fc2ブログ

2014'02.23 (Sun)

引っ越し_(#^^#)_ヒョウモントガゲモドキ

昨日のKUWATA、楽しい時間を過ごせましたが、
疲れました(^_^;)
ゆっくりと寝たかったのですが、妻と長女が朝から出かけるとの事で、
彼女たちを7時に起こすために早起きしました(#^^#)
朝、バシッと起きれるのは僕だけなのです・・・

早起きついでに、かねだいにお買い物に行って来ました。
フトアゴとレオパ用のコオロギとタラレギ用殖菌材をGETしました。
今回はフタホシではなく、イエコにしました。
フタホシの方が丈夫なのですが、食べにくそうだったので、
イエコに戻しました。

帰宅後、ゲージ掃除とフトアゴ温浴をしたのですが、
そこで、昨日KUWATAで、 K君  に、
“ウエットシェルター入れてないんですか!!”と怒られたのを思い出し、
シェルターを入れてあげることにしました。
実はシェルターはレオパが我が家にやって来た時に既にGETしていたのですが、
小ケースに入れるには大きすぎだったので、もう少し大きくなるまでは“まっ・・・良いか。。。”と入れずに今まで。。。
(ちなみにもうワンサイズ大きいシェルターも既にGET済です(*^▽^*))
※K君、イニシャル間違えてました<(_ _)>(^_^;)



次にケースですが、レオパをKUWATAで一緒に連れて帰った、 A氏 に、
“えっ、まだ小ケースで飼育しているんですか!!”、とこの方からも真顔で怒られたので、
中ケースに引っ越しする事にしました。。。(^_^;)

P2232010.jpg

確かに、お二人の仰る通り、シェルターを入れたら直ぐにシェルター内に隠れたので
気に入ったようだし、ケースも大きくした方が、居心地良さそうです(#^^#) 
アドバイス、ありがとうございましたm(__)m

P2232012.jpg

引っ越し直後、探検中です(*^▽^*)

P2232013.jpg

広いスペースを与えたのに、狭い場所でまるまるレオパ(^_^;)
この形、結構好きです。
可愛いです(*^▽^*)

さっ、来週末こそ溜まった作業をしなくちゃです!!

スポンサーサイト



22:41  |  ヒョウモントカゲモドキ  |  TB(0)  |  CM(4)  |  EDIT  |  ↑Top

2014'02.22 (Sat)

KUWATAフェスティバル大宮2014 (*^▽^*)

2014年2月22日(土)
今日は、日本最大の昆虫生体の即売会です。
大宮ソニックシティ にて開催されました。
今回は長男の高校受験もあったので、参加を見合わせる予定でしたが、
幸運にも先日、合格の知らせを受けた事もあり、
急遽遊びに行く事が出来ました。
色々ブリをしていたので、持って行きたかったのですが、
まったく準備をしていなかったため、
今回はあわゆきさんのお手伝いをさせて頂く事になりました。

横浜KUWATAは、僕があわゆきさんをお迎えに行ってから会場に向かうのですが、
今回は大宮という事もあり、あわゆきさんに迎えに来て頂きました。

あわゆきさん、ありがとうございましたm(__)m

 kuwata009.jpg

大宮ソニックシティ_会場_B1入口です。 

kuwata003.jpg

あわゆきさんブースです(*^▽^*)
今回も沢山のお客様にご訪問頂き、大盛況でした。
行き帰りの運転、ご苦労様でしたm(__)m

kuwata002.jpg

御存じファンシアーズサイト_光田さん のブースです。
大量の虫クジと成虫ペアがあっと言う間に売り切れ状態になりました。
凄まじい人気です(*^▽^*)
光田さん、ありがとうございました。

kuwata0006.jpg

TOTOROさん のブースです。
国産ノコギリの数と品質においては頭一つ抜きん出ていると思います。

kuwata0004.jpg kuwata0005.jpg

あんずさん のブース&あんずさんの希望で背中を押しGETした子です(*^▽^*)
無茶苦茶、可愛い子です(*^▽^*)

kuwata001.jpg

会場時間前の準備段階です。

kuwata007.jpg

会場を埋め尽くすお客様です!(^^)!

