2019'07.31 (Wed)
いよいよ夏本番(#^.^#)
僕のスマホ、
Xperia Z Ultra 、今では型落ちしまくりの旧型機ですが、
気に入っているのでリプレイスする気が起きません。。。
1点、気に入らないのは、
カメラが、背面800万画素・・・
今時、そんな低スペックのスマホは珍しいですよね。。。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
そんな、スマホで撮影したメダカ達・・・

星河_ピンク
大分、成長しています。

全身体内光
トロ舟では、狭過ぎる程、大きく数も残っています。

星河_青幹之ラメ
卵から室内飼育していましたが、集団で☆になってしまい
急遽、野外飼育に転換したら調子が上がり、
ギラギラに光っています(#^.^#)
♂が、♀を追いかけ始めているので、
産卵出来るように卵キャッチャーを投入しなくちゃですね(#^.^#)
3系統共に綺麗に成長していますが、
全く綺麗に撮影出来ませんでした(T_T)
酷い画像だな。。。( ゚Д゚)
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
2つ程、換水したいトロ舟があるのですが、
今週末は少々忙しいので手が付けられません。。。
早くやらないと、この夏を乗り切る事が出来ないような
気がします。。。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
僕の愛機SOL24は、
au VoLTE非対応機種のため2022年3月の3G停波で、
音声通話だけでなくデータ通信も使用不可になるようです。。。
6.44インチのディスプレイに慣れているので、
同じぐらいの大きさのディスプレイのスマホが
販売される事を切に願っています
Xperia Z Ultra 、今では型落ちしまくりの旧型機ですが、
気に入っているのでリプレイスする気が起きません。。。
1点、気に入らないのは、
カメラが、背面800万画素・・・
今時、そんな低スペックのスマホは珍しいですよね。。。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
そんな、スマホで撮影したメダカ達・・・

星河_ピンク
大分、成長しています。

全身体内光
トロ舟では、狭過ぎる程、大きく数も残っています。

星河_青幹之ラメ
卵から室内飼育していましたが、集団で☆になってしまい
急遽、野外飼育に転換したら調子が上がり、
ギラギラに光っています(#^.^#)
♂が、♀を追いかけ始めているので、
産卵出来るように卵キャッチャーを投入しなくちゃですね(#^.^#)
3系統共に綺麗に成長していますが、
全く綺麗に撮影出来ませんでした(T_T)
酷い画像だな。。。( ゚Д゚)
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
2つ程、換水したいトロ舟があるのですが、
今週末は少々忙しいので手が付けられません。。。
早くやらないと、この夏を乗り切る事が出来ないような
気がします。。。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
僕の愛機SOL24は、
au VoLTE非対応機種のため2022年3月の3G停波で、
音声通話だけでなくデータ通信も使用不可になるようです。。。
6.44インチのディスプレイに慣れているので、
同じぐらいの大きさのディスプレイのスマホが
販売される事を切に願っています
スポンサーサイト
2019'07.30 (Tue)
う~ん、こっちもイマイチか・・・( ゚Д゚)
アクベの割り出し終了後、
飼育スペースを占領している
ボーリンフタマタ_バミノの産卵セットも
3セット割り出してみました(#^.^#)
ケース蓋を開けると、
材に粘菌が発生していて、見るからに状態が悪そうです。。。

↑これでも状態が良い方の材です。。。
でも、前回セットからは2♀とも幼虫回収出来ているので、
注意深く材を割ると・・・

初令幼虫GET!!
少ないながらも3セット共に幼虫確保する事が出来ました(#^.^#)
↓は天然カワラ材ですが、

小さな甲虫(何だかわかりません。。。)が蛹室で
☆になっているのを確認しました。
まあ天然材なので仕方ないですよね。。。
ちなみに画像を見てお分かりの通り、
材はスポンジ状です。。。
こんな状態の材からも幼虫が回収出来ています!!
原名亜種なら絶対に産まないこんな材にも
バミノは産卵しています。
まだ検証不足ですが、
原名亜種と比較して、
バミノは、材も選ばず、ハズレ♀も少ないので、
ブリード難易度が原名亜種よりも低いかもですね。
このまま、検証を続けます(#^.^#)
飼育スペースを占領している
ボーリンフタマタ_バミノの産卵セットも
3セット割り出してみました(#^.^#)
ケース蓋を開けると、
材に粘菌が発生していて、見るからに状態が悪そうです。。。

↑これでも状態が良い方の材です。。。
でも、前回セットからは2♀とも幼虫回収出来ているので、
注意深く材を割ると・・・

初令幼虫GET!!
少ないながらも3セット共に幼虫確保する事が出来ました(#^.^#)
↓は天然カワラ材ですが、

小さな甲虫(何だかわかりません。。。)が蛹室で
☆になっているのを確認しました。
まあ天然材なので仕方ないですよね。。。
ちなみに画像を見てお分かりの通り、
材はスポンジ状です。。。
こんな状態の材からも幼虫が回収出来ています!!
原名亜種なら絶対に産まないこんな材にも
バミノは産卵しています。
まだ検証不足ですが、
原名亜種と比較して、
バミノは、材も選ばず、ハズレ♀も少ないので、
ブリード難易度が原名亜種よりも低いかもですね。
このまま、検証を続けます(#^.^#)
2019'07.29 (Mon)
ヤバっ・・・(;^_^A
2019'07.28 (Sun)
2019年 大人の遠足 _南房採集 (#^.^#)
数か月前からボチボチ企画していた
南房採集ですが、
あわゆきさんが地方出張となったり、
我が家の車を妻が仕事で使用する事になったり、
efdenさん のお仕事が超多忙となったりで、
中々、日程を確定する事が出来ず、
7月下旬になってしまいました。
皆さんの予定確保が難しければ、
息子と二人で観察に行こうかと考えていた処、
efdenさんより、仕事の調整が付けられるかも知れないとの事で、
急遽、 色キチさん に同行願いの連絡をし、
決行する事になりました(#^.^#)
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
温暖な気候である房総半島で、
ミヤマを狙うには、6月初から7月初までで
それ以降は、カブト・ノコ・ヒラタになってしまいます。
唯一の救いは、
今年の梅雨、関東地方では低温が続いている事だったのですが、
何と! 台風です。。。
efdenさん と前日ギリギリまで
決行か否かを悩んでいましたが、
天気予報を信じて・・・
2019年 大人の遠足_南房採集に行ってきました(^^♪
♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪
efdenさん に自宅まで迎えに来てもらい、
いざ、大人の遠足のSTARTです(#^.^#)
今回は、efdenさんと息子さん、
それに、僕の息子を急遽、キック係として徴集しました。
いつものメンバーの方々にシーズンを外した声掛けして
坊主で帰路につかれては・・・
と考え、カブトだらけでも
efdenさんの息子さんは喜んでくれるはずだし、
とは言え、一縷の望みをかけて、
ミヤマ狙いのキッカーが必要なので、
息子を招集した次第です。
車中で、あんな話やこんな話に花を咲かし、
あっという間に、いつものCVで作戦会議です。
色キチさん合流前に、1か所行ってみようとの事で、
いつもの場所へ(#^.^#)

