2019'05.30 (Thu)
INSECT SHOP GLOBAL (^_-)-☆
出張で大阪に来ています。
無理くり時間調整して、

久々に、『INSECT SHOP GLOBAL』 に、
行って来ました (#^.^#)
目的は、クワガタマットです。
現在、メインで使用しているマットに
不安を覚えていて、
サブで利用している「きのこの山」の
【LBマット】 の比率を高めつつ
最終的には、GHマットに変更する事を考えています。
『INSECT SHOP GLOBAL』は、
外装もお洒落で、店内も綺麗に整理されており、
爬虫類・哺乳類が居ないので、
不快な匂いも無く居心地が良いです。
爬虫類や哺乳類も販売されている
虫屋さんが多い中、
虫一本で営業されている御店は
良いですね(#^.^#)
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
御店には、夕方に到着したのですが、
店内には、Inboundのカップルが、
虫の入ったプラケとコバシャ多数と
コバエホイホイ多数を両手に抱えて
楽しそうにお買い物の最中でした。
店主の方がお手すきのタイミングを
見計らって、声をかけて発注する事が出来ました。
ホっとしました(#^.^#)
その後は、店内を見回り目の保養を(^^♪
元木SPさんのオオクワが1個を残して
完売されていました。
流石ですね(#^.^#)
そして、出張用スーツケースに貼るために

ステッカーを購入し、御店を後にしました。
久々にゆっくりと虫屋さん巡り出来ました。
無理くり時間調整して、

久々に、『INSECT SHOP GLOBAL』 に、
行って来ました (#^.^#)
目的は、クワガタマットです。
現在、メインで使用しているマットに
不安を覚えていて、
サブで利用している「きのこの山」の
【LBマット】 の比率を高めつつ
最終的には、GHマットに変更する事を考えています。
『INSECT SHOP GLOBAL』は、
外装もお洒落で、店内も綺麗に整理されており、
爬虫類・哺乳類が居ないので、
不快な匂いも無く居心地が良いです。
爬虫類や哺乳類も販売されている
虫屋さんが多い中、
虫一本で営業されている御店は
良いですね(#^.^#)
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
御店には、夕方に到着したのですが、
店内には、Inboundのカップルが、
虫の入ったプラケとコバシャ多数と
コバエホイホイ多数を両手に抱えて
楽しそうにお買い物の最中でした。
店主の方がお手すきのタイミングを
見計らって、声をかけて発注する事が出来ました。
ホっとしました(#^.^#)
その後は、店内を見回り目の保養を(^^♪
元木SPさんのオオクワが1個を残して
完売されていました。
流石ですね(#^.^#)
そして、出張用スーツケースに貼るために

ステッカーを購入し、御店を後にしました。
久々にゆっくりと虫屋さん巡り出来ました。
スポンサーサイト
2019'05.29 (Wed)
ペアリング開始 (*^。^*)
低温管理で熟成させていた
ボーリンフタマタクワガタ_バミノルムですが、
ゼリーを爆食しだしたので、
ペアリング開始しました。
今回は、拘束無です。。。(^_^;)
前期は原名亜種のみのブリードでしたが、
今期からバミノにも挑戦です( ^)o(^ )
知人からは、バミノの方がブリードし易いとの事を
聞いていますが、今期それを体感出来ればと思います。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

今朝確認すると、見事交尾中だったので、
少し様子を見ながら、
ブリードセットINさせます(*^。^*)
今年のボーリンブリードが始まります( ^)o(^ )
殖菌材を用意しなくちゃです。。。
予定では、
殖菌カワラ材・ナラ材・天然カワラ材 を
使用する予定です(*^。^*)
上手くいくと良いな(#^.^#)
ボーリンフタマタクワガタ_バミノルムですが、
ゼリーを爆食しだしたので、
ペアリング開始しました。
今回は、拘束無です。。。(^_^;)
前期は原名亜種のみのブリードでしたが、
今期からバミノにも挑戦です( ^)o(^ )
知人からは、バミノの方がブリードし易いとの事を
聞いていますが、今期それを体感出来ればと思います。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

今朝確認すると、見事交尾中だったので、
少し様子を見ながら、
ブリードセットINさせます(*^。^*)
今年のボーリンブリードが始まります( ^)o(^ )
殖菌材を用意しなくちゃです。。。
予定では、
殖菌カワラ材・ナラ材・天然カワラ材 を
使用する予定です(*^。^*)
上手くいくと良いな(#^.^#)
2019'05.28 (Tue)
爆殖 !!
先日、我が家での累代1号が孵化した
メダカ_全身体内光ですが、
毎日、次々に孵化しています。

針子なので、僕のexperiaでは、
鮮明に撮影出来ませんが、
回収した卵の殆どが孵化しています。
問題は、ここから2週間です!!
そして、今朝確認すると
トロ舟の卵キャッチャーには、
大量の卵が産卵されていました。
近日中に回収しなくちゃです。
これは、かっつさんプレでの、
里子(おまけ)予定です(^_-)
月読さん、宜しくお願いします。
後のおまけは何にしようかな。。。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆

実は先に孵化していた
星河_青幹之ラメ ですが、
メダカ繁殖における要注意期間である
孵化後2週間を丁度超えた日に
大量☆(9匹)となってしまいました。
稚魚の☆理由である “餓死” ではなく
水質悪化or変化ではないかと推測しています。
GWは足し水していたし、
ゾウリムシ・ミジンコも追加していたのですが、
これがやり過ぎたかもです。。。
(特にゾウリムシ・・・)
ヘロヘロだった2匹をメチレンブルー入りの
タッパウェアへ移動したら一晩で
リカバリ出来たのも、水質悪化を
疑った理由の一つです。
現在、残っている12匹は、
順調に成長し、1cm超えてきているので、
今週末、ぐらいにタッパウェアから、
コバシャかトロ舟で
野外飼育にしようかと考えています。
メダカ_全身体内光ですが、
毎日、次々に孵化しています。

針子なので、僕のexperiaでは、
鮮明に撮影出来ませんが、
回収した卵の殆どが孵化しています。
問題は、ここから2週間です!!
そして、今朝確認すると
トロ舟の卵キャッチャーには、
大量の卵が産卵されていました。
近日中に回収しなくちゃです。
これは、かっつさんプレでの、
里子(おまけ)予定です(^_-)
月読さん、宜しくお願いします。
後のおまけは何にしようかな。。。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆

実は先に孵化していた
星河_青幹之ラメ ですが、
メダカ繁殖における要注意期間である
孵化後2週間を丁度超えた日に
大量☆(9匹)となってしまいました。
稚魚の☆理由である “餓死” ではなく
水質悪化or変化ではないかと推測しています。
GWは足し水していたし、
ゾウリムシ・ミジンコも追加していたのですが、
これがやり過ぎたかもです。。。
(特にゾウリムシ・・・)
ヘロヘロだった2匹をメチレンブルー入りの
タッパウェアへ移動したら一晩で
リカバリ出来たのも、水質悪化を
疑った理由の一つです。
現在、残っている12匹は、
順調に成長し、1cm超えてきているので、
今週末、ぐらいにタッパウェアから、
コバシャかトロ舟で
野外飼育にしようかと考えています。
2019'05.27 (Mon)
かっつさん企画、当選者発表 (#^.^#)
先日、始まったと思ったら、
募集期間が過ぎてしまった
かっつさん のお祭り(#^.^#)
いつもは一点集中応募していましたが、
初めて・・・数年振りで、
第5希望まで応募させて頂きました(#^.^#)
わくわくしますね( ^)o(^ )
僕の協賛にも応募頂いたので
ホッとしておりました(*^。^*)
さて、抽選ですが、
他の協賛者の方々のように趣向を凝らして
ガチ抽選するのではなく、
欲しい方にお譲りするのが
僕の性に合っているので、
“第一希望” で御応募頂いた
月読さん
当選とさせて頂きます(*^。^*)
癒されてください。
でも、おまけの久留米は・・・
また考えます。。。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°
画像も無だと少々寂しいので・・・

