2017'09.19 (Tue)
週末から3連休の備忘録・・・(^_^;)
2017年9月15日(金)
我が家の謎の幼虫・・・ボーリン と ヒペリオンsspは、
無事羽化しましたが、もう1種の幼虫は、
1☆で、その後、里親様の御好意で追加頂いており、
そいつを大切に飼育していました。
しかも低温管理です。。。
よって時間がかかりましたが、
やっと、

羽化しました!(^^)!
画像では尻がまだ出ていますが、しっかりと引っ込んで、
完品♀です( ^)o(^ )
しっかり熟成させておきます!!
そして、午後には、

ボーリン用の材が届きました。
またもや先人の方にご助言を仰ぎ、
お奨め頂いたショップでの購入です。
品質の高い、ナラ材が少なくなっていますね。。。
早速15本程、仕込みました。
此方は週末利用します。
♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪
2017年9月16日(土)
台風の影響・・・関東地方をそれてくれたので、
行きは濡れることも無く、

久々にBLACK OUT に行ってきました( ^)o(^ )
今回は浅草での開催です。
用件は後述しますが、少々狙っている生体が居たので、
何と・・・
何と・・・先行入場狙いです(^_^;)
開場は11時~なんですが、僕は9時前に到着していました。。。
こんな事は初めてです(^_^;)
会場には既に長蛇の列が・・・
僕は灯りのついていない会場の1階上の真っ暗なエレベータホールで
1時間程一人で待っていました。
周りは子供~初老、男性・女性、特にバッチリと決め込んだ若い女性が何人も・・・
恐るべしエキゾチックアニマルブーム!!

先行入場は500名だったようですが、一般入場までの1時間、
ゆっくりと物色する事が出来ました( ^)o(^ )
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆
そして、お迎えしたのは・・・

マルギナータリクガメ_2016年7月孵化 です(*^。^*)
おそらく、♂との事なので、♀を探さなくちゃです。
画像は帰宅後、セッティング済のゲージにて
タンポポを貪り食うマルギです。
マルギは来春から通年野外飼育する予定です(*^。^*)
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆
真剣に廻っていたので、写メも無しです(^_^;)
BOは以前FBさんとB隊が出展した時に
遊びに行って以来ですが、
様変わりしましたね。。。
以前は虫屋さんや虫ブリーダーさんが、
結構いらっしゃいましたが、
ほぼ爬虫類で、一部哺乳類です。
虫は2件ほど出展されていましたが、
寂しい限りですね。。。
来週末はインセクトフェアです。
監督が出展されているので顔出しに行く予定です(*^。^*)
年内のイベントは、
11月のとんぶり市と12月の東レプには参加する予定です。
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
2017年9月17日(日)
マルギのために、散歩しながら野草を探しています。
多分、これが週末の日課になる事でしょう。
タンポポ、オオバコ、シロツメグサは分かるのですが、
ノゲシ、ヤブガラシ、桑 が分かりません(^_^;)
仕方ないので、スーパーでチンゲン菜を購入し、
小松菜の種をプランターに植えました。
ちなみにチンゲン菜を購入した時、
妻に、 “まさか亀用・・・” と呆れ顔をされました(T_T)
我が家の謎の幼虫・・・ボーリン と ヒペリオンsspは、
無事羽化しましたが、もう1種の幼虫は、
1☆で、その後、里親様の御好意で追加頂いており、
そいつを大切に飼育していました。
しかも低温管理です。。。
よって時間がかかりましたが、
やっと、

羽化しました!(^^)!
画像では尻がまだ出ていますが、しっかりと引っ込んで、
完品♀です( ^)o(^ )
しっかり熟成させておきます!!
そして、午後には、

ボーリン用の材が届きました。
またもや先人の方にご助言を仰ぎ、
お奨め頂いたショップでの購入です。
品質の高い、ナラ材が少なくなっていますね。。。
早速15本程、仕込みました。
此方は週末利用します。
♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪
2017年9月16日(土)
台風の影響・・・関東地方をそれてくれたので、
行きは濡れることも無く、

久々にBLACK OUT に行ってきました( ^)o(^ )
今回は浅草での開催です。
用件は後述しますが、少々狙っている生体が居たので、
何と・・・
何と・・・先行入場狙いです(^_^;)
開場は11時~なんですが、僕は9時前に到着していました。。。
こんな事は初めてです(^_^;)
会場には既に長蛇の列が・・・
僕は灯りのついていない会場の1階上の真っ暗なエレベータホールで
1時間程一人で待っていました。
周りは子供~初老、男性・女性、特にバッチリと決め込んだ若い女性が何人も・・・
恐るべしエキゾチックアニマルブーム!!

先行入場は500名だったようですが、一般入場までの1時間、
ゆっくりと物色する事が出来ました( ^)o(^ )
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆
そして、お迎えしたのは・・・

マルギナータリクガメ_2016年7月孵化 です(*^。^*)
おそらく、♂との事なので、♀を探さなくちゃです。
画像は帰宅後、セッティング済のゲージにて
タンポポを貪り食うマルギです。
マルギは来春から通年野外飼育する予定です(*^。^*)
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆
真剣に廻っていたので、写メも無しです(^_^;)
BOは以前FBさんとB隊が出展した時に
遊びに行って以来ですが、
様変わりしましたね。。。
以前は虫屋さんや虫ブリーダーさんが、
結構いらっしゃいましたが、
ほぼ爬虫類で、一部哺乳類です。
虫は2件ほど出展されていましたが、
寂しい限りですね。。。
来週末はインセクトフェアです。
監督が出展されているので顔出しに行く予定です(*^。^*)
年内のイベントは、
11月のとんぶり市と12月の東レプには参加する予定です。
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
2017年9月17日(日)
マルギのために、散歩しながら野草を探しています。
多分、これが週末の日課になる事でしょう。
タンポポ、オオバコ、シロツメグサは分かるのですが、
ノゲシ、ヤブガラシ、桑 が分かりません(^_^;)
仕方ないので、スーパーでチンゲン菜を購入し、
小松菜の種をプランターに植えました。
ちなみにチンゲン菜を購入した時、
妻に、 “まさか亀用・・・” と呆れ顔をされました(T_T)
スポンサーサイト
| HOME |