kuwata011.jpg

長男が高校合格祝いに光田さんより贈って頂いた、ニジ(紫)です。
彼は、久々にブリードすると意気込んでいます。

kuwata012.jpg

KUWATA大宮_オリジナル缶バッチです。

P2232008.jpg

ishiさん から頂いた、イシさん自家製殖菌カワラ&ニクウスバ材です。
採集家&自家製マット製作者のイシさん、渾身の一品です。
早速、ブリ使用させて頂きます(#^^#)
わざわざ、重い物を持って来て頂いて、すいませんでした。
ありがとうございますm(__)m 

大宮KUWATA、毎年熱心な飼育者で熱気むんむん状態で開催されます。
しかも今回のKUWATAでは、爬虫類専門店が数店参加されていて、
随分と目の保養をさせて頂きました。

kuwata010.jpg

息子にはトカゲを次女にはフクロモモンガをねだられましたが、
ビシッと拒否しやり過ごしました。
実は両方とも可愛く、危なかったです(^_^;)
今以上、生き物が増えたら、それこそ我が家は動物園状態です(^_^;)
久々に長男と次女と遊ぶことが出来、楽しい一日を過ごす事が出来ました。

次回は
2014年4月13日
日石横浜ホール
にて開催予定です。




kuwata013.jpg kuwata014.jpg

帰宅すると、妻からプレゼントが!(^^)!

奥さん、ありがとうございます(*^▽^*)
大事に使うね!(^^)!



23:06  |  イベント  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT  |  ↑Top

2014'02.20 (Thu)

先ずは一段落。。。(*^▽^*)

息子の高校受験、無事合格で終了する事が出来ました。
途中、色々な事がありましたが、終わり良ければ(*^▽^*)という事で(*^▽^*)
妻も色々サポートし気苦労も絶えなかったと思います。

ご苦労様でした(#^^#)

温泉&スキー旅行でも企画しようかな(#^^#)

そして、めでたい事は続くようで。。。
昨日、自宅から少々離れた警察署より留守電がありました。
折り返してみると、僕の財布が届けられたとの事でした。
早速、今日会社を早めに上がり、受け取りに行って来ました。

結果から言うと、財布・カード・財布は全てありましたが、
現金は抜かれていました(>_<)
まあそんなに入ってはいなかったんですが・・・

届けて頂いたのは、僕が一度も行った事のないパチンコ屋の店員さんです。
拾った場所はパチンコ屋駐車場・・・

しかし、不幸中の幸いで、大事にしていた、“これ↓”が手元に帰ってきてくれました。
IMAG0364.jpg IMAG0363.jpg
現在小学5年生の次女が保育園時代に作ってくれた“金メダル”です(^_^)v

これが戻ってくれたのでラッキーです(#^.^#)

どうもありがとうございましたm(__)m



P2201979.jpg

P2201985.jpg

帰宅後はフトアゴとレオパのお世話をして、
貴重な一日が終了しました。

いよいよ週末はKUWATA大宮です。
今回は不参加を決めていましたが、
息子の受験も終わったので、妻に再稟議して参加しようかと考えています。

今回のKUWATA大宮には中野の爬虫類専門店を初め何店か、
爬虫類関係が出店されるようで、
何気に楽しみだったりします(#^^#)




22:10  |  家族  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT  |  ↑Top

2014'02.16 (Sun)

久々の快晴(*^▽^*)

久々の快晴です(*^▽^*)

雪の状況は・・・



ミニかまくらも既に只の雪の盛り上がりです。。。

今日からは溜まった作業をやっつけなくちゃと重い腰を上げてみました。

IMAG0357.jpg

先ずは、昨年の9月に割り出したユダイクスのヒラタケ菌糸飼育グループをマット交換しました。

IMAG0358.jpg

成長具合は・・・1頭以外はボチボチですか。
自家製マットで40g Over されているお話も伺っているのですが、
我が家はマイペースです(^_^;)
マットは“むし博士”さんのクワガタマットに移動しました。

作業中、有効的に時間を使うため、フトアゴの温浴を同時進行です。

IMAG0360.jpg IMAG0361.jpg

久々の温浴に気持ち良さそうです(*^▽^*)

21:35  |  ユダイクスミヤマクワガタ  |  TB(0)  |  CM(4)  |  EDIT  |  ↑Top

2014'02.15 (Sat)

