2013'08.25 (Sun)
今日は涼しいです(#^.^#)_HipHopDance!!
今日は涼しい一日でしたね。
このぐらいの気温だとありがたいです(#^.^#)
二駅ほど離れた街の夏祭りの余興で、
次女がHipHopDanceを披露しました。
これでこの夏は二回目ですが、Danceの切れに磨きがかかりました。

10時過ぎに次女を送り出した後、妻と二人で電車を使って見学に行きました。
一番前の場所を確保して撮影しようとデジカメを取り出し、
電源を入れると…バッテリーが…(T_T)
急遽、夫婦で写メを撮りまくりました。。。

Danceの発表は冬まで無いようですが、頑張って練習して欲しいですね(^_^)v
頑張れ!!
『業務連絡です。』
蓮パパさんへ
後程、私信させて頂きますが、
現在のサイカブトの状況です。

そろそろかなと繭玉を取り出し中を確認しましたが、
まだ前蛹です。。。
20℃管理していましたが、少し温度を上げて蛹化促進してみます。

こんな感じの繭玉が多数います。
中には繭玉作成途中の幼虫も確認出来ました。
糞を使って自身を包み込むように繭玉を作るんですね。
初めて観察出来ました。
よって、もう少々お待ち下さい<(_ _)>
このぐらいの気温だとありがたいです(#^.^#)
二駅ほど離れた街の夏祭りの余興で、
次女がHipHopDanceを披露しました。
これでこの夏は二回目ですが、Danceの切れに磨きがかかりました。

10時過ぎに次女を送り出した後、妻と二人で電車を使って見学に行きました。
一番前の場所を確保して撮影しようとデジカメを取り出し、
電源を入れると…バッテリーが…(T_T)
急遽、夫婦で写メを撮りまくりました。。。

Danceの発表は冬まで無いようですが、頑張って練習して欲しいですね(^_^)v
頑張れ!!
『業務連絡です。』
蓮パパさんへ
後程、私信させて頂きますが、
現在のサイカブトの状況です。

そろそろかなと繭玉を取り出し中を確認しましたが、
まだ前蛹です。。。
20℃管理していましたが、少し温度を上げて蛹化促進してみます。

こんな感じの繭玉が多数います。
中には繭玉作成途中の幼虫も確認出来ました。
糞を使って自身を包み込むように繭玉を作るんですね。
初めて観察出来ました。
よって、もう少々お待ち下さい<(_ _)>
スポンサーサイト
2013'08.22 (Thu)
『BlueMoon』 "once in a blue moon" (#^.^#)

※自分で撮影出来なかったので、当然フリー画像を使わせて頂いております。
次回こそ必ず!!
『BlueMoon』、僕のBlogのタイトルにしている現象が
2013年8月21日昨晩、発現しました。
“いや、したはずです。。。”
どうしても見てみたい現象だったので、楽しみにしていました。
しかし・・・昨晩は生憎の天気で、我が家から見える夜空は雲で覆われていて、
折角のShowを見る事が出来ませんでした(T_T)
『BlueMoon』とは、幾つかの考え方があるようですが、
天文学・気象学にはそのような用語は無く、
その定義も定まっているわけではありません。
ただ、僕が学生時代に九十九里浜で見た海の上に
浮かび上がった“真っ赤な大きな満月”がそうだったのではと考えています。
『BlueMoon』だからと言って青く見えるとは限らないそうです。
昨日の『BlueMoon』は、幾つか有る定義の一つで、
二分二至(春分・夏至・秋分・冬至)で区切られた季節の中に4回満月があるときに、
その3つ目を『BlueMoon』と呼んでいる現象が発現する日でした。
残念です。。。
ちなみに、もう一つの定義は、ひと月のうちに満月が2回ある場合に、その2つ目をブルームーンと呼ぶという定義だそうです。
『BlueMoon』を見るのは大変難しいため、
"once in a blue moon"は「極めて稀なこと」「決してあり得ないこと」といった意味で
使われる慣用句となっているようです。
そんな意味も含めて、“特別な事”という意味の言葉ともされています。
また近年では、『BlueMoon』を見ると幸せになれるといわれるようになっています。
僕がこのBlogタイトルを『BlueMoon』としたのは、
家族とこのBlogを見て頂いた方々が幸せになって欲しいという願いと、
生き物飼育をしていなければ絶対に知り合えなかった方々との“縁”がとても貴重で
大事にしていきたいという思いを込めて名付けました。
・・・とつまらない話でした(^_^;)
次回は、
2015年7月2日・31日_暦月の第2の満月
2016年5月21日_季節の第3の満月
先の長い話ですが、待ちますよ(#^.^#)
僕はミヤマの3年1化…4年1化を待てる男です!!

