2016'08.26 (Fri)
いろんな意味で、まだまだですね。。。((+_+))
今週中にも羽化すると予想していたオキシデンタリス♂、
昨晩確認すると・・・

まだまだ蛹です。。。
6月13日に黒土をガチ詰めした蛹化・羽化セットへ投入したので、
今日で “75日目” です。
勿論、セット投入後直ぐに蛹化するわけないし、
蛹室形成後蛹化まで前蛹期間も2か月ぐらいかかる場合のあるので、
僕の感覚値は間違っていました。。。
ヘタレ飼育者過ぎです(T_T)
昨晩、蛹をよ~く確認すると、足はだいぶ黒っぽくなっていますが、
前胸の色合いが明るいのでもう少しかかりそうです。
羽化まで、あと2週間~3週間ぐらいでしょうか。。。
“秋のお彼岸”の前には羽化している事でしょう。。。(^_^;)
ずっと蛹だったら・・・(^_^;)
♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪
久々にCVスイーツ新作です。

“北海道とうもろこしのなめらかプリン”
猛暑でも食欲が落ちません。。。(^_^;)
相変わらず、CVスイーツ三昧の今日この頃なのですが、
今回は↑を試してみました( ^)o(^ )
キャッチコピーは、北海道産とうもろこしの甘み・香りと濃厚なミルクの味わいが楽しめる、
夏のとろけるカスタードプリン。
期待して食したのですが、蓋をあけた瞬間・・・匂いが・・・
とうもろこしは大好物なのですが、これは頂けません。。。
好みの問題なのですが、僕は・・・(^_^;)
昨晩確認すると・・・

まだまだ蛹です。。。
6月13日に黒土をガチ詰めした蛹化・羽化セットへ投入したので、
今日で “75日目” です。
勿論、セット投入後直ぐに蛹化するわけないし、
蛹室形成後蛹化まで前蛹期間も2か月ぐらいかかる場合のあるので、
僕の感覚値は間違っていました。。。
ヘタレ飼育者過ぎです(T_T)
昨晩、蛹をよ~く確認すると、足はだいぶ黒っぽくなっていますが、
前胸の色合いが明るいのでもう少しかかりそうです。
羽化まで、あと2週間~3週間ぐらいでしょうか。。。
“秋のお彼岸”の前には羽化している事でしょう。。。(^_^;)
ずっと蛹だったら・・・(^_^;)
♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪
久々にCVスイーツ新作です。