我が家の愛車でも。。。(^_^;)
そういえば、
昨日帰宅した子供達の車を見た反応は・・・
“雰囲気 SPADA じゃん!。。。”
“どこが変わったのかわからない。。。”
・・・
ハイ、僕もそう思います(^_^;)
所詮、ミニバンのエクステリアで
個性もへったくれも無いですよね。。。
パワートレインもインテリアも
全然違うんですけどね。。。
ツートンにでもすれば良かったかな・・・
募集期間が過ぎてしまった
かっつさん のお祭り(#^.^#)
いつもは一点集中応募していましたが、
初めて・・・数年振りで、
第5希望まで応募させて頂きました(#^.^#)
わくわくしますね( ^)o(^ )
僕の協賛にも応募頂いたので
ホッとしておりました(*^。^*)
さて、抽選ですが、
他の協賛者の方々のように趣向を凝らして
ガチ抽選するのではなく、
欲しい方にお譲りするのが
僕の性に合っているので、
“第一希望” で御応募頂いた
月読さん
当選とさせて頂きます(*^。^*)
癒されてください。
でも、おまけの久留米は・・・
また考えます。。。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°
画像も無だと少々寂しいので・・・

我が家の愛車でも。。。(^_^;)
そういえば、
昨日帰宅した子供達の車を見た反応は・・・
“雰囲気 SPADA じゃん!。。。”
“どこが変わったのかわからない。。。”
・・・
ハイ、僕もそう思います(^_^;)
所詮、ミニバンのエクステリアで
個性もへったくれも無いですよね。。。
パワートレインもインテリアも
全然違うんですけどね。。。
ツートンにでもすれば良かったかな・・・
2019'05.26 (Sun)
新車がやって来た(#^.^#)
待望の新車がやって来ました(#^.^#)
SPADAが去ってから1か月ちょっとでの
納車となりました。
『Serena e-POWER HighwayStar V』 です(#^.^#)
今回は、ヴォクシー ハイブリッド ZS煌 と
ステップワゴンスパーダ
ハイブリッドG ホンダセンシング との
三つ巴で選考しました。
僕的には、
本命:SPADA
対抗:VOXY
穴:SERENA
だったんですが、
妻は、
本命:SERENA
対抗:VOXY
穴:SPADA
で・・・
勿論、僕には選定権利はありません。。。
SPADAハイブリは、オデッセイと同じ
パワートレイン搭載で、
HONDAセンシングが標準装備されているので、
頭一つ抜きん出ていると考えていましたが、
売れてないですよね。。。
VOXY煌ハイブリは、安心のパワートレインで、
値下げ幅も大きく、乗り心地も良かったですね。
そんな、対抗馬を抑えて
『Serena e-POWER HighwayStar V』を
選んだ理由は、
半自動運転技術である【プロパイロット】です。
完全自動運転が可能になる将来に向かった
第一歩なんでしょうね。
エクステリアに関しては、
「好み」の問題だし、
大きく変わる事は無いですが、
インテリアについては、
他の2車とは別物ですね(#^.^#)
ハンドルは丸くないし、
シフトはどうやって操作したらよいのか
分からないし、
インパネやハンドルには
ボタンだらけだし・・・(^_^;)
僕はデジタル表示よりアナログ表示の方が
好きなのですが、妻は気に入ったようです(^_^;)
『Serena e-POWER HighwayStar V』、
気に入りましたが、
最大のネックが、
ミニバンの癖に、価格が・・・
お高いです・・・
グレード上げて、op付けると、
ビックリ❕😨
余裕が無くなりました。。。(T_T)
♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪
・・・で、
事故られると困るので、
お祓いしました。
最近、事故のニュースが多いので、
気を付けなくちゃですね(*^^*)
SPADAが去ってから1か月ちょっとでの
納車となりました。
『Serena e-POWER HighwayStar V』 です(#^.^#)
今回は、ヴォクシー ハイブリッド ZS煌 と
ステップワゴンスパーダ
ハイブリッドG ホンダセンシング との
三つ巴で選考しました。
僕的には、
本命:SPADA
対抗:VOXY
穴:SERENA
だったんですが、
妻は、
本命:SERENA
対抗:VOXY
穴:SPADA
で・・・
勿論、僕には選定権利はありません。。。
SPADAハイブリは、オデッセイと同じ
パワートレイン搭載で、
HONDAセンシングが標準装備されているので、
頭一つ抜きん出ていると考えていましたが、
売れてないですよね。。。
VOXY煌ハイブリは、安心のパワートレインで、
値下げ幅も大きく、乗り心地も良かったですね。
そんな、対抗馬を抑えて
『Serena e-POWER HighwayStar V』を
選んだ理由は、
半自動運転技術である【プロパイロット】です。
完全自動運転が可能になる将来に向かった
第一歩なんでしょうね。
エクステリアに関しては、
「好み」の問題だし、
大きく変わる事は無いですが、
インテリアについては、
他の2車とは別物ですね(#^.^#)
ハンドルは丸くないし、
シフトはどうやって操作したらよいのか
分からないし、
インパネやハンドルには
ボタンだらけだし・・・(^_^;)
僕はデジタル表示よりアナログ表示の方が
好きなのですが、妻は気に入ったようです(^_^;)
『Serena e-POWER HighwayStar V』、
気に入りましたが、
最大のネックが、
ミニバンの癖に、価格が・・・
お高いです・・・
グレード上げて、op付けると、
ビックリ❕😨
余裕が無くなりました。。。(T_T)
♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪
・・・で、
事故られると困るので、
お祓いしました。
最近、事故のニュースが多いので、
気を付けなくちゃですね(*^^*)
2019'05.25 (Sat)
まだ5月だというのに・・・(^o^;)
早朝から活動開始し、
防虫剤と除草剤を散布しようと
噴霧器に薬剤を入れると・・・
本体とホースに亀裂が入り、
液漏れしています。。。😭
噴霧器はリプレースしなくちゃで、
今日は、作業出来ず・・・
モチベーション低下です⤵
(*^▽^)/★*☆♪(*^▽^)/★*☆♪(*^▽^)/★*☆♪
気を取り直して、
朝のランニング終了後、
ブリードセットをcloseしました。
かっつさんのプレ用に割り出さなくちゃと
期待のユダイをホリホリすると、
まだまだ、元気な♀を発見❗❗
・・・
嫌な予感です。。。
3ヶ月経過しているので当然、
幼虫回収出来るとばかり想定していました。。。
出てきた♀の居た付近をホリホリすると、
出てくるのは卵ばかり・・・
すいません😢⤵⤵、
♀を戻して、無かった事にしました。
またもや、気を取り直して、
真夏のような暑さの中、
ぼ~っとしながら、
松野久留米セットに手を伸ばし、
産卵木を割り出すと、
幸先良く、
産卵痕、発見❗(^-^)v
そして、
幼虫も発見❗(^^)d
かっつさんのプレ、“おまけ” Getです(*^^*)
産卵木一本で、実に手頃な頭数を
回収出来ました。
此方が、“おまけ” となります。
その他は、当選者様と “御相談” という事で(*^^*)
防虫剤と除草剤を散布しようと
噴霧器に薬剤を入れると・・・
本体とホースに亀裂が入り、
液漏れしています。。。😭
噴霧器はリプレースしなくちゃで、
今日は、作業出来ず・・・
モチベーション低下です⤵
(*^▽^)/★*☆♪(*^▽^)/★*☆♪(*^▽^)/★*☆♪
気を取り直して、
朝のランニング終了後、
ブリードセットをcloseしました。
かっつさんのプレ用に割り出さなくちゃと
期待のユダイをホリホリすると、
まだまだ、元気な♀を発見❗❗
・・・
嫌な予感です。。。
3ヶ月経過しているので当然、
幼虫回収出来るとばかり想定していました。。。
出てきた♀の居た付近をホリホリすると、
出てくるのは卵ばかり・・・
すいません😢⤵⤵、
♀を戻して、無かった事にしました。
またもや、気を取り直して、
真夏のような暑さの中、
ぼ~っとしながら、
松野久留米セットに手を伸ばし、
産卵木を割り出すと、
幸先良く、
産卵痕、発見❗(^-^)v
そして、
幼虫も発見❗(^^)d
かっつさんのプレ、“おまけ” Getです(*^^*)
産卵木一本で、実に手頃な頭数を
回収出来ました。
此方が、“おまけ” となります。
その他は、当選者様と “御相談” という事で(*^^*)
2019'05.24 (Fri)
僕担当では無いですが。。。
先日の東レプ、
僕の出店者証と一緒に、
rioさんにお願いして招待状を頂きました。
一枚はあわゆきさん用、
もう一枚は、我が家の息子用です(^_^;)
タイミングが合えば、息子にも手伝いを
させるのですが、
試験が近いとか言うもので、
来たければ、来てもいいよ。。。
と言っていたら、
大学の先輩と友人を伴い、
初日にやって来ました。
大学の先輩は、爬虫類好きのようで、
狙いは、
“オオヨロイトカゲかアルマジロトカゲ”・・・
学生は良いですね(^_^;)
予算は???と尋ねると、
“40万円” との回答、
即答で、 “無理!!” と返しました。
暫く、その先輩と爬虫類について
話をしていたのですが、
息子と同年代の子との趣味話・・・
何ですかね。。。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆
そんなこんなで、会場周りをしていた息子が
rioさんのお店スペース戻って来て、
開口一番、
フトアゴの “ゼロ” と “スーパーレッド” 、
どっちが良いの?
えっ・・・
飼う気になったようです。。。(^_^;)
・・・
・・・
・・・
と言う事で、再び我が家に
フトアゴヒゲトカゲがやって来ました。
まだbabyサイズですが、
あっという間に大きくなることでしょう(#^.^#)
良いトカゲなので全く問題無いのですが、
生き物の種類と数が・・・
心配になってきました(^_^;)
僕の出店者証と一緒に、
rioさんにお願いして招待状を頂きました。
一枚はあわゆきさん用、
もう一枚は、我が家の息子用です(^_^;)
タイミングが合えば、息子にも手伝いを
させるのですが、
試験が近いとか言うもので、
来たければ、来てもいいよ。。。
と言っていたら、
大学の先輩と友人を伴い、
初日にやって来ました。
大学の先輩は、爬虫類好きのようで、
狙いは、
“オオヨロイトカゲかアルマジロトカゲ”・・・
学生は良いですね(^_^;)
予算は???と尋ねると、
“40万円” との回答、
即答で、 “無理!!” と返しました。
暫く、その先輩と爬虫類について
話をしていたのですが、
息子と同年代の子との趣味話・・・
何ですかね。。。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆
そんなこんなで、会場周りをしていた息子が
rioさんのお店スペース戻って来て、
開口一番、
フトアゴの “ゼロ” と “スーパーレッド” 、
どっちが良いの?
えっ・・・
飼う気になったようです。。。(^_^;)
・・・
・・・
・・・
と言う事で、再び我が家に
フトアゴヒゲトカゲがやって来ました。
まだbabyサイズですが、
あっという間に大きくなることでしょう(#^.^#)
良いトカゲなので全く問題無いのですが、
生き物の種類と数が・・・
心配になってきました(^_^;)
2019'05.23 (Thu)
全身体内光メダカ(幹之透明鱗メダカ)産卵!(^^)!
FUJIYAMAめだか さんの
プレで、
Fuji Aqua Greenさんに譲っていただいた
全身体内光です(#^.^#)

