fc2ブログ

2019'06.30 (Sun)

準備 (#^.^#)

金曜日の晩は、元同僚と一杯やってしまい、

軽く二日酔い・・・(-"-)

しかし、サラリーマンの休日は

やる事が満載だし、デフォルトで

生き物たちのメンテもあるので、

重い体に鞭打って、

作業・・・作業・・・作業・・・

のつもりが・・・

出来ませんでした(;^_^A

土曜日はメダカ卵発送用のタレ瓶を購入するのみ・・・

DAIZさん ごめんなさい

来週には遅れるよう頑張ります。。。

♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪

DAIZさん には贈れませんでしたが、

我が家には早くも、

クワカブマイスターさん から、

15618684080.jpeg

到着です(#^.^#)

箱の中には、

15618684250.jpeg 15618684420.jpeg

クワカブブンブン福袋
私の秘蔵、虫コレクション


いや~、クワ友さんから “虫” をこれだけの量

譲って頂いたのは・・・

十数年ぶりかな???

ブンブン飼育を再開したかったと言うのが

応募理由です(*^。^*)

但し、再開するなら

飼育に対して真摯に取り組んでおられる方の

虫が良いと考え、

クワカブマイスターさん の福袋に

第一希望として、応募させて頂いた次第です。

やはり、凄腕飼育者の虫は、

違うんですよね(#^.^#)

クワカブマイスターさん 、

ありがとうございます

これからもどうぞ宜しくお願いします(*^。^*)

♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪

実は、今日届いたのは、2個口で・・・

15618684620.jpeg

収穫即時発送というアグレッシブな対応をして頂き、

我が家に取れたてのジャガイモが届きました(#^.^#)

もっちさん 、いつもすいませんです

早速、妻が夕飯用に料理しています。

勿論、今回もジャガイモの下に

何か隠されているような気がして

ひっくり返したことは言うまでもありません(;^_^A



スポンサーサイト



19:49  |  イベント  |  TB(0)  |  CM(4)  |  EDIT  |  ↑Top

2019'06.29 (Sat)

みんなの合同プレ♪(第十回MINAMIのプレ) 終了 (*^。^*)

みんなの合同プレ♪(第十回MINAMIのプレ) 終了 (*^。^*)

・・・

違いますね(;^_^A

みんなの合同プレ♪(第十回MINAMIのプレ)
第1回目抽選_終了 ですね(;^_^A

募集要項をちゃんと読まない僕が悪いのですが、

めでたく、僕の協賛生き物にも応募頂いた方が居て、

ポイントが・・・(これが良くわからないのですが・・・(;^_^A)

よって、

僕の好きな生き物
採れてればだけどね(;^_^Aセット


当選者が決定しました(*^。^*)

DAIZさん、おめでとうございます。

数ある協賛の中から僕の生き物たちを選んで頂き、

ありがとうございます。

これを機にどうぞ宜しくお願い致します。

しかしながら・・・

僕の協賛生き物達はタイトル通り・・・

採れてればだけどね(;^_^Aセット・・・

つまり、まだ割り出しが済んでいない見切り発車です。

準備しなくちゃです。。。

DAIZさん、少々お待ち下さい

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

そして、僕も、どうやら当選したようです。。。

いやいや、無茶苦茶、嬉しいです(#^.^#)

協賛者の方は、早速ご手配頂けるとの事、

到着が楽しみです(#^.^#)

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

割り出し作業、朝からしっかりやらないと

いけない!・・・とは理解しているにも関わらず・・・

昨晩、呑んじゃいました(#^.^#)

呑んだくれちゃいました(#^.^#)

最近、呑んだ翌日は、

使い物にならない・・・


15617201840.jpeg
15:20  |  イベント  |  TB(0)  |  CM(4)  |  EDIT  |  ↑Top

2019'06.27 (Thu)

どれだけ産むのかな???(;^_^A

タッパウェアで孵化させた

全身体内光ですが、

水質悪化が原因なのか、

ポツポツと☆になってしまったので、

思い切ってウッドデッキのトロ舟に移しました。

そのタイミングで、採卵した卵と卵キャッチャーも

トロ舟へ投入した処、

15612549890.jpeg

生存率も格段に上がったような気がします。

勿論、GWとミジンコも投入しているし、

市販の稚魚用餌も2回/日与えています。

今期、繁殖にチャレンジしているのは、

全身体内光と星河_ピンクの2種になりますが、

未だに産卵しています。

星河_ピンクは採卵量が少なくなってきましたが、

全身体内光は、2♀なのに、爆産です(*^。^*)

15612549600.jpeg

見難いですが、テルテル坊主型ネットは卵だらけです(^_-)-☆

メダカって、いつぐらいまで、どれだけの数を

産卵するのでしょうか???