“北海道とうもろこしのなめらかプリン”
猛暑でも食欲が落ちません。。。(^_^;)
相変わらず、CVスイーツ三昧の今日この頃なのですが、
今回は↑を試してみました( ^)o(^ )
キャッチコピーは、北海道産とうもろこしの甘み・香りと濃厚なミルクの味わいが楽しめる、
夏のとろけるカスタードプリン。
期待して食したのですが、蓋をあけた瞬間・・・匂いが・・・
とうもろこしは大好物なのですが、これは頂けません。。。
好みの問題なのですが、僕は・・・(^_^;)
スポンサーサイト
2016'08.22 (Mon)
【備忘録】クワカブセミナーin宇都宮&レオパ体重測定
【備忘録】
2016年8月20日(土)
先日、体調が悪く会社を早退して病院に行くと、
38.5℃の発熱・・・喉も痛いし咳も出る・・・
処方された薬を飲んで、休むと薬の効果で熱は下がりました。。。
週末に外せない予定が入っていたので、無理にでも治す必要がありました。
予定というのは、宇都宮のとある住宅展示場で開催される
『クワカブセミナー』の講師をする事になっていたのです。
息子が幼稚園や小学校時代には何度かやったことがありますが、
超久々です。
キャッスルK からの依頼で急遽決まったのですが、
何となく刺激が欲しかったので引き受けた次第です( ^)o(^ )
前日に来場者に配るノコギリクワガタペアを受け取り、
準備は万全です(#^.^#)
しかし、我が家から会場までは車で180kmもあり、
超早起きで自宅を出発せねばなりません。。。
渋滞の可能性もあるとの事で朝は6時前に出発しました(^_^;)
しかし、予想された渋滞は・・・全く無く・・・
開場時間の2時間半前に到着してしまい、
近くのファミレスでモーニングして時間を潰しました(^_^;)
一服していると主催者から“早く来い”との催促があり、
会場へ向かい、いよいよセミナー開催です(#^.^#)
住宅展示場へ来場する小さい子供対象のセミナーなので、
クワカブの種類、体の構造、長生きのさせるポイント、採集の仕方 などを
1時間にまとめてお話しさせて頂きました(#^.^#)
男の子だけでなく、女の子もカブクワ好きが居てびっくりです。
そして、お母さん方がメモを取りながら話を聞いてくれていました(^_^;)
講義後、幾つかの質問が出たのですが、
その中で、ホームセンターでカブトムシを購入する際や家に持ち帰る際の
注意点を質問されたのは全く想定外でした。
宇都宮駅周辺はともかく、ちょっと離れると自然が一杯の場所、
当然、クワカブが生息してそうな森も多いです。
きっと、どこで採集できますか? という質問を想定していたので、
ICを降りて車で走りながら雑木林やクヌギの木を探していたので、
ホームセンターでの購入は・・・時代ですね・・・
昼食をはさみ、午後に1講義をやってお仕事終了です( ^)o(^ )
生憎のお天気で来場者は少な目でしたが、
将来の虫仲間の裾野を広げる重要な役割と考え精一杯お話しさせてもらいました。
楽しい一日でした(#^.^#)
2016年8月21日(日)
体調が悪い中、昨日の無理がたたり、一日中ぐったりです。。。
僕の体調にかかわらず、生き物の世話は必要なので、
無理やり体を動かしました(^_^;)
カブクワは前日ゼリー交換を済ませていたので、
オキシ蛹の観察をすると・・・
まだ羽化していません。。。
後1~2週間かなとあたりをつけていましたが、
予想を外しました。。。
たぶん今週中には羽化すると思います。。。たぶん。。。たぶん。。。
その後は、レオパゲージ清掃と餌やり、そして体重測定をしました。
先ずは、マックスノーラプター♂です。

63g です。
もう少しでブリードサイズ、来期が楽しみです(#^.^#)
次は、スーパーラプター♀です( ^)o(^ )

31g です。
一時体調を崩してしまい、心配していましたが、
リカバリー出来ました( ^)o(^ )
最近はコオロギの消費が一番多く嬉しい悲鳴を上げています。
そして、レーダー

11g です。
孵化後2か月目、ピンセットからだけでなく、
自分でSサイズコオロギを狩る姿は野性味溢れ観察するのが楽しみです。
最後は期待のマックスノーレーダーです。

12g です( ^)o(^ )
順調、順調、ピンセットからの給餌がとても楽しい子です。
これから、どんな柄の変化をするのか楽しみな子です。
レオパはベビーからヤングまでの間、飼育温度を高く保ち、
餌を切らさず与える事が健康で綺麗な発色をさせる秘訣なので、
しっかり管理しなくちゃです( ^)o(^ )
2016年8月20日(土)
先日、体調が悪く会社を早退して病院に行くと、
38.5℃の発熱・・・喉も痛いし咳も出る・・・
処方された薬を飲んで、休むと薬の効果で熱は下がりました。。。
週末に外せない予定が入っていたので、無理にでも治す必要がありました。
予定というのは、宇都宮のとある住宅展示場で開催される
『クワカブセミナー』の講師をする事になっていたのです。
息子が幼稚園や小学校時代には何度かやったことがありますが、
超久々です。
キャッスルK からの依頼で急遽決まったのですが、
何となく刺激が欲しかったので引き受けた次第です( ^)o(^ )
前日に来場者に配るノコギリクワガタペアを受け取り、
準備は万全です(#^.^#)
しかし、我が家から会場までは車で180kmもあり、
超早起きで自宅を出発せねばなりません。。。
渋滞の可能性もあるとの事で朝は6時前に出発しました(^_^;)
しかし、予想された渋滞は・・・全く無く・・・
開場時間の2時間半前に到着してしまい、
近くのファミレスでモーニングして時間を潰しました(^_^;)
一服していると主催者から“早く来い”との催促があり、
会場へ向かい、いよいよセミナー開催です(#^.^#)
住宅展示場へ来場する小さい子供対象のセミナーなので、
クワカブの種類、体の構造、長生きのさせるポイント、採集の仕方 などを
1時間にまとめてお話しさせて頂きました(#^.^#)
男の子だけでなく、女の子もカブクワ好きが居てびっくりです。
そして、お母さん方がメモを取りながら話を聞いてくれていました(^_^;)
講義後、幾つかの質問が出たのですが、
その中で、ホームセンターでカブトムシを購入する際や家に持ち帰る際の
注意点を質問されたのは全く想定外でした。
宇都宮駅周辺はともかく、ちょっと離れると自然が一杯の場所、
当然、クワカブが生息してそうな森も多いです。
きっと、どこで採集できますか? という質問を想定していたので、
ICを降りて車で走りながら雑木林やクヌギの木を探していたので、
ホームセンターでの購入は・・・時代ですね・・・
昼食をはさみ、午後に1講義をやってお仕事終了です( ^)o(^ )
生憎のお天気で来場者は少な目でしたが、
将来の虫仲間の裾野を広げる重要な役割と考え精一杯お話しさせてもらいました。
楽しい一日でした(#^.^#)
2016年8月21日(日)
体調が悪い中、昨日の無理がたたり、一日中ぐったりです。。。
僕の体調にかかわらず、生き物の世話は必要なので、
無理やり体を動かしました(^_^;)
カブクワは前日ゼリー交換を済ませていたので、
オキシ蛹の観察をすると・・・
まだ羽化していません。。。
後1~2週間かなとあたりをつけていましたが、
予想を外しました。。。
たぶん今週中には羽化すると思います。。。たぶん。。。たぶん。。。
その後は、レオパゲージ清掃と餌やり、そして体重測定をしました。
先ずは、マックスノーラプター♂です。

