2013'11.30 (Sat)
復活(*^▽^*)
数年ぶりに、お昼まで寝ていました(^_^;)
2週間ほど前から体調を崩していたのですが、
中々調子が戻りませんでした。
流行りの風邪は長引くようなので注意して下さい。
僕の方は、やっと咳も止まってきました。
そして十分な睡眠も摂れたので、 全快です(*^▽^*)
調子が良かったので、耳鼻科で次女の薬を処方してもらった帰りは
ランニングして帰ってきました。
2013年11月30日(土)
耳鼻科→川沿いコース:5.6km

歩道が2分割されていて良い感じで走れました(*^▽^*)

小学生サッカー大会をしていました。
長男もここで小学生の時にはサッカーをしていましたが、
グランドがスライディングしたら怪我をしてしまう環境なんですよね。。。
川の反対側にサッカースタジアムを建設中なのですが、
早く完成して欲しいものです。

川面には野鳥が泳いでいましたが、
これは渡り鳥なのでしょうか。
冬ですよね。
明日からは12月ですからね。
年末の準備が滞っています。。。
明日から、やっつけなくちゃです(*^▽^*)
2週間ほど前から体調を崩していたのですが、
中々調子が戻りませんでした。
流行りの風邪は長引くようなので注意して下さい。
僕の方は、やっと咳も止まってきました。
そして十分な睡眠も摂れたので、 全快です(*^▽^*)
調子が良かったので、耳鼻科で次女の薬を処方してもらった帰りは
ランニングして帰ってきました。
2013年11月30日(土)
耳鼻科→川沿いコース:5.6km

歩道が2分割されていて良い感じで走れました(*^▽^*)

小学生サッカー大会をしていました。
長男もここで小学生の時にはサッカーをしていましたが、
グランドがスライディングしたら怪我をしてしまう環境なんですよね。。。
川の反対側にサッカースタジアムを建設中なのですが、
早く完成して欲しいものです。

川面には野鳥が泳いでいましたが、
これは渡り鳥なのでしょうか。
冬ですよね。
明日からは12月ですからね。
年末の準備が滞っています。。。
明日から、やっつけなくちゃです(*^▽^*)
スポンサーサイト
2013'11.24 (Sun)
バスケットボール_市内対抗戦(#^^#)
天候に恵まれた週末でした。
昨日(2013年11月23日)は、出社しました。
但し、子守りも仰せつかっていたので、
初めて職場に次女を連れて行きました。
僕の仕事が終わるまで、デスクで勉強させていました(^_^;)
そして、今日(2013年11月24日)は、次女がバスケットボールの市内対抗戦で、
朝から観戦していました(#^^#)

Teamは市内では結構強豪らしく、3戦3勝でした。


・・・で、次女は・・・一生懸命走ってシュートまでもって行きましたが、
残念ながら無得点。。。
悔しがっていました。
そして、“明日から練習するからバスケットゴールを買って”・・・と言われました。。。
(^_^;)いやいや買いませんって(^_^;)
学校で練習して下さい(*^▽^*)

男子の試合中は自宅に戻って
フトアゴの温浴と日光浴をしました(#^^#)
我が家に来て4年目、随分と大きくなりました。

試後、自宅に戻って、タラレギセットの確認をしましたが、
タラ♀♀♀とレギ♀♀は、穿孔しています。
少々湿度が高そうなセットは調整しました。
残るレギ♀は、しぶとく穿孔しないので、
セットを一旦解除してゼリーを食べさせ、
水曜日ぐらいに最終手段にでます。
昨日(2013年11月23日)は、出社しました。
但し、子守りも仰せつかっていたので、
初めて職場に次女を連れて行きました。
僕の仕事が終わるまで、デスクで勉強させていました(^_^;)
そして、今日(2013年11月24日)は、次女がバスケットボールの市内対抗戦で、
朝から観戦していました(#^^#)

Teamは市内では結構強豪らしく、3戦3勝でした。



・・・で、次女は・・・一生懸命走ってシュートまでもって行きましたが、
残念ながら無得点。。。
悔しがっていました。
そして、“明日から練習するからバスケットゴールを買って”・・・と言われました。。。
(^_^;)いやいや買いませんって(^_^;)
学校で練習して下さい(*^▽^*)