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
全身体内光メダカ(幹之透明鱗メダカ) 百式って言うのかな。。。
通常の体内光は尾ビレから体の半分辺りまでが発光するのに対し
全身体内光は体のどの部分からでも発光する特徴があります。
画像の個体は体内光に加え頭部に幹之特有の光が入った個体。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
トロ舟にたまごキャッチャーを
投入し、飼育していましたが、
週末に産卵されている事を確認(#^.^#)
一つづつ、卵を回収しました。

多くの卵が回収出来ました!(^^)!
タッパウェアに水道水を入れて、
メチレンブルー1滴たらし、
室内保管しています。
まだ、卵内に目は確認出来ていないので、
多分ですが・・・
後10日程で孵化してくれるのでは・・・
♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪
↑の画像を見ると、
メダカの卵管理でダメダメな事をやっちゃっているのを
お気づきの方もいらっしゃると思います。。。(^_^;)
ゴミを入れず・・・
付着糸を取り・・・
一つづつバラす・・・
事が卵管理のポイントです。
僕は第1回採卵で嬉しさにのあまり、
そのポイントを失念しています。。。
これらは水質を悪化させずに
孵化率を上げるための措置のようなので、
週末ぐらいまでに
リカバリーしたいと思います。
メダカの卵は何気に強い!!
プレで、
Fuji Aqua Greenさんに譲っていただいた
全身体内光です(#^.^#)

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
全身体内光メダカ(幹之透明鱗メダカ) 百式って言うのかな。。。
通常の体内光は尾ビレから体の半分辺りまでが発光するのに対し
全身体内光は体のどの部分からでも発光する特徴があります。
画像の個体は体内光に加え頭部に幹之特有の光が入った個体。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
トロ舟にたまごキャッチャーを
投入し、飼育していましたが、
週末に産卵されている事を確認(#^.^#)
一つづつ、卵を回収しました。

多くの卵が回収出来ました!(^^)!
タッパウェアに水道水を入れて、
メチレンブルー1滴たらし、
室内保管しています。
まだ、卵内に目は確認出来ていないので、
多分ですが・・・
後10日程で孵化してくれるのでは・・・
♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪
↑の画像を見ると、
メダカの卵管理でダメダメな事をやっちゃっているのを
お気づきの方もいらっしゃると思います。。。(^_^;)
ゴミを入れず・・・
付着糸を取り・・・
一つづつバラす・・・
事が卵管理のポイントです。
僕は第1回採卵で嬉しさにのあまり、
そのポイントを失念しています。。。
これらは水質を悪化させずに
孵化率を上げるための措置のようなので、
週末ぐらいまでに
リカバリーしたいと思います。
メダカの卵は何気に強い!!
2019'05.22 (Wed)
順調です(#^.^#)
2019'05.21 (Tue)
Green Style 第9回春のプレ企画_協賛(#^.^#)
かっつさん の
Green Style
第9回春のプレ企画_協賛(#^.^#)
開催しています (#^.^#)
もう第9回なんですね。
クワカブblogの里子企画は、
運営継続が大変ですが、
いつもながら、
かっつさん のaggressive な
行動力と熱意は素晴らしいです(#^.^#)
僕も微力ながらご協力したいと思い、
協賛させて頂きます(#^.^#)
ただ・・・
今回、虫のブリードセット数は、
そこそこ有るのですが、
割り出していないため、
成功しているのか、失敗しているのか
全く分からず・・・(^_^;)

