2018'09.15 (Sat)
ボーリンブリード_ⅲ (*^。^*) 産卵材
ボーリンフタマタクワガタ_ブリードにおいて、
産卵材選びは重要です( ^)o(^ )
VN材が供給されている時は
迷わずそれを選ばれる方が多かったようですが、
現在は、
・VN材・殖菌カワラ材・天然カワラ材
・ナラ材・クヌギ材・殖菌レイシ材・砂埋めレイシ材
・バクテリア材 等 、飼育者の方々は自身の環境に
合った材をチョイスされています。
僕も昆虫販売店、イベント等で、
産卵材を見かけるとブリード予定が無い時にも
色々買い溜めています(^_^;)
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
しかしながら、ボーリン♀・・・
材の選り好みがとても激しく、
気に入らない材は全く齧りません。。。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
よって、我が家では、♀が好むであろう材を
想像して、セットに投入します。
今回、新たに調達したのは、
殖菌カワラ材です。
九州のとあるショップでは、
ボーリンブリの際、他の材は使用せず、
殖菌カワラ材だけで幼虫を採っています。
確かに水分調整不要だし、
A材であれば、樹皮を剥くと綺麗なので
そのまま使用出来るメリットは大きいです( ^)o(^ )
前回のボーリンブリード時も後半は
ほぼ殖菌カワラ材だけでセットしていました。
ナラ材やクヌギ材は、樹皮を剥いでみないと・・・
分からない事も多いし・・・
天然カワラは柔らかすぎるのも混じっているし・・・
砂埋めレイシ材・・・最近、販売されていなかったり・・・
バクテリア材は仕込が・・・
てな感じで、選択肢が少なくなり
必然的に手軽な殖菌カワラに移行しています。。。
まあ、今回はバクテリア材、結構いい感じで
仕上がってるので使ってみたいんですよね( ^)o(^ )
どの材にするかはセット時点で決めますので
改めて紹介します( ^)o(^ )
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
さっ、かねだいにレオパ・ニシアフ・ツノガエルの
餌買いに行くついでに
材を物色してきます(^_^;)
産卵材選びは重要です( ^)o(^ )
VN材が供給されている時は
迷わずそれを選ばれる方が多かったようですが、
現在は、
・VN材・殖菌カワラ材・天然カワラ材
・ナラ材・クヌギ材・殖菌レイシ材・砂埋めレイシ材
・バクテリア材 等 、飼育者の方々は自身の環境に
合った材をチョイスされています。
僕も昆虫販売店、イベント等で、
産卵材を見かけるとブリード予定が無い時にも
色々買い溜めています(^_^;)
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
しかしながら、ボーリン♀・・・
材の選り好みがとても激しく、
気に入らない材は全く齧りません。。。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
よって、我が家では、♀が好むであろう材を
想像して、セットに投入します。
今回、新たに調達したのは、
殖菌カワラ材です。
九州のとあるショップでは、
ボーリンブリの際、他の材は使用せず、
殖菌カワラ材だけで幼虫を採っています。
確かに水分調整不要だし、
A材であれば、樹皮を剥くと綺麗なので
そのまま使用出来るメリットは大きいです( ^)o(^ )
前回のボーリンブリード時も後半は
ほぼ殖菌カワラ材だけでセットしていました。
ナラ材やクヌギ材は、樹皮を剥いでみないと・・・
分からない事も多いし・・・
天然カワラは柔らかすぎるのも混じっているし・・・
砂埋めレイシ材・・・最近、販売されていなかったり・・・
バクテリア材は仕込が・・・
てな感じで、選択肢が少なくなり
必然的に手軽な殖菌カワラに移行しています。。。
まあ、今回はバクテリア材、結構いい感じで
仕上がってるので使ってみたいんですよね( ^)o(^ )
どの材にするかはセット時点で決めますので
改めて紹介します( ^)o(^ )
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
さっ、かねだいにレオパ・ニシアフ・ツノガエルの
餌買いに行くついでに
材を物色してきます(^_^;)
スポンサーサイト
| HOME |