男子の試合中は自宅に戻って
フトアゴの温浴と日光浴をしました(#^^#)
我が家に来て4年目、随分と大きくなりました。

試後、自宅に戻って、タラレギセットの確認をしましたが、
タラ♀♀♀とレギ♀♀は、穿孔しています。
少々湿度が高そうなセットは調整しました。
残るレギ♀は、しぶとく穿孔しないので、
セットを一旦解除してゼリーを食べさせ、
水曜日ぐらいに最終手段にでます。
2013'11.17 (Sun)
備忘録(*^▽^*)
備忘録です。
2013年11月15日(金)
友人と呑みに行き、久々に虫談義しました。
しかも5時間弱(#^^#)
1次会を軽くやって、別の店に繰り出そうと思っていたのですが、
虫談義に盛り上がりあっと言う間に時間は過ぎてしまいました。
同じ趣味を持つ友人と呑みに行き、虫の話をしたのは久々です(^_^;)
楽しい時間を過ごす事が出来ました。
ありがとうございますm(__)m
2013年11月16日(土)
二日酔いとまではいかないのですが、
午前中はボ~っとしていました(^_^;)
でもやる事をやらないといけないので、
・ウサギゲージ掃除
・フトアゴヒゲトカゲ温浴&掃除&餌やり
・ヒョウモントカゲモドキゲージ清掃&餌やり
・バラタスサスマタサイカブト繭玉割出
は作業完了です。
しかし・・・体力と気力はそこまでで・・・
ずっ~と、寝てました(-_-)zzz
2013年11月17日(日)
1週間ぶりに早朝ランニングに行きました。
コースは公園コースです。

これからの時期は公園も彩にかけるのですが・・・

桜が咲いていました(#^^#)

ジュウガツザクラという桜です。
白い小さな八重桜という感じの桜ですが、可憐でいい感じの花です。

猫ちゃんが、花壇で日向ぼっこしていました(#^^#)
今日はこの1匹しか出会えませんでした。

SLSが先日再セットしたにも関わらず、カワラボトルから出てきてしまったので、
再々セットしました。
今回は最終手段で蓋をしました(^_^;)
これで穿孔してくれれば良いのですが。。。
・・・で昨日同様にここまでやって力尽き、その後は長い昼寝・・・(-_-)zzz
あまりに僕が寝ている時間が長すぎで、妻が“おかんむり(-_-メ)”、
無理やり起きましたが・・・

ヒョウモントカゲモドキと戯れ。。。

フトアゴヒゲトカゲに餌をやり。。。
フロリダブルーの水足しをして。。。

ビーシュリンプの水足しをして。。。
貴重な休日は終わってしまいました。
来週末こそ、規則正しい充実した過ごし方をしなくちゃです(-_-;)
・・・あっ、来週末は仕事で出社しなくちゃでした。。。
2013年11月15日(金)
友人と呑みに行き、久々に虫談義しました。
しかも5時間弱(#^^#)
1次会を軽くやって、別の店に繰り出そうと思っていたのですが、
虫談義に盛り上がりあっと言う間に時間は過ぎてしまいました。
同じ趣味を持つ友人と呑みに行き、虫の話をしたのは久々です(^_^;)
楽しい時間を過ごす事が出来ました。
ありがとうございますm(__)m
2013年11月16日(土)
二日酔いとまではいかないのですが、
午前中はボ~っとしていました(^_^;)
でもやる事をやらないといけないので、
・ウサギゲージ掃除
・フトアゴヒゲトカゲ温浴&掃除&餌やり
・ヒョウモントカゲモドキゲージ清掃&餌やり
・バラタスサスマタサイカブト繭玉割出
は作業完了です。
しかし・・・体力と気力はそこまでで・・・
ずっ~と、寝てました(-_-)zzz
2013年11月17日(日)
1週間ぶりに早朝ランニングに行きました。
コースは公園コースです。

これからの時期は公園も彩にかけるのですが・・・

桜が咲いていました(#^^#)