63g です。
もう少しでブリードサイズ、来期が楽しみです(#^.^#)
次は、スーパーラプター♀です( ^)o(^ )

31g です。
一時体調を崩してしまい、心配していましたが、
リカバリー出来ました( ^)o(^ )
最近はコオロギの消費が一番多く嬉しい悲鳴を上げています。
そして、レーダー

11g です。
孵化後2か月目、ピンセットからだけでなく、
自分でSサイズコオロギを狩る姿は野性味溢れ観察するのが楽しみです。
最後は期待のマックスノーレーダーです。

12g です( ^)o(^ )
順調、順調、ピンセットからの給餌がとても楽しい子です。
これから、どんな柄の変化をするのか楽しみな子です。
レオパはベビーからヤングまでの間、飼育温度を高く保ち、
餌を切らさず与える事が健康で綺麗な発色をさせる秘訣なので、
しっかり管理しなくちゃです( ^)o(^ )
2016'08.16 (Tue)
【備忘録】オフ会&イベント ( ^)o(^ )
2016年8月13日(土)
snoopyさん からのお誘いで、
大分から上京される saikiさん を囲む会・・・ きっとそんな名前のオフ会に
参加しました。
場所は、日本橋箱崎町の 天ぷら つじ村 さんです。
このお店、噂通りの名店でした。
揚げたてのてんぷらの美味しいこと( ^)o(^ )

・・・って、てんぷらの画像は・・・ありません((+_+))
このお店、プライベートで使わせて頂きます<(_ _)>
参加者は、
snoopyさん 、 saikiさん 、 karaさん 、
MR4ヒロさん 、 セバスちゃんさん 、woodstockさん 、 efdenさん 、まりあさん (ごめんなさい<(_ _)>リンクが見つかりません。。。) 、僕の9名でした。
リンク・・・お名前・・・間違っていたらごめんなさい<(_ _)>
人見知りの僕はカウンター席一番はじに陣取ったので、
お話しすることが出来ませんでしたが、
一足早く、お店を出る僕を皆さんでお見送りして頂き、びっくりしちゃいました(^_^;)
saokiさん にはお土産まで頂いてしまいました。
しっかり家族で食べさせて頂いております<(_ _)>
オフ会、堪能させて頂きました。
ありがとうございます<(_ _)>
2016年8月14日(日)
あわゆきさん と浅草で待ち合わせて、