このポイント、過去の南房採集時に
最大サイズのミヤマをGETしたところです。
林道沿いのクヌギをKickしまくり、

ブレブレですが、
南房産ミヤマクワガタを発見です(#^.^#)
数年振りに拝みましたが、

良いサイズです(*^。^*)
最初のポイントでミヤマ♂♀複数、ノコ、カブト、
サワガニ・・・(;^_^A
をGETする事が出来ました(^_-)-☆
その後、CVで色キチさんと合流し、
何か所はポイントを回りました。

efdenさんの息子さんも僕の息子も久々の採集を
楽しんでくれたようです(*^。^*)
結果は、

まずまずの採れ高です(^^)/
ここ数回、温暖化?、クヌギ伐採 等の影響なのか
ミヤマクワガタを採集出来る数が
年々減っていたのですが、
今年は複数確認する事が出来ました。
南房のミヤマは低地に生息しており、
珍しい生態を維持しています。
多分、高山に生息しているミヤマより
高温耐性に優れていると考えています。
この南房の地が、ミヤマを、いつまでも観察出来る環境で
あって欲しいと心から思います(*^。^*)
♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪
採集終了後、何年か越しで行ってみたかった、
『館山オオクワセンター』へ見学に行きました(#^.^#)

最近の虫屋さん、虫だけでなく
爬虫類や哺乳類なども販売されている処が
増えていますが、
虫のみを販売されている御店は
とても良いです(^_-)-☆
コバエが見当たらない点も
好印象のお店でした(*^。^*)
♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪
例年ですと、最後の〆は、
道の駅で “千葉名物びわソフト” を
食べて帰路に就くのですが、
今回は、efdenさん のリクエストで、温泉に入る事にしました(*^。^*)
“里見の湯”・・・???だったかな(;^_^A
ゆっくりと温泉を楽しんでから
帰路につきました(*^。^*)
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆
efdenさん 、
長時間ドライブ、お疲れ様でした
また、遊んでください。
来年も行きたいな(#^.^#)
南房採集ですが、
あわゆきさんが地方出張となったり、
我が家の車を妻が仕事で使用する事になったり、
efdenさん のお仕事が超多忙となったりで、
中々、日程を確定する事が出来ず、
7月下旬になってしまいました。
皆さんの予定確保が難しければ、
息子と二人で観察に行こうかと考えていた処、
efdenさんより、仕事の調整が付けられるかも知れないとの事で、
急遽、 色キチさん に同行願いの連絡をし、
決行する事になりました(#^.^#)
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
温暖な気候である房総半島で、
ミヤマを狙うには、6月初から7月初までで
それ以降は、カブト・ノコ・ヒラタになってしまいます。
唯一の救いは、
今年の梅雨、関東地方では低温が続いている事だったのですが、
何と! 台風です。。。
efdenさん と前日ギリギリまで
決行か否かを悩んでいましたが、
天気予報を信じて・・・
2019年 大人の遠足_南房採集に行ってきました(^^♪
♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪
efdenさん に自宅まで迎えに来てもらい、
いざ、大人の遠足のSTARTです(#^.^#)
今回は、efdenさんと息子さん、
それに、僕の息子を急遽、キック係として徴集しました。
いつものメンバーの方々にシーズンを外した声掛けして
坊主で帰路につかれては・・・
と考え、カブトだらけでも
efdenさんの息子さんは喜んでくれるはずだし、
とは言え、一縷の望みをかけて、
ミヤマ狙いのキッカーが必要なので、
息子を招集した次第です。
車中で、あんな話やこんな話に花を咲かし、
あっという間に、いつものCVで作戦会議です。
色キチさん合流前に、1か所行ってみようとの事で、
いつもの場所へ(#^.^#)

このポイント、過去の南房採集時に
最大サイズのミヤマをGETしたところです。
林道沿いのクヌギをKickしまくり、

ブレブレですが、
南房産ミヤマクワガタを発見です(#^.^#)
数年振りに拝みましたが、

良いサイズです(*^。^*)
最初のポイントでミヤマ♂♀複数、ノコ、カブト、
サワガニ・・・(;^_^A
をGETする事が出来ました(^_-)-☆
その後、CVで色キチさんと合流し、
何か所はポイントを回りました。

efdenさんの息子さんも僕の息子も久々の採集を
楽しんでくれたようです(*^。^*)
結果は、

まずまずの採れ高です(^^)/
ここ数回、温暖化?、クヌギ伐採 等の影響なのか
ミヤマクワガタを採集出来る数が
年々減っていたのですが、
今年は複数確認する事が出来ました。
南房のミヤマは低地に生息しており、
珍しい生態を維持しています。
多分、高山に生息しているミヤマより
高温耐性に優れていると考えています。
この南房の地が、ミヤマを、いつまでも観察出来る環境で
あって欲しいと心から思います(*^。^*)
♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪
採集終了後、何年か越しで行ってみたかった、
『館山オオクワセンター』へ見学に行きました(#^.^#)

