fc2ブログ

2018'04.24 (Tue)

えっ!! やはりそうなんですか。。。(ー_ー)!!    +そして、悲し過ぎる・・・(T_T)

今朝、 みかんさん からのコメントで、

昨年、植え替えた “ロール芝” が、

枯れた原因を、

 “ブンブン幼虫の根切り ” と確信しました!!

画像は昨年植えつけたロール芝が、

根付いた状態です。

14983840840.jpeg

折角、芝刈り機まで導入して楽しんでいたのに・・・

14983840660.jpeg

今回の植え替え時に、ブンブン幼虫が、

やたらと出てくるな~ と

ぼ~っと、考えていました。。。

根切りについては、知ってはいたのですが、

被害に会ったわけでもないので、

ピンときませんでした(T_T)

植え替え時に、話は、戻りますが、

実はクワカブ飼育者の悲しいサガと
申しましょうか・・・


植え替え時に掘り出した “ブンブン幼虫” ですが、

そのままにした植え替え部分があります。。。

何となく、処理するには可哀想に思えて、

そのままに・・・

その後、あまりにも多数の幼虫が出てきたので、

まとめて裏の公園に・・・

う~ん、拙いですね。。。

今回、植えつけた TM9 が枯れたら大変なので、

可哀想とも言えず・・・

早速、芝生用殺虫剤 シバラックMCを

注文しました。

いよいよ、この週末からGW入りなのですが、

色々やる事が満載しています。

その中で、この散布は、プライオリティを上げて

やらなくちゃです。。。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

大失敗です。。。(T_T)

とある大学院のeラーニング講座を受講していたのですが、

期間を間違えてしまい、本日が受講最終日・・・

受講率も6割を切り・・・

受講せずに小テストを受け・・・惨敗・・・(T_T)

明日から期末課題とReport・・・

どうしようもありません。。。(T_T)

何事も計画的に!! ですね。

後の祭りですが・・・(T_T)






スポンサーサイト



16:50  |  庭仕事  |  TB(0)  |  CM(8)  |  EDIT  |  ↑Top

2018'04.23 (Mon)

もう、夏なんでしょうか。。。(^_^;)

朝晩は流石に涼しいのですが、

日中の暑さは、既に “夏!!” 。。。(^_^;)

4月でこれでは、先が思いやられます。。。

しかし、この時期にやらねばならぬ、

庭のメンテナンス!!

この週末でやっつけました( ^)o(^ )

先ずは、昨年、ロール芝を導入したにも関わらず、

枯れてしまった、 “芝” 、

1/3を植え替えました。

リベンジです(*^。^*)

枯れた理由は色々調べたのですが・・・

分からずです。。。

張替時に、枯れた芝を除去した際、

ブンブン系幼虫がやたら出てきたのが気がかりです。。。

今回は、流石に同じ業者から購入する気にもならず、

どうしようかと考えて、ホームセンターに立ち寄った処、

まだ店頭に並ぶ前のパレットに乗った芝を発見!!

店員さんに尋ねると、“半分なら販売可能です。” との事、

そんなには必要ないので、とりあえず10束だけ購入しました。

15244367870.jpeg

TM9という品種です(*^。^*)

植え替えは昨年もやっているので、

手慣れたもので、2時間かからず、植え替え完了です。

その後は、雨が降ると水が溢れかえる、

ベランダの雨どいを修理しましたが、

原因はコナラと松葉が配管を詰まらせた事で、

梯子に乗って詰まった個所を探すのに、

時間がかかってしまいましたが、

どうにか、取り除くことが出来ました( ^)o(^ )

そして、家庭菜園に、ホームセンターで購入した、

トマトとシシトウとナスを植え付け、

ついでに花壇を綺麗にしました( ^)o(^ )

途中、ご近所の方々が、様子を見に来られ、

ご挨拶とおしゃべりをしていたので、

土曜日の作業はここまでとしました。

日曜日は、 “真夏日(^_^;)” 、

除草剤散布と、残りの畑仕事・・・(^_^;)

汗だく(^_^;)です。。。

これで、残りは、リクガメ野外飼育場と

全体の掃除です。

こちらは、GWにします( ^)o(^ )

☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆

天気の良い日は、

15244367320.jpeg

日光浴させながらの作業をした後、

15244367530.jpeg

体重測定です(*^。^*)

