2016'08.22 (Mon)
【備忘録】クワカブセミナーin宇都宮&レオパ体重測定
【備忘録】
2016年8月20日(土)
先日、体調が悪く会社を早退して病院に行くと、
38.5℃の発熱・・・喉も痛いし咳も出る・・・
処方された薬を飲んで、休むと薬の効果で熱は下がりました。。。
週末に外せない予定が入っていたので、無理にでも治す必要がありました。
予定というのは、宇都宮のとある住宅展示場で開催される
『クワカブセミナー』の講師をする事になっていたのです。
息子が幼稚園や小学校時代には何度かやったことがありますが、
超久々です。
キャッスルK からの依頼で急遽決まったのですが、
何となく刺激が欲しかったので引き受けた次第です( ^)o(^ )
前日に来場者に配るノコギリクワガタペアを受け取り、
準備は万全です(#^.^#)
しかし、我が家から会場までは車で180kmもあり、
超早起きで自宅を出発せねばなりません。。。
渋滞の可能性もあるとの事で朝は6時前に出発しました(^_^;)
しかし、予想された渋滞は・・・全く無く・・・
開場時間の2時間半前に到着してしまい、
近くのファミレスでモーニングして時間を潰しました(^_^;)
一服していると主催者から“早く来い”との催促があり、
会場へ向かい、いよいよセミナー開催です(#^.^#)
住宅展示場へ来場する小さい子供対象のセミナーなので、
クワカブの種類、体の構造、長生きのさせるポイント、採集の仕方 などを
1時間にまとめてお話しさせて頂きました(#^.^#)
男の子だけでなく、女の子もカブクワ好きが居てびっくりです。
そして、お母さん方がメモを取りながら話を聞いてくれていました(^_^;)
講義後、幾つかの質問が出たのですが、
その中で、ホームセンターでカブトムシを購入する際や家に持ち帰る際の
注意点を質問されたのは全く想定外でした。
宇都宮駅周辺はともかく、ちょっと離れると自然が一杯の場所、
当然、クワカブが生息してそうな森も多いです。
きっと、どこで採集できますか? という質問を想定していたので、
ICを降りて車で走りながら雑木林やクヌギの木を探していたので、
ホームセンターでの購入は・・・時代ですね・・・
昼食をはさみ、午後に1講義をやってお仕事終了です( ^)o(^ )
生憎のお天気で来場者は少な目でしたが、
将来の虫仲間の裾野を広げる重要な役割と考え精一杯お話しさせてもらいました。
楽しい一日でした(#^.^#)
2016年8月21日(日)
体調が悪い中、昨日の無理がたたり、一日中ぐったりです。。。
僕の体調にかかわらず、生き物の世話は必要なので、
無理やり体を動かしました(^_^;)
カブクワは前日ゼリー交換を済ませていたので、
オキシ蛹の観察をすると・・・
まだ羽化していません。。。
後1~2週間かなとあたりをつけていましたが、
予想を外しました。。。
たぶん今週中には羽化すると思います。。。たぶん。。。たぶん。。。
その後は、レオパゲージ清掃と餌やり、そして体重測定をしました。
先ずは、マックスノーラプター♂です。

63g です。
もう少しでブリードサイズ、来期が楽しみです(#^.^#)
次は、スーパーラプター♀です( ^)o(^ )

31g です。
一時体調を崩してしまい、心配していましたが、
リカバリー出来ました( ^)o(^ )
最近はコオロギの消費が一番多く嬉しい悲鳴を上げています。
そして、レーダー

11g です。
孵化後2か月目、ピンセットからだけでなく、
自分でSサイズコオロギを狩る姿は野性味溢れ観察するのが楽しみです。
最後は期待のマックスノーレーダーです。

