fc2ブログ

2018'02.26 (Mon)

御祝い㊗ (^_^)/□☆□\(^_^)

【備忘録】
2018年2月25日(日)

先ずは、

ボーリンフタマタクワガタの産卵セットですが、

現在、2♀ 2セット目 2週間目なので、

次のセットを作成しました(^○^)



今回も殖菌カワラ材です(*´ω`*)

2♀共に、殖菌カワラ材への反応が良いので、

楽しみなのですが、ペアリングに不安があるので、



符節が2本飛んでいる♂に、

ヒト頑張りして貰いました。

********************
【業務連絡】
>まめたんさん、以下がデータです。
親サイズ等欲しければ、メールフォームにて

連絡を( ^)o(^ )

(*^▽^)/★*☆♪(*^▽^)/★*☆♪(*^▽^)/★*☆♪
ボーリンフタマタクワガタ
インド ダージリン CBF2 or CBF1
(*^▽^)/★*☆♪(*^▽^)/★*☆♪(*^▽^)/★*☆♪
********************

そして、

ボーリンセット作成前ですが、

各種マット飼育幼虫のマット交換及び

ボトルへの移動をしています。

まあ、此方は順調に推移しているとします(^_^;)

ボーリン、ケルベス、国ノコ、ヒペリオン、etc ・・・

(*^▽^)/★*☆♪(*^▽^)/★*☆♪(*^▽^)/★*☆♪

そして、あっという間に時間は過ぎてしまい、

虫&蜥蜴&蛙作業、終了です。。。(^_^;)

(*^▽^)/★*☆♪(*^▽^)/★*☆♪(*^▽^)/★*☆♪

家族が夕方には揃うので、

次女の 高校合格祝い を兼ねて、

15195586350.jpeg

夕食は焼き肉を食べに行きました。

毎月ニクの日(29日)には、焼き肉を食べに行くのが、

恒例の家族行事でしたが、

子供達が大きくなるにつれて、集まりずらくなったり、

僕が油っぽい食べ物を欲しがる頻度が低下したため、

久々の焼き肉です( ^)o(^ )

今回は少々お高いお店の個室を利用したのですが、

御値段だけあって、美味しいお肉を食べる事が出来ました。

子供の成長は嬉しくもあり、

少々寂しさも感じる

ひと時でした(*^。^*)













スポンサーサイト



18:25  |  ボーリンフタマタクワガタ  |  TB(0)  |  CM(12)  |  EDIT  |  ↑Top

2018'02.24 (Sat)

静岡軍団オフ 2018年2月 ( ☆∀☆)

静岡軍団のオフに参加させて、

頂きました(^_^)/□☆□\(^_^)



大幹事 貴吉おやじさんお奨めの

中華料理屋さんで美味しい料理を

食べて、飲んできました。

来月、健康診断なので、

酒はご挨拶程度でしたが・・・

静岡軍団のオフも回を重ねる毎に、

参加者も増え、

しかも、今回は、

ファーブルひでちゃんの御兄弟で、

シンガーソングライターのZILLさんの

生歌まで❗❗(///ω///)♪



素晴らしい歌を、聞かせて頂きました。

オフの様子は、参加者の誰かが、

ご報告してくれる事を願いますf(^ー^;

(*^▽^)/★*☆♪(*^▽^)/★*☆♪(*^▽^)/★*☆♪
毎度の事ですが、都内で飲んでいる事に、

なっているので、



皆さんより、少々早く帰路につきました。

(*^▽^)/★*☆♪(*^▽^)/★*☆♪(*^▽^)/★*☆♪

車に同乗させて頂いた、オデコさん

御一緒させて頂いた、efdenさん、やまちゃん

ありがとうございますm(__)m

大幹事の貴吉おやじさん

小幹事のMINAMIさん、御苦労様ですm(__)m

※新幹線内なので、後日追記しますf(^ー^;