クワカブの比じゃないですね。。。




16:50  |  メダカ_全身体内光  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT  |  ↑Top

2019'06.26 (Wed)

梅雨寒 (~_~メ)

生き物を飼育していると

温度管理に悩む事が多いですが、

夏前のこの時期、

所謂、 『梅雨寒』 が続くと、

それはそれで、小まめなチューニングが必要になり

手間がかかります。

(まあ、ここ数日は暖かい日が続いていますが・・・)

我が家は、昨年やっとエアコン管理が出来る

飼育スペースを手に入れたので、

だいぶ楽にはなったのですが、

爬虫類と両生類もそのスペースの住人なので、

狭いスペースを
・20℃以下(温室クーラー)
・22℃(虫家)
・25℃(飼育スペース・エアコン)
・27~30℃(虫家+パネルヒーター+サーモ)
4段階に使い回しています(;^_^A

いやいや、エアコンやクーラーって、

偉大ですね(*^。^*)

今年の夏も彼らには頑張ってもらいたいものです。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
今年、梅雨前から野外飼育にした

マルギナータリクガメ達、

梅雨寒による体調不良等を心配していましたが、

低温でも飼育場内をウロウロとしています。

15612549300.jpeg

特に、ROKU(♂確定)は活発で、

雨でも動き回り、甲羅も綺麗に表れている状態です(;^_^A

画像左上に顔を覗かせているNANA(推定♀)は、

シェルター内敷き詰められたウッドチップに潜っているか、

画像の定位置の何方かを行き来し動いています。

餌喰いは、降雨時の低温環境では、

多少落ちますが、人工飼料は食べていますね(*^。^*)

来月、梅雨が明ければ活性も高まり、

成長する事でしょう(*^。^*)

その次の心配は猛暑時の『夏眠』となります。。。






16:26  |  マルギナータリクガメ  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  ↑Top

2019'06.24 (Mon)

些末な事・・・(;^_^A

昨日、ホリホリした

オキシデンタリスの羽化用ケース、

ケースの対角斜めに作成した

見事な蛹室です(^_-)-☆

15612548350.jpeg

大型カブトを完品羽化させたい場合、

この羽化ケースを作成するのですが、

手間も掛かるし、スペースも必要になるので

飼育キャパと心のキャパに余裕が必要になります。

15612548510.jpeg

飼育キャパに余裕が無い場合、

人工蛹室を使う事もありますが、

綺麗に羽化させたい場合は、

この 「羽化ケース」 が一番ですね(*^。^*)

15612548990.jpeg

それにしても、

何で、このようにBest Position に

蛹室を作成するのかは???(;^_^A

この方法を教えて頂いた

ジン&シルバーさんも解らないんだろうな。。。

♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪

あっ、そう言えば、

この蛹室、いやに角度がついていました。

オアシスで人工蛹室作成する時、

こんな角度では作りません。。。

謎だ!!






16:47  |  ヘラクレス・オキシデンタリス  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT  |  ↑Top

2019'06.23 (Sun)

【追加&状況報告】MINAMIさんプレ企画

MINAMIさん_みんなの合同プレ♪

いつまでが応募期間なのかは、

↑で確認して下さい。

僕は週末が応募締め切りかと

勘違いし、既に応募済です(;^_^A

******************************
週末は打ち上げで部下を連れて

一杯やっていたので、

土曜日は・・・軽く・・・二日酔いで・・・使い物にならず・・・

夕方、かねだいへ買い出しするぐらいしか出来ませんでした。。。

しかし、今日は、妻から、お買い物のお供を

指示されたていたので、

5時にはランニングに出かけ、

帰って来るなり、生き物弄りしました。

爬虫類&両生類のメンテ、

羽化個体の取り出し、

産卵セット確認、

そして、羽化セット確認しました(#^.^#)

