2019'11.30 (Sat)
【初日】東京レプタイルズワールド2019冬
東京レプタイルズワールド2019冬
初日、開催しました(^^♪
rioさん の御店 M_Plants を
お手伝いしています(^^♪
今回の品揃えもバラエティにとんでおり、
僕は知らない名前の植物も多く、
開場前に、 rioさん から
レクチャーを受けました(;^_^A
出展数は過去最高なんじゃないかな。。。
こういうイベントは出展側もお客様側のメリットが
多いので、集客力のあるイベントには、
自ずと出展者が集まります(^^♪
そして、東京開催のイベントは、大規模なので、
この盛況振りには頷けます。
僕は、rioさんからのレクチャ終了後、
市場調査のため会場内を散策(;^_^Aしました。。。
う~ん、楽しい(;^_^A
10時の開場時間には長い行列が出来ていました。
皆さん、ご苦労様です(●´ω`●)
来場者・・・此方も相変わらずの大盛況でした。
M_Plants でご購入頂いたお客様、
毎度ありがとうございます(^^♪
初日、開催しました(^^♪
rioさん の御店 M_Plants を
お手伝いしています(^^♪
今回の品揃えもバラエティにとんでおり、
僕は知らない名前の植物も多く、
開場前に、 rioさん から
レクチャーを受けました(;^_^A
出展数は過去最高なんじゃないかな。。。
こういうイベントは出展側もお客様側のメリットが
多いので、集客力のあるイベントには、
自ずと出展者が集まります(^^♪
そして、東京開催のイベントは、大規模なので、
この盛況振りには頷けます。
僕は、rioさんからのレクチャ終了後、
市場調査のため会場内を散策(;^_^Aしました。。。
う~ん、楽しい(;^_^A
10時の開場時間には長い行列が出来ていました。
皆さん、ご苦労様です(●´ω`●)
来場者・・・此方も相変わらずの大盛況でした。
M_Plants でご購入頂いたお客様、
毎度ありがとうございます(^^♪
スポンサーサイト
2019'11.29 (Fri)
東京レプタイルワールド2019冬 開催 (*^。^*)
東京レプタイルズワールド2019冬 が
2019年11月30日(土)・12月1日(日) に
開催します。

今回も
rioさん の御店 M_Plants で
御手伝いします(*^。^*)
名古屋をスキップしたので、
出展側での参加は久々です。
しっかり戦力にならなくちゃです(●´ω`●)
場所は、
池袋サンシャインシティ ワールドインポートマートビル4階
展示ホールA1・A2・A3
(屋上にサンシャイン水族館があるビルの4階です)
になります。
是非ご来場下さい(#^.^#)
僕は爬虫類・両生類・哺乳類に関して、
飼育したい種は、ひとまずお迎えしたので、
今回は販売に全力投入します(;^_^A
とても、楽しいイベントですよ(●´ω`●)
2019年11月30日(土)・12月1日(日) に
開催します。

今回も
rioさん の御店 M_Plants で
御手伝いします(*^。^*)
名古屋をスキップしたので、
出展側での参加は久々です。
しっかり戦力にならなくちゃです(●´ω`●)
場所は、
池袋サンシャインシティ ワールドインポートマートビル4階
展示ホールA1・A2・A3
(屋上にサンシャイン水族館があるビルの4階です)
になります。
是非ご来場下さい(#^.^#)
僕は爬虫類・両生類・哺乳類に関して、
飼育したい種は、ひとまずお迎えしたので、
今回は販売に全力投入します(;^_^A
とても、楽しいイベントですよ(●´ω`●)
2019'11.25 (Mon)
暑い(;^_^A
今週は、沖縄で仕事なので、
前乗りで、日曜日から那覇に居ます。
関東は、だいぶ肌寒くなってきて、
上着やダウン等を着ている方も
多くなっていますが、
沖縄は・・・
暑いです(;^_^A
夏日です。。。(;^_^A
昨日、チェックイン後、
ホテルから、

まで10分程歩いただけで(;^_^Aが吹き出しました。
ジャッキーステーキハウスは、
超有名店で、昼食時や夕食時には
大行列になるため、
昼夜逆転作戦で、15時過ぎに行く事にしました。
作戦は成功し、
何と!、並ばずに入店する事が出来ました(^^♪

お目当ては、

テンダーロインステーキ L です(#^.^#)
テーブル備え付けの調味料を
自分好みに付けて頂きました(#^.^#)
沖縄と言うと、No1ソースが有名ですが、
僕はシンプルに “塩・コショウ” の方が
脂身の少ないテンダーロインには合っているかなと思います。
******************************
重い昼食後、カロリー消費のため、

波上宮まで15分程歩き、参拝しました。
勿論、お願い事は、
“家内安全・健康第一” です(#^.^#)
一昨年から、沖縄に来る事が増えていますが、
プライベートでは1度も来たことが無く、
視察時にレンタカー内から海を見たぐらいで、
一度もビーチに行った事が無かったので、