今週末も・・・雪・・・

昨日、2月14日(金)は朝から雪が降っていました。
当然仕事なので出社したのですが、会社に着くと直ぐに帰宅したくなりました(^_^;)
いや~、凄い雪でしたね。
おまけに風も強い横殴りだったので、吹雪でした。
自分の中では昼前には帰宅したいなと思っていましたが、
そんな時には大体、予想外の出来事がおきてしまいますね。
案の定、アクシデントが発生し、そのリカバリーで午後を使ってしまい、
結局、定時に終われませんでした。
会社を出る時には既に遅延や運休が出ていましたが、いつもの倍の時間をかけて到着出来ました。

雪はその後、明け方まで降り続きましたが夜半より雨に変わっていったようです。



・・・で、今日(2月15日)は、こんな感じです。

IMAG0353.jpg

昨日の雪は水分量の多い重いグチャっとしていたので、

IMAG0355.jpg

昼前には、こんな感じで車の走行も支障がない感じになってくれました(#^^#)

家の前の雪だけは今日も雪掻きしましたが。。。(^_^;)

・・・で、今日のイベントは・・・

IMAG0354.jpg

次女のバレンタインデー用チョコレート配りの同行です(^_^;)

一昨日に長女と一緒に作った手作りチョコレートを20個以上配りました。
雪で足元は悪いし車も結構走っていて危ないので歩きでお付き合いしましたが、
歩いた距離は何と5km_up・・・(^_^;)
配る数が多すぎです。。。

今の子は、友チョコばかりで、男の子にはあげないんですかね。。。
20件以上配った中に男の子は居ませんでした。

あっ・・・僕のバレンタインデーは・・・妻からはもらえず・・・(T_T)

娘たちからは・・・余ったチョコを一かけ・・・(T_T)

会社の部下の女性から・・・数個・・・!(^^)!

という状況でした。

ホワイトデーは、家族と部下の女性達に御馳走しなくちゃです・・・(^_^;)





21:07  |  四季  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT  |  ↑Top

2014'02.11 (Tue)

何と・・・今日も・・・雪・・・

建国記念日です。
この休日は週末の慣れない雪掻きでボロボロになった体には、ありがたですね。。。
と思っていたら、朝から雪が降っていました。
となりの市では18cmというニュースです。。。

我が家の妻は休日も仕事をする事があるのですが、
今日は雪だというのに車で出かけると言ってまして・・・
仕方なく僕が同乗する事にしました。
仕事をしてサラリーを頂くのはたいへんです。
“奥様、ご苦労様ですm(__)m”

そう言えば、出かける時にはまだ雪が降っていたので、
チェーンを巻いたままだったのですが、
雪の降り方が弱まったので、外しました。
すると・・・チェーンのワイヤーが切れかかっていました。
購入して3年程経過しますが、使うのは年に1回から2回・・・
スキーに行くのが年1回・・・
10回ほどしか巻いていないのですが、怖くて使えません。
結局、購入する事にして何軒かショップを回ったのですが、
我が家の車に合うサイズはありません。。。
と言うか、チェーン自体ほぼ売り切れ状態です。
シーズン終盤で在庫を置くショップはありませんね。。。(~_~;)
仕方なく近所のショップで予約したのですが、
入荷は14日・・・天気予報は・・・14日が雪・・・
どうなる事やら・・・

2時間ほど時間が空いたので、レオパとフトアゴの餌を購入に行きました。
仕事場の近くのペットショップを2件ほど回ったのですが、
売り切れだったり、そもそも置いてなかったりで、
結局いつものショップまで行って購入しました。
数日間、ひもじい思いをさせてしまいました。



昼間降った雪は幸いにも積もらず溶けてくれました。

IMAG0348.jpg

早く溶かすため、道路に撒き散らしました。
近所の方には少々迷惑だったでしょうか。。。

IMAG0349.jpg

購入したコオロギを与えるのとゲージ掃除をするために、
レオパは次女に任せました。
実は次女は動物嫌い・・・怖いようです・・・しかし、カブト・クワガタ・ウサギ・フトアゴ・レオパとは、
ハンドリングして遊ぶ事が出来ます(^_^;)
ちなみに隣のお宅で飼っている小さなチワワ
彼女の天敵でいつも吠えられ、追っかけられています。。。