最近の虫屋さん、虫だけでなく
爬虫類や哺乳類なども販売されている処が
増えていますが、
虫のみを販売されている御店は
とても良いです(^_-)-☆
コバエが見当たらない点も
好印象のお店でした(*^。^*)
♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪
例年ですと、最後の〆は、
道の駅で “千葉名物びわソフト” を
食べて帰路に就くのですが、
今回は、efdenさん のリクエストで、温泉に入る事にしました(*^。^*)
“里見の湯”・・・???だったかな(;^_^A
ゆっくりと温泉を楽しんでから
帰路につきました(*^。^*)
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆
efdenさん 、
長時間ドライブ、お疲れ様でした
また、遊んでください。
来年も行きたいな(#^.^#)
2019'07.25 (Thu)
熱いけど、梅雨明けでは無いようです(^o^;)
今日は定期検査で病院を梯子しなくちゃです。
予め有給取得していたのですが、
リスケ出来ない会議があり、
午後から出社でした。
日本人は働くために休むが、
ドイツ人は休むための働くそうです。。。
( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
朝から動いたので、昼前に微妙な空き時間が
出来てしまい、
急遽、レオパ&ニシアフのメンテをしてから、
マット管理しついた
ブラックハスタート_コロンバンガラを
菌糸に移しました🎵
初二令6頭を大夢に投入です(^○^)
雌雄判別していませんが、
何となく、分かれているような気がします(^o^;)
( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
今週末は明日から台風の影響を
受ける予報に変わりましたね。。。
反れるか、早く、一過しないかな。。。
大事な予定が有るんですが・・・
予め有給取得していたのですが、
リスケ出来ない会議があり、
午後から出社でした。
日本人は働くために休むが、
ドイツ人は休むための働くそうです。。。
( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
朝から動いたので、昼前に微妙な空き時間が
出来てしまい、
急遽、レオパ&ニシアフのメンテをしてから、
マット管理しついた
ブラックハスタート_コロンバンガラを
菌糸に移しました🎵
初二令6頭を大夢に投入です(^○^)
雌雄判別していませんが、
何となく、分かれているような気がします(^o^;)
( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
今週末は明日から台風の影響を
受ける予報に変わりましたね。。。
反れるか、早く、一過しないかな。。。
大事な予定が有るんですが・・・
2019'07.24 (Wed)
産卵セットIN (#^.^#)
爬虫類のいない生き物即売会 AWAKE でGETした
“シロヘリミドリツノカナブン_ブルーオーシャン”
6月羽化で既に後食しているので、
早速、ペアリングすると
速攻で結合が確認出来ました(#^.^#)
2日間同居させ、今朝確認すると
♀が離れていたので、
産卵セットに投入する事にしました(*^。^*)
******************************
ケースは、コバシャ中 で、
マットはカブトマット+使い道の無かった古く真っ黒になった
クワガタマットを混ぜて使用する事にしました。
シロヘリ・・・以前飼育した時は、
超~適当にセットを組んでも産んでくれた記憶があるので、
今回も、加水無し、プレス無しで、
上記のマットを混ぜたものをケースに
ドバっといれただけで、
後はゼリーと転倒防止用に樹皮を入れて完成です。
ちなみに、転倒防止材には、
VN材を使ってみました(^o^;)
帰宅後、着替えもせずに作業しましたが、
2種類のマットを混ぜるのが一番時間がかかりました。。。
累代が進んだブルーオーシャンは産卵数が減るという話もありますが、
我が家のキャパでは、数頭産んでくれればOKです(;^_^A
産卵セット保管場所は、25℃~27℃になるように調整しました。
さっ、後は1か月間の放置です(*^。^*)
“シロヘリミドリツノカナブン_ブルーオーシャン”
6月羽化で既に後食しているので、
早速、ペアリングすると
速攻で結合が確認出来ました(#^.^#)
2日間同居させ、今朝確認すると
♀が離れていたので、
産卵セットに投入する事にしました(*^。^*)
******************************
ケースは、コバシャ中 で、
マットはカブトマット+使い道の無かった古く真っ黒になった
クワガタマットを混ぜて使用する事にしました。
シロヘリ・・・以前飼育した時は、
超~適当にセットを組んでも産んでくれた記憶があるので、
今回も、加水無し、プレス無しで、
上記のマットを混ぜたものをケースに
ドバっといれただけで、
後はゼリーと転倒防止用に樹皮を入れて完成です。
ちなみに、転倒防止材には、
VN材を使ってみました(^o^;)
帰宅後、着替えもせずに作業しましたが、
2種類のマットを混ぜるのが一番時間がかかりました。。。
累代が進んだブルーオーシャンは産卵数が減るという話もありますが、
我が家のキャパでは、数頭産んでくれればOKです(;^_^A
産卵セット保管場所は、25℃~27℃になるように調整しました。
さっ、後は1か月間の放置です(*^。^*)
2019'07.21 (Sun)
爬虫類のいない生き物即売会 AWAKE
今日は、我が家の女性陣は、
トイストーリー4を観に行ってしまったので、
残った息子を伴い、
爬虫類のいない生き物即売会 AWAKE
に、行って来ました🎵
東京初開催で、場所も神保町と、
我が家からのアクセスも良かったので、
昼前には会場入りしました。
実は、前日まで自分的に盛り上がり、
タランチュラとブンブンを
購入する目的での来場・・・
だったのですが、
自分自身の勉強不足を痛感し、
タランチュラは断念しました。
もっと知識取得してから飼育します。
ブンブンは、
試しに、
ブルーオーシャン系のシロヘリペアを、
購入してみました🎵
ブルーオーシャン・・・かどうかは・・・
まあ、そんなにお高くないお手頃ペアなので・・・
ペアリング後にセットします。
トイストーリー4を観に行ってしまったので、
残った息子を伴い、
爬虫類のいない生き物即売会 AWAKE
に、行って来ました🎵
東京初開催で、場所も神保町と、
我が家からのアクセスも良かったので、
昼前には会場入りしました。
実は、前日まで自分的に盛り上がり、
タランチュラとブンブンを
購入する目的での来場・・・
だったのですが、
自分自身の勉強不足を痛感し、
タランチュラは断念しました。
もっと知識取得してから飼育します。
ブンブンは、
試しに、
ブルーオーシャン系のシロヘリペアを、
購入してみました🎵
ブルーオーシャン・・・かどうかは・・・
まあ、そんなにお高くないお手頃ペアなので・・・
ペアリング後にセットします。
2019'07.20 (Sat)
初擦り・・・(ToT)
やたら疲れる1週間でした。。。(^o^;)
・・・
にも関わらず、いつもと同じ時間に
目が覚めてしまうのは、
歳のせいです。。。
気温は高くなってきましたが、
生憎の曇り空でした。
午前中に生き物のメンテナンスを
やっつけて、
暫しリクガメ野外飼育場を眺めると、
リクガメ達は2頭とも、
飼育場に立て掛けてある板の裏、
まあ、簡単に言うといつもの場所から離れ、
シェルターの下で休んでいました。
やはり、気温が上がるとカメ達の活性も
上がり観察しがいがあります(^○^)
( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆( ^-^)ノ∠※。
午後から息子の運転で、
かねだいまでお買い物でした。
コオロギ・BH用菌糸ボトル・マウス
・メダカの餌・リクガメの餌を購入しました。
( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
実は、我が息子が、早くも我が家の愛車を
鋭角の曲がり角侵入時に、
右側フェンダー下を縁石に擦り付けてしまうと言う、
ショッキングな出来事が・・・(ToT)
初心者🔰の運転は・・・
やはり、“危ない❗” ですね(^o^;)
でも、早く上手くなってもらわないと、
僕が楽に成らないので、
痛し痒しですね。。。
・・・
にも関わらず、いつもと同じ時間に
目が覚めてしまうのは、
歳のせいです。。。
気温は高くなってきましたが、
生憎の曇り空でした。
午前中に生き物のメンテナンスを
やっつけて、
暫しリクガメ野外飼育場を眺めると、
リクガメ達は2頭とも、
飼育場に立て掛けてある板の裏、
まあ、簡単に言うといつもの場所から離れ、
シェルターの下で休んでいました。
やはり、気温が上がるとカメ達の活性も
上がり観察しがいがあります(^○^)
( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆( ^-^)ノ∠※。
午後から息子の運転で、
かねだいまでお買い物でした。
コオロギ・BH用菌糸ボトル・マウス
・メダカの餌・リクガメの餌を購入しました。
( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
実は、我が息子が、早くも我が家の愛車を
鋭角の曲がり角侵入時に、
右側フェンダー下を縁石に擦り付けてしまうと言う、
ショッキングな出来事が・・・(ToT)
初心者🔰の運転は・・・
やはり、“危ない❗” ですね(^o^;)
でも、早く上手くなってもらわないと、
僕が楽に成らないので、
痛し痒しですね。。。
2019'07.19 (Fri)
ヘタレ飼育者の力量 (-_-;)
ヨーロッパミヤマクワガタ:
ケルブス・アクベシアヌス・ユダイクスは、
2006年ぐらいから飼育していますが、
飽きませんね、大好きな種の一つです(#^.^#)
アクベとユダイに関しては大きさを
追及しているのですが、
ヨーロッパミヤマクワガタ (Lucanus cervus)は、
少々違います。
我が家の個体は、ギリシャ産で、
これまでも入荷が少なく、
これからも入荷が難しい産地だと思います。
そして、我が家の累代個体の数世代前の親個体を
あわゆきさんが飼育しており、
実物を拝見させて頂いた時に
衝撃を受けたのを覚えています。
当時の僕のイメージは、
ケルブスは、アクベやユダイと比べてサイズも出ないし
華奢というのが一般論と考えていましたが、
あわゆきさんの親個体は、デカイし、赤いし、
顎が太い個体でした( ゚Д゚)
その場で、幼虫を予約したのを覚えています(;^_^A
そんな、貴重なクワガタですが、
ヘタレ飼育者の僕の手にかかると・・・