アクアリウムバス に行ってきました。
昆虫即売イベント:KUWATA や 爬虫類・小動物即売イベント:東レプ は
参加しましたが、他に何かないか色々情報収集した処、
熱帯魚・生き物関連即売イベントとして、
このアクアリウムバスが開催されているのを知り、
あわゆきさん にお願いしてお付き合い頂きました。
会場は、ブラックアウトが開催されるビルの7F、
開場時間の30分前に到着してみると、何と入場者の列が階段を1階まで
埋め尽くしていました(^_^;)
以前のKUWATA並でしょうか。。。
開場時間になり、階段を7階まで上がったのですが、
汗だく(^_^;)になってしまいました。。。
開場すると既に行列の出来ているお店もあり、大盛況です( ^)o(^ )
アクアリウムバスは、ブリーダー出店イベントなのですが、
傾向としては、雑貨→熱帯魚→植物→爬虫類→その他→昆虫 という感じでしょうか。。。
僕的に気になったのは、

イソギンチャクとクマノミ水槽です。
小型水槽が展示販売されていました。
憧れます( ^)o(^ )
客層は女性が多く、お子さんも来場されていました。
昆虫ブリーダーとしての参加は・・・未知数かな・・・
snoopyさん からのお誘いで、
大分から上京される saikiさん を囲む会・・・ きっとそんな名前のオフ会に
参加しました。
場所は、日本橋箱崎町の 天ぷら つじ村 さんです。
このお店、噂通りの名店でした。
揚げたてのてんぷらの美味しいこと( ^)o(^ )

・・・って、てんぷらの画像は・・・ありません((+_+))
このお店、プライベートで使わせて頂きます<(_ _)>
参加者は、
snoopyさん 、 saikiさん 、 karaさん 、
MR4ヒロさん 、 セバスちゃんさん 、woodstockさん 、 efdenさん 、まりあさん (ごめんなさい<(_ _)>リンクが見つかりません。。。) 、僕の9名でした。
リンク・・・お名前・・・間違っていたらごめんなさい<(_ _)>
人見知りの僕はカウンター席一番はじに陣取ったので、
お話しすることが出来ませんでしたが、
一足早く、お店を出る僕を皆さんでお見送りして頂き、びっくりしちゃいました(^_^;)
saokiさん にはお土産まで頂いてしまいました。
しっかり家族で食べさせて頂いております<(_ _)>
オフ会、堪能させて頂きました。
ありがとうございます<(_ _)>
2016年8月14日(日)
あわゆきさん と浅草で待ち合わせて、

アクアリウムバス に行ってきました。
昆虫即売イベント:KUWATA や 爬虫類・小動物即売イベント:東レプ は
参加しましたが、他に何かないか色々情報収集した処、
熱帯魚・生き物関連即売イベントとして、
このアクアリウムバスが開催されているのを知り、
あわゆきさん にお願いしてお付き合い頂きました。
会場は、ブラックアウトが開催されるビルの7F、
開場時間の30分前に到着してみると、何と入場者の列が階段を1階まで
埋め尽くしていました(^_^;)
以前のKUWATA並でしょうか。。。
開場時間になり、階段を7階まで上がったのですが、
汗だく(^_^;)になってしまいました。。。
開場すると既に行列の出来ているお店もあり、大盛況です( ^)o(^ )
アクアリウムバスは、ブリーダー出店イベントなのですが、
傾向としては、雑貨→熱帯魚→植物→爬虫類→その他→昆虫 という感じでしょうか。。。
僕的に気になったのは、

イソギンチャクとクマノミ水槽です。
小型水槽が展示販売されていました。
憧れます( ^)o(^ )
客層は女性が多く、お子さんも来場されていました。
昆虫ブリーダーとしての参加は・・・未知数かな・・・
2016'08.12 (Fri)
家族旅行(⌒‐⌒) グルメ編

今回の旅も家族で食べまくりました(^_^;)

猪苗代湖畔に立つ、『レストラン白鳥』 さんで会津牛のステーキを頂きました(#^^#)
実は初日から食べたくて予約の電話をかけまくっていたのですが、
全く繋がらず、仕方なく直接行く事、2回目にしてやっと食べる事が出来ました。
会津牛ステーキをチョイスして堪能(*^▽^*)
柔らかいお肉をガーリックソースで頂きました。
当たり前ですが満足です(*^^)v

自宅への帰り道、佐原に立ち寄り、
『山田屋』 さんのうな重を頂きました。
結構有名店で行列が出来る事が多いお店です。
僕たちが行ったのは、18時前だったのでギリギリセーフで
席に着くことが出来ました。
お味の方は、人気店だけあって、しっかりとしたタレに
付け焼きされたウナギが香ばしく、美味しく頂きました(#^^#)
長女は、佐原の街中を流れる川のほとりに “ポケモン” が居るようで、
そちらの方が気になっていたようです…(^_^;)