21:31  |  四季  |  TB(0)  |  CM(4)  |  EDIT  |  ↑Top

2014'02.09 (Sun)

最悪な日曜日…(T_T)

こんな最悪な休日は中々ありません。。。

昨日、態々チェーンを撒いて餃子の王将に行き、
支払いを済ませた後・・・僕の財布が行方不明です(T_T)/~~~
今朝になって気付いたのですが、記憶が全くありません。
駐車場まで探しに行こうと車を出そうとすると・・・
雪が道路を覆い車庫から出せません。。。

よって早朝からまたもや雪掻きですが、
今日は雪も止んでいるので朝からご近所さんが作業していました。
挨拶もそこそこ、懸命に雪を除去していったのですが、
雪の量が半端なく・・・、2時間ほどかけて家の周りの雪は何とか
車が通れるぐらいになりました。

そして餃子の王将の駐車場まで車を走らせたのですが・・・
(勿論、妻の運転です(#^.^#))
インパネのESCランプが点滅しっぱなし状態です。
スキー場付近では当然のように点灯しますが、
南関東で・・・というか・・・我が家の近所で点滅するとは思いませんでした(-_-;)

やっと到着した餃子の王将駐車場は・・・雪に埋もれて落し物を探す事なんて不可能です。。。

あきらめて帰路に着いたのですが、
今度は放置車両+ごみ回収車+宅配トラック+自家用車が、
雪にハンドルを取られたり、スリップして立ち往生したりで、
道を塞ぎ、無茶苦茶危ない状況です。
冷や汗もので家に到着しました。
今日は車の運転はやめることにします。。。
・・・というか、運転免許証も紛失しています・・・(T_T)

親の僕は、モチベーションも“ゼロ”“意気消沈”しているのですが、



女子大生の長女と小学生の次女は雪掻きのお手伝い終了後も、
外で雪遊び ・・・

雪ダルマと・・・

P2091976.jpg

ミニかまくら・・・

親の悲しみの涙をしり目に、久々の大雪を堪能しています。。。(~_~;)

財布・・・出てこないだろうな・・・(T_T)

水曜日も雪予報です。。。

暫く大人しくしています。。。

。。。。。。。。。。。。。。


18:48  |  雑記  |  TB(0)  |  CM(4)  |  EDIT  |  ↑Top

2014'02.08 (Sat)

関東ドカ雪( ゚Д゚)

45年振りの大雪って・・・
凄いですね。
朝方はそれほど降っていなかったので、
予報が外れたのかなと思っていましたが、
段々雪の勢いが凄くなってきて、
我が家の前は一面銀世界でした。

我が家の町会は平均年齢が高くお年寄りが多い地域なので、
降雪時は家の前の道路だけでなく、
向う三軒両隣以上の雪掻きをします。

P2081974.jpg

この寒さなので、僕は家で寛いでいたのですが、
次女だけはこの寒さ+雪の中、雪ダルマを作っていました。。。
そして、胴体を作っている途中で・・・

P2081975.jpg

P2081976.jpg

雪掻き開始です(#^^#)

何故か今回は妻もやる気満々だったので、
一緒にする事にしました。

15時から2時間半かけて道路の雪をかき集めていたのですが・・・
雪掻きするそばから雪が降り続け・・・
最後はあきらめて、明日の朝に再度やる事にしました。

寒さで凍った体を風呂にでも入って温めようと、
家に入ると・・・玄関で妻が、
“車にチェーンを巻いて王将の餃子を買ってきて”とお金を渡されました。。。(T_T)
仕方なく雪でビショビショになりながら、チェーンを巻いて、
お買い物に出かけました。。。

道路はスキー場並みの景色でした。
僕の住む土地は温暖な気候と言われている場所で、
ここまで雪が降る事はとても珍しいです。

家から5分程で王将に到着したのですが、
雪で入口の自動ドアが開かなくなっていました。
脇の補助ドアも半分しか開かないのですが、無理やりこじ開け店内に入る事が出来ました。
“恐るべし関東のドカ雪!!”