週末の東レプでGETした
『癒しの苔』 +おまけ
としました(#^.^#)
最近、人気のPlantを rioさんが
手がけていますが、
その中でも、生き物飼育者が
数多く作成されているレイアウトに
欠かせない 《 苔 》 を1名様に
プレゼントさせて頂きます。
おまけとしては、
我が家で飼育しブリードしている【生き物】の中から、
今週末(2019年5月25日(土)・26日(日))に、
結果確認し成功した子達を
おまけとしてプレゼントさせて頂きます。
現在、

マツノ久留米

我が家の主力飼育種ケルブス
(アクベシアヌス&ユダイクス)

セグーコクワ
等がセット中で、

クロシマノコギリがセット待ち、

バミノルムがペアリング中です(#^.^#)
また、

全身体内光 は、

採卵していますので、
あと10日ぐらいで孵化すると思います。
(卵発送可能です。)


彼らは里子に出せないので、
お問い合わせ頂ければ(#^.^#)

此方であれば、ご相談ください(#^.^#)
Green Style
第9回春のプレ企画_協賛(#^.^#)
開催しています (#^.^#)
もう第9回なんですね。
クワカブblogの里子企画は、
運営継続が大変ですが、
いつもながら、
かっつさん のaggressive な
行動力と熱意は素晴らしいです(#^.^#)
僕も微力ながらご協力したいと思い、
協賛させて頂きます(#^.^#)
ただ・・・
今回、虫のブリードセット数は、
そこそこ有るのですが、
割り出していないため、
成功しているのか、失敗しているのか
全く分からず・・・(^_^;)

週末の東レプでGETした
『癒しの苔』 +おまけ
としました(#^.^#)
最近、人気のPlantを rioさんが
手がけていますが、
その中でも、生き物飼育者が
数多く作成されているレイアウトに
欠かせない 《 苔 》 を1名様に
プレゼントさせて頂きます。
おまけとしては、
我が家で飼育しブリードしている【生き物】の中から、
今週末(2019年5月25日(土)・26日(日))に、
結果確認し成功した子達を
おまけとしてプレゼントさせて頂きます。
現在、

マツノ久留米


我が家の主力飼育種ケルブス
(アクベシアヌス&ユダイクス)

セグーコクワ
等がセット中で、

クロシマノコギリがセット待ち、

バミノルムがペアリング中です(#^.^#)
また、

全身体内光 は、

採卵していますので、
あと10日ぐらいで孵化すると思います。
(卵発送可能です。)


彼らは里子に出せないので、
お問い合わせ頂ければ(#^.^#)

此方であれば、ご相談ください(#^.^#)
2019'05.19 (Sun)
東レプ 2日目 (*^。^*)
東京レプタイルズワールド2019
2日目です(*^。^*)
やはり、日曜日という事もあって
来場者は昨日より多いような気がします。。。
開場直後には、“昨日の方が・・・”
とも、思ったのですが、
やっぱり、日曜日ですね(*^^*)
人が多すぎて修正が出来ず
こんな画像しか・・・(^o^;)
( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
ただ、この手のイベント、
狙っている生体がおられる方々は、
初日に来場される傾向があるように思えます。
よって2日目は、御家族連れやデートや
ぷらっと立ち寄りが多いです。
そんな機会で、嵌っていく方も・・・(^_^;)
( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
今日は、
あわゆきさんが御来場 (#^.^#)
お願いしていた○○を受け取りました。
いつも、すいませんです<(_ _)>
ご存知の通り、
あわゆきさんはクワガタ飼育の猛者ですが、
何年も口説いて、
とうとう、爬ちゅ仲間にも、
なって頂きました。
その後は、
efdenさんとセバスチャンさんが
やって来て、ランチをしながら、
クワカブ談義を楽しみました(^○^)
“僕が懸念していた事が
事実のようで・・・”、
若干・・・ショックです😱⤵⤵
また、前後しますが、
ほちきすさんは昨日ご来場で、
両手に一杯の飼育用品を抱えて
ご満悦でした(*^^*)
(*^▽^)/★*☆♪(*^▽^)/★*☆♪
rioさんの御店の方は、
回を重ねる度に、
楽しみにしている御客様も増え、
喜ばしい事です(*^^*)
僕は、もっと植物に関する知識を
取得しなくちゃです。。。
( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
貴重で楽しい機会を与えて頂いた
rioさん、ありがとうございますm(._.)m
お疲れ様でした(*^^*)
そして、ご来場頂いた御客様、
ありがとうございますm(._.)m
そして、会場に、(*^^*)を出しで頂いた
あわゆきさん、efdenさん、
セバスチャンさん、ほちきすさん、
御苦労様でした(*^^*)
また、遊んで下さい(^○^)
2日目です(*^。^*)
やはり、日曜日という事もあって
来場者は昨日より多いような気がします。。。
開場直後には、“昨日の方が・・・”
とも、思ったのですが、
やっぱり、日曜日ですね(*^^*)
人が多すぎて修正が出来ず
こんな画像しか・・・(^o^;)
( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
ただ、この手のイベント、
狙っている生体がおられる方々は、
初日に来場される傾向があるように思えます。
よって2日目は、御家族連れやデートや
ぷらっと立ち寄りが多いです。
そんな機会で、嵌っていく方も・・・(^_^;)
( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
今日は、
あわゆきさんが御来場 (#^.^#)
お願いしていた○○を受け取りました。
いつも、すいませんです<(_ _)>
ご存知の通り、
あわゆきさんはクワガタ飼育の猛者ですが、
何年も口説いて、
とうとう、爬ちゅ仲間にも、
なって頂きました。
その後は、
efdenさんとセバスチャンさんが
やって来て、ランチをしながら、
クワカブ談義を楽しみました(^○^)
“僕が懸念していた事が
事実のようで・・・”、
若干・・・ショックです😱⤵⤵
また、前後しますが、
ほちきすさんは昨日ご来場で、
両手に一杯の飼育用品を抱えて
ご満悦でした(*^^*)
(*^▽^)/★*☆♪(*^▽^)/★*☆♪
rioさんの御店の方は、
回を重ねる度に、
楽しみにしている御客様も増え、
喜ばしい事です(*^^*)
僕は、もっと植物に関する知識を
取得しなくちゃです。。。
( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
貴重で楽しい機会を与えて頂いた
rioさん、ありがとうございますm(._.)m
お疲れ様でした(*^^*)
そして、ご来場頂いた御客様、
ありがとうございますm(._.)m
そして、会場に、(*^^*)を出しで頂いた
あわゆきさん、efdenさん、
セバスチャンさん、ほちきすさん、
御苦労様でした(*^^*)
また、遊んで下さい(^○^)
2019'05.18 (Sat)
東京レプタイルズワールド2019 開幕 (*^。^*)
本日より2日間、
池袋サンシャインシティで、
東京レプタイルズワールド2019が
開幕しています。

僕は、

rioさんの御店の御手伝い参加です(*^。^*)
毎度、搬入前から御手伝いしなくちゃと
思うだけで、毎回僕が到着する頃には
既に設営完了されています。
rioさん、すいませんです<(_ _)>
相変わらず盛大なイベントで、
様々な生き物が会場狭しと
陳列されている様子は圧巻です!
先ずは、
商品確認し、rioさんに名前・御値段・栽培方法の
レクチャーを受け、御客様に質問された場合の
回答をイメージします(^_^;)
勿論、御手伝いの特権を行使し、
気に入った植物をGETしたのは
言うまでもありません(^_-)
その後は、市場調査と称して、
会場内を見回り、
植物の品揃えと価格調査をします。
そこは、あくまでも調査なので、
自分のための物色ではありません(^_^;)
綿密な調査をしている内に開場時間となり
御客様を迎えます(*^。^*)
今回も大勢の御客様が来場頂き、
rioさんの御店にもいらっしゃって頂きました。
ありがとうございます<(_ _)>
拙い、ご説明ですいませんです。。。(^_^;)
さっ、明日も頑張ります(*^。^*)
池袋サンシャインシティで、
東京レプタイルズワールド2019が
開幕しています。