第3回静岡軍団オフ、回を追うごとに

盛大になっており、今回参加者は19名でした。

前述でご挨拶している方以外では、

かずすーさん:単身赴任先での虫飼育、頑張って下さい。

まめたんさん:ご質問があれば、いつでもどうぞ( ^)o(^ )

hakurinさん:無事羽化をお祈り致します。

ひでちゃん:順調そうで良かったです。羽化、楽しみにしています。

所長さん:勉強させて頂きましたCo<(_ _)>

★かぶ☆さん、よっちゃんさん、タカさん、

アーリーさん、BUGさん、パクさん、めんTさん、

楽しかったです、ありがとうございます(*^。^*)

※漏れがありましたら、ごめんなさい。。。





23:30  |  イベント  |  TB(0)  |  CM(14)  |  EDIT  |  ↑Top

2018'02.18 (Sun)

成長したな(*^▽^*)

石油ファンヒータの灯油がなくなってしまったので、

ホームセンターに行くついでに、

かねだいへ(*^▽^*)

15189339300.jpeg

昨日、KUWATAで不完全燃焼だったので、

お買い物でストレス発散(^_^;)

15189339510.jpeg

ちょっと前から気になっていたシェルターが売っていたので、

GETしました(#^^#)

スノーラプターのシェルターにヒビが入っていたので、

交換するつもり・・・

・・・

・・・

だったのですが・・・

ゲージに収まりませんでした。。。(^_^;)

もう少し考えてから使用することにします。。。

☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆

レオパゲージ掃除をしながら、

レオパ達を観察していると、

15189339670.jpeg

RADRA(レーダー)
※ベルアルビノ×エクリプス×パターンレスストライプ×オレンジ

の脱皮が始まりそうです。

15189339830.jpeg

鼻先の皮が捲り上がっています。

我が家の飼育環境は湿度高めなので、

脱皮がスムーズに行われるので、

脱皮直前の状態を観察出来るのは、

中々レアです(*^▽^*)

さっ、しっかり成長して下さいね(^◇^)

♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪

2017年9月17日にお迎えした

マルギナータリクガメ (#^^#)

途中、線虫駆除など色々ありましたが、

順調に成長しています。

15189339970.jpeg

2018年2月18日(日) 314g

5か月間で、 “117gUP”

この成長度を楽しめるのが、爬虫類飼育の魅力の一つです(#^^#)

将来的には、 10倍 ぐらいの大きさにはなるのかな???


19:22  |  マルギナータリクガメ  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT  |  ↑Top

2018'02.17 (Sat)

KUWATA大宮 2018 冬

朝から妻と長女は仕事で出掛けたので、

予定通り、KUWATA大宮に行ってきました❗

例年盛り上がるKUWATA大宮ですが、

今回は爬虫類と小動物も出展数が

多いとの事で期待していました(^○^)

イベントには、先行入場か、なるべく早い時間帯で

参加する事にしているのですが、

今回は待ち合わせがあったので、

14時過ぎの一般入場にしました。

入場者は流石に多く、この時間でも

通路が混んで歩きにくかったです。。。

先ずは、



光田さんとあんずさんと監督に

ご挨拶してから、一回りしました。

実は、前回クランウェルツノガエルを

購入したカエルブリード研究所さんも

出展されるとの事で、

もう一頭増やそうと考えていました。

しかし、カエルブリード研究所さん、

奥様が階段から落ちて怪我をされたようで、

急遽欠席されてしまったようです(。´Д⊂)

まあ、またの機会にします。

仕方ないので、予定を変更して、

色々物色しましたが、

ピンとくる虫が居なくて・・・

何もGetする事なく、帰路につきました。

虫もカエルも、Get出来ず、

不完全燃焼のイベント参加でした。

帰りの電車内でボーリン♀単でも

Getすればと少々後悔f(^ー^;

あっ、備忘用ですが、

マルギナータリクガメはベビーサイズが、

3店から複数頭、販売されていました。

季節なのかな???

(*^▽^)/★*☆♪(*^▽^)/★*☆♪(*^▽^)/★*☆♪

まあ、数年ぶりに友人に、

お会いする事が出来ただけで

良しとしなくちゃです(^_^)v

18:44  |  イベント  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  ↑Top

2018'02.13 (Tue)

【備忘録】三連休・・・助かります(^_^;)

こう忙しいと、3連休は貴重です(*^。^*)

疲れた体を休め、溜まった作業を進めるために、

とても貴重な時間です!!