※自分で撮影出来なかったので、当然フリー画像を使わせて頂いております。
次回こそ必ず!!
≪業務連絡≫
かおちゃんさんへ
タラはサイクルが短いので結構通年で幼虫を手に入れる事が出来るのでははないでしょうか。
今年も7月初ぐらいにアフリカ便が入荷していますので、
その幼虫がそろそろ出回るのでは。
我が家は秋口にブリードする予定です。
2013'08.18 (Sun)
猛暑の最中にミヤマセット・・・(^_^;)
今シーズンは増種しない事にしていたのですが、
何か、勢いで…(^_^;)
カチン産は今後の入手が少なくなる事が予想されているとの事で…(^_^;)
学名 Lucanus fryi 和名 フライミヤマ
産地 ミャンマーカチン 累代 WILD
雌雄共に赤くなるカチン産フライミヤマですが、
黒化個体もありそちらも完品で、且つ勧められたのですが、
やはり赤いミヤマの方が見たかったので、こちらをGETしました。

産卵セットは通常のミヤマセットです。
ユーロミ系は最近マットのみで組んでいますが、
今回はナラ材を加水して中に埋め込んでいます。
上層は腐葉土を混ぜて表面にも軽く敷き、ついでに水苔を敷いて完成です。
20℃上限で保管しています。

学名 Lucanus tibetanus 和名 チベットミヤマ
産地 ミャンマーカチン 累代 WILD
そしてもう一種、チベットミヤマは大好きな種で、特にカチン産を飼育したかったので、
こちらも思わずGETです(^_^;)
図鑑ではカチン産チベットミヤマは足の根元が黒く、先は赤色になっていますが、
このチベットミヤマは足が全部黒色です。
そこそこ大きくなるミヤマですが、最高に綺麗な色をしています。


何故か2頭居ます(^_^;)

こちらも同じセットを組んでいます。

カチン産クワガタの今年の入荷は2回目になりますが、
やっぱり初回入荷分の方が状態は良かったそうですが、
今回複数から状態の良い個体を選ばせて貰いました。
選んだポイントは勿論擦れている個体は対象外としますが、
一番は体の裏側に生えている毛が多い♀です。
チベットミヤマもフライミヤマも灯火採集個体だそうですが、
♂が採れるのは第1便だけでこの時期は♀だけだそうです。
おそらく♀は1回潜って産卵済みでお腹が空いて外に出たところを
キャッチャーに捕まったんだと推測しています。
こんな感じで、選んだミヤマ♀ですが、
この時期にセットするのは初めてだったりします。
今回のブリードに関しては自信がありません(>_<)
問題はこの猛暑の中、カチン産が産卵できる温度帯で管理出来るかという事です。
結果は10月〰11月には出ると思いますが、楽しみに放置したいと思います。
何か、勢いで…(^_^;)
カチン産は今後の入手が少なくなる事が予想されているとの事で…(^_^;)
学名 Lucanus fryi 和名 フライミヤマ
産地 ミャンマーカチン 累代 WILD
雌雄共に赤くなるカチン産フライミヤマですが、
黒化個体もありそちらも完品で、且つ勧められたのですが、
やはり赤いミヤマの方が見たかったので、こちらをGETしました。

産卵セットは通常のミヤマセットです。
ユーロミ系は最近マットのみで組んでいますが、
今回はナラ材を加水して中に埋め込んでいます。
上層は腐葉土を混ぜて表面にも軽く敷き、ついでに水苔を敷いて完成です。
20℃上限で保管しています。

学名 Lucanus tibetanus 和名 チベットミヤマ
産地 ミャンマーカチン 累代 WILD
そしてもう一種、チベットミヤマは大好きな種で、特にカチン産を飼育したかったので、
こちらも思わずGETです(^_^;)
図鑑ではカチン産チベットミヤマは足の根元が黒く、先は赤色になっていますが、
このチベットミヤマは足が全部黒色です。
そこそこ大きくなるミヤマですが、最高に綺麗な色をしています。