マルギナータリクガメも春になって食欲もまし、

とうとう、我が家にやって来た時から比べて

倍になりました(#^.^#)

そして、

15244367670.jpeg

ニシアフリカトカゲモドキ_ホワイトアウトも

順調に成長しています。

レオパも順調で、現在、ラプターとスノーラプターは、

同居させています。

上手くいけば、来週以降に産卵かな(#^.^#)

レーダーとスノーレーダーのブリードは・・・

ちょっと考えています。

ツノガエルは・・・

ストロベリー:順調・餌の間隔を開けはじめています。

パステル: ・・・ ・ヒカリベルツノを1個食べられるようになりました。

・・・てな感じです。

ボーリンをボトルへ移動させようと準備していたのですが、

時間が無くなり、週末の作業は終了!!です。

またの機会に(#^.^#)

あっ、 かっつさん のプレ、

5月末だそうですね(#^.^#)

探さなくちゃです(^_-)




16:32  |  庭仕事  |  TB(0)  |  CM(4)  |  EDIT  |  ↑Top

2018'04.15 (Sun)

凄い嵐でした。。。(ー_ー)!!

今年、春の嵐が多いような気がします。。。

昨晩から強風で、色々飛ばされています。

県内では、砂嵐でニュースになっているようですが、

我が家は、幸いにも被害なしです。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

雨風が収まってから、

かねだいに次女を連れてお買い物に( ^)o(^ )

コオロギ・アネキン・ヒメダカ・ヤマトヌマエビと

BEKUWAをGETしました。

その足で、次女のお買いものでホームセンターへ

行ってきました( ^)o(^ )

雨風が収まり、ホームセンターも大賑わいでしたね。。。

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

帰宅後は、レオパとニシアフのメンテをしました。

15237688210.jpeg

ニシアフはレオパよりも高湿度で飼育する必要があるので、

シェルターは汎用の素焼きを使って、

上部には水を張るようにしています。

ニシアフは、この中がお気に入りの様で、

直ぐに入りたがり、

15237688350.jpeg

こんな感じになっています。

水につかっているだけなら良いのですが、

糞をする事があるのが、玉に傷です。。。

15237688530.jpeg

大きめの目と頭の形がレオパよりも

優しい雰囲気を漂わせています。

可愛いです( ^)o(^ )

******************************

神戸レプタイルズワールド2018 、大盛況だったようです。

rioさん から何度か情報提供頂いたのですが、

ちょっとタイミングが合わなかったです。。。

次回の東京では、お手伝い参加する予定です。。。

お手伝いにならないかもですが。。。(ー_ー)!!






15:22  |  ニシアフリカトカゲモドキ  |  TB(0)  |  CM(6)  |  EDIT  |  ↑Top

2018'04.13 (Fri)

少食・・・だけど。。。

餌食いがイマイチの、

クランウェルツノガエル_パステル ですが、

先週末から、都度の給餌は、

ハニーワームLL1匹 or ヒカリベルツノ 1口を

食べてくれています(*^。^*)

先住のストロベリーは、100円玉サイズから、

毎日メダカ→小赤→アネキンを食べ続け、

サイズも、急速に、100円玉→野球ボールまで

成長しましたが、同じツノガエルでも、

個体によって、反応が其々ですね。。。

先日も書きましたが、

今の楽しみは、このツノガエル_パステルに、

どうやって、餌を食べさせようか!! になっています(*^。^*)

一番楽なのは、メダカをケースに入れれば、

勝手に捕食する!! なのですが、

メダカに反応したのは1回っきりです。。。

その後は、前述の通り、

ヒカリベルツノとハニーワームに

小さな反応をするだけで・・・

そしてこのハニーワームですが、

爬虫類・両生類が拒食した時の “切り札” なんですよね。。。

にもかかわらず、我が家のパステルは、

ハニーワームも反応しても、1匹だけで食べて

続けて食す事はありません。。。

少量ながら食べる、ハニーワームもヒカリベルツノも

高栄養餌なので、パステルのサイズも、

100円玉→ガチャガチャ玉 ぐらいまでは成長しています。

昨日は、ヒカリベルツノを与えてみましたが、

15234894360.jpeg

一口齧っただけで、目の前で何度も餌を振っても、

反応せず・・・

まあ、一口食べただけでも御の字とするしかないですね。。。

ツノガエルにフードを与える場合の目安は、

両目と鼻先に出来る三角形の大きさと

言われているようですが、

多分今日食したのが、

just size ぐらいでしょうか。。。

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

ヒカリベルツノを使用する場合、

水に1~2秒浸してふやかした状態で

ピンセットを使って与えるのがマニュアルですが、

水分吸収が早く、

浸す時間が長いとぐちゃぐちゃになります。

もう少し、粘度が高いと、

反応し難い個体の目の前でユラユラと

揺らす際に、ボロボロと崩れるのを

抑えられると思うのですが・・・

今度は、パックマンフードを使ってみます(*^。^*)

