fc2ブログ

2019'02.28 (Thu)

拒食・・・休眠・・・???

クランウェルツノガエル_パステル、

2か月以上、餌を食べません。。。(T_T)

15509786430.jpeg

パイナップルの方は、1~2週間おきに

ファジー or ホッパーを1匹、

食べていますので順調に成長しています。

15509786310.jpeg

環境を変えて様子を見たいと思ったので、

スドーのフロッグソイル に変えてみました。

ソイルの方が鑑賞性が良くなりますね( ^)o(^ )

しかし・・・

相変わらず、餌は食べません。。。

マウスだけでなく人工餌や金魚なども

与えてみたのですが、反応すらしません。。。

う~ん、どうしたら良いのでしょうか。。。

ツノガエルは、休眠すると数か月餌を食さないとも

聞きますが・・・

痩せてきている感じには見えませんので、

動かず、代謝を減らしている休眠状態である事を

願います<(_ _)>



スポンサーサイト



16:47  |  クランウェルツノガエル_パステル  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT  |  ↑Top

2019'02.27 (Wed)

床材交換 (*^。^*)

15509786940.jpeg

マルギナータリクガメの床材、

我が家では、これまでヤシガラを

使用していましたが、

思う処あって、ウォールナッツサンドに

替えてみました( ^)o(^ )

15509786590.jpeg

既に、ウォールナッツサンドは、

3頭分GETしていたので、

先ずは、ROKUを単独飼育している

45cmから開始です。

15509786780.jpeg

ROKUには、温浴&日光浴してもらっている間に、

ヤシガラ材を廃棄し、水槽を洗い、

殺菌し、準備万端です(*^。^*)

それにしても、実に良い感じでフレアが

広がってきました(*^。^*)

マルギの特徴が出ています(^_-)

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

クルミ殻を粉砕した乾燥系爬虫類用床材は、

このウォールナッツサンドと

デザートブレンドクラシックの

2種類が販売されていますが、

粒子が大きく、水分のある餌にくっつき難い、

ウォールナッツサンドを選択しました。

もう一つの期待は、

天延消臭効果です( ^)o(^ )

ヤシガラも消臭効果が高いと感じていますが、

クルミの殻を使用した効果と

比較したかったというのが理由です。

成長と加温により♂のROKUの

代謝が上がっているのか、

最近、我が家の玄関・・・

カメの匂いがします。。。

鼻の効きが良くない僕が感じるのですから、

家族は既に感じているはず・・・

クレームを入れられる前に、

対処です( ^)o(^ )

御値段は此方の方が御手頃なので、

これで期待の効果が確認出来れば・・・(^_^;)

☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆

ROKUは、暫く慣れていないためか、

歩き回っていましたが、直ぐに落ち着き、

いつもの定位置で、寝始めました(*^。^*)

さっ、この後は、

NANAとHACHIのゲージ床材も

交換しなくちゃです(*^。^*)




16:59  |  マルギナータリクガメ  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  ↑Top

2019'02.26 (Tue)

KUWATA 大宮 (*^。^*)

【備忘録】
2019年2月23日(土)
最近、人気があるのか、少々過熱状態で、

ポチっとしても全くGETする事が出来なかった

クワを探して、

KUWATA 大宮 へ行ってきました(*^。^*)

しかも、僕にとっては珍しい先行入場です(^_^;)

それと言うのも、前述の僕が狙っているクワを

出品される方が居るとの情報が入り、

気合を入れて、開場時間の12時に

間に合う合うように家を出ました(*^。^*)

途中、Wild Pride さんのTwitterを確認すると

8時前に数百人が並んでいたようです(^_^;)

皆さん、ご苦労様です( ^)o(^ )

僕の到着は12時過ぎでしたが、

入場待ちの方は居ませんでした。

15509785320.jpeg

しかし、会場内は大入り満員です( ^)o(^ )

お目当ての御店がどこにあるか

分からなかったので、

一通り廻ってみることにしましたが・・・

通路間がめちゃ混みで・・・

時間がかかり・・・

お目当ての御店に着いた時には、

既に SoldOut!!。。。

残念でした(T_T)

どうも、KUWATAはリックサック背負い率が

高いんですよね。。。(^_^;)

会場内物色中、静岡オフのタカさんに御挨拶し

隣に出展されていたセバスチャンさんに

“久々ですね( ^)o(^ )” と御挨拶すると・・・

次に狙っていたクワが居たので、

速攻、GETさせて頂きました!(^^)!