猪苗代の喜多方ラーメン店 『来夢』 さんで、
醤油チャーシュー麺を頂きました。
実はこのお店、体調を崩した次女に飲ませる薬を購入した
ドラックストア近くにあり、駐車場が満車で店の外まで並ぶ人達を
見て、来訪を決定しました(#^^#)
スープは美味しいのですが、僕は細麺が好きなので、
イマイチでした。
家族は“美味しい、美味しいと連呼しながら食べていました。”

福島のお土産で最近人気の 酪農カフェオレです(#^^#)
パック飲料なのですが、同じシリーズのお菓子が人気のようです。
勿論、両方ともGETしました(*^▽^*)
味の方は・・・まあ美味しいです。。。
しかしながら、“言うほど???” ではないような・・・

猪苗代湖畔に建つ、『アンクル』イタリアンレストランの
アルフレッドチーズのパスタです。
最初、生ハムパスタを選ぶつもりだったのですが、
お店のオーナーから、此方のパスタを勧められ頂きました。
“ これ、絶品です(#^^#) ” 、オーナーが勧めるだけあって、
美味しい一品でした(*^▽^*)

骨付き鶏もも肉のローマ風、美味しいソースで頂く鶏肉です。
少々お肉がパサつき、此方はイマイチだったかな。。。
店内もお洒落な感じで、良いお店だと思います。
お近くに御寄りの際は是非お勧めいたします(*^▽^*)
2016'08.11 (Thu)
家族旅行(⌒‐⌒) 三日目 カナディアンカヌー!!
本来は2日目午後からの予定を4日目午前中にリスケし、
曽原湖でカナディアンカヌーを体験しました。
朝8時半過ぎにホテルを出発し、30分ほど車を走らせ、
向かったのは曽原湖です。
曽原湖は裏磐梯では一番小さい湖で約1.5kmほどの長さがあります。
キャンプサイトもありバスも釣れるようです。
カヌー体験は、「もくもく自然塾」さんにお願いしました。

中々幻想的な湖で湖畔には船着き場が付いている別荘が立ち並んでいました。
憧れます(#^^#)

途中、休憩をはさみ、約二時間半ゆっくりと、
オーナーのガイドを聞きながらカヌーを漕いで廻ります。

カナディアンカヌーはシングルブレードパドルで漕ぐカヌーですが、
想像通り不安定な乗り物で慣れるまでは時間がかかりました。
何しろ僕が乗った艇には妻と次女の二人が乗っています(^_^;)
一番後ろに乗った僕が、彼女達の動きの逆に体重移動して
バランスを取る必要があるのです。。。

慣れてくると、 “気分はラスカルを森に返しに行くスターリング” です!!
古すぎる話です・・・(^_^;)
ちなみに日傘をさしながら真ん中に乗っているのは妻ですが、
オーナー曰く、 “お姫様席” だそうです。。。(^_^;)

対岸の船着き場で休憩を取りました。
オーナーと暫し歓談したのですが、
彼は東京出身で福島に移り住んで30年とか!!
喧騒とした都会より静かな田舎を選び移住したとの事・・・
素晴らしい(#^^#)
憧れます(*^▽^*)
カナディアンカヌー体験、家族そろって大満足です(*^▽^*)
この趣味、良いかもです(*^^)v
曽原湖でカナディアンカヌーを体験しました。
朝8時半過ぎにホテルを出発し、30分ほど車を走らせ、
向かったのは曽原湖です。
曽原湖は裏磐梯では一番小さい湖で約1.5kmほどの長さがあります。
キャンプサイトもありバスも釣れるようです。
カヌー体験は、「もくもく自然塾」さんにお願いしました。

中々幻想的な湖で湖畔には船着き場が付いている別荘が立ち並んでいました。
憧れます(#^^#)

途中、休憩をはさみ、約二時間半ゆっくりと、
オーナーのガイドを聞きながらカヌーを漕いで廻ります。

カナディアンカヌーはシングルブレードパドルで漕ぐカヌーですが、
想像通り不安定な乗り物で慣れるまでは時間がかかりました。
何しろ僕が乗った艇には妻と次女の二人が乗っています(^_^;)
一番後ろに乗った僕が、彼女達の動きの逆に体重移動して
バランスを取る必要があるのです。。。