僕は、

rioさんの御店の御手伝い参加です(*^。^*)
毎度、搬入前から御手伝いしなくちゃと
思うだけで、毎回僕が到着する頃には
既に設営完了されています。
rioさん、すいませんです<(_ _)>
相変わらず盛大なイベントで、
様々な生き物が会場狭しと
陳列されている様子は圧巻です!
先ずは、
商品確認し、rioさんに名前・御値段・栽培方法の
レクチャーを受け、御客様に質問された場合の
回答をイメージします(^_^;)
勿論、御手伝いの特権を行使し、
気に入った植物をGETしたのは
言うまでもありません(^_-)
その後は、市場調査と称して、
会場内を見回り、
植物の品揃えと価格調査をします。
そこは、あくまでも調査なので、
自分のための物色ではありません(^_^;)
綿密な調査をしている内に開場時間となり
御客様を迎えます(*^。^*)
今回も大勢の御客様が来場頂き、
rioさんの御店にもいらっしゃって頂きました。
ありがとうございます<(_ _)>
拙い、ご説明ですいませんです。。。(^_^;)
さっ、明日も頑張ります(*^。^*)
2019'05.17 (Fri)
メイトガード確認 !(^^)!
2019'05.16 (Thu)
いよいよ、東レプです(*^。^*)

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
東京レプタイルズワールド2019
【開催日程】
2019年5月18日(土)~5月19日(日) 2日間
【開催時間】
10:00~17:00
【会場】
池袋サンシャインシティ ワールドインポートマートビル4階
展示ホールA1・A2・A3
(屋上にサンシャイン水族館があるビルの4階です)
【入場券】
<前売券>
おとな(中学生以上) 1,200円
小学生 500円
<当日券>
おとな(中学生以上) 1,400円
小学生 700円
<前売り券>
前売り券販売中
チケットぴあ、各CVにて
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
いよいよ、今週末、
東レプ開幕です(*^。^*)
今回も、

rio さんの御店(*^。^*) の
御手伝いをします(*^。^*)
御興味が御有りの方は、
是非、御来場を御待ち致します<(_ _)>
2019'05.15 (Wed)
運良く?、ペアで揃った(*^。^*)
拒食って、やきもきした
クランウェルツノガエルですが、
気温が上がるにつれて
調子が上がっています(*^。^*)
ゲージ清掃のついでに
雌雄判別した処、

ストロベリー ♂ 確定!

パステル ♀ だよね???
です(*^。^*)
ツノガエルの雌雄判別は、
前足内側の指(親指)に
黒い抱きダコがあれば♂となります。
体の大きさも♂の方が一回り♀より
小さいので分かり易いと言えるかもです。
どちらも上陸直後の子ガエルからの飼育なので
当然、お迎えした当初は
判別できるわけも無く・・・
たまたま、ペアで揃った状況です。
ツノガエルのブリをするつもりは無かったので、
かっつさん の
GreenStyle 第9回春プレ
で里子に出そうかとも考えていたのですが、
どうしようかな(*^。^*)
協賛予定ですが、今週末は東レプなので、
里子はギリギリになりそうです。
現在ブリードしている虫の詰め合わせセットが
有力ですが、ツノガエルか
レオパ・ニシアフのフィギアも面白いかな。。。
あっ、メダカも良いですね。。。
クランウェルツノガエルですが、
気温が上がるにつれて
調子が上がっています(*^。^*)
ゲージ清掃のついでに
雌雄判別した処、

ストロベリー ♂ 確定!

パステル ♀ だよね???
です(*^。^*)
ツノガエルの雌雄判別は、
前足内側の指(親指)に
黒い抱きダコがあれば♂となります。
体の大きさも♂の方が一回り♀より
小さいので分かり易いと言えるかもです。
どちらも上陸直後の子ガエルからの飼育なので
当然、お迎えした当初は
判別できるわけも無く・・・
たまたま、ペアで揃った状況です。
ツノガエルのブリをするつもりは無かったので、
かっつさん の
GreenStyle 第9回春プレ
で里子に出そうかとも考えていたのですが、
どうしようかな(*^。^*)
協賛予定ですが、今週末は東レプなので、
里子はギリギリになりそうです。
現在ブリードしている虫の詰め合わせセットが
有力ですが、ツノガエルか
レオパ・ニシアフのフィギアも面白いかな。。。
あっ、メダカも良いですね。。。
2019'05.14 (Tue)
東京2020 チケット予約 (^_^;)
いよいよ、東京2020 オリンピックチケットの
予約が始まっています。
見には行きたいけど、混雑するし
良い席で観戦出来なければ、
つまらないので、TV観戦でも良いよね。。。
と思っていたら、
妻が、 “何でも良いので記念に観戦したい!”
とのリクエストを貰ったので、
予約サイトにアクセスしました。
アカウント作成からやらなくちゃで、
“面倒だな。。。” と思いながら、
入力を進めると・・・
PW設定に・・・
いつも使用しているPWから、
結構文字数が多いものをチョイスしたのに
はじかれました。。。
パスフレーズなのに・・・
そして、手間をかけて、アカウント設定し、
いざ、チケット予約しようとすると・・・
1時間以上待ち・・・
・・・
・・・
忍耐が必要です。。。
そして、長時間の順番待ちの後、
観戦したい種目を選択し、
申し込もうとすると・・・
最後に “電話番号認証!!”
これが曲者で・・・
全く認証されません、
F5を使ってリロードしまくること数時間・・・
(見慣れないナンバーが出るまで
リロードするのが、コツです。)
やっと認証されましたが、
説明書では、着信後応答メッセージが
流れると書いてありますが、
実際には、3分程呼び出し音が鳴った後、
切断され・・・
少々むかつきながら、
試しに、認証完了ボタンを押下してみると・・・
“認証完了” の画面に偏移しました。。。
抽選予約に申し込むだけで、
疲れました。。。(-"-)
只の予約なのに・・・
当たれば良いな(*^。^*)
予約が始まっています。
見には行きたいけど、混雑するし
良い席で観戦出来なければ、
つまらないので、TV観戦でも良いよね。。。
と思っていたら、
妻が、 “何でも良いので記念に観戦したい!”
とのリクエストを貰ったので、
予約サイトにアクセスしました。
アカウント作成からやらなくちゃで、
“面倒だな。。。” と思いながら、
入力を進めると・・・
PW設定に・・・
いつも使用しているPWから、
結構文字数が多いものをチョイスしたのに
はじかれました。。。
パスフレーズなのに・・・
そして、手間をかけて、アカウント設定し、
いざ、チケット予約しようとすると・・・
1時間以上待ち・・・
・・・
・・・
忍耐が必要です。。。
そして、長時間の順番待ちの後、
観戦したい種目を選択し、
申し込もうとすると・・・
最後に “電話番号認証!!”
これが曲者で・・・
全く認証されません、
F5を使ってリロードしまくること数時間・・・
(見慣れないナンバーが出るまで
リロードするのが、コツです。)
やっと認証されましたが、
説明書では、着信後応答メッセージが
流れると書いてありますが、
実際には、3分程呼び出し音が鳴った後、
切断され・・・
少々むかつきながら、
試しに、認証完了ボタンを押下してみると・・・
“認証完了” の画面に偏移しました。。。
抽選予約に申し込むだけで、
疲れました。。。(-"-)
只の予約なのに・・・
当たれば良いな(*^。^*)
2019'05.13 (Mon)
【記録】無事孵化 !(^^)!
【飼育記録】
2019年5月9日(木) 6:00
出勤前にリクガメの餌を準備しながら、
メダカの卵を確認すると、孵化していました( ^)o(^ )