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

明日は 神戸レプタイルズワールド2018  です。

rioさん の “M Plants” が出展されます。

是非とも行きたい処ですが、残念ながら・・・

rioさん、頑張って下さい(*^。^*)




17:08  |  クランウェルツノガエル_パステル  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT  |  ↑Top

2018'04.12 (Thu)

それにしてもデカくなったな( ^)o(^ )

オタマジャクシが上陸してから

1年から1年半が成長期間とされる

クランウェルツノガエルですが、

我が家のクランウェル_ストロベリーは、

順調???に成長しています( ^)o(^ )

15234894210.jpeg

そろそろ、飼育ケースを “コバシャ小” にする

必要があります( ^)o(^ )

ちょっと、気になるのは、

主食が “アネキン” で、

たまに、“ヒカリベルツノ” を食べさせますが、

不貞腐れて、食べない時もあるんですよね。。。

☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆

ちなみに “アネキン” は、2~3日おきにケースに

落とすと数秒で丸呑みするので、

メンテナンスが超楽ちんです( ^)o(^ )

そして、その数日後に糞をしたら、

自家中毒にならないよう、

早めにマットごと交換するだけという、

手間いらずです( ^)o(^ )

☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆


・・・で、ちょっと気になるのは・・・

ブリーダーの方から伺うと、

ある程度のサイズに成長したら、

マウスを主食とされているようなのですが、

これが・・・

慣れるかどうか不安です。。。

マウスは爬虫類・両生類飼育においては、

万能食で、レオパやニシアフも

特に産卵前に食べさせて栄養を蓄えさせるようです。

我が家ではまだ与えた事はありません。。。

******************************

ツノガエルやレオパやニシアフに限らず、

肉食の生物を飼育するという事は、

他の生物の犠牲の上に成り立っている事は

理解していますし、様々な異論も存在する事も

理解しています。

僕の解釈では、その尊い犠牲の上で成り立っている

生き物飼育に真摯に取り組み、楽しみ、

感謝する事が僕に出来る事とかんがえています。

******************************


話を戻して、

マウス、購入はいつものかねだいに在庫されているので、

可能ですが、冷蔵されています。

これを餌として使う場合は、

解凍の必要があるわけですが、

レンジで “チン” するよりは、

“湯銭” する事を推奨されています。

我が家では、“チン” でも “湯銭” でも、

キッチンを使わなければならず、

非常に高い壁があります。。。

そして、冷蔵されているという事は、

常温では保存がきかないので、

冷蔵庫が必要です。。。

ここにも、障害が・・・

そして、肝心の “給餌” です。。。

マウスの形そのままですから・・・

これが、最大の障害です。。。

フトアゴやレオパにコオロギを与えるのも

最初は躊躇しましたが、

直ぐに慣れ・・・と言うか、

食べさせないと、我が家で飼育している生き物の命に

係わるので、与えています。

きっと、マウスを与える事も出来るようになるんでしょうね。

と言うわけで、週末にかねだいでGETしてきます。



17:53  |  クランウェルツノガエル_ストロベリー  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT  |  ↑Top

2018'04.11 (Wed)

マルギナータリクガメの食生活

我が家のマルギの常食は野菜です。

小松菜・チンゲン菜を主に

細かく切ってから与えています。

これを、出勤前の忙しい時間帯に、

やっつけています(^_^;)

15233992750.jpeg

ブリーダーさんからは野草中心と助言頂いていましたが、

寒い季節に、野草採集が難しいのが現状です。

そこで重宝するのが、

15233992290.jpeg

リクガメ用フードとなるのですが、

これまたリクガメ専用に商品化されているので、

無茶苦茶、嗜好性が高いので、

カメも大好物です。

ともすると、フードだけ食べるといった日もあったり・・・

完全草食のリクガメとは言え、

単一種類だけ与え続けると “飽きる” ようで・・・

小松菜やチンゲン菜に全く口を付けない日もあります。

そんな時はフードの量を増やしたり、

15233992460.jpeg

こんなおやつを与えたりします(*^。^*)

