2014'12.13 (Sat)
レギウスWD♀第2弾セット割出_(#^^#)
体調は・・・昨日から変わり映えしない状態でした。。。
鼻水とお腹の緩さが継続しています。。。
年末に、この調子だとやらなければならない事がどんどんと溜まっていきます。。。
レギウスWD♀第2弾セット割出、楽しみにしていたにも関わらず、
イマイチ気が乗らなく、結局15時過ぎまではダラダラとしちゃいました。
・・・が、ここで思い直し、重い腰を上げて作業開始です(#^^#)
第1弾セットが思いのほか好調だったので・・・

割出前に、卵管理用プリンカップ(ハッチェリーさん法)を20個作成しました(^_^;)

セットは誘導抗から良い感じの木屑が噴出しています(#^^#)

前回同様に丁寧に割出はじめ、先ずは♀の確認です。

冬でも虫作業は外なので、材から取り出した途端、動きが止まってしましましたが、
爪が一本飛んでしまいましたが、足で挟み込む強さはしっかりとしているので、次回セットもいけそうです。

今回の材、良い材だと思っていましたが、芯が大きく湾曲していたので、
産卵床を形成するのに前回よりも時間がかかったようで、
産卵床は、前回よりも狭いです。。。
という事は・・・

採卵数は、 6個 です。。。
悲観する成果ではないのですが、ちょっと期待が大きすぎました(^_^;)
気合を入れて予め作っていた卵管理用プリンカップは次回用に残しておくことにします。
まだ、グリーンで膨らんでいない卵なので、孵化までは少し時間がかかりそうです。
鼻水とお腹の緩さが継続しています。。。
年末に、この調子だとやらなければならない事がどんどんと溜まっていきます。。。
レギウスWD♀第2弾セット割出、楽しみにしていたにも関わらず、
イマイチ気が乗らなく、結局15時過ぎまではダラダラとしちゃいました。
・・・が、ここで思い直し、重い腰を上げて作業開始です(#^^#)
第1弾セットが思いのほか好調だったので・・・

割出前に、卵管理用プリンカップ(ハッチェリーさん法)を20個作成しました(^_^;)

セットは誘導抗から良い感じの木屑が噴出しています(#^^#)

前回同様に丁寧に割出はじめ、先ずは♀の確認です。

冬でも虫作業は外なので、材から取り出した途端、動きが止まってしましましたが、
爪が一本飛んでしまいましたが、足で挟み込む強さはしっかりとしているので、次回セットもいけそうです。

今回の材、良い材だと思っていましたが、芯が大きく湾曲していたので、
産卵床を形成するのに前回よりも時間がかかったようで、
産卵床は、前回よりも狭いです。。。
という事は・・・

採卵数は、 6個 です。。。
悲観する成果ではないのですが、ちょっと期待が大きすぎました(^_^;)
気合を入れて予め作っていた卵管理用プリンカップは次回用に残しておくことにします。
まだ、グリーンで膨らんでいない卵なので、孵化までは少し時間がかかりそうです。
スポンサーサイト
| HOME |