そして、今回一番びっくりしたのは・・・

TOTOROさん が・・・

30kgも痩せたそうです!!

炭水化物抜きダイエットの結果・・・

との事ですが・・・

凄すぎです。。。

その後は、

一番奥に配置されていた、

光田さんの『ファンシアーズサイト』の隣に

15509785640.jpeg

あんずさん と 監督 がいらっしゃったので、

御挨拶しました。

15509785490.jpeg

監督のマルガリータヒナカブトとドウイロクワガタは、

既にSoldOutしていました。

チャイナマネー、恐るべしです。。。

2月のKUWATA大宮は、

毎年入場者数が多いのですが、

今回は、例年に増して多かったようです。

虫飼育者数も回復しつつあるのでしょうか。

そして、KUWATA大宮は、

爬虫類・奇虫・哺乳類 ect、

虫以外も出展されるので見ていて飽きないです。

ただ、僕の爬虫類飼育の方向性が、

決まりつつあるので、

虫以外のGETには至らずでした。

虫以外に関しての目の保養であれば、

東レプが良いですね( ^)o(^ )

☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆

今回僕がGETしたのは、

15509785800.jpeg

一番GETしたかったクワはsoldoutでしたが、

欲しかったクワが2頭もGETする事が出来ました。

有意義な時間を過ごせました(*^。^*)




16:11  |  イベント  |  TB(0)  |  CM(6)  |  EDIT  |  ↑Top

2019'02.25 (Mon)

『かめはめ波』・『ゴムゴムの火拳銃』・『螺旋丸』  (#^.^#)

週末、仕事で新宿へ ( ^)o(^ )

さっさと切り上げ!

帰りに、丸ノ内線新宿駅メトロプロムナードに

展示されていた、

15509784930.jpeg

此奴を見学しました( ^)o(^ )

15509784410.jpeg

御存じ、『かめはめ波』

15509784570.jpeg

そして、『ゴムゴムの火拳銃』

15509784750.jpeg

最後は、『螺旋丸』

『JUMP FORCE(ジャンプ フォース)』の発売を記念し、

ジャンプヒーローの激闘の証として

「JUMP HERO’S WALL」が展示されたようです(#^.^#) 

こういうのは、 

“刺さりますね( ^)o(^ )”

♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪

「JUMP HERO’S WALL」には、

全く興味が無い、同僚と見に行ったのですが、

見学終了後、僕は丸ノ内線へ、

同僚は、新宿三丁目駅へ、

向い別れたのですが、

同僚は、僕と別れて直ぐに

地下道で擦れ違いざま、

対向して歩いてきた男に、

いきなり、胸にエルボー・バットの一撃を

くらわされたとの事です。。。

幸いにも怪我には至らなかったのですが、

無警戒の女性に対してこの行為は許せませんね!

聞くと、どうやらこの『当たり屋』は、

新宿地下道に良く出没するそうです。

そして、男性は狙わずに女性のみを

ターゲットとしているそうです。

新宿に、お越しの際はお気をつけ下さい。






16:50  |  雑記  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  ↑Top

2019'02.20 (Wed)

ユダイ、セットIN (*^。^*)

睡眠時無呼吸症候群、症状が『いびき』だろうと

簡単に考えていましたが、ちょっと調べると

怖い病気のようですね。。。

最近は、

肥満、糖尿病、高血圧、高脂血症の「死の四重奏」に

睡眠時無呼吸症候群を加え、

「死の五重奏」と言われることもあるようです。。。

重症だと、生活習慣病との合併症で、

約4割の方が☆になっている

というデータもあるとか。。。

検査してきます。。。


(^_-)-☆(^_-)-☆(^_-)-☆(^_-)-☆(^_-)-☆(^_-)-☆

15506594610.jpeg


ペアリングしていたユダイですが、

今朝、確認すると、メイトガードをしていたので、

早速、産卵セットへ投入しました( ^)o(^ )

沢山、産んで欲しいものです。

15506594730.jpeg


続いて、管理温度を上げていたアクベも

1♀立ち上がってきたので、

随時、ペアリングします。

(^_-)-☆(^_-)-☆(^_-)-☆(^_-)-☆(^_-)-☆(^_-)-☆

週末は、KUWATAですね(#^.^#)

行くつもりは無かったのですが、

知人が遠方から出店されるし、

監督 に用もあるので、

行ってこようかと

考え始めています。

そして、何気に、

欲しい虫も居るので、探そうかと(#^.^#)

楽しみになってきました!(^^)!