慣れてくると、 “気分はラスカルを森に返しに行くスターリング” です!!
古すぎる話です・・・(^_^;)
ちなみに日傘をさしながら真ん中に乗っているのは妻ですが、
オーナー曰く、 “お姫様席” だそうです。。。(^_^;)

対岸の船着き場で休憩を取りました。
オーナーと暫し歓談したのですが、
彼は東京出身で福島に移り住んで30年とか!!
喧騒とした都会より静かな田舎を選び移住したとの事・・・
素晴らしい(#^^#)
憧れます(*^▽^*)
カナディアンカヌー体験、家族そろって大満足です(*^▽^*)
この趣味、良いかもです(*^^)v
2016'08.09 (Tue)
家族旅行(⌒‐⌒)二日目 またもや・・・
家族旅行二日目、今回の旅行テーマは、
“アクティブ” です(〝⌒∇⌒〝)
朝食後、直ぐに出発して、
五色沼自然探勝路を散策しました。
神秘的な湖面を眺めながらの森林浴は、
癒されます(*^。^*)
シダが生い茂る森は何かが出てきそうな
雰囲気満点です(〝⌒∇⌒〝)
約4kmの道程を一時間半程かけてゆっくりと
散策しました。
散策後は、ランチをして、更にアクティビティを
予約していたのですが、
次女が体調を崩してしまいました。。。
アクティビティは予約をリスケさせてもらい、
次女はホテルで休ませる事にしました。
僕は、暇をもて余している長女と長男を
連れてノープランで猪苗代湖畔に行き、
パッと目についた、
野口英世記念館に行きました。
恥ずかしながら、野口英世が猪苗代湖畔出身とは、
知りませんでした(^o^;)
教科書や本で読んだ、野口英世が火傷をおった囲炉裏や、
上京する際に壁に残した文字も
見る事が出来ました。
展示している品もロボットやITを駆使しており、
中々面白い記念館でした。
記念館をあとにして、猪苗代湖畔を進むと、
ビーチがあり湖水浴を楽しんでいる方々がいました。
正直、寒そうでした。。。
関東は猛暑日で38℃越えていたようですが、
裏磐梯は朝晩は肌寒い気温です。
家に帰りたくないですね。。。
“アクティブ” です(〝⌒∇⌒〝)
朝食後、直ぐに出発して、
五色沼自然探勝路を散策しました。
神秘的な湖面を眺めながらの森林浴は、
癒されます(*^。^*)
シダが生い茂る森は何かが出てきそうな
雰囲気満点です(〝⌒∇⌒〝)
約4kmの道程を一時間半程かけてゆっくりと
散策しました。
散策後は、ランチをして、更にアクティビティを
予約していたのですが、
次女が体調を崩してしまいました。。。
アクティビティは予約をリスケさせてもらい、
次女はホテルで休ませる事にしました。
僕は、暇をもて余している長女と長男を
連れてノープランで猪苗代湖畔に行き、
パッと目についた、
野口英世記念館に行きました。
恥ずかしながら、野口英世が猪苗代湖畔出身とは、
知りませんでした(^o^;)
教科書や本で読んだ、野口英世が火傷をおった囲炉裏や、
上京する際に壁に残した文字も
見る事が出来ました。
展示している品もロボットやITを駆使しており、
中々面白い記念館でした。
記念館をあとにして、猪苗代湖畔を進むと、
ビーチがあり湖水浴を楽しんでいる方々がいました。
正直、寒そうでした。。。
関東は猛暑日で38℃越えていたようですが、
裏磐梯は朝晩は肌寒い気温です。
家に帰りたくないですね。。。
2016'08.08 (Mon)
家族旅行(⌒‐⌒)一日目 高所恐怖症なのに・・・
今日から家族旅行に出掛けています。
先ずは、茨城県の袋田の滝です。
初めて行きましたが、中々の絶景です。
もう少し、水量が豊富なら見応え満点でしたが、
旅の出だしとしては、まずまずです(〝⌒∇⌒〝)
そして、次に向かったのは、
竜神大吊橋、TVで有名なバンジージャンプの聖地です。
長女と長男のリクエストで事前に予約しました。
しかし、ここで大問題発生です。。。
僕は、 “高所恐怖症”なのです😭
飛行機も苦手で席は必ず通路側です。
バンジージャンプなんて、“絶対無理”と
常々言っていたのですが、何故か・・・
・・・
・・・
やっちゃいました(^o^;)
感想は、中々爽快な経験が出来ました。
しかし、二度とやりません❗
その後、再度ドライブして裏磐梯に来ています。
あ~、疲れました😌🌃💤
先ずは、茨城県の袋田の滝です。
初めて行きましたが、中々の絶景です。
もう少し、水量が豊富なら見応え満点でしたが、
旅の出だしとしては、まずまずです(〝⌒∇⌒〝)
そして、次に向かったのは、
竜神大吊橋、TVで有名なバンジージャンプの聖地です。
長女と長男のリクエストで事前に予約しました。
しかし、ここで大問題発生です。。。
僕は、 “高所恐怖症”なのです😭
飛行機も苦手で席は必ず通路側です。
バンジージャンプなんて、“絶対無理”と
常々言っていたのですが、何故か・・・
・・・
・・・
やっちゃいました(^o^;)
感想は、中々爽快な経験が出来ました。
しかし、二度とやりません❗
その後、再度ドライブして裏磐梯に来ています。
あ~、疲れました😌🌃💤
2016'08.07 (Sun)
此方は・・・ブリードサイズ (^_^;)
ユダイクスミヤマクワガタ♂もサイズ計測してみました。
此方は羽化確認時、90upしていれば良いな~
と言う感じでしたが・・・