ジュウガツザクラという桜です。
白い小さな八重桜という感じの桜ですが、可憐でいい感じの花です。



猫ちゃんが、花壇で日向ぼっこしていました(#^^#)
今日はこの1匹しか出会えませんでした。

SLSが先日再セットしたにも関わらず、カワラボトルから出てきてしまったので、
再々セットしました。
今回は最終手段で蓋をしました(^_^;)
これで穿孔してくれれば良いのですが。。。
・・・で昨日同様にここまでやって力尽き、その後は長い昼寝・・・(-_-)zzz
あまりに僕が寝ている時間が長すぎで、妻が“おかんむり(-_-メ)”、
無理やり起きましたが・・・


ヒョウモントカゲモドキと戯れ。。。


フトアゴヒゲトカゲに餌をやり。。。

フロリダブルーの水足しをして。。。


ビーシュリンプの水足しをして。。。
貴重な休日は終わってしまいました。
来週末こそ、規則正しい充実した過ごし方をしなくちゃです(-_-;)
・・・あっ、来週末は仕事で出社しなくちゃでした。。。
2013'11.10 (Sun)
久々に走りました(^_^;)
天気はイマイチと言うか、強い南風が吹き荒れていました。
夕方にも“竜巻注意報”が発表されていました。
最近、“疲れた〰”、“しんどい〰”を連発していたら、
気持ちからやられてしまうので、
一念発起し、ランニング再開しました(#^^#)
ただ本調子ではないので、次女を伴って、
買い物がてら出発しました。

コースは“川沿いコース”を通過します。

折り返し地点は、“かねだい”です。

先週購入したフトアゴとレオパ用のコオロギが既になくなってしまい、
購入しに行った次第です。
ついでにフタマタ用の産卵材もGETしました。
ツカモトフタマタクワガタも再セットしようと産卵材もGETしましたが、
確認すると既に☆になっていました。
上手くブリード出来ていると良いのですが、
結果は今月末ぐらいにわかると思います。
2013年11月1日
川沿いコース+かねだい_10km
で、ダビソンフタマタクワガタですが、
途中、♀を第1セットから取り出して、2回目の追い掛け中でしたので、
本日作成した第2セットに投入しました。
♂は撮影のため、顎を固定した結束帯をとって撮影会です。



ダビソンフタマタクワガタ、数年前は凄い人気でしたが、
ブリードが簡単(僕にとって簡単かは微妙です。。。)で、しかも多産種、
という事もあり、飼育者が少なくなってしまいました。
でも、魅力的なクワガタだなと改めて実感しました。
まして、次にWDが入荷するのはいつの事になるか全くわからない種です。
大事に飼育しなければいけませんね。
最近、友人と虫の話をすると、そんな話ばかりです。
ビジネスライクに考えて、昆虫の輸入は妙味がなくなっている現在、業者さんも大変ですよね。
しっかり飼育しなくちゃです(#^^#)
【備忘録】
会社の同僚にビーシュリンプを里子で出すため選別完了→明日早朝に梱包予定
※梱包時、サテライトよりエビ脱走の可能性発覚。。。次回要対策!!
夕方にも“竜巻注意報”が発表されていました。
最近、“疲れた〰”、“しんどい〰”を連発していたら、
気持ちからやられてしまうので、
一念発起し、ランニング再開しました(#^^#)
ただ本調子ではないので、次女を伴って、
買い物がてら出発しました。

コースは“川沿いコース”を通過します。

折り返し地点は、“かねだい”です。

先週購入したフトアゴとレオパ用のコオロギが既になくなってしまい、
購入しに行った次第です。
ついでにフタマタ用の産卵材もGETしました。
ツカモトフタマタクワガタも再セットしようと産卵材もGETしましたが、
確認すると既に☆になっていました。
上手くブリード出来ていると良いのですが、
結果は今月末ぐらいにわかると思います。
2013年11月1日
川沿いコース+かねだい_10km
で、ダビソンフタマタクワガタですが、
途中、♀を第1セットから取り出して、2回目の追い掛け中でしたので、
本日作成した第2セットに投入しました。
♂は撮影のため、顎を固定した結束帯をとって撮影会です。






