2015'11.30 (Mon)
庭仕事が進む週末でした(^_^)v

【備忘録】
( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
2015年11月28日(土)
ランニング日和の予報だったので、早起きして走りました。
今朝は娘たちも学校と部活があり早起きでした。
丁度良いので、次女にpodを借りて、GO!!
Shortコース3:5.22km
2015年11月29日(日)
本日も良い天気です(^_^)
Shortコース4:6.13km
( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
2015年11月28日(土)
毎年恒例の冬支度、溜まりに溜まった庭仕事をやっと、やる気になりました(^_^;)
休憩が入ると気合が無くなるので、ランニング後シャワー前に活動開始です。
先ずは我が家のシンボルツリー:ヤマボウシの剪定です。
昨年、切りすぎて樹形を崩してしまったので慎重に遠目で確認しながら、
剪定しました(^_^)
その後は、ドウダンツツジ・ツツジ・コニファー・ラベンダーを刈り込み、ちょっと早いのですが寒肥を与えました。
その後は、庭の落ち葉拾いをする予定でしたが・・・

我が家の裏にあるコナラが落葉前で・・・
こいつの落ち葉の多くが我が家の庭に落ちてくるため、今から拾ってしまうと、
二度手間です。。。
来週末以降に持ち越しとしました(^_^)
その後は、生き物世話!!

冬毛に換毛した ↑ ゲージ清掃とグルーミングをしました。
ゲージを洗浄していると朝早くから出掛けていた娘2人が同時に帰宅し、
ぴょん太をウッドデッキに放して撮影会が始まりましたが、
僕は黙々と掃除に集中です(^_^;)
各種作業が終わったのは昼をだいぶ過ぎた頃・・・
勿論、ダウンしました。。。
2015年11月29日(日)
この日もやり残した作業をランニング後にやりました。
昨年もこの時期に購入したアスパラガスですが、
植えた場所がハナミズキの陰になってしまい、
うまく育たなかったので、ホームセンターで2Lを2株追加購入しました。

今回は日当たりの良い場所を耕したっぷりの完熟堆肥を入れ植えつけました(^_^)
その後は、レオパ餌やり&ゲージ清掃、クワ&カブト餌やりをして、
シュリンプ水槽換水をしました。
実はクラウドシュリンプ水槽にミズミミズが発生しているので、大胆に換水してみました。
クリーナーでソイルをかき回したのですが結構な数が発生していました。。。
う~ん、頻繁な定期換水で様子を見るしかないですね。。。
まだまだ、冬支度&年末の大掃除は続きます(^_^;)(^_^;)(^_^;)

スポンサーサイト
2015'11.23 (Mon)
レギウスブリード開始 ヘ(≧▽≦ヘ)♪
土曜日に資材が到着したので、
待望のレギウスブリードを開始しました。
材の太さはジャストサイズ(*´ω`*)
腐朽具合は、まずまずだったのですが、
若干、水分量が多かったのでコバシャのフィルターを
外しました。
♀も勝手に水分量調整すると思いますが、
一応、手助けしておきました。
今回のセットは卵回収する予定です。
我が家の場合は、水分量が多い材の場合は、
卵回収した方が、良い気がします(^o^;)
♂は、只の撮影用です。
と言うのも、誘導坑に潜っていく♀を撮影しようとする前に、
♀の姿が見えなくなってしまったからですf(^ー^;
待望のレギウスブリードを開始しました。
材の太さはジャストサイズ(*´ω`*)
腐朽具合は、まずまずだったのですが、
若干、水分量が多かったのでコバシャのフィルターを
外しました。
♀も勝手に水分量調整すると思いますが、
一応、手助けしておきました。
今回のセットは卵回収する予定です。
我が家の場合は、水分量が多い材の場合は、
卵回収した方が、良い気がします(^o^;)
♂は、只の撮影用です。
と言うのも、誘導坑に潜っていく♀を撮影しようとする前に、
♀の姿が見えなくなってしまったからですf(^ー^;
2015'11.23 (Mon)
期待外れ・・・パスコアリ割り出し┐(´д`)┌
