2019'03.22 (Fri)
睡眠時無呼吸症候群 (T_T)
今週、有休取得して、
睡眠時無呼吸症候群の検査をしました。
1泊2日の検査入院です。。。

人間ドック以外での入院って、
小学校低学年時に
蓄膿症の手術をした時以来です。。。
只の検査とは言え、
睡眠時無呼吸症候群には、
様々な生活習慣病が合併し,
高血圧・心臓病・脳卒中・糖尿病の
リスクが高くなるため、
しっかりと治療が必要との事です。。。
今回は、治療をするための精密検査が
目的だったのですが、
医師からは、 “寝て下さい!” とだけ
指示されていたので、検査自体は、
軽~く考えていました。
当日は午後から入院手続きをして、
病棟に入り担当の看護師から説明を受けていると、
担当医の方がやって来て、検査の説明を受けました。
どうやら、体中に電極を付けて寝るようですが、
寝るのは得意なので、何の心配もしていませんでしたが・・・
臨床技師の方が電極を装着しにやって来て
作業を開始すると・・・
何と1時間近くかけて頭の先から足まで
電極だらけになりました(^_^;)
おまけにその電極を固定するために、
ネット包帯をマスクマンの如く被らされました。。。
ちなみに夕食時も、その姿なので、
食べ辛いこと。。。
その後は消灯時間まで、暇を持て余し、
眠りにつくのですが・・・
全く眠れません!
うとうと状態で、1~2時間意識が無くなると、
覚醒し、またうとうとするという状態が朝まで
続きました。。。
そして、朝の5時半に完全に目が覚めてしまい、
看護師を呼んで、電極を外してもらいました。
測定出来たのか “不安” です(T_T)
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆
翌朝は午前中に退院だったので、
自宅まではランニングで帰りました。
寝不足の割には、足が動き、
良い感じで走れました(*^。^*)
睡眠時無呼吸症候群の検査をしました。
1泊2日の検査入院です。。。

人間ドック以外での入院って、
小学校低学年時に
蓄膿症の手術をした時以来です。。。
只の検査とは言え、
睡眠時無呼吸症候群には、
様々な生活習慣病が合併し,
高血圧・心臓病・脳卒中・糖尿病の
リスクが高くなるため、
しっかりと治療が必要との事です。。。
今回は、治療をするための精密検査が
目的だったのですが、
医師からは、 “寝て下さい!” とだけ
指示されていたので、検査自体は、
軽~く考えていました。
当日は午後から入院手続きをして、
病棟に入り担当の看護師から説明を受けていると、
担当医の方がやって来て、検査の説明を受けました。
どうやら、体中に電極を付けて寝るようですが、
寝るのは得意なので、何の心配もしていませんでしたが・・・
臨床技師の方が電極を装着しにやって来て
作業を開始すると・・・
何と1時間近くかけて頭の先から足まで
電極だらけになりました(^_^;)
おまけにその電極を固定するために、
ネット包帯をマスクマンの如く被らされました。。。
ちなみに夕食時も、その姿なので、
食べ辛いこと。。。
その後は消灯時間まで、暇を持て余し、
眠りにつくのですが・・・
全く眠れません!
うとうと状態で、1~2時間意識が無くなると、
覚醒し、またうとうとするという状態が朝まで
続きました。。。
そして、朝の5時半に完全に目が覚めてしまい、
看護師を呼んで、電極を外してもらいました。
測定出来たのか “不安” です(T_T)
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆
翌朝は午前中に退院だったので、
自宅まではランニングで帰りました。
寝不足の割には、足が動き、
良い感じで走れました(*^。^*)
スポンサーサイト
| HOME |