ダビソンフタマタクワガタ、数年前は凄い人気でしたが、
ブリードが簡単(僕にとって簡単かは微妙です。。。)で、しかも多産種、
という事もあり、飼育者が少なくなってしまいました。
でも、魅力的なクワガタだなと改めて実感しました。
まして、次にWDが入荷するのはいつの事になるか全くわからない種です。
大事に飼育しなければいけませんね。
最近、友人と虫の話をすると、そんな話ばかりです。
ビジネスライクに考えて、昆虫の輸入は妙味がなくなっている現在、業者さんも大変ですよね。
しっかり飼育しなくちゃです(#^^#)
【備忘録】
会社の同僚にビーシュリンプを里子で出すため選別完了→明日早朝に梱包予定
※梱包時、サテライトよりエビ脱走の可能性発覚。。。次回要対策!!
2013'11.09 (Sat)
完全休養(-_-)zzz
今日は家の敷地から一歩も出ませんでした(^_^;)
まったりとDVDを見て、お昼寝していました。
疲れがピークを越えています。。。
よって、ランニングも行き成り“さぼり”です。
季節も一気体の動きはイマイチでしたが、予定していた作業を何もしないという訳にもいかず、
SLS割出・タラレギ再セットをしました。
SLSは卵を3個と幼虫1頭を回収(#^^#)、確認出来ましたので、
即再セットしました。
SLS♀はカワラボトルでセットです。
タラ♀×3ともう1頭のSLSはレイシ材で再セットしました。
タラレギはボチボチ焦らず、搾り取るまでセットします(^_^;)
夕方からの作業のため、フタマタ再セットは明日にリスケし、
バラタスサスマタサイカブトの羽化確認をしました。
羽化した個体は、
MINAMIさん 里子プレ協賛なので、蓮パパさん に贈る予定です。
残った個体は、友人に委ねる予定です。

幼虫のサイズからは想像できない成虫の大きさです。
全部の繭玉は割ることが出来なかったので、
残りは明日にリスケです。

こちらは♂です。
画像がピンボケで、分り難いのですが、
角があります。
バラタスサスマタサイカブト、可愛いカブトで好きなのですが、
前蛹から羽化までが長すぎるし、繭玉割って人工蛹室だと
羽化不全するので、微妙に難しいです。
それ以外は産卵も幼虫飼育も簡単です。

一息ついて、レオパの様子を見ると排便していたので、
お掃除しました。
ケースを綺麗にした後で、少しハンドリングさせてもらって
遊びました(#^^#)

可愛いですね(#^^#)
フトアゴも大人しくハンドリングも出来ますが、
あっちは“恰好良い”という表現になり、
レオパは“可愛い”という表現になりますね。
糞の掃除もフトアゴに比べて楽ちんなので、人気があるのも頷けます。
ブリードしたくなってきたな。。。(^_^;)
まったりとDVDを見て、お昼寝していました。
疲れがピークを越えています。。。
よって、ランニングも行き成り“さぼり”です。
季節も一気体の動きはイマイチでしたが、予定していた作業を何もしないという訳にもいかず、
SLS割出・タラレギ再セットをしました。
SLSは卵を3個と幼虫1頭を回収(#^^#)、確認出来ましたので、
即再セットしました。
SLS♀はカワラボトルでセットです。
タラ♀×3ともう1頭のSLSはレイシ材で再セットしました。
タラレギはボチボチ焦らず、搾り取るまでセットします(^_^;)
夕方からの作業のため、フタマタ再セットは明日にリスケし、
バラタスサスマタサイカブトの羽化確認をしました。
羽化した個体は、
MINAMIさん 里子プレ協賛なので、蓮パパさん に贈る予定です。
残った個体は、友人に委ねる予定です。

幼虫のサイズからは想像できない成虫の大きさです。
全部の繭玉は割ることが出来なかったので、
残りは明日にリスケです。

こちらは♂です。
画像がピンボケで、分り難いのですが、
角があります。
バラタスサスマタサイカブト、可愛いカブトで好きなのですが、
前蛹から羽化までが長すぎるし、繭玉割って人工蛹室だと
羽化不全するので、微妙に難しいです。
それ以外は産卵も幼虫飼育も簡単です。