“波の上うみそら公園 波の上ビーチ” で
海を眺めました(#^.^#)
那覇は、空港や港湾施設などがあるため
泳げるビーチは此処しかないみたいですね。。。
もうすぐ年末と言うのに、
泳いでいる人や砂浜で寝ている人も多く居ました。。。
流石、沖縄ですね(*^。^*)
暫く “ボーっと” した時間を過ごした後、
20分程、歩いてホテルへ戻りましたが、
やっぱり暑くて、汗だくになってしまいました(;^_^A
******************************
昼食が重かったので、
夕食は、
ジャッキーステーキハウスで持ち帰りにした

タコスをビールで流し込んで終了です(*^。^*)
これまた、 “美味” ですね(^^♪
******************************
さっ、仕事、仕事・・・
前乗りで、日曜日から那覇に居ます。
関東は、だいぶ肌寒くなってきて、
上着やダウン等を着ている方も
多くなっていますが、
沖縄は・・・
暑いです(;^_^A
夏日です。。。(;^_^A
昨日、チェックイン後、
ホテルから、

まで10分程歩いただけで(;^_^Aが吹き出しました。
ジャッキーステーキハウスは、
超有名店で、昼食時や夕食時には
大行列になるため、
昼夜逆転作戦で、15時過ぎに行く事にしました。
作戦は成功し、
何と!、並ばずに入店する事が出来ました(^^♪


お目当ては、


テンダーロインステーキ L です(#^.^#)
テーブル備え付けの調味料を
自分好みに付けて頂きました(#^.^#)
沖縄と言うと、No1ソースが有名ですが、
僕はシンプルに “塩・コショウ” の方が
脂身の少ないテンダーロインには合っているかなと思います。
******************************
重い昼食後、カロリー消費のため、

波上宮まで15分程歩き、参拝しました。
勿論、お願い事は、
“家内安全・健康第一” です(#^.^#)
一昨年から、沖縄に来る事が増えていますが、
プライベートでは1度も来たことが無く、
視察時にレンタカー内から海を見たぐらいで、
一度もビーチに行った事が無かったので、

“波の上うみそら公園 波の上ビーチ” で
海を眺めました(#^.^#)
那覇は、空港や港湾施設などがあるため
泳げるビーチは此処しかないみたいですね。。。
もうすぐ年末と言うのに、
泳いでいる人や砂浜で寝ている人も多く居ました。。。
流石、沖縄ですね(*^。^*)
暫く “ボーっと” した時間を過ごした後、
20分程、歩いてホテルへ戻りましたが、
やっぱり暑くて、汗だくになってしまいました(;^_^A
******************************
昼食が重かったので、
夕食は、
ジャッキーステーキハウスで持ち帰りにした

タコスをビールで流し込んで終了です(*^。^*)
これまた、 “美味” ですね(^^♪
******************************
さっ、仕事、仕事・・・
2019'11.11 (Mon)
【CAUTION】 やっぱり凄いな(#^.^#)
【CAUTION :この記事には、ヘビの摂餌画像が
掲載されています。】
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
新しく迎えたコーンスネーク達に
初給餌をしました(*^。^*)
溶岩洞さん 、販売時に
♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪
とんぶり市持ち込み生体の給餌は
先週末に終わらせて排泄も確認済みですので、
ご安心ください。
ちなみに、餌付いていない個体や
摂餌が安定しない個体は
イベントには持ち込みません。
「普通に気軽に飼育を
楽しめる個体を販売する」という事を
モットーにしております。
♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪
↑と謳われており、
勿論、期待はしておりましたが、
我が家のグレイシャーのように摂餌が安定していない
個体もいるし、そもそも、世の中、
そこまでのケアをせずに
販売されている個体もいるため、
期待半分、不安半分で給餌しました(#^.^#)
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
結果は・・・
ブリザード

餌をピンセットでケースに近づけただけで
素早く反応して、”ガブっと!“ (#^.^#)
それまでは、1匹/週(PS(ピンマS))を
与えられていたとの事でしたが、
あっという間に平らげた後、
僕の指にもアタックしていたので、
量を増やしても良いかもです(#^.^#)
ラベンダー

此方はシェルター内を定位置としたようで、
入り口付近で、ピンセットで摘まんだ
MSをフリフリすると、
シェルターからゆっくりと出てきて、
十数秒で、“カブっと!” (●´ω`●)
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
流石、ブリーダーさんの餌付けは、
完璧です(●´ω`●)
此れこそ、“看板に偽りなし!” と言う事でしょうか。
このように、餌付けされているヘビへの給餌、
正直、我が家のクランウェルツノガエルよりも、
お世話が楽ちんです(●´ω`●)
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆

グレイシャーは、相変わらず
強制給餌中ですが、
この週末に我が家に来て2回目の脱皮を済ませ、
順調に成長しています。
ヘビの場合、体重測定は出来るものの、
長さの計測は、体を真っ直ぐに伸ばした状態を
維持してくれる事は無いので、
脱皮した皮を計測する事となります。
前回、脱皮した皮よりも
約4cmぐらい成長したようです(●´ω`●)
このグレイシャーについても、
溶岩洞さん には飼育相談をさせて頂き、
強制給餌からの移行について
貴重な御助言を頂きました。
その実行には、
少々、準備が必要となりますので、
ぼちぼち進めていきたいと考えています(#^.^#)
掲載されています。】
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
新しく迎えたコーンスネーク達に
初給餌をしました(*^。^*)
溶岩洞さん 、販売時に
♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪
とんぶり市持ち込み生体の給餌は
先週末に終わらせて排泄も確認済みですので、
ご安心ください。
ちなみに、餌付いていない個体や
摂餌が安定しない個体は
イベントには持ち込みません。
「普通に気軽に飼育を
楽しめる個体を販売する」という事を
モットーにしております。
♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪
↑と謳われており、
勿論、期待はしておりましたが、
我が家のグレイシャーのように摂餌が安定していない
個体もいるし、そもそも、世の中、
そこまでのケアをせずに
販売されている個体もいるため、
期待半分、不安半分で給餌しました(#^.^#)
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
結果は・・・
ブリザード

餌をピンセットでケースに近づけただけで
素早く反応して、”ガブっと!“ (#^.^#)
それまでは、1匹/週(PS(ピンマS))を
与えられていたとの事でしたが、
あっという間に平らげた後、
僕の指にもアタックしていたので、
量を増やしても良いかもです(#^.^#)
ラベンダー

此方はシェルター内を定位置としたようで、
入り口付近で、ピンセットで摘まんだ
MSをフリフリすると、
シェルターからゆっくりと出てきて、
十数秒で、“カブっと!” (●´ω`●)
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
流石、ブリーダーさんの餌付けは、
完璧です(●´ω`●)
此れこそ、“看板に偽りなし!” と言う事でしょうか。
このように、餌付けされているヘビへの給餌、
正直、我が家のクランウェルツノガエルよりも、
お世話が楽ちんです(●´ω`●)
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆

グレイシャーは、相変わらず
強制給餌中ですが、
この週末に我が家に来て2回目の脱皮を済ませ、
順調に成長しています。
ヘビの場合、体重測定は出来るものの、
長さの計測は、体を真っ直ぐに伸ばした状態を
維持してくれる事は無いので、
脱皮した皮を計測する事となります。
前回、脱皮した皮よりも
約4cmぐらい成長したようです(●´ω`●)
このグレイシャーについても、
溶岩洞さん には飼育相談をさせて頂き、
強制給餌からの移行について
貴重な御助言を頂きました。
その実行には、
少々、準備が必要となりますので、
ぼちぼち進めていきたいと考えています(#^.^#)
2019'11.10 (Sun)
あっ!! (;^_^A
2019'11.09 (Sat)
冬眠前の状態(●´ω`●)
最低気温がやっと10℃を
下回るようになっています。
数年前は、10月に冷房を入れて
車に乗るなんて無かったように
思えるのですが、
今年は普通に冷房を入れていました(;^_^A
******************************

(これは動き出したマルギ達を飼育場から出して庭にて撮影しています。)
野外飼育場のマルギナータリクガメ達ですが、
飼育場内に日光が入ると、
日光浴のため動いていますが、
それ以外は、
安寧芋の蔓の下で寝ています。。。
餌は啄ばむ程度になっていますね。。。
♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪
マルギナータリクガメは、
アルバニア・イタリア・ギリシャなどに
生息する地中海リクガメ属の一種です。
原産地は地中海性気候で四季があり、温度が下がる冬季
及び雨が少なく気温が上がる夏季は
休眠(夏眠・冬眠)を行うこともあるようです。
日本の環境では、
室内飼育・野外飼育の両方で飼育されている方がいます。
我が家のマルギ達のブリーダーさんは御二方ともに
冬眠させているとの事で、僕も野外飼育する際は、
冬眠させてみたいと考えていました。
幸い僕の住む地域は温暖なので、
冬場の最低気温が、
ここ30年平均で-2℃(1月)となっています。
マルギナータリクガメは、冬場の最低気温が
氷点下5℃を下回らない地域では、
落ち葉を積むなどの工夫をすれば屋外で
冬眠させることが可能で、5~10℃程度の一定温度を
KEEPする事がポイントとの事です。
現在の気温だと、最低気温は上記の範囲内ですが、
最高気温が20℃越えとなっているため、
様子を見ています。。。
♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪
前述の通り、やっと最低気温が下がってきたので、
冬眠入りまで、後僅かとなっている今日この頃、
体重測定しました(*^。^*)