マット上で蛹化させてしまいます。。。(-_-;)
しかも、800ボトルで♂を管理しています。。。(~_~メ)
ケルブスの幼虫って、何気に狂暴で、
マット交換時に威嚇してくるし、
興奮しすぎて自分の尻を噛み切ってしまう事も
あるので、極力雌雄判別せずに、
大きさと雰囲気だけで雌雄判別チックな事をして
ボトル交換しているので、
こんな事は、 “良くある事” です(;^_^A
そんなこんなで、速攻、人工蛹室へ移動させました。
・・・
・・・
羽化時サイズは推定で、80mm UP そこそこ・・・
蛹自体は、特段問題無いように思えます。
ヘタレ飼育者の管理能力を、
生物の力で補ってくれたようです(#^.^#)
無事羽化を祈っています
ケルブス・アクベシアヌス・ユダイクスは、
2006年ぐらいから飼育していますが、
飽きませんね、大好きな種の一つです(#^.^#)
アクベとユダイに関しては大きさを
追及しているのですが、
ヨーロッパミヤマクワガタ (Lucanus cervus)は、
少々違います。
我が家の個体は、ギリシャ産で、
これまでも入荷が少なく、
これからも入荷が難しい産地だと思います。
そして、我が家の累代個体の数世代前の親個体を
あわゆきさんが飼育しており、
実物を拝見させて頂いた時に
衝撃を受けたのを覚えています。
当時の僕のイメージは、
ケルブスは、アクベやユダイと比べてサイズも出ないし
華奢というのが一般論と考えていましたが、
あわゆきさんの親個体は、デカイし、赤いし、
顎が太い個体でした( ゚Д゚)
その場で、幼虫を予約したのを覚えています(;^_^A
そんな、貴重なクワガタですが、
ヘタレ飼育者の僕の手にかかると・・・

マット上で蛹化させてしまいます。。。(-_-;)
しかも、800ボトルで♂を管理しています。。。(~_~メ)
ケルブスの幼虫って、何気に狂暴で、
マット交換時に威嚇してくるし、
興奮しすぎて自分の尻を噛み切ってしまう事も
あるので、極力雌雄判別せずに、
大きさと雰囲気だけで雌雄判別チックな事をして
ボトル交換しているので、
こんな事は、 “良くある事” です(;^_^A
そんなこんなで、速攻、人工蛹室へ移動させました。
・・・
・・・
羽化時サイズは推定で、80mm UP そこそこ・・・
蛹自体は、特段問題無いように思えます。
ヘタレ飼育者の管理能力を、
生物の力で補ってくれたようです(#^.^#)
無事羽化を祈っています
2019'07.17 (Wed)
もうすぐ、梅雨明けかな。。。
気温が低い日が続いていて、
野菜などが値上がりしていると
妻から “愚痴” が聞かれている
今年の天候ですが、
温度管理のし易さから、
僕的には結構歓迎していたりします。
ここまで、気温が上がらなければ、
しんどいのは、2か月弱で済みそうですね(*^。^*)
来週からは気温が上がる予想で、
冷夏になる可能性も低いとの事なので
来週以降の梅雨明けになるのかな???
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
先週末は、雨の3連休でしたが、
雨が上がっているタイミングを探りながら、
色々作業していました(;^_^A
一通り作業が完了したので、
庭を見回ると、
カブトムシを野外管理しているコンテナが
目に留まり、蓋を開けてみると、

