2014'12.07 (Sun)
やばいです。。。体調が戻りません。。。
体調が戻りません。
明日は予定が詰まっているので、出社しなくちゃなんですよね。。。
虫の方も一昨日に購入したカワラブロックを詰めなくちゃなので、
結局、昼の暖かい時間帯にパジャマ姿で、詰めちゃいました(^_^;)
まあレギウスWD用カワラ1ブロックなので、楽勝です(*^▽^*)

260プリンカップにユル詰めし、1/3程マットを詰める部分を空けました。
Half&Half用プリンカップ の完成です。
再来週ぐらいにレギウスWD第一弾幼虫を移行します。

WDからの幼虫の場合、カワラ菌糸に慣れていないため、カワラ菌糸への移行は気を使います。
このHalf&Halfであれば、カワラに慣れながら安全に移行出来ます。
Half&Halfのマット部分で卵管理する事も出来ますが、今回は “丁寧な取扱い” をテーマにしていますので、
卵管理と幼虫管理は別にしています。
これも先人の方々の教えです。
明日は予定が詰まっているので、出社しなくちゃなんですよね。。。
虫の方も一昨日に購入したカワラブロックを詰めなくちゃなので、
結局、昼の暖かい時間帯にパジャマ姿で、詰めちゃいました(^_^;)
まあレギウスWD用カワラ1ブロックなので、楽勝です(*^▽^*)

260プリンカップにユル詰めし、1/3程マットを詰める部分を空けました。
Half&Half用プリンカップ の完成です。
再来週ぐらいにレギウスWD第一弾幼虫を移行します。

WDからの幼虫の場合、カワラ菌糸に慣れていないため、カワラ菌糸への移行は気を使います。
このHalf&Halfであれば、カワラに慣れながら安全に移行出来ます。
Half&Halfのマット部分で卵管理する事も出来ますが、今回は “丁寧な取扱い” をテーマにしていますので、
卵管理と幼虫管理は別にしています。
これも先人の方々の教えです。
スポンサーサイト
| HOME |