一息ついて、レオパの様子を見ると排便していたので、
お掃除しました。
ケースを綺麗にした後で、少しハンドリングさせてもらって
遊びました(#^^#)

可愛いですね(#^^#)
フトアゴも大人しくハンドリングも出来ますが、
あっちは“恰好良い”という表現になり、
レオパは“可愛い”という表現になりますね。
糞の掃除もフトアゴに比べて楽ちんなので、人気があるのも頷けます。
ブリードしたくなってきたな。。。(^_^;)
2013'11.08 (Fri)
疲れました。。。
今週は疲れました。。。
予定していた仕事以外に発生したインシデント対応をしたので
週末には完全にエネルギー切れです(^_^;)
予定があったので、早帰りするために調整していましたが、逆に遅くなってしまいました(>_<)
僕の代わりに代行を息子に依頼して事なきを得ましたが、
忙しいにも程があります。
帰宅後は息子に礼を言って確認しましたが、全く問題なく
胸をなでおろしました(#^^#)
そんな緊張感を癒してくれるのは “↓”彼のとぼけた表情です。

我が家に来てから順調に餌を食べ、お通じも順調です。

グングン大きくなって欲しいです(#^^#)

〔備忘録〕
明日からランニングを本格再開します。
・うさびゲージ清掃
・フトアゴ温浴
・レオパケース洗浄
・レギ割出
・タラレギセット
・フタマタ再セット
予定していた仕事以外に発生したインシデント対応をしたので
週末には完全にエネルギー切れです(^_^;)
予定があったので、早帰りするために調整していましたが、逆に遅くなってしまいました(>_<)
僕の代わりに代行を息子に依頼して事なきを得ましたが、
忙しいにも程があります。
帰宅後は息子に礼を言って確認しましたが、全く問題なく
胸をなでおろしました(#^^#)
そんな緊張感を癒してくれるのは “↓”彼のとぼけた表情です。

我が家に来てから順調に餌を食べ、お通じも順調です。

グングン大きくなって欲しいです(#^^#)

〔備忘録〕
明日からランニングを本格再開します。
・うさびゲージ清掃
・フトアゴ温浴
・レオパケース洗浄
・レギ割出
・タラレギセット
・フタマタ再セット
2013'11.04 (Mon)
新しい我が家の一員(#^^#)_ヒョウモントカゲモドキ
昨日KUWATA横浜、虫はGETしなかったんですが・・・
実は1頭連れて帰って来ました(#^^#)

ヒョウモントカゲモドキ(豹紋蜥蜴擬_Eublepharis macularius)
別名:レオパードゲッコウ
品種:マックスノー - スノー系統でやや黄色が残る。
以前からマックスノーが欲しかったので興味があったのですが、大分お高いので躊躇していました。
KUWATAの僕たちのブースの真向かいに準備中に見つけて、お値段を伺うとお手頃だったので、あんずさんと速攻で予約してしまいました(#^^#)
あんずさんは黄色みが強い子を僕はこのマックスノーを選び、お取り置きです。

会場撤収時に持って来て頂いたのですが、時間が経つと勢いも失せ、
キャンセルしようかと思いました。
しかし、この姿を見ると、やっぱり連れて帰ることに(#^^#)

今日、ペットショップに行ってフトアゴ用の餌(コオロギ&ワーム)を購入するついでに、
レオパ用の水入れもGETし、大きめのケースにお引越ししました。

カルシウム塗れのコオロギを投入すると早速1匹食べています。
ただ・・・餌を捕まえる能力は低い感じです。。。

この目が可愛いですね。
ガッツリと大きくして、次のKUWATAであんずさんに自慢しなくちゃです(^_^;)
そして、冷静に考えると一昨日のフロリダブルーといい、
僕はどこまで行ってしまうのでしょうか???????(^_^;)
実は1頭連れて帰って来ました(#^^#)