先日、blogで紹介させて頂いた、

15229754810.jpeg

タンポポは、リクガメの大好物で、

良く食べます(*^。^*)

春:タンポポ・シロツメクサ・オオバコ・ノゲシ etc

夏:カラスノエンドウ・アザミ・ヘビイチゴ etc

秋:クズ・リュウゼツサイ etc

これからの季節は野草採集が出来るので、

頑張って採集しなくちゃです。

それと、家庭菜園で、人もリクガメも楽しめる野菜を

作らなくちゃです(*^。^*)

という事で、週末はホームセンター詣で予定です( ^)o(^ )

飼育スペースの整理もしなくちゃだし、

リクガメ野外飼育場も仕上げなくちゃだし、

時間が足りません。。。(^_^;)



16:55  |  マルギナータリクガメ  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  ↑Top

2018'04.10 (Tue)

入学式 (*^。^*)

15233167060.jpeg

我が家のツツジは今年ショボそうです。。。

昨年、強剪定し過ぎです。。。

******************************

昨日は有休を取って、次女の高校入学式に

妻と出席してきました。

15233166860.jpeg

子供たちの入学式と卒業式には

大学まで妻と出席する事にしているのですが、

学校・時代によって色んなカラーがあって面白いです。

昨日の高校入学式は、無茶苦茶単調で、

あっさりしたものでしたが、

保護者に対する説明が、入学式と同じぐらいの時間を

費やして設定されていました。

これは時代でしょうね。。。

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

次女には、素晴らしい仲間と出会って、二度とない青春を

思いっきり謳歌して欲しいものです(*^。^*)

式終了後は、恒例の食事に出掛けましたが、

No Plan だったので、

既に車は出発しているにも、かかわらず、

行く場所が決まらず、

妻に一任すると、

ラーメン・・・

えっ、・・・

ラーメンって・・・

折角の門出の日に、

ラーメン・・・???

家族で、バンガララーメンをニンニク大盛りで

頂きました(^_^;)

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

夕食後に、長女が彼氏から貰ったチョコの御裾分けを

貰ったのですが、

15233167590.jpeg

何でも、北九州八幡製鉄所土産とか。。。

15233167760.jpeg

ボルトとナットです(*^。^*)

15233167930.jpeg

味の方も、中々良いお味です(*^。^*)

まあ、彼氏には、会った事も無いし・・・

まあ、会いたくも無いのですが・・・

一応、社交辞令で、

“宜しく言っておいて(♯`∧´)!” と・・・

チョコは美味しかったので、

来月の九州出張時に購入しようと思いました(*^。^*)


17:28  |  家族  |  TB(0)  |  CM(4)  |  EDIT  |  ↑Top

2018'04.08 (Sun)

行きたかったなぁ・・・



今日のKUWATA横浜、野暮用で行けませんでした。

実は明日、次女が高校入学式で、

制服を取りに行ったり、

買い物に付き合わなくちゃで・・・

門さんも息子さんと来場されていたので、

行きたかったなぁ・・・

(*^▽^)/★*☆♪(*^▽^)/★*☆♪(*^▽^)/★*☆♪

仕方ないので、朝イチから除草剤撒きした後で、



マルギナータリクガメの日光浴していました。

良い季節になりました(///ω///)♪





22:10  |  雑記  |  TB(0)  |  CM(4)  |  EDIT  |  ↑Top

2018'04.06 (Fri)

路傍の花_西洋タンポポ (*^。^*)

山本有三著「路傍の石」という小説、
中学生ぐらいに国語の授業で題材とされ
読解したような、微かな記憶がありますが(^_^;)、
単純な意味は、
「道の片隅に捨てておかれた、
取るに足らないつまらないもの」です。

しかし、意味合いはとても深く、
「人であるからこそ、誰でも希望をもって
自分に与えられた人生を全力で
生き抜くことがベストであり、
そしてその希望は
必ず何らかの形をもって報われる!」
なんですよね。

う~ん、深い(#^.^#)
日本語というか日本文学って凄いです!!

