2018'09.07 (Fri)
Lucky (○ゝェ・)σ||*:;;;:*HAPPY*:;;;:*||d(・ェ・●)
どこも、SOLD OUT で探していた
雑誌をGETしました( ^)o(^ )
♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪
僕は、ネットよりも書籍・雑誌を読んだり
眺めたりする時間が大好きです。
趣味であるクワカブについても、
「BE-KUWA」や「昆虫フィールド」や「月刊むし」、
そして、最近見ないな~、、廃刊なのかな~
「クワガタMAGZINE」、
古くは、「KUWATA」、「KIYORA」(KUWATA別冊)、
「LUCANUS WORLD」、「趣味の昆虫」
「Breeder's」、「ARMA」、「ワンダーランドビートルズ」
それに、虫研の吉田賢治さんムック本各種等が
我が家にはあります。
(個人的には、「KUWATA」・「趣味の昆虫」が、
好きでしたね。画像と内容が。。。)

全てリアルタイムで購入したわけでなく、
古い雑誌は僕にクワガタを教えてくれた方から
頂いた物が殆どです(^_^;)
書き出してみると、いやはや結構な数量の本が
我が家にはありますね。

「BE-KUWA」は創刊号から complete しています。
(そう言えば、数年前は創刊号と
ヘラ特集号とオオクワ特集号は
えらい値段していましたよね。。。)

↑↑「BE-KUWA_創刊号」、ボロボロなのですが、
これには、理由があります。
創刊号だけなのですが、表紙にコーティングが
されていないんですよ。
そのため、経年劣化が激しいです。。。
(創刊号を持っている人にしかわからない、
我ながらマニアック過ぎる文章だ・・・(^_^;))
そして、一度もページすら開いていない号も・・・(^_^;)
あとは、子供とクワカブ飼育を始めた方は誰もがGETする、
皆さん御用達の、学研&小学館のクワガタ・カブトムシ図鑑と
世界文化社の外国産クワガタ・カブトムシ飼育大図鑑は
息子と読んでいたのでボロボロ状態となっています。
あっ、そして、忘れられないのが、
誠文堂新光社
「クワガタムシの飼育 徹底ガイドブック」と
「カブトムシの飼育 徹底ガイドブック」には、
僕の虫を撮影した写真が数点使われています。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆
さて、冒頭で書いたGETした雑誌ですが、
クワカブ雑誌ではありません。。。(^_^;)
AQUALIFEの別冊だったVivariumGuideです。

その70号はニシアフリカトカゲモドキ特集で、
どうしても欲しくて探してました。
神田の古本街や新橋SL広場の古本市を
足蹴に通った次第です( ^)o(^ )
メルカリやオークションでは、
結構なお値段で取引されています。
どうも、そういう状況だと、
コレクション欲が騒ぎ出しちゃうんですよね。。。
悪い癖です。。。
暫くの間、寝る前に読むのはこいつです( ^)o(^ )
雑誌をGETしました( ^)o(^ )
♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪
僕は、ネットよりも書籍・雑誌を読んだり
眺めたりする時間が大好きです。
趣味であるクワカブについても、
「BE-KUWA」や「昆虫フィールド」や「月刊むし」、
そして、最近見ないな~、、廃刊なのかな~
「クワガタMAGZINE」、
古くは、「KUWATA」、「KIYORA」(KUWATA別冊)、
「LUCANUS WORLD」、「趣味の昆虫」
「Breeder's」、「ARMA」、「ワンダーランドビートルズ」
それに、虫研の吉田賢治さんムック本各種等が
我が家にはあります。
(個人的には、「KUWATA」・「趣味の昆虫」が、
好きでしたね。画像と内容が。。。)


全てリアルタイムで購入したわけでなく、
古い雑誌は僕にクワガタを教えてくれた方から
頂いた物が殆どです(^_^;)
書き出してみると、いやはや結構な数量の本が
我が家にはありますね。

「BE-KUWA」は創刊号から complete しています。
(そう言えば、数年前は創刊号と
ヘラ特集号とオオクワ特集号は
えらい値段していましたよね。。。)

↑↑「BE-KUWA_創刊号」、ボロボロなのですが、
これには、理由があります。
創刊号だけなのですが、表紙にコーティングが
されていないんですよ。
そのため、経年劣化が激しいです。。。
(創刊号を持っている人にしかわからない、
我ながらマニアック過ぎる文章だ・・・(^_^;))
そして、一度もページすら開いていない号も・・・(^_^;)
あとは、子供とクワカブ飼育を始めた方は誰もがGETする、
皆さん御用達の、学研&小学館のクワガタ・カブトムシ図鑑と
世界文化社の外国産クワガタ・カブトムシ飼育大図鑑は
息子と読んでいたのでボロボロ状態となっています。
あっ、そして、忘れられないのが、
誠文堂新光社
「クワガタムシの飼育 徹底ガイドブック」と
「カブトムシの飼育 徹底ガイドブック」には、
僕の虫を撮影した写真が数点使われています。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆
さて、冒頭で書いたGETした雑誌ですが、
クワカブ雑誌ではありません。。。(^_^;)
AQUALIFEの別冊だったVivariumGuideです。

その70号はニシアフリカトカゲモドキ特集で、
どうしても欲しくて探してました。
神田の古本街や新橋SL広場の古本市を
足蹴に通った次第です( ^)o(^ )
メルカリやオークションでは、
結構なお値段で取引されています。
どうも、そういう状況だと、
コレクション欲が騒ぎ出しちゃうんですよね。。。
悪い癖です。。。
暫くの間、寝る前に読むのはこいつです( ^)o(^ )
スポンサーサイト
| HOME |