ヒョウモントカゲモドキ(豹紋蜥蜴擬_Eublepharis macularius)
別名:レオパードゲッコウ
品種:マックスノー - スノー系統でやや黄色が残る。
以前からマックスノーが欲しかったので興味があったのですが、大分お高いので躊躇していました。
KUWATAの僕たちのブースの真向かいに準備中に見つけて、お値段を伺うとお手頃だったので、あんずさんと速攻で予約してしまいました(#^^#)
あんずさんは黄色みが強い子を僕はこのマックスノーを選び、お取り置きです。


会場撤収時に持って来て頂いたのですが、時間が経つと勢いも失せ、
キャンセルしようかと思いました。
しかし、この姿を見ると、やっぱり連れて帰ることに(#^^#)


今日、ペットショップに行ってフトアゴ用の餌(コオロギ&ワーム)を購入するついでに、
レオパ用の水入れもGETし、大きめのケースにお引越ししました。

カルシウム塗れのコオロギを投入すると早速1匹食べています。
ただ・・・餌を捕まえる能力は低い感じです。。。

この目が可愛いですね。
ガッツリと大きくして、次のKUWATAであんずさんに自慢しなくちゃです(^_^;)
そして、冷静に考えると一昨日のフロリダブルーといい、
僕はどこまで行ってしまうのでしょうか???????(^_^;)
2013'11.03 (Sun)
KUWATA横浜_2013秋
今日はKUWATA横浜でした(#^^#)
まずは楽しい一日が過ごせました。

業者さんは数が少なくなっているように思えます。
来場者数は横ばいでしょうか。
今回もあわゆきさんのお隣に鎮座してKUWATAを楽しみました(#^^#)

今回は、ミヤマ軍団を連れていったのですが・・・
成虫はそこそこでしたが、マイナー種は・・・
次回は成虫の画像をPOPにして持って行きます。
(2014年2月23日大宮) (^_^;)間違えてしまいました。
※次回は2014年2月22日(土)_大宮 です。(TOTOROさん、ありがとうございますm(__)m)
成虫を購入頂いた方はミヤマクワガタの良さを理解してらっしゃるので、
気持ちの良いやり取りが出来ました。
ブリード、頑張って下さい。

あわゆきさんのフタマタ軍団はあっという間に完売でした(#^^#)

ミヤマ仮面、初めて生で見ましたが、凄い体です!!
入場者を迎えて盛り上げてくれていました。
記念写真を撮ってもらっちゃいました(^_^;)

販売はイマイチだったので、何か物色しようと会場を回りましたが、
ピンとくる虫は居なかったのですが、今回も爬虫類ブースで足が止まってしまいました(^_^;)
コーンスネークをハンドリングさせて貰ったのですが、
筋肉が・・・
次回は真剣に準備しなくちゃ駄目ですね。。。
まずは楽しい一日が過ごせました。

業者さんは数が少なくなっているように思えます。
来場者数は横ばいでしょうか。
今回もあわゆきさんのお隣に鎮座してKUWATAを楽しみました(#^^#)

今回は、ミヤマ軍団を連れていったのですが・・・
成虫はそこそこでしたが、マイナー種は・・・
次回は成虫の画像をPOPにして持って行きます。
※次回は2014年2月22日(土)_大宮 です。(TOTOROさん、ありがとうございますm(__)m)
成虫を購入頂いた方はミヤマクワガタの良さを理解してらっしゃるので、
気持ちの良いやり取りが出来ました。
ブリード、頑張って下さい。

あわゆきさんのフタマタ軍団はあっという間に完売でした(#^^#)


ミヤマ仮面、初めて生で見ましたが、凄い体です!!
入場者を迎えて盛り上げてくれていました。
記念写真を撮ってもらっちゃいました(^_^;)

販売はイマイチだったので、何か物色しようと会場を回りましたが、
ピンとくる虫は居なかったのですが、今回も爬虫類ブースで足が止まってしまいました(^_^;)
コーンスネークをハンドリングさせて貰ったのですが、
筋肉が・・・
次回は真剣に準備しなくちゃ駄目ですね。。。
2013'11.02 (Sat)
KUWATA横浜2013_前夜_準備
明日はKUWATA横浜2013秋が開催されます。
今回もファンシアーズサイト光田さんのご厚意で、
参加させて頂く事になりました(#^^#)
ここ数週間、仕事が忙しかったので、
全く準備する事が出来ませんでした。
現在ブリード中のフタマタやタラレギも間に合わせようとしましたが、
無理でした。。。
よって、今回のKUWATAには、ミヤマ軍団を連れて行きます。
先日、爆産したチベットミヤマ幼虫とフライミヤマ幼虫と
成虫はアクベシアヌスミヤマとユダイクスミヤマを数ペア準備しました。
ご予定が合う方がいらっしゃいましたら。
会場まで遊びに来てください(#^^#)
アクベとユダイを割り出したのですが、ユダイでごっついのが羽化しました。