20:06  |  ユダイクスミヤマクワガタ  |  TB(0)  |  CM(10)  |  EDIT  |  ↑Top

2019'02.18 (Mon)

この気合が空回りに終わらなければ良いのですが・・・(^_^;)

今週、生活習慣病検査で通院している

地元の罹りつけの病院に行きました。

いつもの検査と、いつもの薬を処方されましたが、

追加で・・・

紹介状を書いて頂きました。

睡眠時無呼吸症候群・・・

妻曰く、1分ぐらい呼吸していない時があるようです。。。

医者に聞いたら、

“太り過ぎ!!” が原因で、

治すには・・・

“痩せろ!!” との事で、

出張や旅行で暴飲暴食を続け、

リバウンドしまくってしまった、

現状を打破するため、

“ダイエット作戦再開!!”

です(^_^;)

週末から、食事制限とランニングを再開しました。

・・・

・・・

・・・

食事制限はまだしも・・・

ランニングが・・・

キツイです(^_^;)

5km 走れません。。。

筋肉痛だし・・・(2019年2月18日現在)

頑張ります( ^)o(^ )

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

土曜日(2019年2月16日)に、ミヤマ産卵用マットが到着しました。

午前中、庭先の日陰に放置していたのですが、

午後、ガス抜きしておこうと、

庭に出た途端・・・

匂います。。。

匂います。。。

この匂いは・・・

野良猫の糞に違いない!!

我が家は、門やフェンスが無い(一部は有るのですが・・・)、

オープンタイプの外構だし、

日当たり良好なので、

野良猫達の憩いの場となっています。。。

日向ぼっこぐらいであれば

何も問題視しないのですが、

糞尿には困っています。。。

昨年より、リクガメ野外飼育場稼働時には、

野良猫対策として超音波と閃光で

追い払っているのですが、

リクガメ達を室内飼育にして、野良猫対策を

停止した瞬間から、野良猫が我が物顔で

我が家の庭を闊歩するようになりました。

今回も、“やられた!!” と思い、

ウ○チを探し回りました。。。

しかし・・・

無い!!無い!!無い!!無い!!無い!!

再度、鼻を使って探すと・・・

原因は、ミヤマ産卵用マットが梱包された

段ボール箱からでした!!

レシピが変わったのか、熟成不足なのか

不明ですが、いつもよりキツイ匂いです。。。

仕方ないので、ウッドデッキにシートを

広げて、マットを天日干しし、ガスを拡散させました。。。

余計な手間です。。。(#^ω^)ビキビキ

☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆

翌日、ガス抜きされたマットを使って

予定通り、ミヤマ産卵セットを組みました。

15503725870.jpeg

15503724730.jpeg

今回は、気合を入れて、

ミヤマ産卵用マット+腐葉土+黒土+バクテリア材を

先週購入した、コバシャ大大中中中にセットします。

15503724920.jpeg

こんな感じで加水(約10%)したマットに、

黒土を1:1でブレンドし、

15503725100.jpeg

上までガチ詰めした後、

最後に熱湯で加水した腐葉土を敷いて完成です。

腐葉土に熱湯で加水するのは、

雑虫対策です( ^)o(^ )

普通に水で加水すると、知らない虫が沸いたり、

知らない植物や粘菌が生えたりで・・・

我が家で腐葉土を使う時は

熱湯加水が定番です( ^)o(^ )

今回、使用したミヤマ産卵用マットは、

御手頃価格で、ミヤマ、特にケルブス系には、

抜群の効果があります。

勿論、我が家の環境では!という条件ですが(^_^;)

このマットのみ、しかもガチ詰めではなく、

ゆる詰めでも爆産した実績もあります。

朝から作業して昼までかかり、

15503725320.jpeg

5セット仕上げたのですが、

マットが足りません。。。

またGETしなくちゃです。。。

♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪

セット作ってから気が付いたのですが、

此処の処、気合を入れてセットを作ると・・・

惨敗続きです。。。

今回、気合を入れてしまったので・・・

空回りで・・・

惨敗しないと良いのですが。。。

・・・

・・・

18:30  |  ユダイクスミヤマクワガタ  |  TB(0)  |  CM(10)  |  EDIT  |  ↑Top

2019'02.15 (Fri)