ROKU
2019年3月24日 916.8 g
↓
2019年6月2日 985.2 g
↓
2019年9月8日 1029.1 g
↓
2019年11月2日 1074.7 g
+45.6 g
餌喰いが落ちてきていたので
少々心配していましたが増えています。

NANA
2019年3月24日 1308.7 g
↓
2019年6月2日 1339.6 g
↓
2019年9月8日 1392.7 g
↓
2019年11月2日 1375.7 g
-17 g
NANAは予想通り体重減でした。。。
この2頭が今年から冬眠させる予定のカメ達です。
NANAの体重減が気になりますが、
冬眠前に排便されていれば
十分に耐える事が出来るサイズまで
成長していると考えています。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

活性が低いので好物のたんぽぽを
口にすることは無かったです。。。

ROKUのフレア、
マルギらしく立派になって来ました(*^。^*)
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

HACHI 567.9g
2019年3月24日 123.5 g
↓
2019年6月2日 200.2 g
↓
2019年9月8日 411.8 g
↓
2019年11月2日 567.9 g
+156.1 g
HACHIは、室内飼育継続します。
順調に成長しています。

一応、希望的観測 “♀” としています。。。
それにしては尾の根本が・・・
太くなっているような気が・・・(;^_^A
甲羅の形状や高さは “♀” っぽい気が
するんですけど。。。
下回るようになっています。
数年前は、10月に冷房を入れて
車に乗るなんて無かったように
思えるのですが、
今年は普通に冷房を入れていました(;^_^A
******************************

(これは動き出したマルギ達を飼育場から出して庭にて撮影しています。)
野外飼育場のマルギナータリクガメ達ですが、
飼育場内に日光が入ると、
日光浴のため動いていますが、
それ以外は、
安寧芋の蔓の下で寝ています。。。
餌は啄ばむ程度になっていますね。。。
♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪
マルギナータリクガメは、
アルバニア・イタリア・ギリシャなどに
生息する地中海リクガメ属の一種です。
原産地は地中海性気候で四季があり、温度が下がる冬季
及び雨が少なく気温が上がる夏季は
休眠(夏眠・冬眠)を行うこともあるようです。
日本の環境では、
室内飼育・野外飼育の両方で飼育されている方がいます。
我が家のマルギ達のブリーダーさんは御二方ともに
冬眠させているとの事で、僕も野外飼育する際は、
冬眠させてみたいと考えていました。
幸い僕の住む地域は温暖なので、
冬場の最低気温が、
ここ30年平均で-2℃(1月)となっています。
マルギナータリクガメは、冬場の最低気温が
氷点下5℃を下回らない地域では、
落ち葉を積むなどの工夫をすれば屋外で
冬眠させることが可能で、5~10℃程度の一定温度を
KEEPする事がポイントとの事です。
現在の気温だと、最低気温は上記の範囲内ですが、
最高気温が20℃越えとなっているため、
様子を見ています。。。
♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪
前述の通り、やっと最低気温が下がってきたので、
冬眠入りまで、後僅かとなっている今日この頃、
体重測定しました(*^。^*)

ROKU
2019年3月24日 916.8 g
↓
2019年6月2日 985.2 g
↓
2019年9月8日 1029.1 g
↓
2019年11月2日 1074.7 g
+45.6 g
餌喰いが落ちてきていたので
少々心配していましたが増えています。

NANA
2019年3月24日 1308.7 g
↓
2019年6月2日 1339.6 g
↓
2019年9月8日 1392.7 g
↓
2019年11月2日 1375.7 g
-17 g
NANAは予想通り体重減でした。。。
この2頭が今年から冬眠させる予定のカメ達です。
NANAの体重減が気になりますが、
冬眠前に排便されていれば
十分に耐える事が出来るサイズまで
成長していると考えています。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

活性が低いので好物のたんぽぽを
口にすることは無かったです。。。

ROKUのフレア、
マルギらしく立派になって来ました(*^。^*)
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

HACHI 567.9g
2019年3月24日 123.5 g
↓
2019年6月2日 200.2 g
↓
2019年9月8日 411.8 g
↓
2019年11月2日 567.9 g
+156.1 g
HACHIは、室内飼育継続します。
順調に成長しています。

一応、希望的観測 “♀” としています。。。
それにしては尾の根本が・・・
太くなっているような気が・・・(;^_^A
甲羅の形状や高さは “♀” っぽい気が
するんですけど。。。
2019'11.08 (Fri)
思っていたより。。。
2019'11.07 (Thu)
無事羽化(^^♪ そして・・・
クワカブマイスターさん に、
譲って頂いた “ブンブン” ですが、
先頭を切って、

シロヘリミドリツノカナブンが、
無事羽化しました(*^。^*)
ブルーグリーン系です(^^♪
いやいや、綺麗な虫です(●´ω`●)