【備忘録】
2015年11月22日
はっきりとしない曇り空の一日でした。
土曜日はランニング出来なかったので、
早朝から走って来ました。
McBigコース:6.35km
( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
2015年11月23日
雨模様の予想だったので、崩れる前に、
走って来ました。
Shortコース2:5.09km
( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
期待を込めて、パスコアリの第二回セットを割り出しました。
先週末にマット上部から卵を発見したパスコアリ、
どんだけ産んでいるのかと期待しながらわりだしました。
・・・
・・・
・・・
・・・
9個のプリプリ卵を回収しました。
先週末発見した1個を合わせて10個が
第二回セット結果でした。。。
爆産を期待していたので、期待外れでした。
しかし、これで先週末にマット上部から発見した卵の理由が
はっきりしまさした。
セットしたマットの詰め方が弛かったので、
♀が掻き出したと言うのが真相のようです。
♀は、ガチガチに詰め直したセットに再投入しました。
次回こそはと気合いをいれて温室に格納しまさした。
2015年11月22日
はっきりとしない曇り空の一日でした。
土曜日はランニング出来なかったので、
早朝から走って来ました。
McBigコース:6.35km
( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
2015年11月23日
雨模様の予想だったので、崩れる前に、
走って来ました。
Shortコース2:5.09km
( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
期待を込めて、パスコアリの第二回セットを割り出しました。
先週末にマット上部から卵を発見したパスコアリ、
どんだけ産んでいるのかと期待しながらわりだしました。
・・・
・・・
・・・
・・・
9個のプリプリ卵を回収しました。
先週末発見した1個を合わせて10個が
第二回セット結果でした。。。
爆産を期待していたので、期待外れでした。
しかし、これで先週末にマット上部から発見した卵の理由が
はっきりしまさした。
セットしたマットの詰め方が弛かったので、
♀が掻き出したと言うのが真相のようです。
♀は、ガチガチに詰め直したセットに再投入しました。
次回こそはと気合いをいれて温室に格納しまさした。
2015'11.21 (Sat)
三連休初日・・・(^o^;)
三連休初日、過ごしやすい一日でしたが、
何も出来ず、あっという間に過ぎてしまいました。。。
朝6時前にソフトの遠征に出掛ける次女を
会場まで送り、そのままトンボ返りで自宅に戻り、
朝食を食べたら睡魔に襲われ、気が付くと11時過ぎていました。
午前中には、ゆうパックで荷物が到着する予定だったのに・・・
不在通知を確かめに玄関を出ると、
アプローチに・・・
段ボール箱が放置されていました(ー。ー#)
暫く唖然としてしまいました。。。
こんな事は初めてです(#`皿´)
気を取り直して梱包を解きました。
レギウスブリード用のレイシ材とカワラカップと
カブトマットです(〝⌒∇⌒〝)
マットをガス抜きして本日の作業は終了です。。。
生き物世話作業と庭仕事は・・・
全く進まず・・・
明日から天気は下り坂・・・
ヤバイ・・・ヤバイ😱💧
( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
昼過ぎから応援を兼ねて次女の試合会場に向かう前に、
かねだいにて、
・コオロギ
・ピタ適
・水入れ×2
・爬虫類用消臭スプレー
・エビの餌
・水槽掃除用マグネット
を購入しました。
会場に2時過ぎには到着したのですが、
次女のチームは準々決勝で敗退してしまったとの事で、
試合観戦も出来ず車の中で昼寝をして
閉会式が終わるまで待っていました。
う~ん、実りの無い一日でした。
・・・
・・・
・・・
と、思っていたら・・・
