントで急遽室内飼育へ変更したので、
リカバリ出来たという事になります。
尤も・・・怪我さえなければ・・・(T_T)
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
ちなみに、冬眠中のROKUは、
野外のコンテナ内で寝続けています。
1~2週間毎に生存確認しています(#^.^#)
後1か月~2か月ぐらいで野外飼育場へ戻す予定です。
早朝ランニングも良い感じでしたが、
実は体調を崩していたので休み明け、
両日共に軽めに5km程にしました。
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
【caution】
※リクガメが怪我している画像があります。
ここ数日、マルギナータリクガメのNANA、
食が細く、経過を観察していました。。。
気温のせいかな???と考えていました。。。
処が!!

右後足の鱗が剥がれ、肉がむき出しになっています(T_T)
室内飼育なので、襲われたり、怪我するような
レイアウトにはしていないので、
初めは、 “何故?” と理解出来なかったのですが、
よくよく見ると・・・
マルギナータリクガメ特有の甲羅のフレアが、
後足の出し入れの際、ぶつかり傷つけています。。。
確かにペーパーナイフぐらいに尖った形状の甲羅なので、
何度も擦り付ければ、硬い鱗も剥がれ落ちるはずです。。。
医者に連れて行く事も考えたのですが、
爬虫類を診てくれる近所の動物病院は、
閉院してしまっていて手軽に行ける病院がありませんし、
日曜日だし・・・
とりあえず応急処置として、消毒し傷薬を塗って
ガーゼとテープで固定しました。

このガーゼ、半日程は持ったのですが、
今朝餌を頬張る内に取れてしまいました。。。
帰宅後に再度処置しなくちゃです。。。
明日か明後日に半休取って以前レオパで
お世話になった病院に行こうと思います。
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
【NANAの体重測定】

1568.9 g
2019年11月2日 1375.7 g
だったので、+193.2 g の増加です(#^.^#)
【HACHIの体重測定】

772.8 g
2019年11月2日 567.9 g
だったので、+204.9 g の増加です(#^.^#)
室内飼育していた2頭については、
順調に成長しています。
特に、NANAは冬眠させる予定が
アクシデントで急遽室内飼育へ変更したので、
リカバリ出来たという事になります。
尤も・・・怪我さえなければ・・・(T_T)
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
ちなみに、冬眠中のROKUは、
野外のコンテナ内で寝続けています。
1~2週間毎に生存確認しています(#^.^#)
後1か月~2か月ぐらいで野外飼育場へ戻す予定です。
| HOME |