先ずは体を休めようとしたのですが、

妻が連れて行くはずだった長男の通院・・・

寝坊してしまい、僕が連れて行く羽目に・・・

大学病院で、呼吸器検査+MRI+受診だったので、

3時間コースでした。。。

しかも、殆どが待ち時間だったので、

病院の椅子で2人して爆睡。。。 ZZzz(。uдu。)zzZZ

あっと言う間に、午後となってしまいました。


帰りる途中で、コオロギと成長に伴って小赤からアネキンへ

サイズUPしたカエルの餌もGETし、帰宅。。。

カエルにアネキンを与えてみると、

一発で喰い付き無事完食(*^。^*)

今後の成長が楽しみです!!

日曜日は、妻が仕事という事で、

至福の二度寝を貪り(^_^;)、

午後からは、 くわかぶキャッスル で久々の作業(*^。^*)

昼前には到着したのですが、

既に作業をしているお客さんがおられました。

K君 と馬鹿話をしながら、

ミヤマ幼虫のマット交換をしました。

羽化個体の確認のつもりだったのですが、

何と、ユーロミ系で、前蛹か蛹で☆になっている個体が続出・・・(T_T)

K君 には、エアコン事故の有無を確認しましたが、

発生はしていないとの事。。。

K君 は 、 “移動ショックでは?”  と。。。 

確かに他の原因が見当たらないので、

その可能性が高いかな。。。

残念ですが仕方無いです。

自宅へ持ち帰ろうと考えていましたが、

春まで賃貸スペースの延長をする事にしました。

そして、 あの方 より

託された、ネプチューンも割り出したのですが・・・

(:。)ミ(:。)ミ(:。)ミ(:。)ミ(:。)ミ(:。)ミ(:。)ミ

下手くそとしか言いようがありません。。。

折角のご厚意を・・・<(_ _)>

その後、

15177129900.jpeg

ボーリンの産卵セットを2つ作成し、

( 今回はペア購入元の助言を受けて、

全て殖菌カワラ材で組んでいます(*^。^*) )

本日の作業は終了しました。

そのタイミングで、知人が来店されました。

その方とは十数年来の知人なのですが、

ずっと、スマトラとパラワンに注力されている方で、

クワカブ飼育されている方でリスペクトしている一人です(*^。^*)

15184795630.jpeg

どこまで伸びるか予想もつかない両種共に常に、

飼育レコードまであとちょっとに迫る技術と信念を御持ちなんですよね。

頭が下がります<(_ _)>

作業終了後は、その方と軽くクワ談義して帰宅しました。

帰宅後に、ボーリンを第2セットへ投入しました(*^。^*) (2018年2月11日(日))

初回セットは、材も黴る事なく、良い感じで齧ってくれていました。

しっかりとペアリング出来ていれば良い結果となりそうな予感です(*^。^*)

そして、その晩は、町会の役員会が開催されたので出席したのですが、

来期の区長・副区長・専門部会員を選出するよう依頼されました。

殆ど仕事をしない区長なのですが、

この選出は唯一と言って良い “仕事” です(^_^;)

次の方、イメージは出来ているので、

後は、 “外堀を埋めなくちゃです。” (*^。^*)

近所付合いは重要です( ^)o(^ )





17:54  |  ボーリンフタマタクワガタ  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT  |  ↑Top

2018'02.04 (Sun)

う~ん、残念。。。(>_<)

先週は寒かったですね。。。

体調を崩される方も多く、またインフルエンザも

流行しているので、

外出時のマスクが欠かせません。。。

☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆

年明けから、ブリード予定の

ヒョウモントカゲモドキを、測定しました。

ペアリング用ゲージを準備し、

計測すると・・・

15177129680.jpeg

スノーラプター♂は、 79g です(#^^#)

満を持してのブリードなので、

十分に成熟しています(#^^#)

そして・・・

スーパーラプター♀ですが、

15177129420.jpeg

58g・・・

これでは・・・

ブリード出来ません。

体力を消耗するブリードを乗り切るためには、

最低でも65gぐらいは無いと・・・

残念ですが、このペアのブリードは、

スーパーラプター♀の体調が回復するまで

もう少し辛抱します。。。

15177129100.jpeg

この真っ白の体と真っ赤な目を

次の世代に継承させなければです(#^^#)

15177129240.jpeg

昨年、体調を落としてしまったのが痛いです。。。

まあ、その後、順調に体調は戻っているので、

もう少しの辛抱でしょう!!