我が家に彼等がやって来ました\(^o^)/
久々に欲しくて探していました。
何も出来ず、あっという間に過ぎてしまいました。。。
朝6時前にソフトの遠征に出掛ける次女を
会場まで送り、そのままトンボ返りで自宅に戻り、
朝食を食べたら睡魔に襲われ、気が付くと11時過ぎていました。
午前中には、ゆうパックで荷物が到着する予定だったのに・・・
不在通知を確かめに玄関を出ると、
アプローチに・・・
段ボール箱が放置されていました(ー。ー#)
暫く唖然としてしまいました。。。
こんな事は初めてです(#`皿´)
気を取り直して梱包を解きました。
レギウスブリード用のレイシ材とカワラカップと
カブトマットです(〝⌒∇⌒〝)
マットをガス抜きして本日の作業は終了です。。。
生き物世話作業と庭仕事は・・・
全く進まず・・・
明日から天気は下り坂・・・
ヤバイ・・・ヤバイ😱💧
( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
昼過ぎから応援を兼ねて次女の試合会場に向かう前に、
かねだいにて、
・コオロギ
・ピタ適
・水入れ×2
・爬虫類用消臭スプレー
・エビの餌
・水槽掃除用マグネット
を購入しました。
会場に2時過ぎには到着したのですが、
次女のチームは準々決勝で敗退してしまったとの事で、
試合観戦も出来ず車の中で昼寝をして
閉会式が終わるまで待っていました。
う~ん、実りの無い一日でした。
・・・
・・・
・・・
と、思っていたら・・・
我が家に彼等がやって来ました\(^o^)/
久々に欲しくて探していました。
2015'11.15 (Sun)
パスコアリ孵化 (〃⌒ー⌒〃)ゞ
日曜日も朝から雨模様・・・
修学旅行に行く息子を駅まで送り、
ランニングウェアのまま、再び布団に潜り込みました(^o^;)
午後からは天候も回復し、日差しも見えたので、
妻のお買い物に付き合う帰り道、
家までランニングです(*´ω`*)
JHコース:5.12km
( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
ブリード中のヘラクレスオオカブト_パスコアリですが、
第一回採卵ぶんが、孵化してきました\(^o^)/
思っていたよりも、孵化までの期間が短かったです(*´ω`*)
第二回セットにゼリーを補充しようとコバシャの蓋を開けると、
♀がマット上を徘徊中でした。。。
あららっ、またゼリーを貪り食べて産卵行動に入っていないのかなと、
マットの上の方を探ってみたら、
丸々とした卵を一個発見しましたd=(^o^)=b
時間が無かったので、その一個だけ回収して、
再度、♀を投入して温室へ格納しちゃいましま(^o^;)
採卵は来週末にします。
先ずは、無事孵化してくれたので、ひと安心です ヘ(≧▽≦ヘ)♪
後は、何頭GET出来るか❕
修学旅行に行く息子を駅まで送り、
ランニングウェアのまま、再び布団に潜り込みました(^o^;)
午後からは天候も回復し、日差しも見えたので、
妻のお買い物に付き合う帰り道、
家までランニングです(*´ω`*)
JHコース:5.12km
( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
ブリード中のヘラクレスオオカブト_パスコアリですが、
第一回採卵ぶんが、孵化してきました\(^o^)/
思っていたよりも、孵化までの期間が短かったです(*´ω`*)
第二回セットにゼリーを補充しようとコバシャの蓋を開けると、
♀がマット上を徘徊中でした。。。
あららっ、またゼリーを貪り食べて産卵行動に入っていないのかなと、
マットの上の方を探ってみたら、
丸々とした卵を一個発見しましたd=(^o^)=b
時間が無かったので、その一個だけ回収して、
再度、♀を投入して温室へ格納しちゃいましま(^o^;)
採卵は来週末にします。
先ずは、無事孵化してくれたので、ひと安心です ヘ(≧▽≦ヘ)♪
後は、何頭GET出来るか❕
2015'11.14 (Sat)
レギウスWD系_ブリード開始です(〝⌒∇⌒〝)
朝から雨模様でランニングは出来ませんでした。。。
( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
昨日も妻から夕方に連絡がありました。
びっくりして電車内からメールすると・・・
今度は仕事中に車のバッテリーがあがってしまい、
立ち往生しているとの事。。。
車の保険屋さんに連絡してレスキューしてもらうよう
指示すると、やって来た担当者にバッテリー交換を
勧められ、結局交換です。。。
割高でしたが、仕方ありません。。。
ただ・・・
バッテリー能力低下の兆候が無かったので、
今日ディーラーに確認して貰いました。
ピットも代車も空いていたので、助かりました。
点検とオイル交換とワイパーブレードも交換して貰いました。
う~ん、妻は “乗り物運”が低下しています。
事故には注意するよう言って聞かせました。
( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
熟成中のレギウスWD累代個体、
後食もバイブもバリバリの絶好調になってきたので、
ブリード開始する事にしました( ´∀`)
レイシ材もカワラ菌床も発注済で来週末到着です。
25~27℃の温室で格納してペアリングする事にします。
ちゃんと交尾するか、観察しなくちゃです。。。
( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
昨日も妻から夕方に連絡がありました。
びっくりして電車内からメールすると・・・
今度は仕事中に車のバッテリーがあがってしまい、
立ち往生しているとの事。。。
車の保険屋さんに連絡してレスキューしてもらうよう
指示すると、やって来た担当者にバッテリー交換を
勧められ、結局交換です。。。
割高でしたが、仕方ありません。。。
ただ・・・
バッテリー能力低下の兆候が無かったので、
今日ディーラーに確認して貰いました。
ピットも代車も空いていたので、助かりました。
点検とオイル交換とワイパーブレードも交換して貰いました。
う~ん、妻は “乗り物運”が低下しています。
事故には注意するよう言って聞かせました。
( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
熟成中のレギウスWD累代個体、
後食もバイブもバリバリの絶好調になってきたので、
ブリード開始する事にしました( ´∀`)
レイシ材もカワラ菌床も発注済で来週末到着です。
25~27℃の温室で格納してペアリングする事にします。
ちゃんと交尾するか、観察しなくちゃです。。。
2015'11.13 (Fri)
ビーシュリンプ_モスラ_孵化(^_^)v
昨日の夕方、妻からの連絡があったのですが、
打ち合わせ中で出れず、放置していた処、
今度はMailで・・・
怪我をして病院に居るとの事・・・
急いで帰宅すると、ソファでぐったりし、手をギブスで固めた妻が・・・
自転車で自爆転倒したとの事・・・
靭帯損傷でした。。。
即刻、 “乗り物運転禁止” を言い渡しました。
自転車の事故、増えていますので、一層の注意が必要ですね(>_<)
(-_-)/~~~ピシーピシー(-_-)/~~~ピシーピシー(-_-)/~~~ピシーピシー(-_-)/~~~
帰宅後は、家事が出来ない妻の代わりに夕食の準備をしました。
こんな時ですから、存在感を示さなくちゃと頑張りました(^_^;)
その後は日課となっている、ビーシュリンプとクラウドシュリンプの観察をすると、
モスラ抱卵♀の卵が見当たりません(^_^;)(^_^;)(^_^;)
眼を皿にして水槽内を探すと・・・

居ました、居ました、孵化していました)^o^(

1㎜~の幼体が数匹確認出来ました。
メインタンクに移動させたのが、10月25日で、既にサブタンクで抱卵していたので、
10月20日前後には産卵していた♀です。
ビーシュリンプは、
63-(水温×1.6)=孵化までの期間
なので、予定通りで孵化してくれました。
前半、水温が若干低かったので修正いています。
これで、リカバリー中だったビーシュリンプも目処がつきました(#^.^#)