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

15612548680.jpeg

ヘラクレスオオカブト_オキシデンタリス

2♂完品羽化です(#^.^#)

以前も記事にしましたが、

コバシャ中ケースに黒土をガチ詰めし、

上部のみにカブトマットを被せた

『羽化用ケース』ですが、

いつも通りの効果を発揮してくれました。

此方も『MINAMIさんのプレ企画』へ協賛している

僕の好きな生き物
採れてればだけどね(;^_^Aセット


へ追加します。

♂単なので、ブリしたい方は♀を御自身で探して下さい。

また御子さんのお友達としても喜ばれるかと(#^.^#)

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

協賛虫の状況報告は、

・アクベ→幼虫確認(#^.^#)
・ユダイ→卵確認(*^。^*)
・クロシマノコギリ→・幼虫確認


時間が無くてこれ以上確認する事が出来ませんでした(^^♪

☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆

ご興味があれば、ご応募下さい(^^)/



16:05  |  イベント  |  TB(0)  |  CM(6)  |  EDIT  |  ↑Top

2019'06.19 (Wed)

MINAMIさんのみんなの合同プレ♪

MINAMIさん_みんなの合同プレ♪

協賛処か既に応募も始まっている!!

先日、 かっつさん の

プレ企画が終わったと思ったら、

間髪入れずに・・・

以前は夏休みの時期ぐらいだったような・・・

まあ、僕が協賛する数少ないお祭りなので、

楽しませて頂きます(*^。^*)

今回の協賛は、

僕の好きな生き物
採れてればだけどね(;^_^Aセット


我が家で、現在セットしている

15598649100.jpeg

ボーリンフタマタクワガタ_バミノルム:status_産卵確認・未割り出し

15535547350.jpeg 15533973610.jpeg

主力のケルブス達:status_産卵確認・未割り出し

15518420810.jpeg

マツノ久留米:status_幼虫確認・未割り出し

15569424950.jpeg

クロシマノコギリクワガタ:status_産卵未確認・未割り出し

etc その他諸々・・・
当選様とご相談の上、贈ります(*^。^*)



【注意事項】
・未割り出しのため発送までお待ち頂く事もございます。
・採れ高次第で送らせて頂く頭数は変わります。
・累代等のデータは当選者様に別途お伝えします。
・発送サイズは、未定でおそらく80サイズ以上です。
・着払いでお願いします。m(_ _"m)
・尚、僕から贈らせて頂く生き物達に対する、
飼育報告は不要で、譲渡・転売も自由です。
当選者様御自身の責任において楽しんで下さい。

※おっと、一番大事な事を失念していました
採れなかったら、許して下さい。


●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

さらに、『おまけ』※ご希望の方
15576537140.jpeg

クランウェルツノガエル_♀_アダルト
※諸事情で、飼育スペース確保が必要になったため。

15554684640.jpeg

星河_ピンク_有精卵(ミジンコ・GW付き)

15596049810.jpeg

全身体内光_有精卵(ミジンコ・GW付き)

上記『おまけ』は、ご希望であれば、
同梱?します(;^_^A


宜しければご応募下さいませ(#^.^#)


16:00  |  イベント  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT  |  ↑Top

2019'06.14 (Fri)

梅雨対策 (*^。^*)

関東は冷たい梅雨となっています。。。

土砂降りの雨というわけではないのですが、

一日中雨が降ると、

野外飼育しているメダカのトロ舟の水が

Overflowしてしまいます。

トロ舟に塩ビパイプを突っ込んで

Overflowした水を排水する加工をしようと

考えていたのですが、

HCへ行く時間も無く・・・

針子を入れているトロ舟の水位が

待った無しの状態となってしまい、

早急な対策が必要となり、

帰りがけに100均に走り、

布巾と洗濯ばさみをGETし、

15602099180.jpeg

毛細管現象を利用したOverflow対策を

適用しました(*^。^*)

水位を自由に調整出来るし、

針子もミジンコも排出される事が無いので、

塩ビ管で加工するよりお手軽に出来ました(*^。^*)

こりゃあ、良い方法を考えたと自己満足していたら、

メダカ飼育諸先輩の方々は、

既に実践されているのを発見!