自力ハッチで、直ぐに後食も初めているため、

早速、ペアリングしていました(^^♪

シロヘリブリードは、少々やりたい事があるので、
気合を入れたセットにしてみました(;^_^A
上手くいって欲しいものです。。。
前回のブルーオーシャンの二の舞だけは
勘弁して欲しいものです。。。
譲って頂いた “ブンブン” ですが、
先頭を切って、

シロヘリミドリツノカナブンが、
無事羽化しました(*^。^*)
ブルーグリーン系です(^^♪
いやいや、綺麗な虫です(●´ω`●)

自力ハッチで、直ぐに後食も初めているため、

早速、ペアリングしていました(^^♪

シロヘリブリードは、少々やりたい事があるので、
気合を入れたセットにしてみました(;^_^A
上手くいって欲しいものです。。。
前回のブルーオーシャンの二の舞だけは
勘弁して欲しいものです。。。
2019'11.06 (Wed)
お迎えした子達(●´ω`●) コーンスネーク達
とんぶり市にてお迎えしたのは、
コーンスネーク2頭です(●´ω`●)
初めに、


ラベンダー♂ です(*^。^*)
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
●ラベンダー 『Lavender』
淡い紫とルビーアイが美しい品種。
♂は、赤みが強く、♀は弱いようで。
フロステッド(霜で覆われた)になりやすくジグザグや
アズティック(ジグザグより更に複雑な模様)が出やすい。
殆ど、黒色が無く黄色色素を持っていない。
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
我が家のは、“het.ディフューズド・アネリ” で、
「ディフューズド」
地色がブロッチと同じくらいに真っ赤になり境界が無くなる。
腹面にはチェッカー模様は無い。
=ブラッドレッド『Bloodred』
このhet.アネリ が気になりお迎えした次第です。
順調に成長し、グレイシャーのお婿さんとなって
欲しいんですよね(*^。^*)
もう一頭が、

ブリザードphet.ラヴァ ♀ です(*^。^*)
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
○ブリザード 『Blizzard』 Amelanistic+Charcoal(=Anerythristic.B)
背面に模様が一切無くスノー以上の純白に成長する。
腹面にも模様は無い。
アメラニスティック
【Amelanistic】
黒色色素欠乏の個体
体色が白みがかり、黒目部分が赤くなる。
チャコール
【Charcoal(Anerythristic Type B)】
アネリスリスティック Aの黄色色素欠乏(アザンティック)
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
そもそも、白蛇が欲しかった僕は、
最初、このモルフを飼育しようかと思ったのですが、
考える処がありグレイシャーを飼育する事となりましたが、
↑の個体は、phet.ラヴァ で、
『ダイヤモンドダスト』 とひけを取らない色合いなので、
お迎えしました(*^。^*)
彼女も大事に育て上げて、
来年お婿さん探しをします(●´ω`●)
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆
これで、我が家のコーンスネークは
3頭体制です(*^。^*)
頑張って飼育します(*^。^*)
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆
という事で、
体重測定です(*^。^*)
先ずは先住の

グレイシャーです(*^。^*)

9.1g (*^。^*)
我が家に来て2か月で、1度の脱皮を済ませ、
成長しています(^^♪
ちなみに6月ハッチと聞いています。
未だに自力で餌を食べられないので
成長は緩やかなんだろうな。。。
と考えています(*^。^*)
次は、

ブリザードphet.ラヴァ です(*^。^*)
7.8g (^^♪
此方は7月ハッチで、1回/週:ピンマS1匹を
ピンセットから給餌していたとの事です(●´ω`●)
ブリーダーさんは無駄に太らせずに
成長させる事を重要視していました。
最後に、

ラベンダーです(*^。^*)
5.8g (^^♪
此方は8月ハッチで、1回/週:ピンマS1匹を
ピンセットから給餌していたとの事です(●´ω`●)
ブリザードとラベンダーは、
飼育環境に慣れてもらうため、
飼育スペースを暗くして数日放置し、
週末ぐらいから給餌開始する予定です(*^。^*)
コーンスネーク2頭です(●´ω`●)
初めに、


ラベンダー♂ です(*^。^*)
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
●ラベンダー 『Lavender』
淡い紫とルビーアイが美しい品種。
♂は、赤みが強く、♀は弱いようで。
フロステッド(霜で覆われた)になりやすくジグザグや
アズティック(ジグザグより更に複雑な模様)が出やすい。
殆ど、黒色が無く黄色色素を持っていない。
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
我が家のは、“het.ディフューズド・アネリ” で、
「ディフューズド」
地色がブロッチと同じくらいに真っ赤になり境界が無くなる。
腹面にはチェッカー模様は無い。
=ブラッドレッド『Bloodred』
このhet.アネリ が気になりお迎えした次第です。
順調に成長し、グレイシャーのお婿さんとなって
欲しいんですよね(*^。^*)
もう一頭が、