サブタンクのビーシュリンプ_日の丸・バンドは既に稚エビがザワザワと動き始めているので、
順調そのものです(#^.^#)
クラウドシュリンプも脱皮と共に大きくなってきていますので、
この冬、楽しませてくれそうな予感です( ^)o(^ )
打ち合わせ中で出れず、放置していた処、
今度はMailで・・・
怪我をして病院に居るとの事・・・
急いで帰宅すると、ソファでぐったりし、手をギブスで固めた妻が・・・
自転車で自爆転倒したとの事・・・
靭帯損傷でした。。。
即刻、 “乗り物運転禁止” を言い渡しました。
自転車の事故、増えていますので、一層の注意が必要ですね(>_<)
(-_-)/~~~ピシーピシー(-_-)/~~~ピシーピシー(-_-)/~~~ピシーピシー(-_-)/~~~
帰宅後は、家事が出来ない妻の代わりに夕食の準備をしました。
こんな時ですから、存在感を示さなくちゃと頑張りました(^_^;)
その後は日課となっている、ビーシュリンプとクラウドシュリンプの観察をすると、
モスラ抱卵♀の卵が見当たりません(^_^;)(^_^;)(^_^;)
眼を皿にして水槽内を探すと・・・

居ました、居ました、孵化していました)^o^(


1㎜~の幼体が数匹確認出来ました。
メインタンクに移動させたのが、10月25日で、既にサブタンクで抱卵していたので、
10月20日前後には産卵していた♀です。
ビーシュリンプは、
63-(水温×1.6)=孵化までの期間
なので、予定通りで孵化してくれました。
前半、水温が若干低かったので修正いています。
これで、リカバリー中だったビーシュリンプも目処がつきました(#^.^#)
サブタンクのビーシュリンプ_日の丸・バンドは既に稚エビがザワザワと動き始めているので、
順調そのものです(#^.^#)
クラウドシュリンプも脱皮と共に大きくなってきていますので、
この冬、楽しませてくれそうな予感です( ^)o(^ )
2015'11.08 (Sun)
クリスマスローズ植え付け (*´ω`*)
予報では午前中から雨の日曜日らしいので、
朝勝負でランニングと庭作業をしました。
ランニングは、また気分を変えて消防署コースにしました。
消防署コース:7.16km
( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
ランニング後は、雨が降る前に、庭作業です。
先ずは、クリスマスローズの植え付けです。
前から植えてみたかったのですが、
夏に日陰になる場所に空きがなく、
育てるのも難しそうで、躊躇していました。
先日、ホームセンターに行った時に販売しているのを
見付けて一念発起しました。
今回はこいつと、
こいつの、2種類から始める事にします。
花が咲くのが楽しみです( ´∀`)
そして、今年も、
苺を栽培します。
今年用の苗を採る事が出来なかったのて、
苗を購入です( ´∀`)
品種は、女峰・蜜香と・・・後二種類を植え付けました。
最後は、何気無く勢いで購入しちゃった、
イチジクです( ´∀`)
大きくなると困るのですが、“ミニ”との事なので(^o^;)
・・・
ここまでは雨にも降られず順調に進んだのですが、
ヒョウモントカゲモドキへの餌やりをする時になって、
雨が振り出し、作業終了ですd=(^o^)
下の画像がジュニアなのですが、大分成長してきました。
お母さんレオパも順調に体力回復し、
産卵前よりもプリプリ(^o^;)になっています。
ハンドリングが楽しいです(*´ω`*)
朝勝負でランニングと庭作業をしました。
ランニングは、また気分を変えて消防署コースにしました。
消防署コース:7.16km
( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
ランニング後は、雨が降る前に、庭作業です。
先ずは、クリスマスローズの植え付けです。
前から植えてみたかったのですが、
夏に日陰になる場所に空きがなく、
育てるのも難しそうで、躊躇していました。
先日、ホームセンターに行った時に販売しているのを
見付けて一念発起しました。
今回はこいつと、
こいつの、2種類から始める事にします。
花が咲くのが楽しみです( ´∀`)