7匹確認出来ます。
(僕のスマホカメラでは、接写は、これが精いっぱいです。。。)
残りの卵も目玉がはっきりとしていますので、
近日中に孵化する事でしょう(*^。^*)
メチレンブルー水溶液に、プリンカップ1杯の
グリーンウォーターを入れたタッパで、
管理しているので、
慌てて、ウッドデッキのメダカ台に置いていた
グリーンウォーター種水を別のタッパウェアに
入れて温度合わせを始めましたが、
出勤までの慌ただしい時間では、
移動させる事が出来ないので、
仕方なく、ペットボトルのキャップで、
グリーンウォーターを数杯掬い入れ、
凌ぐ事にしました。。。
大丈夫かどうかは、帰宅後確認します。
○o。(○゚ω゚)ノャァヽ(゚ω゚○)。o○
帰宅後、確認すると、プラス 8匹孵化していました。
100均で購入したレンゲで、
稚魚(針子)を掬い、温度合わせした
グリーンウォーターへ移動させました。
元気に育って欲しいものです(#^.^#)
( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
2019年5月11日
全ての卵が孵化しています。
孵化率=100% です(^-^)v
グリーンウォーター+ゾウリムシ+
ミジンコ で育てます(*^^*)
2019年5月9日(木) 6:00
出勤前にリクガメの餌を準備しながら、
メダカの卵を確認すると、孵化していました( ^)o(^ )

7匹確認出来ます。
(僕のスマホカメラでは、接写は、これが精いっぱいです。。。)
残りの卵も目玉がはっきりとしていますので、
近日中に孵化する事でしょう(*^。^*)
メチレンブルー水溶液に、プリンカップ1杯の
グリーンウォーターを入れたタッパで、
管理しているので、
慌てて、ウッドデッキのメダカ台に置いていた
グリーンウォーター種水を別のタッパウェアに
入れて温度合わせを始めましたが、
出勤までの慌ただしい時間では、
移動させる事が出来ないので、
仕方なく、ペットボトルのキャップで、
グリーンウォーターを数杯掬い入れ、
凌ぐ事にしました。。。
大丈夫かどうかは、帰宅後確認します。
○o。(○゚ω゚)ノャァヽ(゚ω゚○)。o○
帰宅後、確認すると、プラス 8匹孵化していました。
100均で購入したレンゲで、
稚魚(針子)を掬い、温度合わせした
グリーンウォーターへ移動させました。
元気に育って欲しいものです(#^.^#)
( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
2019年5月11日
全ての卵が孵化しています。
孵化率=100% です(^-^)v
グリーンウォーター+ゾウリムシ+
ミジンコ で育てます(*^^*)
2019'05.12 (Sun)
我が家の飼育数最大派閥・・・(^_^;)
我が家で飼育している生き物、
色々居ますが、
ビーシュリンプを撤退してから、
クワカブ飼育頭数が最大派閥でしたが、
それを、超える生き物がやってきました。
ミジンコ と
ゾウリムシ です(^_^;)
ミジンコ:300匹・ゾウリムシ:300mです。。。
どちらも、メダカの生餌となりますが、
常用とするには、Keepの必要があり、
メダカを飼育しているのか、
微生物を飼育しているのかと言う、
奇妙な状況に陥る事となります(^_^;)
ミジンコもゾウリムシも突然全滅するようなので、
気を付けなくちゃです。。。
ミジンコは、コバシャで、
ゾウリムシはペットボトルでKeepします。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆
≪タマミジンコ飼育法≫
【準備】
(1)ペットボトル(1L~2L)
(2)メダカなどの飼育水
(3)餌(クロレラ水・GW)
※即効性の点では生クロレラが
効果的だと感じます。
【育て方】
(1)ペットボトルに2/3程度の生クロレラを
1000倍に薄めた希釈水やメダカなどの
飼育水を入れる。
(2)この飼育水にタマミジンコを
300匹程度まで、投入する。
(3)少量の餌を加える。
※クロレラ水・GW使用の場合は
それ自体が餌です。
(4)ペットボトルのふたを閉めて
5~10回程度シェイクする。
※酸素や餌を拡散するため。
(5)ペットボトルのふたを
再度開けて酸欠を防ぐ。
(6)温度は20~28度くらいが
繁殖しやすい。
(7)1日1回(4)のシェイクを行う。
(8)餌は増殖が落ちてきたと
感じたくらいで投入する。
※クロレラ水・GWなら
透明になってきたのが目安。
(9)環境が整えば続々と毎日増える。
ピークの目安は1週間~10日くらいで、
それ以上すぎると増殖しにくくなり始める。
(10)増えすぎると突然全滅するので、
早めに同じ環境のペットボトルを
用意し小分けしていくと安心。
(11)ミジンコ増殖に慣れていても、
突然一夜にして全滅ということも
たまにあるので、
5本程度ペットボトルの環境を
用意する。
(12)2週間くらいするともう餌を
やっても増えなくなるばかりか
減る一方のペットボトルが出てくる。
その場合。リセットする。
★★ミジンコ増殖のコツ★★
・爆殖しているときは全滅と紙一重。
早く小分けしましょう。
・温度と酸欠に要注意。
・日光の当たる場所
またはライトを当てつづける。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆
≪ゾウリムシKEEP法≫
【準備】
ペットボトル。
市販天然水(南アルプスの天然水
・六甲のおいしい水など)又はカルキ抜きした水道水
※雑菌の混入されていない清潔な水必要
※ゾウリムシのエサ:ビール酵母(エビオス錠)
【種水の作成】
(1)2Lのペットボトルの半分程度に
水を入れて、ゾウリムシの種水を入れる。
(上部1/4程度が空気になる状態)
(2)ビール酵母を入れる。錠剤:2粒程度(2Lペット)
(3)よく振って3日程度放置すると
白透明な粒子や綿のような塊が
浮遊する。
(4)20度~25度程度で10日~2週間程度で
ゾウリムシがいっぱいになる。
その後は減少をたどる。
その前にリセットする。
(5)ペットボトルのキャップは置くだけで
締めないようにする。
酸欠の原因となります。
1日1回程度ペットボトルを
振ると酸欠を防ぐ。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆
≪稚魚への与え方≫
(1)容器の上部にゾウリムシが
固まりだすのでスポイト等で吸います。
ミジンコも同様にスポイトで
吸い与える。
(2)与える目安は魚の飼育水10Lに
対して100ml程度を1日1回与える。
(3)針子の段階から与えます。
色々居ますが、
ビーシュリンプを撤退してから、
クワカブ飼育頭数が最大派閥でしたが、
それを、超える生き物がやってきました。
ミジンコ と
ゾウリムシ です(^_^;)
ミジンコ:300匹・ゾウリムシ:300mです。。。
どちらも、メダカの生餌となりますが、
常用とするには、Keepの必要があり、
メダカを飼育しているのか、
微生物を飼育しているのかと言う、
奇妙な状況に陥る事となります(^_^;)
ミジンコもゾウリムシも突然全滅するようなので、
気を付けなくちゃです。。。
ミジンコは、コバシャで、
ゾウリムシはペットボトルでKeepします。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆
≪タマミジンコ飼育法≫
【準備】
(1)ペットボトル(1L~2L)
(2)メダカなどの飼育水
(3)餌(クロレラ水・GW)
※即効性の点では生クロレラが
効果的だと感じます。
【育て方】
(1)ペットボトルに2/3程度の生クロレラを
1000倍に薄めた希釈水やメダカなどの
飼育水を入れる。
(2)この飼育水にタマミジンコを
300匹程度まで、投入する。
(3)少量の餌を加える。
※クロレラ水・GW使用の場合は
それ自体が餌です。
(4)ペットボトルのふたを閉めて
5~10回程度シェイクする。
※酸素や餌を拡散するため。
(5)ペットボトルのふたを
再度開けて酸欠を防ぐ。
(6)温度は20~28度くらいが
繁殖しやすい。
(7)1日1回(4)のシェイクを行う。
(8)餌は増殖が落ちてきたと
感じたくらいで投入する。
※クロレラ水・GWなら
透明になってきたのが目安。
(9)環境が整えば続々と毎日増える。
ピークの目安は1週間~10日くらいで、
それ以上すぎると増殖しにくくなり始める。
(10)増えすぎると突然全滅するので、
早めに同じ環境のペットボトルを
用意し小分けしていくと安心。
(11)ミジンコ増殖に慣れていても、
突然一夜にして全滅ということも
たまにあるので、
5本程度ペットボトルの環境を
用意する。
(12)2週間くらいするともう餌を
やっても増えなくなるばかりか
減る一方のペットボトルが出てくる。
その場合。リセットする。
★★ミジンコ増殖のコツ★★
・爆殖しているときは全滅と紙一重。
早く小分けしましょう。
・温度と酸欠に要注意。
・日光の当たる場所
またはライトを当てつづける。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆
≪ゾウリムシKEEP法≫
【準備】
ペットボトル。
市販天然水(南アルプスの天然水
・六甲のおいしい水など)又はカルキ抜きした水道水
※雑菌の混入されていない清潔な水必要
※ゾウリムシのエサ:ビール酵母(エビオス錠)
【種水の作成】
(1)2Lのペットボトルの半分程度に
水を入れて、ゾウリムシの種水を入れる。
(上部1/4程度が空気になる状態)
(2)ビール酵母を入れる。錠剤:2粒程度(2Lペット)
(3)よく振って3日程度放置すると
白透明な粒子や綿のような塊が
浮遊する。
(4)20度~25度程度で10日~2週間程度で
ゾウリムシがいっぱいになる。
その後は減少をたどる。
その前にリセットする。
(5)ペットボトルのキャップは置くだけで
締めないようにする。
酸欠の原因となります。
1日1回程度ペットボトルを
振ると酸欠を防ぐ。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆
≪稚魚への与え方≫
(1)容器の上部にゾウリムシが
固まりだすのでスポイト等で吸います。
ミジンコも同様にスポイトで
吸い与える。
(2)与える目安は魚の飼育水10Lに
対して100ml程度を1日1回与える。
(3)針子の段階から与えます。
2019'05.11 (Sat)
グリーンウォーター (*^。^*)
グリーンウォーター・・・
青水・・・
これでも、アクアは結構長くやっていたので
名前だけは知っていましたが、
鑑賞に堪えうる、透明な水を意識する
種を飼育していたので、
飼育水がグリーンなんて
全くイメージ出来ませんでした。。。(^_^;)
しかし、メダカや金魚などの世界では
グリーンウォーターで飼育する事は
当たり前に行われているようです。。。
先日、我が家にやって来た、
星河_青幹之ラメの卵達が孵化したら
どうやって飼育するかを考えると
孵化後~1か月が勝負のようで、
その間に、☆にしてしまうメダカ飼育初心者が
多いとの事で、情報収集すると、
やはり、