そりゃそうですよね(;^_^A

これで梅雨を乗り切ります。

☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆

次はウッドデッキにオーニングを設置して

雨対策しようかな(*^。^*)

ビニールハウスで飼育されている方が

多いようですが、

我が家のウッドデッキにビニールハウスを

設置したら、間違いなく

妻の逆鱗に触れます。。。(-_-;)




16:40  |  メダカ飼育  |  TB(0)  |  CM(4)  |  EDIT  |  ↑Top

2019'06.13 (Thu)

全身体内光 順調です(^_-)-☆

野外飼育スペースのトロ舟に

採卵した卵を投げ込んでいた

全身体内光ですが、

15601231110.jpeg

針子がうじゃうじゃと泳いでいるのを

確認しました(^^)/

しかも、少しだけ入れたミジンコも爆殖していて、

針子には良い環境となっています。

しかし、少々針子の数が多過ぎです。。。

針子を上手に育てるポイントとしては、

小分け飼育のようで、

多過ぎた収容数は淘汰され、

結局、少数しか残らないらしいです???

でも・・・

トロ舟は増やさないと心に誓っているので、

そのままにする事にしました。。。

ただ・・・

親メダカは爆産中で・・・

15601231280.jpeg

卵キャッチャーは “卵だらけ” となっています(^^♪

・・・

トロ舟は増やせないので、

コバシャ中に、PSBとGWとミジンコ少々を

入れて、卵キャッチャーを投入(*^。^*)

多分此方も数日で孵化し

針子が、うじゃうじゃになるのかな・・・

16:10  |  メダカ_全身体内光  |  TB(0)  |  CM(4)  |  EDIT  |  ↑Top

2019'06.11 (Tue)

梅雨入り。。。(~_~メ)

真夏の暑さ対策の事を考えると

この時期、気温が低下してくれるのは

願ったり叶ったりだったのですが、

今シーズンは初めてリクガメを

梅雨入り前から、野外飼育にしているので、

毎日心配です。。。

雨の中、野外飼育場内をウロウロしているのは

確認出来ていますが、

餌喰いが落ちています。。。

雨が降っても良いのですが、

雨が上がると陽が差しこむ瞬間がある

梅雨が良いな~と都合の良い事を考えています(;^_^A

☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆

少々前になりますが、

以前からタイミングが合えばと考えていた

ブルーベリーをGETしました。

しかも、

15601231520.jpeg

150cm程の “大苗” です(^_-)-☆

ついでというか、ブルーベリーは1本だけだと

実が付き難いようなので、

もう一本、80cm程の苗もGETしました。

苗は、両方とも開花しており、

初年度から “実も楽しめます(*^。^*)” 

15601232670.jpeg

ブルーベリーは酸性土壌を好むので、

我が家では、地植えでは無く、

鉢植えにしました。

また水持ちが良いかなと・・・

半分土に埋め込んでいます。

今シーズンは、実の量が少ないと思いますが、

上手に選定して来シーズンはジャムぐらい作れる量の

収穫を目指します(*^。^*)






16:53  |  庭仕事  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  ↑Top

2019'06.08 (Sat)

バミノ♀_2頭目セットIN (#^.^#)

15598649100.jpeg

ボーリンフタマタクワガタ_バミノルムの

2頭目の♀をセットしました。

15598649210.jpeg

此方は手堅く、

かねだいで購入した殖菌カワラ材での

セットです(^_-)-☆

15598649420.jpeg

♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪

天然カワラ材とナラ材でセット済の♀はというと・・・

15597822080.jpeg

一昨日の朝、産卵行動を確認しました。

材の表面を齧り、産卵管をぶっ刺して、

産卵し、その痕は、埋め戻しをするのが

産卵行動ですが、

原名亜種は、空砲が多く、

そんなハズレ♀に当たると、

モチベーションが低下します。

先人の方々の声は、

“バミノは原名亜種よりも簡単・・・” との事ですが、

もしかして、 “空砲” が少ないのかな???

