2019'01.23 (Wed)
『餌編』 我が家のリクガメ飼育環境_冬
我が家のリクガメ飼育環境を御紹介しておりますが、
最後は、餌についてです(*^。^*)
【餌】

我が家のリクガメ達には、
葉野菜:小松菜・チンゲン菜 を中心に、
買い置きが無い場合、レタス・サニーレタス・白菜 を
与えています。
それと、トマトやイチゴ・リンゴなどの果実も
好物のようで、良い反応をしてくれます。
野草中心で与えているリクガメ飼育者も多く、
我が家のHACHIを譲って頂いたブリーダーさんも
野草中心との事です。
ただ、この時期はリクガメが食べられる野草が少ないのと、
住宅街で野草を見つけても、
車の排気ガスや犬猫の糞尿まみれになっている場合も
多く、我が家では野菜中心にしています。
我が家では、これらの野菜を
毎朝適度な大きさにカットしてエサ皿に盛っています。
野菜を与えるデメリットとしては、
同じ野菜をあげ続けると、
飽きてしまう個体も居るようです。。。
よって、飽きられないように、
与える餌を変えます(*^。^*)
また、リクガメ用人工飼料も与えています。
我が家では、
・ジクラ アギト JOJO FOOD 陸ガメ用総合栄養食 完全草食
・スドー トータスフード
の2週類を与えています。
どちらも、嗜好性が高く、喰いが良い餌だと思います。
私見ですが、どちらかと
・ジクラ アギト JOJO FOOD 陸ガメ用総合栄養食 完全草食
の方が良い感じですね(*^。^*)
与え方は、
お湯で数分ふやかして適度な柔らかさにする
一手間が必要です。
加水しない乾燥状態でも成体ならバリバリと
食べそうですが、水分補給も兼ねてと考え、
我が家では必ずお湯で加水しています。
加えて、人工飼料には、
カルシウムやビタミンDが強化されているので、
別途添加の必要がなくなります。。。
※我が家では、一緒に与える野菜に
ビタミンDと爬虫類用腸内細菌 レプラーゼを
1回/週ぐらいで、振り掛けて与えています。
ビタミンDは摂り過ぎが厳禁ですので、
与え方については注意が必要です!!
最後は、餌についてです(*^。^*)
【餌】

我が家のリクガメ達には、
葉野菜:小松菜・チンゲン菜 を中心に、
買い置きが無い場合、レタス・サニーレタス・白菜 を
与えています。
それと、トマトやイチゴ・リンゴなどの果実も
好物のようで、良い反応をしてくれます。
野草中心で与えているリクガメ飼育者も多く、
我が家のHACHIを譲って頂いたブリーダーさんも
野草中心との事です。
ただ、この時期はリクガメが食べられる野草が少ないのと、
住宅街で野草を見つけても、
車の排気ガスや犬猫の糞尿まみれになっている場合も
多く、我が家では野菜中心にしています。
我が家では、これらの野菜を
毎朝適度な大きさにカットしてエサ皿に盛っています。
野菜を与えるデメリットとしては、
同じ野菜をあげ続けると、
飽きてしまう個体も居るようです。。。
よって、飽きられないように、
与える餌を変えます(*^。^*)
また、リクガメ用人工飼料も与えています。
我が家では、
・ジクラ アギト JOJO FOOD 陸ガメ用総合栄養食 完全草食
・スドー トータスフード
の2週類を与えています。
どちらも、嗜好性が高く、喰いが良い餌だと思います。
私見ですが、どちらかと
・ジクラ アギト JOJO FOOD 陸ガメ用総合栄養食 完全草食
の方が良い感じですね(*^。^*)
与え方は、
お湯で数分ふやかして適度な柔らかさにする
一手間が必要です。
加水しない乾燥状態でも成体ならバリバリと
食べそうですが、水分補給も兼ねてと考え、
我が家では必ずお湯で加水しています。
加えて、人工飼料には、
カルシウムやビタミンDが強化されているので、
別途添加の必要がなくなります。。。
※我が家では、一緒に与える野菜に
ビタミンDと爬虫類用腸内細菌 レプラーゼを
1回/週ぐらいで、振り掛けて与えています。
ビタミンDは摂り過ぎが厳禁ですので、
与え方については注意が必要です!!
スポンサーサイト
| HOME |