87.7mm
所謂、ブリードサイズでした。。。
しかしながら、この個体、3年1化なのです。
我が家の環境で3年1化になった個体は羽化不全の確率が
急激に上昇します。
その環境でこのユダイクス♂は、今期我が家のBIG1 アクベと同様に、
前蛹段階で、人工蛹室へ移動させての完品羽化!!
とても満足しています(*^^)v
今回のミヤマ羽化Stage教訓は、
“飼育に手間を惜しむな!!”
になります(^_^;)
当たり前の話ですよね。。。
そして、今期のユダイクス産卵セット・・・幼虫が確認出来ません。。。
嫌な予感がします。。。
此方は羽化確認時、90upしていれば良いな~
と言う感じでしたが・・・

87.7mm
所謂、ブリードサイズでした。。。
しかしながら、この個体、3年1化なのです。
我が家の環境で3年1化になった個体は羽化不全の確率が
急激に上昇します。
その環境でこのユダイクス♂は、今期我が家のBIG1 アクベと同様に、
前蛹段階で、人工蛹室へ移動させての完品羽化!!
とても満足しています(*^^)v
今回のミヤマ羽化Stage教訓は、
“飼育に手間を惜しむな!!”
になります(^_^;)
当たり前の話ですよね。。。
そして、今期のユダイクス産卵セット・・・幼虫が確認出来ません。。。
嫌な予感がします。。。
2016'08.07 (Sun)
惜しい。。。 オシ━━━(*゚∀゚*)━━━イ!
先日羽化を確認したアクベシアヌスミヤマクワガタ♂、
良い感じの大きさだったので、
計測しました。

99.7mm
う~ん、惜しいです。
大台まで後0.3mm・・・
羽化直後計測なら超えてたかな・・・(^_^;)
アクベシアヌス、我が家では随分と前から累代飼育していますが、
大台が見えるサイズはこいつが初めてです。
と言うか、ユダイクスは90upがそこそこ羽化するんですが、
アクベシアヌスに関しては・・・(^_^;)
中々、満足のいくサイズが羽化しない事が懸念点でした。
そういう状況で、今期このサイズが羽化した事は、
たいへん喜ばしい事です(#^^#)
♀も良いサイズが羽化しているので、
来期のブリードが今から楽しみです(*^^)v
そして、温度管理してる産卵セットからも
幼虫の姿を確認出来ているので、
今期のミヤマブリードは充実しています(#^^#)
割出は・・・月末かな・・・(^_^;)
今期も放置します(^◇^)
良い感じの大きさだったので、
計測しました。