と今は、漠然と考えています。

この後、産卵痕をホジホジしてみます(*^。^*)






16:50  |  ボーリンフタマタクワガタ_バミノルム  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT  |  ↑Top

2019'06.07 (Fri)

この子は・・・

室内飼育している

マルギナータリクガメBabyの

HACHIですが、

運動量が多いのと脱走癖があるのか、

良くひっくり返ります。。。

2fFの生き物飼育スペースのゲージに

入れている頃から、

良くひっくり返って、帰宅した僕が

救助していたのですが、

一昨日は、昼過ぎに帰宅した次女が

ひっくり返っているHACHIを確認したものの、

そのまま放置するという失態・・・

僕が帰宅するまでひっくり返っていました。。。

直ぐに救助したのですが、

少なくとも6時間以上裏返った状態にも

かかわらず、呑気に餌を一口食べたら

シェルターに潜り込んで眠ってしまいました。。。

15596923680.jpeg

次女には、今度ひっくり返っているのを

見つけたらお願いだから救助して欲しいと

頼みましたが・・・

彼女はカメに触れません。。。

週末に教育しなくちゃです。。。






16:59  |  マルギナータリクガメ  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  ↑Top

2019'06.06 (Thu)

設備が整ってきた(;^_^A

睡蓮鉢から始まった

我が家のメダカ飼育ですが、

FUJIYAMAめだかさん の

プレで、Fuji Aqua Greenさんに

頂いた “全身体内光” を

譲って頂いてから、

メダカ熱に侵され始め、

15596049500.jpeg

ウッドデッキにメダカ飼育設備を

作っちゃいました(;^_^A

メタルラックは、虫飼育用に購入後、

裏庭に放置していた物を流用し、

かねだいでトロ舟をせっせと買い求め、

既に5個・・・

下段にはGWやミジンコのプラケ等を

並べています。。。

道路側からは見えない場所なのですが、

お隣に住む、同じ趣味の息子さんからは

丸見えの場所です(;^_^A

15596049810.jpeg

全身体内光は順調に採卵出来ていますが、

現在、室内で飼育している針子以外は

既に野外のトロ舟に居ます。

15596050340.jpeg

昨年、繁殖に至らなかった睡蓮鉢の

星河_ピンクですが、

良く見ると卵キャッチャーとアナカリスに

産卵されていたので、

せっせと採卵し、

トロ舟に移動させています(*^。^*)

妻からは、

“最近、プラケに水を色んな場所に
置いているけど、ボウフラ沸かせないでね!”


と注意されているため、

これ以上は、絶対に増やさないと心に

誓っています。。。(^^♪

17:37  |  メダカ飼育  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT  |  ↑Top

2019'06.05 (Wed)

体重測定 (*^。^*)

先週末に野外飼育へ移行した

マルギナータリクガメの

体重測定をしました(*^。^*)

まずは、

15594712130.jpeg

ROKU
2019年3月24日 916.8 g

2019年6月2日 985.2 g
+68.4 g


フレアが伸び、♂らしい体躯になってきました(*^。^*)

続いて、

15594711830.jpeg

NANA
2019年3月24日 1308.7 g

2019年6月2日 1339.6 g
+30.9 g


微増です。。。

体調が悪いような兆候はないものの

まだまだ大きくなるマルギなので暫くは要観察です。

体躯はROKUとは違って丸みを

帯びています。

里親様曰く、マルギナータの尾による雌雄判別は

難しく、♂ならば生殖器の視認、

♀ならば、産卵するかどうかで判別すると

おっしゃっていました。

ただ・・・そうは言っても・・・

なので、里親様は、体躯で判別されているとの事です。

推定♀としているNANAが本当に♀であれば、

ROKUとは明らかに体躯に違いが見られるので

判別材料と言えると考えています。

そして、

15594712300.jpeg

HACHI
2019年3月24日 123.5 g

2019年6月2日 200.2 g
+76.7 g


順調です(#^.^#)

まだまだ、babyサイズなので、

室内飼育していますが、

大きめのゲージへ引っ越ししているので、

冒険方々、ゲージ内を良く動き回っています。

就寝時はNANAが、使用していた

シェルターです(#^.^#)