がメダカ稚魚(針子)飼育には必須との事で、
GETしちゃいました(^_^;)

これは、種水なので、
増やすために、
グリーンウォータ種水+汲み置き水
+飼育水+ハイポ+メチレンブルーで、

グリーンウォーター作りを始めました。
・・・
・・・
・・・
しかし・・・

メチレンブルーの量が多過ぎたのか・・・
薄くなってしまいました(T_T)
一応、そのままエアレーションしていますが、
今週の天候次第です。。。
星河_青幹之ラメの卵達は、
全ての卵に “目” が確認出来たので、
今週中ぐらいには孵化するんじゃないかな???
その準備のため、失敗してばかりでは
いられず、

別でGETした、 “生クロレラ” を使って、
別のグリーンウォーター作成もしています( ^)o(^ )
グリーンウォーターは
植物性プランクトンが豊富な水なので、
それを活性化させるためにハイポを
入れ、水カビ防止効果を期待して
メチレンブルーを入れています。
後は、植物性プランクトンを食べる
ミジンコやワムシ・ゾウリムシも
培養しなくちゃです。。。
科学の実験ぽくなっています(^_^;)
青水・・・
これでも、アクアは結構長くやっていたので
名前だけは知っていましたが、
鑑賞に堪えうる、透明な水を意識する
種を飼育していたので、
飼育水がグリーンなんて
全くイメージ出来ませんでした。。。(^_^;)
しかし、メダカや金魚などの世界では
グリーンウォーターで飼育する事は
当たり前に行われているようです。。。
先日、我が家にやって来た、
星河_青幹之ラメの卵達が孵化したら
どうやって飼育するかを考えると
孵化後~1か月が勝負のようで、
その間に、☆にしてしまうメダカ飼育初心者が
多いとの事で、情報収集すると、
やはり、

がメダカ稚魚(針子)飼育には必須との事で、
GETしちゃいました(^_^;)

これは、種水なので、
増やすために、
グリーンウォータ種水+汲み置き水
+飼育水+ハイポ+メチレンブルーで、

グリーンウォーター作りを始めました。
・・・
・・・
・・・
しかし・・・

メチレンブルーの量が多過ぎたのか・・・
薄くなってしまいました(T_T)
一応、そのままエアレーションしていますが、
今週の天候次第です。。。
星河_青幹之ラメの卵達は、
全ての卵に “目” が確認出来たので、
今週中ぐらいには孵化するんじゃないかな???
その準備のため、失敗してばかりでは
いられず、

別でGETした、 “生クロレラ” を使って、
別のグリーンウォーター作成もしています( ^)o(^ )
グリーンウォーターは
植物性プランクトンが豊富な水なので、
それを活性化させるためにハイポを
入れ、水カビ防止効果を期待して
メチレンブルーを入れています。
後は、植物性プランクトンを食べる
ミジンコやワムシ・ゾウリムシも
培養しなくちゃです。。。
科学の実験ぽくなっています(^_^;)
2019'05.10 (Fri)
始めて卵をGETしてみました( ^)o(^ )
GW後半、家でダラダラしていただけだったので、
暇で暇で・・・(^_^;)
思わず、ポチっと、しちゃいました。。。
星河_メダカの卵です!(^^)!

メダカの卵って、こんな感じで
発送するんですね。

タッパウエアにメチレンブルーを溶かし、
その中にメダカの卵を投入しました。

既に目が出来上がっている卵もあるので、
後数日で孵化すると思います。
始めてのメダカ卵管理なので、
手探り状態ですが、
上手く孵化させたいと思います(*^。^*)
ちなみに、メダカの卵、
孵化はするのですが、
その後、育てるのがコツと言うか、
準備が必要です(*^。^*)
それも、ついでにポチっとしているので、
孵化が楽しみです。
♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪

先日発芽した睡蓮ですが、
葉が2枚出てきたので、
植え替えしました。

プリンカップに田んぼの土と肥料を
入れています(*^。^*)
大きめの容器で育てた方が、
良いようなので、
田んぼの土を準備して
再度植え替えようと思います。
暇で暇で・・・(^_^;)
思わず、ポチっと、しちゃいました。。。
星河_メダカの卵です!(^^)!