↑ユダイクスです。

↑アクベです。

サイズは90overぐらいなのですが、
顎が大きく太いです。
兄弟と比べても一目瞭然です。

残念ながら若干羽パカですが、ブリには影響ないので、
来シーズンの種親とします。
さっ、明日は早いので寝ます(-_-)zzz
今回もファンシアーズサイト光田さんのご厚意で、
参加させて頂く事になりました(#^^#)
ここ数週間、仕事が忙しかったので、
全く準備する事が出来ませんでした。
現在ブリード中のフタマタやタラレギも間に合わせようとしましたが、
無理でした。。。
よって、今回のKUWATAには、ミヤマ軍団を連れて行きます。
先日、爆産したチベットミヤマ幼虫とフライミヤマ幼虫と
成虫はアクベシアヌスミヤマとユダイクスミヤマを数ペア準備しました。
ご予定が合う方がいらっしゃいましたら。
会場まで遊びに来てください(#^^#)
アクベとユダイを割り出したのですが、ユダイでごっついのが羽化しました。


↑ユダイクスです。


↑アクベです。

サイズは90overぐらいなのですが、
顎が大きく太いです。
兄弟と比べても一目瞭然です。

残念ながら若干羽パカですが、ブリには影響ないので、
来シーズンの種親とします。
さっ、明日は早いので寝ます(-_-)zzz
2013'11.02 (Sat)
新しく我が家にやって来たのは。。。(#^^#)
今日、我が家に “フロリダブルーザリガニ” がやって来ました(#^^#)
アクア関係は結構好きで、今は“ビーシュリンプ”を飼育していましたが、
会社の同僚の何人かに里子で出した時に、
ブルーのザリガニの話になり、google先生に聞いてみると、
真っ青のザリガニが居るんですね!!
気になると抑えが利かずに・・・ポチっとしちゃいました(^_^;)

自然光下でも結構な“青”なんですが、写真の腕が・・・

色は個体毎に微妙に濃さが違います。

水槽はビーシュリンプ用の選別漏れ水槽です。
後で救出しなくちゃですね。。。

水合わせした後に水槽に入れたのですが、
LEDライトで照らすと、無茶苦茶良い色です(#^^#)
まだ3cm程度の稚ザリなのですが、可愛いです。

但し、 ザリガニは自分以外は全て食欲の対象 らしいので、
もう少ししたら単独飼育にしなくちゃです。

それと、写真の腕を上げるか、カメラを購入するかしなくちゃ、
駄目な事がわかりました(>_<)
さっ、ブリードするぞ!!
アクア関係は結構好きで、今は“ビーシュリンプ”を飼育していましたが、
会社の同僚の何人かに里子で出した時に、
ブルーのザリガニの話になり、google先生に聞いてみると、
真っ青のザリガニが居るんですね!!
気になると抑えが利かずに・・・ポチっとしちゃいました(^_^;)

自然光下でも結構な“青”なんですが、写真の腕が・・・

色は個体毎に微妙に濃さが違います。

水槽はビーシュリンプ用の選別漏れ水槽です。
後で救出しなくちゃですね。。。

水合わせした後に水槽に入れたのですが、
LEDライトで照らすと、無茶苦茶良い色です(#^^#)

まだ3cm程度の稚ザリなのですが、可愛いです。

但し、 ザリガニは自分以外は全て食欲の対象 らしいので、
もう少ししたら単独飼育にしなくちゃです。

それと、写真の腕を上げるか、カメラを購入するかしなくちゃ、
駄目な事がわかりました(>_<)
さっ、ブリードするぞ!!
| HOME |