12g です( ^)o(^ )
順調、順調、ピンセットからの給餌がとても楽しい子です。
これから、どんな柄の変化をするのか楽しみな子です。
レオパはベビーからヤングまでの間、飼育温度を高く保ち、
餌を切らさず与える事が健康で綺麗な発色をさせる秘訣なので、
しっかり管理しなくちゃです( ^)o(^ )
2016年8月20日(土)
先日、体調が悪く会社を早退して病院に行くと、
38.5℃の発熱・・・喉も痛いし咳も出る・・・
処方された薬を飲んで、休むと薬の効果で熱は下がりました。。。
週末に外せない予定が入っていたので、無理にでも治す必要がありました。
予定というのは、宇都宮のとある住宅展示場で開催される
『クワカブセミナー』の講師をする事になっていたのです。
息子が幼稚園や小学校時代には何度かやったことがありますが、
超久々です。
キャッスルK からの依頼で急遽決まったのですが、
何となく刺激が欲しかったので引き受けた次第です( ^)o(^ )
前日に来場者に配るノコギリクワガタペアを受け取り、
準備は万全です(#^.^#)
しかし、我が家から会場までは車で180kmもあり、
超早起きで自宅を出発せねばなりません。。。
渋滞の可能性もあるとの事で朝は6時前に出発しました(^_^;)
しかし、予想された渋滞は・・・全く無く・・・
開場時間の2時間半前に到着してしまい、
近くのファミレスでモーニングして時間を潰しました(^_^;)
一服していると主催者から“早く来い”との催促があり、
会場へ向かい、いよいよセミナー開催です(#^.^#)
住宅展示場へ来場する小さい子供対象のセミナーなので、
クワカブの種類、体の構造、長生きのさせるポイント、採集の仕方 などを
1時間にまとめてお話しさせて頂きました(#^.^#)
男の子だけでなく、女の子もカブクワ好きが居てびっくりです。
そして、お母さん方がメモを取りながら話を聞いてくれていました(^_^;)
講義後、幾つかの質問が出たのですが、
その中で、ホームセンターでカブトムシを購入する際や家に持ち帰る際の
注意点を質問されたのは全く想定外でした。
宇都宮駅周辺はともかく、ちょっと離れると自然が一杯の場所、
当然、クワカブが生息してそうな森も多いです。
きっと、どこで採集できますか? という質問を想定していたので、
ICを降りて車で走りながら雑木林やクヌギの木を探していたので、
ホームセンターでの購入は・・・時代ですね・・・
昼食をはさみ、午後に1講義をやってお仕事終了です( ^)o(^ )
生憎のお天気で来場者は少な目でしたが、
将来の虫仲間の裾野を広げる重要な役割と考え精一杯お話しさせてもらいました。
楽しい一日でした(#^.^#)
2016年8月21日(日)
体調が悪い中、昨日の無理がたたり、一日中ぐったりです。。。
僕の体調にかかわらず、生き物の世話は必要なので、
無理やり体を動かしました(^_^;)
カブクワは前日ゼリー交換を済ませていたので、
オキシ蛹の観察をすると・・・
まだ羽化していません。。。
後1~2週間かなとあたりをつけていましたが、
予想を外しました。。。
たぶん今週中には羽化すると思います。。。たぶん。。。たぶん。。。
その後は、レオパゲージ清掃と餌やり、そして体重測定をしました。
先ずは、マックスノーラプター♂です。

63g です。
もう少しでブリードサイズ、来期が楽しみです(#^.^#)
次は、スーパーラプター♀です( ^)o(^ )

31g です。
一時体調を崩してしまい、心配していましたが、
リカバリー出来ました( ^)o(^ )
最近はコオロギの消費が一番多く嬉しい悲鳴を上げています。
そして、レーダー

11g です。
孵化後2か月目、ピンセットからだけでなく、
自分でSサイズコオロギを狩る姿は野性味溢れ観察するのが楽しみです。
最後は期待のマックスノーレーダーです。

12g です( ^)o(^ )
順調、順調、ピンセットからの給餌がとても楽しい子です。
これから、どんな柄の変化をするのか楽しみな子です。
レオパはベビーからヤングまでの間、飼育温度を高く保ち、
餌を切らさず与える事が健康で綺麗な発色をさせる秘訣なので、
しっかり管理しなくちゃです( ^)o(^ )
スポンサーサイト
| HOME |