ペアリング開始 (*^。^*)

今シーズンは、 監督 に倣って、

早めにブリードする事にした我が家の

ケルブス達 (*^。^*)

先ずは、立ち上がった

15495825180.jpeg

ユダイクスからペアリングを始めました( ^)o(^ )

♀は、

15495825060.jpeg

補強時、既に後食していたので、

少し管理温度を上げて、ゼリーを2個程完食させました。

18℃管理で1月末後食開始との事で、

準備はOKでしょう。

♂は、通常だと後食まで、もう少しかかるのですが、

前述の通り、早めにブリード開始したいという

僕の都合で、温度差をかけて、後食させました。

今回は、昨年羽化個体を18℃管理で、2週間程前に

22℃管理の虫家へ移動させ、

一昨日から、27℃管理の虫家へ再度移動させました。

ユダイ♂には、迷惑千万この上ないのですが、

せっかちな飼育者なので、諦めて起きてもらいました。

数日、同居させ、交尾確認したらセット投入予定です( ^)o(^ )

・・・

・・・

ミヤマ用産卵マットは明日到着予定なので、

この週末で、5セット程、組まなくちゃです。。。(^_^;)

明日から気温も上昇する予定なので、

外作業出来るかな・・・









21:15  |  ユダイクスミヤマクワガタ  |  TB(0)  |  CM(8)  |  EDIT  |  ↑Top

2019'02.12 (Tue)

数年ぶりに・・・(^_^;)

妻が今年は雛人形を飾るよ!

・・・と、朝から宣言されていたので、

2階のクローゼットにしまい込んでいた

雛人形を息子とリビングへ下し、

飾りつけしました( ^)o(^ )

15499232520.jpeg

何年出していなかったんだろう???

・・・とblogを検索すると・・・

2015年に出したっきりのようです。。。(^_^;)

やっぱり、Historical Data としての

blog は、役立ちますね( ^)o(^ )

しかしながら、数年出していないと・・・

汚れや御道具の欠落などがあり、

春には購入した人形店に修理にだそうかと

妻とは話をしています。。。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
『備忘録』
3連休中、2日間は雪で、野外作業が出来ず、

貴重な晴天だった日曜日に最低限の作業をしました。。。

15499232210.jpeg

メイトガード後に♂が♀を離したタイミングで

単独飼育に戻していたオキシデンタリス♀、

ゼリーもタラフク食べたので、

セットする事にしました。

倉庫を探すと、カブトマットが10L出てきたので、

そいつと、バクテリア材作成用に、

カブトの糞を混ぜていたマットがあったので、

そいつを混ぜて産卵セット作成しました( ^)o(^ )

15499232380.jpeg

転倒防止材には、柔らか過ぎて

使い物にならないV材を割って使用しました。

あっ、ケースは気合のコバシャ大です!!



16:44  |  ヘラクレス・オキシデンタリス  |  TB(0)  |  CM(4)  |  EDIT  |  ↑Top

2019'02.08 (Fri)

補強。。。(^_^;)

正月の初虫屋巡りにて、

GETした、

15467561900.jpeg

アクベシアヌス

15467561700.jpeg

に続いて、

15495825060.jpeg

ユダイクスも補強しました( ^)o(^ )

『補強』
いやいや、クワカブ飼育者っぽい表現を久々に
使用しました(^_^;)

今期はしっかりとミヤマブリードしようと考えています。

ユダイクス♂は我が家の期待の系統を

使う予定です( ^)o(^ )

但し・・・

今期使える♂のサイズは・・・

15495825180.jpeg

ブリードサイズです(^_^;)

ブリード予定のミヤマ達は全て保温庫で

起こし始めています( ^)o(^ )

問題は・・・

オシキ同様に、今期使用マットが・・・

一応、当座凌げるぐらいは確保していますが、

産卵セットまで含めると足らないですね。。。

・・・

・・・

と言うわけで、原点回帰して、

我が家のケルベス系ブリードで実績のあるマットを

注文しました。

しかし・・・

明日、関東は、 ☃☃☃ 予報・・・

外作業は出来ないし・・・

・・・

・・・

16:28  |  ユダイクスミヤマクワガタ  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT  |  ↑Top

2019'02.07 (Thu)

やっと立ち上がった。。。( ^)o(^ )

後食が始まったのでペアリングしようと

同居させたオキシデンタリスですが、

♂が、休眠してしまい急遽、

同居を解除して、

爬虫類用保温庫で無理やり起こす事にし、

放置していた処、

やっとゼリーを4個完食したので、

再度、ペアリングする事にしました。

15492553780.jpeg

メイトガードしているのは確認したので、

見切り発車で、週末にセットを組みます( ^)o(^ )

・・・

・・・

・・・

あっ、カブトマットが無い・・・

注文しなくちゃです。。。

いつも発注していたお店が

原材料枯渇のようです。。。

この後、本命のミヤマブリードを予定していますが、

購入出来なくなったら・・・

どうしましょう???