国カブ♂が2頭、マット上に顔を出していました(*^。^*)
♀は見当たりませんが、
きっとマットの中にいる事でしょう(*^。^*)
何頭いるのかは見当がつきませんが、
我が家は1♂1♀居れば十分なので、
残りは近所の子供達に配ろうと思います(*^。^*)
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
我が家の地域でカブトが発生しているという事は・・・
南房のミヤマは既に発生しているよね。。。(-_-;)
野菜などが値上がりしていると
妻から “愚痴” が聞かれている
今年の天候ですが、
温度管理のし易さから、
僕的には結構歓迎していたりします。
ここまで、気温が上がらなければ、
しんどいのは、2か月弱で済みそうですね(*^。^*)
来週からは気温が上がる予想で、
冷夏になる可能性も低いとの事なので
来週以降の梅雨明けになるのかな???
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
先週末は、雨の3連休でしたが、
雨が上がっているタイミングを探りながら、
色々作業していました(;^_^A
一通り作業が完了したので、
庭を見回ると、
カブトムシを野外管理しているコンテナが
目に留まり、蓋を開けてみると、

国カブ♂が2頭、マット上に顔を出していました(*^。^*)
♀は見当たりませんが、
きっとマットの中にいる事でしょう(*^。^*)
何頭いるのかは見当がつきませんが、
我が家は1♂1♀居れば十分なので、
残りは近所の子供達に配ろうと思います(*^。^*)
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
我が家の地域でカブトが発生しているという事は・・・
南房のミヤマは既に発生しているよね。。。(-_-;)
2019'07.16 (Tue)
カブト達 (*^。^*)
MINAMIさん_みんなの合同プレ♪ で、
クワカブマイスターさん から、
譲って頂いた虫達・・・
カテゴリー分けするためマイスターさんのカブト達を追加です(*^。^*)
クワカブマイスターさん からは、
各種カブト幼虫を譲って頂きました。
同じ書き出しです(;^_^A
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
此方もプリンカップから、800ボトルへ引っ越しして
貰いました(*^。^*)
カブト飼育の場合、
数年前にコバエを沸かしてしまい、
娘達から “大クレーム” を受け、
撤退した過去があるため、
コバエ対策のため、ボトルキャップのフィルターを好感しつつ
温室・虫家・飼育スペースに
アースノーマットを常時稼働させました。
※これは我が家の独自の対策であり、
推奨しているわけではありません。
現在は大型カブトは成虫のみで
後は中型~小型なので
こじんまりと飼育していきたいと思います(*^。^*)
クワカブマイスターさん から、
譲って頂いた虫達・・・
カテゴリー分けするためマイスターさんのカブト達を追加です(*^。^*)
クワカブマイスターさん からは、
各種カブト幼虫を譲って頂きました。
同じ書き出しです(;^_^A
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
此方もプリンカップから、800ボトルへ引っ越しして
貰いました(*^。^*)
カブト飼育の場合、
数年前にコバエを沸かしてしまい、
娘達から “大クレーム” を受け、
撤退した過去があるため、
コバエ対策のため、ボトルキャップのフィルターを好感しつつ
温室・虫家・飼育スペースに
アースノーマットを常時稼働させました。
※これは我が家の独自の対策であり、
推奨しているわけではありません。
現在は大型カブトは成虫のみで
後は中型~小型なので
こじんまりと飼育していきたいと思います(*^。^*)
2019'07.15 (Mon)
海の日 (*^。^*)
危なかったです。。。(;^_^A
先週の木曜日に、
ヒロさん と
Mailしていて、教えて頂いたのですが、
7月15日 海の日 ・・・
・・・祝日なんですね。。。(;^_^A
全く気付いていなくて、会社の予定表にも
スケジュールを入れていました。。。
ホント、気付いて良かったです(;^_^A
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
先週末に開催された KUWATA横浜にて
こんなのもGETしていました。
フォルスターフタマタクワガタ_原名亜種
Hexarthrius forsteri forsteri
メガラヤ州 CBF1
此方は暫く振りの飼育再開です(#^.^#)
恰好良いクワガタで、
その体躯は、ボーリンよりも好みかもです(#^.^#)
ひっそりとお安く販売されていたので、
2セット(8頭)購入させて頂きました。
しかし、思えば・・・
ボーリン原名亜種を探し回っていた最中、
“何かGETせねば!!” という焦りから
つい手に取ってしまった感のあるんですよね。。。(;^_^A
まあ、好きな種なので、
しっかり育てます(*^。^*)
マットはLBです。
気持ち、水分多めに調整して幼虫投入し
温室で20℃管理します(*^。^*)
ご覧の通りの、
頭が色づき始めたばかりのド初令です。。。
小さめのプリンで販売されていたので
予想通りだったのですが、
販売時に、それについての説明はありませんでした。
幼虫購入なので、仮にラベルと違う個体が羽化しようが
ド初令で移動等の負担をかけて☆になろうが、
そのリスクは購入者である僕が負っていると思っていますが、
孵化したばかりで、頭が色づいていない個体が
入っている事、
また、マットがガチ詰めで入れた事ぐらい説明する
責任を販売側は担っているのではないかなと考えています。
ちなみにBHを購入したショップは、
自分から確認してくれています。。。
何か、こういう処が、
虫飼育がイマイチ盛り上がらない理由の一つなのではないかな。。。
爬虫類のブリーダーズイベントの場合、
しっかりと餌付けした後でないと
販売されないブリーダーの方々が多いです。
やはり、虫の販売に関しても
第一種動物取扱業登録の規制を
設けなくちゃなんですかね。。。
先週の木曜日に、
ヒロさん と
Mailしていて、教えて頂いたのですが、
7月15日 海の日 ・・・
・・・祝日なんですね。。。(;^_^A
全く気付いていなくて、会社の予定表にも
スケジュールを入れていました。。。
ホント、気付いて良かったです(;^_^A
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
先週末に開催された KUWATA横浜にて
こんなのもGETしていました。
フォルスターフタマタクワガタ_原名亜種
Hexarthrius forsteri forsteri
メガラヤ州 CBF1
此方は暫く振りの飼育再開です(#^.^#)
恰好良いクワガタで、
その体躯は、ボーリンよりも好みかもです(#^.^#)
ひっそりとお安く販売されていたので、
2セット(8頭)購入させて頂きました。
しかし、思えば・・・
ボーリン原名亜種を探し回っていた最中、
“何かGETせねば!!” という焦りから
つい手に取ってしまった感のあるんですよね。。。(;^_^A
まあ、好きな種なので、
しっかり育てます(*^。^*)
マットはLBです。
気持ち、水分多めに調整して幼虫投入し
温室で20℃管理します(*^。^*)
ご覧の通りの、
頭が色づき始めたばかりのド初令です。。。
小さめのプリンで販売されていたので
予想通りだったのですが、
販売時に、それについての説明はありませんでした。
幼虫購入なので、仮にラベルと違う個体が羽化しようが
ド初令で移動等の負担をかけて☆になろうが、
そのリスクは購入者である僕が負っていると思っていますが、
孵化したばかりで、頭が色づいていない個体が
入っている事、
また、マットがガチ詰めで入れた事ぐらい説明する
責任を販売側は担っているのではないかなと考えています。
ちなみにBHを購入したショップは、
自分から確認してくれています。。。
何か、こういう処が、
虫飼育がイマイチ盛り上がらない理由の一つなのではないかな。。。
爬虫類のブリーダーズイベントの場合、
しっかりと餌付けした後でないと
販売されないブリーダーの方々が多いです。
やはり、虫の販売に関しても
第一種動物取扱業登録の規制を
設けなくちゃなんですかね。。。
2019'07.13 (Sat)
ブンブン達 (*^。^*)
MINAMIさん_みんなの合同プレ♪ で、
クワカブマイスターさん から、
譲って頂いた虫達・・・
同じ書き出しです(;^_^A
カテゴリー分けするため “マイスターさんのブンブン達” を
追加です(*^。^*)
クワカブマイスターさん からは、
各種ブンブン幼虫を譲って頂きました。
ブンブン幼虫用には、既にマットをGETしていますが、
若干水分量が多めだったので
飛ばしていました。
大型ブンブン♂には、1400ボトルで、
小型ブンブンには、♂♀共に800ボトルに
投入しました。
僕のブンブン幼虫飼育は、
口切一杯までマットを詰めて、
ワンダリングさせないようにし、
25℃ぐらいで管理する事にしています。
※これは、あくまでも僕のやり方で、
間違っている可能性もあります。。。
色とりどりのブンブン達が羽化する事を
楽しみに放置・・・管理していきたいと思います(*^。^*)
クワカブマイスターさん から、
譲って頂いた虫達・・・
同じ書き出しです(;^_^A
カテゴリー分けするため “マイスターさんのブンブン達” を
追加です(*^。^*)
クワカブマイスターさん からは、
各種ブンブン幼虫を譲って頂きました。
ブンブン幼虫用には、既にマットをGETしていますが、
若干水分量が多めだったので
飛ばしていました。
大型ブンブン♂には、1400ボトルで、
小型ブンブンには、♂♀共に800ボトルに
投入しました。
僕のブンブン幼虫飼育は、
口切一杯までマットを詰めて、
ワンダリングさせないようにし、
25℃ぐらいで管理する事にしています。
※これは、あくまでも僕のやり方で、
間違っている可能性もあります。。。
色とりどりのブンブン達が羽化する事を
楽しみに放置・・・管理していきたいと思います(*^。^*)
2019'07.11 (Thu)
ブラックハスタートノコギリクワガタ_コロンバンガラ産 (^^♪