ブリザードphet.ラヴァ ♀ です(*^。^*)
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
○ブリザード 『Blizzard』 Amelanistic+Charcoal(=Anerythristic.B)
背面に模様が一切無くスノー以上の純白に成長する。
腹面にも模様は無い。
アメラニスティック
【Amelanistic】
黒色色素欠乏の個体
体色が白みがかり、黒目部分が赤くなる。
チャコール
【Charcoal(Anerythristic Type B)】
アネリスリスティック Aの黄色色素欠乏(アザンティック)
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
そもそも、白蛇が欲しかった僕は、
最初、このモルフを飼育しようかと思ったのですが、
考える処がありグレイシャーを飼育する事となりましたが、
↑の個体は、phet.ラヴァ で、
『ダイヤモンドダスト』 とひけを取らない色合いなので、
お迎えしました(*^。^*)
彼女も大事に育て上げて、
来年お婿さん探しをします(●´ω`●)
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆
これで、我が家のコーンスネークは
3頭体制です(*^。^*)
頑張って飼育します(*^。^*)
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆
という事で、
体重測定です(*^。^*)
先ずは先住の

グレイシャーです(*^。^*)

9.1g (*^。^*)
我が家に来て2か月で、1度の脱皮を済ませ、
成長しています(^^♪
ちなみに6月ハッチと聞いています。
未だに自力で餌を食べられないので
成長は緩やかなんだろうな。。。
と考えています(*^。^*)
次は、

ブリザードphet.ラヴァ です(*^。^*)
7.8g (^^♪
此方は7月ハッチで、1回/週:ピンマS1匹を
ピンセットから給餌していたとの事です(●´ω`●)
ブリーダーさんは無駄に太らせずに
成長させる事を重要視していました。
最後に、

ラベンダーです(*^。^*)
5.8g (^^♪
此方は8月ハッチで、1回/週:ピンマS1匹を
ピンセットから給餌していたとの事です(●´ω`●)
ブリザードとラベンダーは、
飼育環境に慣れてもらうため、
飼育スペースを暗くして数日放置し、
週末ぐらいから給餌開始する予定です(*^。^*)
2019'11.05 (Tue)
とんぶり市 (#^.^#)
ランニング再開で、
鈍った体に鞭打ったため、
筋肉痛と溜まった乳酸が排出され無い感の週末が終わりました。
ランニング、続けなくちゃです(*^。^*)
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆
『備忘録』
最近は息子を伴って、
この手のイベント参加する事が
多いのですが、
今回の 『とんぶり市』 は、
とある理由あって、
単独参加です。。。(#^.^#)
朝8時から並んでみました。。。(;^_^A
今回から、8時には会場内の整列エリア内に
入れたので、寒い思いをせずに
Amazon Prime で時間を潰しながら
待てたので、快適でした(*^。^*)
また、2フロアでの開催で、
其々、お目当てのブースが入っている階での
整列でしたので、事前情報収集が、
重要なイベントでしたね(*^。^*)
主催者側からは、
3000名超の有料入場者数との事で
随分の人が集まっていました(;^_^A
流石、爬虫類・両生類・哺乳類人気、
恐るべし!! です(*^。^*)
僕も、事前に情報入手し、
目当てのブースへ直行しました(#^.^#)
今回の “お目当て” は、
コーンスネークです(●´ω`●)
グレイシャーのお婿さん探しなのですが、
中々、“お目当てのモルフ” を
販売されている処が無く、
来年孵化個体が出回るまで、
待つ方が良いかなと考え始めていたのですが、
ネットを徘徊すると、
“お目当てのモルフ” 販売の痕跡が
あるのを発見し、
問い合わせしまくりました(;^_^A
しかし、その場での勢いに任せての判断はせず、
個体を見て、ブリーダーの方にお話を伺ってから
お迎えするかを決める事にしました。
そういう意味で、 『とんぶり市』 は
飼育者にとっては有益です(*^。^*)
という事で、
僕は、6Fに並んだ次第です(●´ω`●)
お目当てのブースは、
『溶岩洞さん』 です(*^。^*)
虫も爬虫類も哺乳類も、
譲って頂くのは、
ショップだったり、ブリーダーさんだったり、
色々ですが、
ブリーダーさんから譲って頂ける場合は、
色々質問も出来るし、
拘りを持ってブリードされている方の生体は、
安心出来るんですよね(●´ω`●)
よって、入場と同時に、
『溶岩洞さん』 に向かったのですが、
ブース前は既に人だかり・・・(;^_^A