3頭共に体重増加しているので、

順調といえると思います。

野外飼育に移行した2頭、

まだまだ気温が低い時期なので、

体調を崩す可能性もあるので

観察をしなくちゃです。

NANAは、鼻かぜをひく事があるので

要注意です。。。





16:24  |  マルギナータリクガメ  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  ↑Top

2019'06.04 (Tue)

やっとセット出来た。。。(;^_^A

ペアリング完了後、

熟成という名の “放置” をしていた

クロシマノコギリクワガタですが、

やっと・・・

やっと・・・

セット出来ました(;^_^A

15594711500.jpeg

週末に届いたLBマットでのセットですが、

ノコギリクワガタのセットは超久々で・・・

マット産みクワガタセットにしたのですが、

一応材も1本入れています。

水分量も・・・普通です・・・(;^_^A

転倒防止用の樹皮は埋め込んでしまったので

代わりに水苔を・・・敷いて・・・

慣れないセットですが、

少しでも産んでくれれば・・・

と思っています(;^_^A





16:18  |  クロシマノコギリクワガタ  |  TB(0)  |  CM(4)  |  EDIT  |  ↑Top

2019'06.03 (Mon)

かっつさん、プレ企画当選品到着 (#^.^#)

かっつさんの春プレ 、いつもながらの

大盛況でした(#^.^#)

僕の協賛苔も

つっくん へ贈り、

昨日、無事到着連絡がありました。

そして、僕が当選させて頂いた、

あっちゃん☆さん の御協賛品、

IMG_7091.jpg

も到着しております。

※この画像は★かぶ☆さんからお借りしました
我が家では速攻で食べきってしまい。画像がありません。。。

そして、もう一品、

門さん の御協賛品も、

41xWgUXrgWL__AC_UL480_QL65_.jpg

到着しております。

※此方の画像もサイトよりお借りしています。。。
だって、こっちは冷蔵庫に入れておいたのに気付いたら
半分以上食べられていて・・・

という、業務連絡でした(*^。^*)

改めまして、

かっつさん  、ありがとうございます。

楽しんじゃいました(#^.^#)

16:47  |  イベント  |  TB(0)  |  CM(8)  |  EDIT  |  ↑Top

2019'06.02 (Sun)

セットIN (#^.^#)

ペアリングが完了した

ボーリンフタマタクワガタ_バミノルム
◆Hexarthrius bowringi baminorum
◆Lower Subansiri AP India
◆CBF1

セットしました(#^.^#)

初回セットは、

天然エノキカワラ材とナラ材を

使用しました(^^)d

噂通り、 “良く産む” ようであれば、

他の材も試用してみる事にします。

材から零れ落ちた場合を想定して

セットには、マットを敷きますが、

今回から使用するマットは、

先日、「GLOBAL」さんで購入した

『LBマット』 です(#^.^#)

昨日、届きガス抜きしていました。

昨年は材放置で幼虫回収していましたが、

今回は、卵回収してみようと考えています。

回収も管理も苦手だし、時間が無いのですが、

試したい事もあるので 「検証」 です(#^.^#)

どうなることやら。。。


20:56  |  ボーリンフタマタクワガタ_バミノルム  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  ↑Top

2019'06.01 (Sat)

リクガメ野外飼育再開 (^^♪

降雨による気温低下等の諸事情で

見送っていたリクガメ野外飼育再開ですが、

先週末、庭に農薬と除草剤散布が終わったので、

今週末より再開しました。

NANA(推定♀)とROKU(確定♂)の2頭です。



15593851320.jpeg


HACHI(Baby)はまだ小さいので

来年までは、室内飼育になります。

ただし、飼育スペースだと餌やりや観察が手間なので、

リビングゲージに引っ越しました(*^。^*)

ウッドデッキから眺めるカメ達には

癒されます(#^.^#)

日光浴させていたHachiは、

この後、リビングのゲージに

移しました。

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

いつもながらの大盛況だった

かっつさんの春プレ

僕の協賛に応募頂いた方々、

ありがとうございました。

外れてしまった方々、申し訳ありません

またの機会がありましたら、宜しくお願い致します。

・・・で、当選された

月読さん に発送しました。

苔は、乾燥した休眠状態です。

テラリウムでも苔玉でも作成し、

癒されて下さい(^^♪


18:29  |  マルギナータリクガメ  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  ↑Top
 | HOME |