ブラックハスタートノコギリクワガタ_コロンバンガラ産

以前、blogでも書いたのですが、
最近、ベララベラ産のBHは販売されているのですが、
コロンバンガラ産は見かける事が
少なくなっています。。。
・・・と思います。。。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
ベララベラ産BHは、All Black の体躯で
恰好良いのが人気です(#^.^#)
一方、コロンバンガラ産BHは、
上翅後部に極僅かに黄紋が入るのが特徴です。
入荷した事が有るんだか無いんだか知りませんが、
ブーゲンビル島産のハスタートも同じ特徴のようですね。。。
そして、一番飼育者が多いのは
上翅の側面に黄紋がしっかり入る
マライタ島亜種のモリニエリなのかな。。。
完全に私見ですが。。。(;^_^A
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

この上翅後部に極僅かに黄紋が入るタイプの
ハスタートに関しては諸説囁かれていますが、
我が家では、
モリニエリ→コロンバンガラ→
ベララベラ→コロンバンガラと
飼育経験した上で、コロンバンガラ島産が気に入り
飼育継続しています。。。(;^_^A
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
実は・・・
していました。。。(;^_^A の間違いです。。。
何と、昨年管理ミスして幼虫を☆にしてしまい。
累代継続が風前の灯に・・・( ;∀;)
そんな窮地を、あわゆきさんに救って頂き、
ペアを譲って頂いたのですが、
ここで、またもや僕のヘタレ飼育を露見させてしまい、
♀を☆にするという為体・・・( ;∀;)
悩んだ末に、
またもや、あわゆきさんに泣きつき
幼虫を譲って頂きました
それが、先日のKUWATAでの重要な目的でした(;^_^A
♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪
しかし、
KUWATA会場を物色していると・・・
コロンバンガラ島産のBH成虫が、
販売されているじゃないですか!!
早速、確認するためにケースを開けてもらうと・・・
♂が☆になっています。。。
・・・
いやいや、専門店なんだから出品する虫の確認は
やっとけよ!!と心の中で文句を言いつつ、
反応を伺うと、
“別のペアを購入して貰えれば、1♀追加します。” との事です。
二つ返事でGETしたのは言うまでもありません(;^_^A
しかも、このお店のBHは、
我が家のBHと出所は同じなんですよね。
と言うわけで、
急遽、コロンバンガラ島産BHブリード開始です(#^.^#)
2♀なので、我が家の♂とのアウトラインと
購入したペアのインラインとでペアリングしました。
パッチン事故が気になる処ですが、
ハスタートの顎拘束は手間なので、
そのまま同居させました(;^_^A
すると、メイトガードしていた♂が、
♀を離していたので、
♀を取り出し、産卵セットへ投入しました(*^。^*)
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
BHのセットは殖菌カワラ材とバクテリア材です。
材は、水分は多めにする事をイメージしています。

おっと、今回使用した材は、
仕事からの帰宅時にちょっと寄り道して
ナラクワさんでGETしました(*^。^*)

水分量と柔らかさはイメージ通りなのですが、
若干、鬆が入っているのが気になる処です。。。
ブリード成功を期待しています(^_-)-☆
2019'07.10 (Wed)
バミノ第3回目セットIN (#^.^#)
2019'07.09 (Tue)
タランドゥス_ブリード開始(#^.^#)
MINAMIさん_みんなの合同プレ♪ で、
クワカブマイスターさん から、
譲って頂いた虫達、ボチボチですが、
引っ越し等を初めています(;^_^A
もっと時間が欲しい所です。。。(;^_^A(;^_^A(;^_^A
その中でも、
我が家では撤退種となっていた
タランドゥスオオツヤクワガタ成虫ペア、
クワカブマイスターさん の処では、
既に産卵→孵化実績があるとの事で、
早速、追い掛けしていましたが、
メイトガードを確認後、♂が♀を離したので、