電車も運転見合わせになっているし、都内は停電になっている場所もあるようです。
今日が休日で助かりました(^_^;)

レオパとフトアゴの餌が切れているのですが、
買いにいけません。。。
明日は絶対に出かけなくちゃです。



22:00  |  四季  |  TB(0)  |  CM(4)  |  EDIT  |  ↑Top

2014'02.03 (Mon)

備忘録です(#^.^#)_太鼓叩いて笛吹いて_ミヤマボトル交換

備忘録です。
2014年2月1日(土)
妻と二人で、新宿紀伊国屋サザンシアターに観劇に行きました。
お芝居を見に行くなんて、随分と久々でした。
開演時間が13:30~だったので、その前に食事を摂ろうという事になり、
午前中に家を出ました。
12時前に新宿に到着したのですが、昼食はノープランだったので、
とりあえず、新宿高島屋タイムズスクエア_レストランパークに向かいました。
色々な名店が入っていて目移りしたのですが、今回は、“木挽町 天國”にしました。
掻き揚げ丼が有名ですが、今日は妻からの御馳走なので、
上天ぷら御膳にしました。
御味はとても美味しく、ご飯とあさりのお味噌汁も御代わりして満腹です(#^.^#)

その後、開演時間まで高島屋店内をプラプラしましたが、
二人とも好みのお店は無く、お腹も一杯で一休みついでに早めに入場する事にしました。

今回見たのは、
井上ひさし_作、大竹しのぶ_主演『太鼓たたいて笛ふいて』です。
『放浪記』で一躍文壇の寵児に躍り出た女流作家・林芙美子を描いた音楽評伝劇で、
数々の演劇賞や文学賞に輝いているそうです。
演出が凝っていて出だしから圧倒されました。
ピアノ伴奏が通しで入るのですが、それもまた心地よさを感じます。
そして主演の大竹しのぶさんを始め脇を固める俳優の方々は皆さん有名処で、
面白かったです。
・・・ただ・・・長い・・・観劇初心者の僕達には3時間超は長すぎです。
劇中でかかる楽曲数も少ないし繰り返されるので・・・
まあ総評は満足ですが、今度はミュージカルを家族で見ようと決めました^_^;
観劇後には小田急デパ地下で御惣菜とケーキを購入し帰宅しました。
次女は置いてけ堀を食ったのが、気に入らないらしく期限が悪かったのですが、
購入したケーキを見ると機嫌が行き成り直りました。。。現金なものです。。。
今回購入したケーキは、デパ地下行列店で有名な、“GIOTTO” です。
味は・・・お高いケーキなので・・・勿論美味しかったです。




2014年2月2日(日)
息子と長女が早起きするので、目覚まし時計代わりに、
彼らを起こした後、2度寝・・・(-_-)zzz
ずっと寝てられる日曜日は大好きです^_^;

午後からは溜めていた作業をしなくちゃで無理やり鞭打ち、
活動を開始しました。

先ずは、ミヤマ各種のボトル交換です。
今回は全てカワラボトルに投入しました。
種によってはマットの方が良い感じでしたが、敢えてカワラ菌糸を使いました。
ミヤマ幼虫期間のどこのタイミングでカワラが効くかの確認の意味で、
実験しています。

1種目は、

P2021973.jpg

チベットミヤマ
WD1
イマイチの成長で、個体差も有りました。
カワラが効く事を祈ります。

P2021972.jpg

フライミヤマ
WD1
順調に成長しています。
マットが合っていたのか、予想に反しての成長をみせています。
にも拘らず、あえてカワラ菌糸に変更してみました^_^;

P2021968.jpg

ルニフェルミヤマ
原名亜種
インドダージリン
F4
順調に成長していました。

P2021970.jpg

伊豆ミヤマ
WD1
順調に成長していました。

フライはむし博士のマットが有効の様な感じです。
大型狙うならマット飼育でしょうか。。。
それでも、カワラに投入してますが・・・^_^;
その他はカワラに期待です(#^.^#)

今週末はユダイとアクベの交換をしなくちゃです。
他のミヤマも一緒に交換します。

その後、レオパのゲージ清掃だけして、妻のお買い物にお付き合いしました。
どさくさに紛れて、フロリダブルー用のアナカリスをGETして、
貴重な休日が終わりました。。。



15:39  |  家族  |  TB(0)  |  CM(6)  |  EDIT  |  ↑Top
 | HOME |