と、感慨に耽る振りをしながら、

昨晩、帰宅時に、

15229754810.jpeg

を道端から引っこ抜いてきました。

西洋タンポポの大株です。

「路傍の花」です。。。(^_^;)

“希望を持って全力で生きてきたタンポポ”を

引っこ抜いてきてしまいました。。。

目的は、

15229672340.jpeg

我が家のマルギナータリクガメの餌なのですが、

大株なので、庭に移植する予定です。

住宅街のタンポポって、

結構過酷な環境、

例えば、アスファルトとU字抗の間とかに

生えているのを見かけます。

我が家の庭でもっと大きな株に

なって欲しいものです。

しかし、このタンポポって発芽率が低いようで

昨年、種を植えたのに、芽を出しません。。。

代わりに引っこ抜いてきたタンポポ大株、

同じように、希望を持って全力で生きている

我が家のマルギナータリクガメのために、

葉っぱを分けて下さい<(_ _)>

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

あっ、夜に雑草片手に、スーツで徘徊している人を

見かけても、その人は、不審者では無く、

リクガメ飼育者である事を理解し、

暖かい目で見て頂ける事を切に願います(^_^;)

昨年は学校帰りの長男に見つかり、

苦笑いされました(ー_ー)!!




17:40  |  マルギナータリクガメ  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT  |  ↑Top

2018'04.04 (Wed)

餌切れや❗ f(^ー^; レオパブレンドフード

取り急ぎ、召集されているMtgに出席し、

出張の調整をして、

来ちゃいましたf(^ー^;



ハチクラです(*´ω`*)

ただ、中野駅からの徒歩が、

夏日になってしまった今日は、

辛かったです(。>д<)

(;´д`)だくになってしまいました。。。

気分転換も目的の一つですが、

先日我が家に迎えたニシアフリカトカゲモドキ、

レオパとは比較にならない食欲で、

あっという間にコオロギを平らげ、

予め発注していたハニーワームLLも

飽きるくらい食べてしまい、

反応しなくなってしまったので、

コオロギ・・・etc を

Getしに来た次第です(*´ω`*)

(*^▽^)/★*☆♪(*^▽^)/★*☆♪(*^▽^)/★*☆♪

・・・

っと、此処までで、

力尽きてしまったようですf(^ー^;

アーリーさんのコメで気付きました。

・・・

Getしたのは、



イエコ×100 と



サプリメントと、

今回の目的の戦利品である



レオパブレンドフードです(*´ω`*)

新発売でSNSの入荷情報が出ると

あっという間に、

SoldOutするとの評判です(。>д<)

新製品には、

とりあえず乗っかる事にしているので、

試す事に(^○^)



成分は、アメリカミズアブのようです。

クラブパイと同じですね🎵

繋ぎに小麦粉を入れて乾燥させているのが、

特徴です(*´ω`*)

我が家では、クラブパイもレオパゲルも

食べさせていますが、

クラブパイは固めるのが面倒だし、

レオパゲルは冷蔵保存しなくちゃだしで、

レギュラー使用には・・・でした。

その点、レオパブレンドフードは、

保存が出来るので

使い勝手良いかなと期待しています。

嗜好性が高いとのキャッチですが、

どうでしょうか( ☆∀☆)

週末に試します(^_^)v

(*^▽^)/★*☆♪(*^▽^)/★*☆♪(*^▽^)/★*☆♪

昨日は、早めに帰宅してレオパと

ニシアフとツノガエルのメンテナンスを

しましたが、

心配していた通り、

ハニーワームに反応しません(。>д<)

やはり切り札を多発しちゃ駄目ですね🙅🆖⤵

コオロギから再度仕切り直します。

(*^▽^)/★*☆♪(*^▽^)/★*☆♪(*^▽^)/★*☆♪

ツノガエル_パステルの餌食いが

悪いです。。。

ストロベリーツノガエルは驚くべき食欲と成長が

毎日の楽しみでしたが、

パステルは一転、

”どうやったら、成長させられるか!!” が、

楽しみとなっています。

現在、反応するのは、ひかりベルツノフードと

ハニーワームです。

メダカには全く反応しません。。。(T_T)

昨日は、コオロギを置き餌としましたが・・・

帰宅後確認します。


20:23  |  ショップ訪問  |  TB(0)  |  CM(4)  |  EDIT  |  ↑Top
 | HOME |