(↑これは、落ち着いている時のブース前です。。。)
それを掻き分けて、
お目当てのモルフを手に持ってから、
落ち着いて、他の生体を拝見していると、

知らないモルフ名が有ったので
ケースから出して貰うと、真っ白なコーンが(●´ω`●)
う~ん、綺麗です(●´ω`●)
お値段は・・・(;^_^A 予算OVERだったので、
他の生体を拝見し始めると・・・
「ブリザードposshet ラヴァ」 ・・・
これって・・・
↑の『ダイヤモンドダスト』との違いが・・・???
『溶岩洞さん』 曰く、
“最後まで悩んだ個体です(#^.^#)” との事。。。
お値段はブリザードよりもお高かったのですが・・・(;^_^A
PCを置いた途端に、手を伸ばそうとする
周りから幾つもの視線を
集めていたのに気付いていたので・・・(;^_^A
・・・
え~っ・・・
想定外の2頭GETです(*^。^*)
飢餓感って、怖いですよ(-_-;)
他に、目を付けていたブースも廻ってみましたが、
一つは、予算OVER・・・(-_-;)
もう一つは、あまりの人混みに押されて、
質問出来なかったので・・・(-_-;)
結局、開場20分で、今年の“とんぶり市” は終了です(;^_^A
まあ、折角来たので、
マルギナータリクガメのブリーダーさん達に
御挨拶だけして、帰路に着きました(*^。^*)
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆
良い巡り合いがありました(^_-)-☆
鈍った体に鞭打ったため、
筋肉痛と溜まった乳酸が排出され無い感の週末が終わりました。
ランニング、続けなくちゃです(*^。^*)
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆
『備忘録』
最近は息子を伴って、
この手のイベント参加する事が
多いのですが、
今回の 『とんぶり市』 は、
とある理由あって、
単独参加です。。。(#^.^#)
朝8時から並んでみました。。。(;^_^A
今回から、8時には会場内の整列エリア内に
入れたので、寒い思いをせずに
Amazon Prime で時間を潰しながら
待てたので、快適でした(*^。^*)
また、2フロアでの開催で、
其々、お目当てのブースが入っている階での
整列でしたので、事前情報収集が、
重要なイベントでしたね(*^。^*)
主催者側からは、
3000名超の有料入場者数との事で
随分の人が集まっていました(;^_^A
流石、爬虫類・両生類・哺乳類人気、
恐るべし!! です(*^。^*)
僕も、事前に情報入手し、
目当てのブースへ直行しました(#^.^#)
今回の “お目当て” は、
コーンスネークです(●´ω`●)
グレイシャーのお婿さん探しなのですが、
中々、“お目当てのモルフ” を
販売されている処が無く、
来年孵化個体が出回るまで、
待つ方が良いかなと考え始めていたのですが、
ネットを徘徊すると、
“お目当てのモルフ” 販売の痕跡が
あるのを発見し、
問い合わせしまくりました(;^_^A
しかし、その場での勢いに任せての判断はせず、
個体を見て、ブリーダーの方にお話を伺ってから
お迎えするかを決める事にしました。
そういう意味で、 『とんぶり市』 は
飼育者にとっては有益です(*^。^*)
という事で、
僕は、6Fに並んだ次第です(●´ω`●)
お目当てのブースは、
『溶岩洞さん』 です(*^。^*)
虫も爬虫類も哺乳類も、
譲って頂くのは、
ショップだったり、ブリーダーさんだったり、
色々ですが、
ブリーダーさんから譲って頂ける場合は、
色々質問も出来るし、
拘りを持ってブリードされている方の生体は、
安心出来るんですよね(●´ω`●)
よって、入場と同時に、
『溶岩洞さん』 に向かったのですが、
ブース前は既に人だかり・・・(;^_^A