安定供給されていて、安価で、

幼虫がそこそこ大きくなって、

産卵セットに使用すると、そこそこ採れるマットって

無いでしょうか???(^_^;)


16:53  |  ヘラクレス・オキシデンタリス  |  TB(0)  |  CM(4)  |  EDIT  |  ↑Top

2019'02.06 (Wed)

順調 (*^。^*)

先週末、暖かだったので、

生き物メンテが捗りました(*^。^*)

メンテ中、リクガメTeamには

久々に日光浴させました(*^。^*)

15492554240.jpeg

成長し、マルギナータリクガメらしく

フレアが広がってきました(*^。^*)

いやいや、  『恰好良い(*^。^*)』 です。

15492554580.jpeg

推定♀のNANAも、

15492554410.jpeg

子亀サイズから劇的変化の roku も、

良い感じに成長しています(*^。^*)

・・・で、先日購入したSCALEですが、

3000gまで計測可能なので、

15492553940.jpeg

nana:1254.4g

+123.4g の増加(*^。^*)

15492554090.jpeg

roku:882.4g

+110.4g の増加(*^。^*)

そして、

15492554820.jpeg

hachi:99.5g

+29.5g の増加(*^。^*)

いやいや、順調です(*^。^*)

このまま、今年中に、

roku:1500g
nana:2000g
hachi:250g

ぐらいまで成長して欲しいです(*^。^*)


17:23  |  マルギナータリクガメ  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT  |  ↑Top

2019'02.05 (Tue)

Clear したかな。。。( ^)o(^ )

1年かけた仕事、やっと大きな山を越えたかな。。。

相手との駆け引きをし続けていたのですが、

ギリギリの攻防を繰り広げ、

最後は此方のカードは数枚残した処で、

Clearとなったかな。。。( ^)o(^ )

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

暦通りの、『立春』 に、 春一番 でしたね( ^)o(^ )

庭に放置していた飼育資材やゴミが

強風で散乱してしまいました。

目に付いた、ゴミは拾ったものの、

飼育資材は手付かずで、

週末にやっつけなくちゃと考えていましたが、

天気・・・悪いようにです。。。

しかも寒の戻り・・・寒そうです。。。

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

仕事も落ち着きつつあるので、

溜まっていた作業をしようと、

週末に合わせて、Amazon でお買い物( ^)o(^ )

15492552970.jpeg

余計な物も購入しちゃいましたが、

目当ては、

15492553140.jpeg

『シバゲン』です( ^)o(^ )

会社の同僚kら勧められた、

芝生専用の除草剤です( ^)o(^ )

我が家の庭、忙しさと寒さで、数か月放置してしまい、

雑草が目立つようになってしまい、

どうするか、思案していた処、

都内で兼業農家の同僚が勧めてくれたのが、

この、『シバゲン』 です。

業務用という事もあり、ホームセンターには

販売されておらず、Amazonで、

「ポチっと」 した次第です( ^)o(^ )

そして、

15492553440.jpeg

SCALEも購入しちゃいました。

0.1~3000gまで計量できる優れもの( ^)o(^ )

此奴の初仕事は、

15492553590.jpeg

『シバゲン』 、強力な除草剤なので、

10000倍で希釈する必要があります。

そこで、小数点以下を計測できるSCALEをGETしました。

・・・

・・・

実は ↑ 小学生でも出来る計算を間違えて・・・(T_T)

適量の10倍の溶液を作って、散布しちゃいました(T_T)

芝が枯れている冬期なので、

影響が軽微であれ!と祈っています(T_T)


・・・

・・・

現在は、少しでも薄まれ!!と念じながら

帰宅後に水撒きしています。。。




16:35  |  庭仕事  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT  |  ↑Top
 | HOME |