となると、

先に、スノーレーダー♂ × レーダー♀ の

ブリードになるかな(#^^#)

ただ、此方のブリードではモルフが色々でるので、

判別が出来るかが心配です(^_^;)


18:53  |  ヒョウモントカゲモドキ  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  ↑Top

2018'02.03 (Sat)

勢いのある成長速度!!

昨年のKUWATAでお迎えした

クラウウェルツノガエル_ストロベリーアルビノ、

15175269250.jpeg

無茶苦茶な成長速度です!!

お迎え当初は上陸直後だったので、

それこそ1円玉サイズでしたが、

たったの1か月ちょっとで、

既にコバシャタイニーサイズまで成長しています。

ツノガエルは、上陸後1年~1年半までは

成長するようで、これからがまた楽しみです(*^。^*)

1円玉サイズ時は消化が良いとの事で、

ヒメダカを与えていましたが、

直ぐに物足りなくなって、

現在は、小赤を2~3匹/日に与えています。

教科書やカエルブリード研究所の所長さんからは、

1~3日に1回の給餌が良いと聞いているのですが、

食べる姿が可愛いので、つい・・・(^_^;)

小赤の消費量も多くなってきたので、

たまに人工飼料を与えていますが、

本当は色上げ用に人工飼料のみが良いようです。

ちなみに我が家ではヒカリベルツノと

パックマンフードを与えています(*^。^*)

18:03  |  クランウェルツノガエル_ストロベリー  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  ↑Top

2018'02.02 (Fri)

時間が足りません。。。(^_^;)

2018年も1か月が過ぎ、既に2月ですね。。。

公私共にバタバタで、Blog UP も儘ならない状態です。

と言っても、

毎日の生き物世話は楽しんでいます(*^。^*)

15177129900.jpeg

先日GETしたボーリン♂を使って

ペアリングしていましたが、

気温が低いせいか、活性が上がらず、

交尾はおろか、メイトガードもしないので、

リクガメゲージに設置している暖突の上に

ペアリングケースを移動させ、

やっと交尾確認出来ました。

少々管理温度を上げ過ぎたので、

その代償は、♂♀共に符節が、

1本飛んでしまいました。。。(T_T)

♀は、

15175269390.jpeg

セットINしてもらっています(*^。^*)

2~3週間後が楽しみです。

もう一頭の♀も交尾確認出来ていますので、

現在は単独飼育でゼリーを食べさせています。

今日、早く帰るつもりなのでセットしなくちゃです。

♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪

そう言えば、我が家のリクガメ、順調に成長していますが、

僕は毎日観察しているので、サイズ的な成長感は、

イマイチ実感がありません。

しかし、家族・・・時に妻と長女は、

たまにしか目がいかないようで、

先日、夕食を食べている最中に、

リクガメを指差し、

“カメちゃん、いやにデカくなってない?” と言い出しました。

とっさの事で、

“そんな事ないよ!!” と言葉に詰まりながら言ってしまい。

少々キョドってしまったのを見透かされ、

“いったいどのくらい大きくなるの?” と

詰め寄られてしまいました。。。

“僕はもう少し大きくなるくらいかな!” と

曖昧な言いっぷりで

やり過ごしたのですが、

実は・・・

マルギナータリクガメは、

地中海リクガメ属最大種で、

甲長約40cmまで成長すると

言われています。。。(^_^;)


もっとも、人が育てるとそこまでは

育たないようですが・・・

多分、25~30cmが着地だと思います。。。

とは言え、興味のない方にとっての

カメのサイズイメージは、

販売されているミドリガメ(3cm???)なので、

30cmでも “巨大な生物” と感じるのでしょう!!

早く、野外飼育場を完成させて、

外に出さなくちゃです。。。(^_^;)


15165131540.jpeg





18:18  |  ボーリンフタマタクワガタ  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  ↑Top
 | HOME |