99.7mm
う~ん、惜しいです。
大台まで後0.3mm・・・
羽化直後計測なら超えてたかな・・・(^_^;)
アクベシアヌス、我が家では随分と前から累代飼育していますが、
大台が見えるサイズはこいつが初めてです。
と言うか、ユダイクスは90upがそこそこ羽化するんですが、
アクベシアヌスに関しては・・・(^_^;)
中々、満足のいくサイズが羽化しない事が懸念点でした。
そういう状況で、今期このサイズが羽化した事は、
たいへん喜ばしい事です(#^^#)
♀も良いサイズが羽化しているので、
来期のブリードが今から楽しみです(*^^)v
そして、温度管理してる産卵セットからも
幼虫の姿を確認出来ているので、
今期のミヤマブリードは充実しています(#^^#)
割出は・・・月末かな・・・(^_^;)
今期も放置します(^◇^)
2016'08.06 (Sat)
ちょっと早かった。。。
今日から夏季休暇に入りました(*^▽^*)
命の洗濯をしなくちゃですが、
やる事が溜まり過ぎて朝から作業していました(^_^;)
先ずは、レオパ達のゲージ清掃&餌やりです。
炎天下の作業、日陰にレオパ達を移動しつつ、
やっつけました(*^▽^*)
途中、スーパーラプターが脱走したのですが、
自分から僕の前に出頭してくれたので大事に至りませんでした(^_^;)
その後は、 AKECHIさん に譲って頂いた、
ヘラクレスオオカブト_オキシデンタリス の羽化確認です。
♀は、

1400ボトルで羽化の確認は出来ていたので、
後は完品羽化を祈るばかりでしたが・・・

見事、完品での羽化です(*^^)v
コバシャミニに水苔を入れて管理します。
そして、羽化ケースに入れた♂ですが、
此方はまったく予想がつきません。。。
慎重にケース上部のマットを掘り出し、
ガチ詰めした黒土を少しずつ削っていくと、

コバシャ中ケースのBESTポジションに蛹室を形成してくれていました(#^^#)
蛹化も綺麗にしてくれたようです(#^^#)
人工蛹室へ移す事も考えたのですが、
綺麗な蛹室だったので、一旦蛹を取り出して、
蛹室内を綺麗に掃除して、大事な蛹は戻しました。

今回はこれで羽化までもっていく事にします(*^▽^*)
後1~2週間ぐらいかかるのかな・・・
祈る無事完品羽化!!
その後は、週明けの家族旅行には連れて行けない
ネザーランドドワーフゲージを清掃し、
長女の友人に預ける準備をしました。
作業終了後は・・・当然汗だく(^_^;)(^_^;)(^_^;)
暑過ぎです。。。
命の洗濯をしなくちゃですが、
やる事が溜まり過ぎて朝から作業していました(^_^;)
先ずは、レオパ達のゲージ清掃&餌やりです。
炎天下の作業、日陰にレオパ達を移動しつつ、
やっつけました(*^▽^*)
途中、スーパーラプターが脱走したのですが、
自分から僕の前に出頭してくれたので大事に至りませんでした(^_^;)
その後は、 AKECHIさん に譲って頂いた、
ヘラクレスオオカブト_オキシデンタリス の羽化確認です。
♀は、

1400ボトルで羽化の確認は出来ていたので、
後は完品羽化を祈るばかりでしたが・・・

見事、完品での羽化です(*^^)v
コバシャミニに水苔を入れて管理します。
そして、羽化ケースに入れた♂ですが、
此方はまったく予想がつきません。。。
慎重にケース上部のマットを掘り出し、
ガチ詰めした黒土を少しずつ削っていくと、

コバシャ中ケースのBESTポジションに蛹室を形成してくれていました(#^^#)
蛹化も綺麗にしてくれたようです(#^^#)
人工蛹室へ移す事も考えたのですが、
綺麗な蛹室だったので、一旦蛹を取り出して、
蛹室内を綺麗に掃除して、大事な蛹は戻しました。

今回はこれで羽化までもっていく事にします(*^▽^*)
後1~2週間ぐらいかかるのかな・・・
祈る無事完品羽化!!
その後は、週明けの家族旅行には連れて行けない
ネザーランドドワーフゲージを清掃し、
長女の友人に預ける準備をしました。
作業終了後は・・・当然汗だく(^_^;)(^_^;)(^_^;)
暑過ぎです。。。
| HOME |