メダカの卵って、こんな感じで
発送するんですね。

タッパウエアにメチレンブルーを溶かし、
その中にメダカの卵を投入しました。

既に目が出来上がっている卵もあるので、
後数日で孵化すると思います。
始めてのメダカ卵管理なので、
手探り状態ですが、
上手く孵化させたいと思います(*^。^*)
ちなみに、メダカの卵、
孵化はするのですが、
その後、育てるのがコツと言うか、
準備が必要です(*^。^*)
それも、ついでにポチっとしているので、
孵化が楽しみです。
♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪

先日発芽した睡蓮ですが、
葉が2枚出てきたので、
植え替えしました。

プリンカップに田んぼの土と肥料を
入れています(*^。^*)
大きめの容器で育てた方が、
良いようなので、
田んぼの土を準備して
再度植え替えようと思います。
2019'05.09 (Thu)
2019'05.08 (Wed)
たまには、我が家の虫でも・・・(^_^;)
2019'05.07 (Tue)
メダカ飼育環境整備 (*^。^*)
先日、我が家にやって来た
メダカ_全身体内光 (*^。^*)
睡蓮鉢に先住の星河と
同居させるわけにもいかず、
というより、
ちゃんと、メダカを飼育しようと
一念発起し、

かねだいまで買い出しに行ってきました(*^。^*)
メダカ飼育者の方々、
御用達の “トロ舟” で飼育する事にします。

水は昨日から、汲み置きしていたのに、
バクテリアを投入し、
水合わせした メダカを入れましたが、
問題なく泳いでいます(*^。^*)

トロ舟の置き場所を色々考えましたが、
直射日光が当たらない
ウッドデッキ壁側にしました。

ソイルを敷き、産卵床を入れ、
いつでも産卵可能です(*^。^*)
・・・
・・・
・・・
処で、いきなり産卵セットにして良かったのか???
手探り状態のメダカ飼育が始まりました(*^。^*)
メダカ_全身体内光 (*^。^*)
睡蓮鉢に先住の星河と
同居させるわけにもいかず、
というより、
ちゃんと、メダカを飼育しようと
一念発起し、

かねだいまで買い出しに行ってきました(*^。^*)
メダカ飼育者の方々、
御用達の “トロ舟” で飼育する事にします。


水は昨日から、汲み置きしていたのに、
バクテリアを投入し、
水合わせした メダカを入れましたが、
問題なく泳いでいます(*^。^*)

トロ舟の置き場所を色々考えましたが、
直射日光が当たらない
ウッドデッキ壁側にしました。

ソイルを敷き、産卵床を入れ、
いつでも産卵可能です(*^。^*)
・・・
・・・
・・・
処で、いきなり産卵セットにして良かったのか???
手探り状態のメダカ飼育が始まりました(*^。^*)
2019'05.06 (Mon)
FUJIYAMAメダカさん_大感謝祭 当選 !(^^)!
GW前、通勤途中で暇つぶしに
ネットでblogを眺めていると、
FUJIYAMAメダカさん が、
第17回大感謝祭を開催されていました。
昨年から睡蓮鉢でメダカを飼育していますが、
繁殖には至らずだし、越冬出来たのが
2匹だけという体たらく・・・(T_T)
そこで、先日、 “星河” を10匹導入して
今年こそ、ブリードするぞ!!と
意気込んでいた処、
大感謝祭の記事を拝見し、
運試しで、申し込んでみると・・・

何と 当選 !! !(^^)!
Fuji Aqua Greenさん御協賛の
全身体内光2ペア です。

お供に、もう1匹譲って頂き、
計5匹が我が家にやってきました(*^。^*)

一晩、コバシャで休んでもらいます(#^.^#)
ネットでblogを眺めていると、
FUJIYAMAメダカさん が、
第17回大感謝祭を開催されていました。
昨年から睡蓮鉢でメダカを飼育していますが、
繁殖には至らずだし、越冬出来たのが
2匹だけという体たらく・・・(T_T)
そこで、先日、 “星河” を10匹導入して
今年こそ、ブリードするぞ!!と
意気込んでいた処、
大感謝祭の記事を拝見し、
運試しで、申し込んでみると・・・

何と 当選 !! !(^^)!
Fuji Aqua Greenさん御協賛の
全身体内光2ペア です。

お供に、もう1匹譲って頂き、
計5匹が我が家にやってきました(*^。^*)

一晩、コバシャで休んでもらいます(#^.^#)
2019'05.05 (Sun)
2019'05.04 (Sat)
糞だらけ・・・(^_^;)
2019'05.03 (Fri)
今年のGWは10連休です( ^)o(^ )
旅行に行く予定も無く、
10連休、ダラダラと過ごしています(^_^;)
何も考えずにダラダラとする事が
こんなにも幸せな事だと、
久々に気付きました(^_^;)
GW前半、出かけるのは、
次女とその友人達を記録会に
送迎するぐらいでした。

数十年前に部活のバイトで
国体の御手伝いをした事がある
とある競技場で記録会は開催されていました。
次女は100mと200mとリレーに出場していましたが、
僕は初めてのスタンドからの見学です。
この日は小雨交じりの生憎の天気で
しかも真冬並みに・・・“寒い!!”
凍えるかと思いました。。。
記録はイマイチでしたが、
子供が、一生懸命に取り組む姿を見るのは
感慨深く、楽しかったです( ^)o(^ )
競技の合間に、近くのHCで、

ナスとオクラとシシトウと大葉を購入し、
花壇に植えつけました。
折角作った花壇ですが、
結局野菜しか植えられていません。。。
そして、リクガメ野外飼育場の脇には

安納芋を植えました。
葉が伸びたら飼育場内に誘導して
リクガメの餌とする予定です。

タラの芽も小さいですが芽を出しています( ^)o(^ )

庭の西側に植えたタラの芽は、
だいぶ大きく育ってきました。

昨年、イマイチの実りだったトマトも、
甘い品種を2種植えています( ^)o(^ )
うん、庭仕事は
楽しいです(#^.^#)
10連休、ダラダラと過ごしています(^_^;)
何も考えずにダラダラとする事が
こんなにも幸せな事だと、
久々に気付きました(^_^;)
GW前半、出かけるのは、
次女とその友人達を記録会に
送迎するぐらいでした。

数十年前に部活のバイトで
国体の御手伝いをした事がある
とある競技場で記録会は開催されていました。
次女は100mと200mとリレーに出場していましたが、
僕は初めてのスタンドからの見学です。
この日は小雨交じりの生憎の天気で
しかも真冬並みに・・・“寒い!!”
凍えるかと思いました。。。
記録はイマイチでしたが、
子供が、一生懸命に取り組む姿を見るのは
感慨深く、楽しかったです( ^)o(^ )
競技の合間に、近くのHCで、

ナスとオクラとシシトウと大葉を購入し、
花壇に植えつけました。
折角作った花壇ですが、
結局野菜しか植えられていません。。。
そして、リクガメ野外飼育場の脇には

安納芋を植えました。
葉が伸びたら飼育場内に誘導して
リクガメの餌とする予定です。

タラの芽も小さいですが芽を出しています( ^)o(^ )

庭の西側に植えたタラの芽は、
だいぶ大きく育ってきました。

昨年、イマイチの実りだったトマトも、
甘い品種を2種植えています( ^)o(^ )
うん、庭仕事は
楽しいです(#^.^#)
| HOME |