そして、今年も、
苺を栽培します。
今年用の苗を採る事が出来なかったのて、
苗を購入です( ´∀`)
品種は、女峰・蜜香と・・・後二種類を植え付けました。
最後は、何気無く勢いで購入しちゃった、
イチジクです( ´∀`)
大きくなると困るのですが、“ミニ”との事なので(^o^;)
・・・
ここまでは雨にも降られず順調に進んだのですが、
ヒョウモントカゲモドキへの餌やりをする時になって、
雨が振り出し、作業終了ですd=(^o^)
下の画像がジュニアなのですが、大分成長してきました。
お母さんレオパも順調に体力回復し、
産卵前よりもプリプリ(^o^;)になっています。
ハンドリングが楽しいです(*´ω`*)
2015'11.07 (Sat)
安納芋収穫 d=(^o^)=b
早朝ランニング、単調なshortコースには
飽きてきたので、神社コースを走りました(〝⌒∇⌒〝)
走る景色が変わるだけで、モチベーションが、
⤴⤴しました( ´∀`)
神社コース:6.41km
(*^▽^)/★*☆♪(*^▽^)/★*☆♪(*^▽^)/★*☆♪
植え付けてから、120日から140日ぐらいで、
収穫出来るらしい “安納芋” ですが、
収穫の目安である葉の色が“黄色”になるはずが・・・
我が家の安納芋の葉は・・・
綺麗な緑色・・・
結局、180日かかって、やっと黄色い葉が数枚でた今日、
収穫しました。
ランニングウェアのまま、長靴を履いて、
スコップとシャベルと手を使い、格闘しました(^o^;)
安寧芋、サツマイモよりも広範囲に深く芋が付くので、
収穫には時間がかかりました。
2時間程、格闘して、
約コバシャ大一杯の安納芋を収穫しました。
店で販売している安納芋と同じぐらいの出来の芋は、
数個でした。。。
う~ん、栽培は難しいです┐(´д`)┌
分からない事だらけなのでσ(^_^;)?
農家の方は凄いなぁ⤴⤴と改めて思いました。
来年、再挑戦しなくちゃです。
収穫した安納芋は1ヶ月程段ボール箱に入れて保管します。
甘くなるらしいです(o^-^o)
家族の口に入るのは来月ですd=(^o^)=b
飽きてきたので、神社コースを走りました(〝⌒∇⌒〝)
走る景色が変わるだけで、モチベーションが、
⤴⤴しました( ´∀`)
神社コース:6.41km
(*^▽^)/★*☆♪(*^▽^)/★*☆♪(*^▽^)/★*☆♪
植え付けてから、120日から140日ぐらいで、
収穫出来るらしい “安納芋” ですが、
収穫の目安である葉の色が“黄色”になるはずが・・・
我が家の安納芋の葉は・・・
綺麗な緑色・・・
結局、180日かかって、やっと黄色い葉が数枚でた今日、
収穫しました。
ランニングウェアのまま、長靴を履いて、
スコップとシャベルと手を使い、格闘しました(^o^;)
安寧芋、サツマイモよりも広範囲に深く芋が付くので、
収穫には時間がかかりました。
2時間程、格闘して、
約コバシャ大一杯の安納芋を収穫しました。
店で販売している安納芋と同じぐらいの出来の芋は、
数個でした。。。
う~ん、栽培は難しいです┐(´д`)┌
分からない事だらけなのでσ(^_^;)?
農家の方は凄いなぁ⤴⤴と改めて思いました。
来年、再挑戦しなくちゃです。
収穫した安納芋は1ヶ月程段ボール箱に入れて保管します。
甘くなるらしいです(o^-^o)
家族の口に入るのは来月ですd=(^o^)=b
2015'11.03 (Tue)
クラウドシュリンプ_水槽観察(#^.^#)
週中の祝日、有効的に使うため、
早朝ランニング、走りました(^^ゞ
Shortコース:5.7Km
(*^▽^)/★*☆♪(*^▽^)/★*☆♪(*^▽^)/★*☆♪
週末にやって来たクラウドシュリンプ、
水合わせの時に1匹事故に合いそうでしたが、
無事に生還し、水槽内をツマツマしています。
観察するのが、楽しみです(#^.^#)
我が家のクラウドシュリンプは、
ARBさんと錦えびさんの直系を大事に
ブリードされている方から譲って頂きました( ^)o(^ )
最初に見たのはアクアライフの特集記事でしたが、
柄の多様さと大胆さに目を奪われました。