熟成させるため室温保管していた殖菌カワラ材で
セットしました(#^.^#)

♀を誘導抗に突っ込んだ処、
速攻で潜っていきました(*^。^*)
今朝、確認すると、
木屑が良い感じで噴出されていたので、
産卵モードには入ったようです。
産卵期間である2週間と孵化までの2週間を
指折り待ちたいと思います(^_-)-☆
クワカブマイスターさん から、
譲って頂いた虫達、ボチボチですが、
引っ越し等を初めています(;^_^A
もっと時間が欲しい所です。。。(;^_^A(;^_^A(;^_^A
その中でも、
我が家では撤退種となっていた
タランドゥスオオツヤクワガタ成虫ペア、
クワカブマイスターさん の処では、
既に産卵→孵化実績があるとの事で、
早速、追い掛けしていましたが、
メイトガードを確認後、♂が♀を離したので、

熟成させるため室温保管していた殖菌カワラ材で
セットしました(#^.^#)

♀を誘導抗に突っ込んだ処、
速攻で潜っていきました(*^。^*)
今朝、確認すると、
木屑が良い感じで噴出されていたので、
産卵モードには入ったようです。
産卵期間である2週間と孵化までの2週間を
指折り待ちたいと思います(^_-)-☆
2019'07.07 (Sun)
昆虫展示即売会KUWATAフェスティバル (#^.^#)
昆虫展示即売会
KUWATAフェスティバル
横浜にて開催されました(#^.^#)
ちょっと野暮用があったので、
先行入場しちゃいました(;^_^A
今回から、あわゆきさんが、
ミミさん と御一緒されるとの事なので、
先ずは、ご挨拶(*^。^*)
あわゆきさんとは、暫し歓談後、
早速、物色に(*^^*)
物色中に、てっさんを見つけてご挨拶(*^^*)
その後は、ドルクスタカさんに、
“無視するんじゃねぇよ❗”、
と呼び止められました(^o^;)
いえいえ、真剣に物色していただけです(^o^;)
来場者は、爬ちゅうイベと比較すると少ないですが、
一時期と比較するとだいぶ回復したんじゃないかな。。。
最近は回を追う毎に会場を見て回るのが
混雑で困難になっています(;^_^A
目的があっての来場の場合は、
会場を数周回る内に、
サクッと狙いを定めてGETする事にしています。
そんなこんなで、今回の気になる虫は・・・
ボーリン原名亜種を探していましたが、
居ませんでした。。。
お目当ては見当たらなかったのですが、
何もGetしないのは、
只の無駄足なので、
こんな感じで、Getしちゃいました(^-^)v
実りのあるイベント参加でした(^^♪
そういえば、昨日も、
プレで譲って頂いた虫のペアリングも
始めているので、産卵セットも組まなくちゃです。
また、やらなければならない事が溜まって来ました。
また、有休取得しなくちゃかな・・・
KUWATAフェスティバル
横浜にて開催されました(#^.^#)
ちょっと野暮用があったので、
先行入場しちゃいました(;^_^A
今回から、あわゆきさんが、
ミミさん と御一緒されるとの事なので、
先ずは、ご挨拶(*^。^*)
あわゆきさんとは、暫し歓談後、
早速、物色に(*^^*)
物色中に、てっさんを見つけてご挨拶(*^^*)
その後は、ドルクスタカさんに、
“無視するんじゃねぇよ❗”、
と呼び止められました(^o^;)
いえいえ、真剣に物色していただけです(^o^;)
来場者は、爬ちゅうイベと比較すると少ないですが、
一時期と比較するとだいぶ回復したんじゃないかな。。。
最近は回を追う毎に会場を見て回るのが
混雑で困難になっています(;^_^A
目的があっての来場の場合は、
会場を数周回る内に、
サクッと狙いを定めてGETする事にしています。
そんなこんなで、今回の気になる虫は・・・
ボーリン原名亜種を探していましたが、
居ませんでした。。。
お目当ては見当たらなかったのですが、
何もGetしないのは、
只の無駄足なので、
こんな感じで、Getしちゃいました(^-^)v
実りのあるイベント参加でした(^^♪
そういえば、昨日も、
プレで譲って頂いた虫のペアリングも
始めているので、産卵セットも組まなくちゃです。
また、やらなければならない事が溜まって来ました。
また、有休取得しなくちゃかな・・・
2019'07.06 (Sat)
発送完了(^^♪
やっと、 MINAMIさんのプレ の残務を、
終了させる事が出来ました(;^_^A
DAIZさん 、受け取りをお願いします。
関東は梅雨空で気温も良い感じなので、
問題なく到着する事でしょう(^_-)-☆
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆
今朝は、8時半から業者の方が、作業に来てくれて
古い洗面台とトイレの撤去をして貰いました。
その後、4時間ほど時間を貰って、
クッションフロアの貼替作業を自分でやりました(;^_^A
慣れない作業に四苦八苦しましたが、
何とかやっつけました。。。
出来栄えは・・・
良いんです、どうせ見え難い場所だし、
家族しか利用しない場所なので・・・
次回は、妻に頼んで業者に
発注します(;^_^A
午後には再度業者の方に来てもらい
新しい洗面台とトイレを取り付けてもらいました(^^)/
やっぱり新しい設備は良いですね。
******************************
朝から動きっぱなしで、疲れていましたが、
生き物達のメンテナンスは欠かせません。
発送作業のついでにかねだいで、コオロギやマウス等をGETし、
生き物弄りして癒されました。

ニシアフのオレオですが、だいぶ成長してきました(^^♪
来期はブリード出来るかな。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
明日は、
KUWATA横浜 、
野暮用があるので、顔出しします。
一応先行入場しようかとは考えています。。。
終了させる事が出来ました(;^_^A
DAIZさん 、受け取りをお願いします。
関東は梅雨空で気温も良い感じなので、
問題なく到着する事でしょう(^_-)-☆
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆
今朝は、8時半から業者の方が、作業に来てくれて
古い洗面台とトイレの撤去をして貰いました。
その後、4時間ほど時間を貰って、
クッションフロアの貼替作業を自分でやりました(;^_^A
慣れない作業に四苦八苦しましたが、
何とかやっつけました。。。
出来栄えは・・・
良いんです、どうせ見え難い場所だし、
家族しか利用しない場所なので・・・
次回は、妻に頼んで業者に
発注します(;^_^A
午後には再度業者の方に来てもらい
新しい洗面台とトイレを取り付けてもらいました(^^)/
やっぱり新しい設備は良いですね。
******************************
朝から動きっぱなしで、疲れていましたが、
生き物達のメンテナンスは欠かせません。
発送作業のついでにかねだいで、コオロギやマウス等をGETし、
生き物弄りして癒されました。

