2015'05.10 (Sun)
やっと、ミヤマブリード開始(〃^ー^〃)
例年ですと、3月から4月には数セットしているはずのミヤマブリードですが、
やっと、今季初セットしました。
ユダイクスミヤマクラガタです(⌒‐⌒)
ミヤマクラガタの中でも大好きな種です。
気合いを入れて大ケースでのセットです。
いつもはルカヌスマットを使用するのですが、
今回は、カブトマット+黒土+腐葉土で組んでいます。
そして、格納場所は床下収納にしました。
低温種として知られるミヤマですが、ケルブス系は常温(とは言え床下収納ですが・・・)で、問題なく継続ブリード出来ています。
勿論、我が家の環境ではです(⌒‐⌒)
~~~~~(m--)m~~~~~(m--)m~~~~~(m--)m
イチゴの状況は。。。
色づき初めています。
収穫が楽しみです((o(^∇^)o))
安納芋も根付き初めてくれたようです\(^o^)/
やっと、今季初セットしました。
ユダイクスミヤマクラガタです(⌒‐⌒)
ミヤマクラガタの中でも大好きな種です。
気合いを入れて大ケースでのセットです。
いつもはルカヌスマットを使用するのですが、
今回は、カブトマット+黒土+腐葉土で組んでいます。
そして、格納場所は床下収納にしました。
低温種として知られるミヤマですが、ケルブス系は常温(とは言え床下収納ですが・・・)で、問題なく継続ブリード出来ています。
勿論、我が家の環境ではです(⌒‐⌒)
~~~~~(m--)m~~~~~(m--)m~~~~~(m--)m
イチゴの状況は。。。
色づき初めています。
収穫が楽しみです((o(^∇^)o))
安納芋も根付き初めてくれたようです\(^o^)/
スポンサーサイト
| HOME |