最初は現在も飼育しているビーシュリンプをリカバリーするために、
別系を導入する事を考えていたのですが、
最近、話題のこのエビを見た時に、 “ピン☆” と来た次第です。
僕はこの “ピン☆” を大事にしています。
クワガタ・カブトも随分と色々な種を飼育しましたが、
現在はタラレギ、オウゴン、ミヤマが中心と考えています。
これらのクワガタは、初見で “ピン☆” と来た種です( ^)o(^ )
ただ・・・虫の場合は、元来好きなので・・・“ピン☆”とくる種が多いのが難点です(^_^;)
ヘラやYGも “ピン☆”と来た種なので飼育しております。
数は少ないですが・・・(^_^;)
やはり長く続けるには “ピン☆” と来た種を飼育するのがその秘訣と考えています。
今回、クラウドシュリンプにも “ピン☆” と閃きがあったのが
その飼育理由になります。
エビ飼育歴も十数年(間が数年ありますが・・・)となり、
良い刺激としたいなぁ~( ^)o(^ )
( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
≪クラウドシュリンプ≫
ARBさんが作出したクラウド(雲)模様のシュリンプです。
ドイツから日本に渡ってきたピントシュリンプとARBさんが
作出した純国産血統のシュリンプが混同しないように
クラウドシュリンプと独自の名前を付けられました。
とても丈夫で成長が早いのが特徴で脱皮の度に
変化するバンドやクラウド模様が魅力です。
早朝ランニング、走りました(^^ゞ
Shortコース:5.7Km
(*^▽^)/★*☆♪(*^▽^)/★*☆♪(*^▽^)/★*☆♪
週末にやって来たクラウドシュリンプ、
水合わせの時に1匹事故に合いそうでしたが、
無事に生還し、水槽内をツマツマしています。
観察するのが、楽しみです(#^.^#)
我が家のクラウドシュリンプは、
ARBさんと錦えびさんの直系を大事に
ブリードされている方から譲って頂きました( ^)o(^ )
最初に見たのはアクアライフの特集記事でしたが、
柄の多様さと大胆さに目を奪われました。
最初は現在も飼育しているビーシュリンプをリカバリーするために、
別系を導入する事を考えていたのですが、
最近、話題のこのエビを見た時に、 “ピン☆” と来た次第です。
僕はこの “ピン☆” を大事にしています。
クワガタ・カブトも随分と色々な種を飼育しましたが、
現在はタラレギ、オウゴン、ミヤマが中心と考えています。
これらのクワガタは、初見で “ピン☆” と来た種です( ^)o(^ )
ただ・・・虫の場合は、元来好きなので・・・“ピン☆”とくる種が多いのが難点です(^_^;)
ヘラやYGも “ピン☆”と来た種なので飼育しております。
数は少ないですが・・・(^_^;)
やはり長く続けるには “ピン☆” と来た種を飼育するのがその秘訣と考えています。
今回、クラウドシュリンプにも “ピン☆” と閃きがあったのが
その飼育理由になります。
エビ飼育歴も十数年(間が数年ありますが・・・)となり、
良い刺激としたいなぁ~( ^)o(^ )
( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
≪クラウドシュリンプ≫
ARBさんが作出したクラウド(雲)模様のシュリンプです。
ドイツから日本に渡ってきたピントシュリンプとARBさんが
作出した純国産血統のシュリンプが混同しないように
クラウドシュリンプと独自の名前を付けられました。
とても丈夫で成長が早いのが特徴で脱皮の度に
変化するバンドやクラウド模様が魅力です。
2015'11.01 (Sun)
クラウドシュリンプがやって来た(●^o^●)
待望のクラウドシュリンプがやって来ました( ´∀`)
見事な梱包です( ´∀`)
エビも問題なく無事到着ですd=(^o^)=b
今回は千葉県内のからの発送なるので、リスクも低く安心です( ´∀`)
早速、水合わせしました。
水温から合わせ、徐々に水槽の水をプリンカップに移し、
水合わせするのですが、
このピントが合っていない画像の左手前にいる
白黒のエビが痙攣を起こし倒れてしまいました。