ニシアフのオレオですが、だいぶ成長してきました(^^♪
来期はブリード出来るかな。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
明日は、
KUWATA横浜 、
野暮用があるので、顔出しします。
一応先行入場しようかとは考えています。。。
2019'07.03 (Wed)
ライトなRemodeling (#^.^#)
我が家の至る処にガタがきています。。。
数年前にウッドデッキの一部が破損したので
自分で、repairしましたが、
今回は、トイレと洗面スペースとキッチンの
水回りです。。。
当然、素人では対処出来ないので、
業者に頼む事にしました。
週末、朝から工事です。。。
実は1点問題が・・・
トイレと洗面スペースの床ですが、
経年劣化しているので、
貼替までは出来ないまでも、
クッションフロアシートぐらいは自分で貼ろうと
前もって購入していたので、
工事業者の方と調整し、
トイレと洗面台の撤去後、数時間の猶予を
もらってクッションフロアシートを自分で
貼りかえる事にしました。。。
やった事のない作業なので不安です。。。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆
↑の作業を週末にするためには、
みんなの合同プレ
での残務・・・
僕が、頂く方は既に完了しているにも関わらず、
自分の協賛生き物達を
DAIZさん に贈るのが
延び延びになっているため、
準備作業をやっつけなくちゃで・・・
午後休取得しちゃいました(;^_^A
昼過ぎから4時間ほどかかってしまいました(;^_^A
♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪
先ずは、
アクベシアヌスミヤマクワガタ

幼虫が見えていたので、
余裕を持っての割り出し(^_-)-☆
そして・・・
問題の・・・
ユダイクスミヤマクワガタ・・・
。゚(゚´Д`゚)゚。。゚(゚´Д`゚)゚。。゚(゚´Д`゚)゚。
2セット割り出しましたが、
何方も “。゚(゚´Д`゚)゚。” !!
下手糞過ぎですが、
ペアリングは確認出来ていたので、
♂に問題があったかもですね???
マットの状態も良くなかったので
それも原因の一つだと考えています。。。
ケルブスをご希望されていた
DAIZさん ごめんなさい🙇
次は、
クロシマノコギリクワガタ

此方は、卵は確認できていたので
後は孵化待ちだったのですが、
幸先よく、割り出し直後に材を
ひっくり返したら現れました(^^♪
でも、孵化直後なので、

お譲りする分だけ割り出して
残りは埋め戻しました(;^_^A
ついでに、これも、
マツノ久留米

ユダイが “。゚(゚´Д`゚)゚。” だったので
こいつも同梱します(;^_^A
最後は見切り発車の、
バミノ・・・

原名亜種と比べて拍子抜けなのですが、
あっさり採れました(^^)/
時間が無かったので、
少しですが旅のお供に同梱します。
おまけは・・・
メダカを御所望との事で、
星河と全身体内光の卵を(#^.^#)
此方は土曜日の朝一で採卵します(^^♪
先ほど確認すると全身体内光は
爆産で、星河はそこそこ産んでました。
そして・・・
目玉の・・・
クランウェルツノガエルは・・・
ご希望されないとの事でした( ゚Д゚)
数年前にウッドデッキの一部が破損したので
自分で、repairしましたが、
今回は、トイレと洗面スペースとキッチンの
水回りです。。。
当然、素人では対処出来ないので、
業者に頼む事にしました。
週末、朝から工事です。。。
実は1点問題が・・・
トイレと洗面スペースの床ですが、
経年劣化しているので、
貼替までは出来ないまでも、
クッションフロアシートぐらいは自分で貼ろうと
前もって購入していたので、
工事業者の方と調整し、
トイレと洗面台の撤去後、数時間の猶予を
もらってクッションフロアシートを自分で
貼りかえる事にしました。。。
やった事のない作業なので不安です。。。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆
↑の作業を週末にするためには、
みんなの合同プレ
での残務・・・
僕が、頂く方は既に完了しているにも関わらず、
自分の協賛生き物達を
DAIZさん に贈るのが
延び延びになっているため、
準備作業をやっつけなくちゃで・・・
午後休取得しちゃいました(;^_^A
昼過ぎから4時間ほどかかってしまいました(;^_^A
♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪
先ずは、
アクベシアヌスミヤマクワガタ

幼虫が見えていたので、
余裕を持っての割り出し(^_-)-☆
そして・・・
問題の・・・
ユダイクスミヤマクワガタ・・・
。゚(゚´Д`゚)゚。。゚(゚´Д`゚)゚。。゚(゚´Д`゚)゚。
2セット割り出しましたが、
何方も “。゚(゚´Д`゚)゚。” !!
下手糞過ぎですが、
ペアリングは確認出来ていたので、
♂に問題があったかもですね???
マットの状態も良くなかったので
それも原因の一つだと考えています。。。
ケルブスをご希望されていた
DAIZさん ごめんなさい🙇
次は、
クロシマノコギリクワガタ

此方は、卵は確認できていたので
後は孵化待ちだったのですが、
幸先よく、割り出し直後に材を
ひっくり返したら現れました(^^♪
でも、孵化直後なので、

お譲りする分だけ割り出して
残りは埋め戻しました(;^_^A
ついでに、これも、
マツノ久留米

ユダイが “。゚(゚´Д`゚)゚。” だったので
こいつも同梱します(;^_^A
最後は見切り発車の、
バミノ・・・

原名亜種と比べて拍子抜けなのですが、
あっさり採れました(^^)/
時間が無かったので、
少しですが旅のお供に同梱します。
おまけは・・・
メダカを御所望との事で、
星河と全身体内光の卵を(#^.^#)
此方は土曜日の朝一で採卵します(^^♪
先ほど確認すると全身体内光は
爆産で、星河はそこそこ産んでました。
そして・・・
目玉の・・・
クランウェルツノガエルは・・・
ご希望されないとの事でした( ゚Д゚)
| HOME |