(↑これは、落ち着いている時のブース前です。。。)
それを掻き分けて、
お目当てのモルフを手に持ってから、
落ち着いて、他の生体を拝見していると、

知らないモルフ名が有ったので
ケースから出して貰うと、真っ白なコーンが(●´ω`●)
う~ん、綺麗です(●´ω`●)
お値段は・・・(;^_^A 予算OVERだったので、
他の生体を拝見し始めると・・・
「ブリザードposshet ラヴァ」 ・・・
これって・・・
↑の『ダイヤモンドダスト』との違いが・・・???
『溶岩洞さん』 曰く、
“最後まで悩んだ個体です(#^.^#)” との事。。。
お値段はブリザードよりもお高かったのですが・・・(;^_^A
PCを置いた途端に、手を伸ばそうとする
周りから幾つもの視線を
集めていたのに気付いていたので・・・(;^_^A
・・・
え~っ・・・
想定外の2頭GETです(*^。^*)
飢餓感って、怖いですよ(-_-;)
他に、目を付けていたブースも廻ってみましたが、
一つは、予算OVER・・・(-_-;)
もう一つは、あまりの人混みに押されて、
質問出来なかったので・・・(-_-;)
結局、開場20分で、今年の“とんぶり市” は終了です(;^_^A
まあ、折角来たので、
マルギナータリクガメのブリーダーさん達に
御挨拶だけして、帰路に着きました(*^。^*)
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆
良い巡り合いがありました(^_-)-☆
2019'11.02 (Sat)
超~久々・・・です(;^_^A
前回走ったのは・・・
記憶にありません。。。(T_T)
あまりにサボり過ぎた結果、
顎とお腹周りが・・・
歩いているだけなのに、
膝が・・・(-_-;)
多分、“暑さ” を “言い訳” にして、
走っていませんでしたが、
ランニング再開しました(#^.^#)
当然、長い距離を走り切る事は
出来ない体に戻ってしまっているので、
軽めに・・・
しかも、初心者用インターバルトレーニングを
取り入れています。。。
コースは、平坦なコースを選択し、
公園までの往復で8kmとしました。
年内には気持ちの良いランニングが
出来るぐらいまでにはなりたいです(#^.^#)
♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪
帰宅後は、かねだいにお買い物に行ったついでに、
飼育資材とリクガメ冬眠用コンテナ及び
メダカ冬眠用資材をHCで調達しました。
作業はこの3連休で済ませなくちゃです。
記憶にありません。。。(T_T)
あまりにサボり過ぎた結果、
顎とお腹周りが・・・
歩いているだけなのに、
膝が・・・(-_-;)
多分、“暑さ” を “言い訳” にして、
走っていませんでしたが、
ランニング再開しました(#^.^#)
当然、長い距離を走り切る事は
出来ない体に戻ってしまっているので、
軽めに・・・
しかも、初心者用インターバルトレーニングを
取り入れています。。。
コースは、平坦なコースを選択し、
公園までの往復で8kmとしました。
年内には気持ちの良いランニングが
出来るぐらいまでにはなりたいです(#^.^#)
♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪
帰宅後は、かねだいにお買い物に行ったついでに、
飼育資材とリクガメ冬眠用コンテナ及び
メダカ冬眠用資材をHCで調達しました。
作業はこの3連休で済ませなくちゃです。
2019'11.01 (Fri)
前売り券。。。;^_^A
普段、ストレスを感じる事が少なかったのですが、
この処、多忙で・・・
・・・てな、理由付けをして、

購入しちゃいました(;^_^A
2019年11月3日(日)
11:00~16:00
東京都立産業貿易センター台東館5F&6F
『とんぶり市』
前売り券購入の方が早く入場できるよ!
とのアナウンスをそのまま受け入れました(;^_^A
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆
『とんぶり市』とは、ペット飼育という
素晴らしい趣味を将来にわたって続けるために、
飼育個体の繁殖を勧め、これを普及させることを目的とし、
設立されたイベントで、国内繁殖個体の展示即売会です。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆
爬虫類・両生類・哺乳類の飼育愛好の方々が
立ち上げた合同会社主催のイベントなのですが、
何度か入場し、生体を購入させて頂いています。
このようなイベントに参加すると、
昆虫飼育者でもある僕は、
昆虫販売イベントとの違いを、
いつも考えさせられてしまいます。
『大手町インセクトフェア』は、この考え方に近いと言うか、
インセクトフェアを主宰・出展されている
重鎮の方々は、そもそも、
古くから昆虫飼育・標本等の
趣味を、未来永劫、楽しむ事を
一番に考えられていると思いますが、
その他のイベントは・・・
業者さんの商売なので・・・
昆虫飼育も、輸入された種を大事に
累代飼育する事を重要視していかないと
ある日突然、自分が好きな種が
入荷しなくなる時代が
遠からずやって来ると思わなくゃですね。。。
この処、多忙で・・・
・・・てな、理由付けをして、

購入しちゃいました(;^_^A
2019年11月3日(日)
11:00~16:00
東京都立産業貿易センター台東館5F&6F
『とんぶり市』
前売り券購入の方が早く入場できるよ!
とのアナウンスをそのまま受け入れました(;^_^A
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆
『とんぶり市』とは、ペット飼育という
素晴らしい趣味を将来にわたって続けるために、
飼育個体の繁殖を勧め、これを普及させることを目的とし、
設立されたイベントで、国内繁殖個体の展示即売会です。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆
爬虫類・両生類・哺乳類の飼育愛好の方々が
立ち上げた合同会社主催のイベントなのですが、
何度か入場し、生体を購入させて頂いています。
このようなイベントに参加すると、
昆虫飼育者でもある僕は、
昆虫販売イベントとの違いを、
いつも考えさせられてしまいます。
『大手町インセクトフェア』は、この考え方に近いと言うか、
インセクトフェアを主宰・出展されている
重鎮の方々は、そもそも、
古くから昆虫飼育・標本等の
趣味を、未来永劫、楽しむ事を
一番に考えられていると思いますが、
その他のイベントは・・・
業者さんの商売なので・・・
昆虫飼育も、輸入された種を大事に
累代飼育する事を重要視していかないと
ある日突然、自分が好きな種が
入荷しなくなる時代が
遠からずやって来ると思わなくゃですね。。。
| HOME |