慌ててビニール袋に残った水を入れると回復しました。
クラウドシュリンプはビーシュリンプよりも水質変化に
敏感なのかもです。。。
初めての飼育種は分からない事ばかりです。。。
今回、我が家にやって来たのは、
アルトキュ-モラス・ヴァティクル・アルトキュ-・タ-コイズ
・ブラック・スノー
になります。
クラウドシュリンプとは、柄が雲に似ているため名ずけられました。
作出者はクワガタ飼育者でもある方で、自分の作りだしたエビの模様が雲に
そっくりだった事から、クラウド(cloud)やシーロキューモラス
(Cirrocumulus - うろこ雲) 、アルトキューモラス
(Altocumulus - ひつじ雲)、スノーラデンクラウド(snow-laden clouds- 雪雲)などの名前付けられたとの事です。
ブリードが楽しみですd=(^o^)=b
・・・3時間ほどかけて、水合わせをして無事水槽投入完了ですd=(^o^)
頂いた錦えびさんの餌をツマツマしています。
見事な梱包です( ´∀`)
エビも問題なく無事到着ですd=(^o^)=b
今回は千葉県内のからの発送なるので、リスクも低く安心です( ´∀`)
早速、水合わせしました。
水温から合わせ、徐々に水槽の水をプリンカップに移し、
水合わせするのですが、
このピントが合っていない画像の左手前にいる
白黒のエビが痙攣を起こし倒れてしまいました。
慌ててビニール袋に残った水を入れると回復しました。
クラウドシュリンプはビーシュリンプよりも水質変化に
敏感なのかもです。。。
初めての飼育種は分からない事ばかりです。。。
今回、我が家にやって来たのは、
アルトキュ-モラス・ヴァティクル・アルトキュ-・タ-コイズ
・ブラック・スノー
になります。
クラウドシュリンプとは、柄が雲に似ているため名ずけられました。
作出者はクワガタ飼育者でもある方で、自分の作りだしたエビの模様が雲に
そっくりだった事から、クラウド(cloud)やシーロキューモラス
(Cirrocumulus - うろこ雲) 、アルトキューモラス
(Altocumulus - ひつじ雲)、スノーラデンクラウド(snow-laden clouds- 雪雲)などの名前付けられたとの事です。
ブリードが楽しみですd=(^o^)=b
・・・3時間ほどかけて、水合わせをして無事水槽投入完了ですd=(^o^)
頂いた錦えびさんの餌をツマツマしています。
2015'11.01 (Sun)
庭仕事・・・久々・・・(^o^;)
本日も早朝ランニングする事が出来ました(*´ω`*)
これから、回数と距離を増やしていかなくちゃです。
Shortコース:5.7km
(*^▽^)/★*☆♪(*^▽^)/★*☆♪
ランニング後、そのまま勢いで庭仕事開始です。
前回、ランダムに植えすぎたので、
反省の意味を込めて、
ナチュラルスプリングガーデンのイメージで、
妻と娘達が好きなピンク系でまとめてみました(〝⌒∇⌒〝)
植え付けも、考えております(^o^;)
チューリップだけでなく、ヒヤシンスやアネモネなど、
数種類を植えてみました(〝⌒∇⌒〝)
そして、今回もビオラとパンジーを植えて終了です。
これから、春までは庭に彩りがなく寂しいので、
この花に頑張ってもらいます。
玄関脇の寄せ植えもピンク系です。
これからは庭のリカバリーをしなくちゃです。
これから、回数と距離を増やしていかなくちゃです。
Shortコース:5.7km
(*^▽^)/★*☆♪(*^▽^)/★*☆♪
ランニング後、そのまま勢いで庭仕事開始です。
前回、ランダムに植えすぎたので、
反省の意味を込めて、
ナチュラルスプリングガーデンのイメージで、
妻と娘達が好きなピンク系でまとめてみました(〝⌒∇⌒〝)
植え付けも、考えております(^o^;)
チューリップだけでなく、ヒヤシンスやアネモネなど、
数種類を植えてみました(〝⌒∇⌒〝)
そして、今回もビオラとパンジーを植えて終了です。
これから、春までは庭に彩りがなく寂しいので、
この花に頑張ってもらいます。
玄関脇の寄せ植えもピンク系です。
これからは庭のリカバリーをしなくちゃです。
| HOME |