何故か2頭居ます(^_^;)

こちらも同じセットを組んでいます。

カチン産クワガタの今年の入荷は2回目になりますが、
やっぱり初回入荷分の方が状態は良かったそうですが、
今回複数から状態の良い個体を選ばせて貰いました。
選んだポイントは勿論擦れている個体は対象外としますが、
一番は体の裏側に生えている毛が多い♀です。
チベットミヤマもフライミヤマも灯火採集個体だそうですが、
♂が採れるのは第1便だけでこの時期は♀だけだそうです。
おそらく♀は1回潜って産卵済みでお腹が空いて外に出たところを
キャッチャーに捕まったんだと推測しています。
こんな感じで、選んだミヤマ♀ですが、
この時期にセットするのは初めてだったりします。
今回のブリードに関しては自信がありません(>_<)
問題はこの猛暑の中、カチン産が産卵できる温度帯で管理出来るかという事です。
結果は10月〰11月には出ると思いますが、楽しみに放置したいと思います。
2013'08.17 (Sat)
いつまで続くこの暑さ(~_~;)
暑い日が続きます。
今日は傷ついたブロック塀を修理するために職人さんに作業して貰ったのですが、
暑すぎて大変そうでした(^_^;)
腕の良い職人さんなので、仕上がりも綺麗にして頂きました(#^^#)
本当は朝一で行きたかったのですが、午後からホームセンターへ妻と娘たちとで行きました。
購入したのは、

何故かこのタイミングで、“黒土と腐葉土”を購入しました。
ついでに安価なナラ材を6本購入し、先日成虫を割り出した後のマットを混ぜて
加水しています。
産卵セットは明日早朝に組む予定です。

そして、ホームセンターで妻に芝刈り機購入を交渉しましたが、
中々、稟議申請が承認されず・・・
結果、BOSCHのガーデンバリカンセットの購入が認められました。
芝を刈るには少々コンパクト過ぎるのですが、
生垣も刈れる歯も付いていたので、まあ先ずはこれで作業してみます。
最近の暑さや旅行疲れから全くランニングが出来ていません。
明日は早朝から作業予定と次女の工作のお手伝いを約束しているので、
一日潰れてしまいます。
そろそろ、ランニングを再開しないと、怖くて健康診断を受診出来ません。。。
今日は傷ついたブロック塀を修理するために職人さんに作業して貰ったのですが、
暑すぎて大変そうでした(^_^;)
腕の良い職人さんなので、仕上がりも綺麗にして頂きました(#^^#)
本当は朝一で行きたかったのですが、午後からホームセンターへ妻と娘たちとで行きました。
購入したのは、

何故かこのタイミングで、“黒土と腐葉土”を購入しました。
ついでに安価なナラ材を6本購入し、先日成虫を割り出した後のマットを混ぜて
加水しています。
産卵セットは明日早朝に組む予定です。

そして、ホームセンターで妻に芝刈り機購入を交渉しましたが、
中々、稟議申請が承認されず・・・
結果、BOSCHのガーデンバリカンセットの購入が認められました。
芝を刈るには少々コンパクト過ぎるのですが、
生垣も刈れる歯も付いていたので、まあ先ずはこれで作業してみます。
最近の暑さや旅行疲れから全くランニングが出来ていません。
明日は早朝から作業予定と次女の工作のお手伝いを約束しているので、
一日潰れてしまいます。
そろそろ、ランニングを再開しないと、怖くて健康診断を受診出来ません。。。
2013'08.11 (Sun)
明日から社会復帰しなくちゃです(^_^;)
MINAMIさんのプレ企画で当選させて頂いた品物が無事到着しました(#^^#)
efdenさんが協賛されたインパクトドライバーです。
とても、欲しかったんですよね。
クワカブ作業も庭作業も楽になります。

efdenさん、ありがとうございます。
これを機にどうぞよろしくお願いしますm(__)m
MINAMIさん、新しい縁が生まれました。
楽しい祭りの開催、ありがとうございます。
そしてご苦労様でした。
早速、ホームセンターでビットも購入しちゃいました。
28mmのビットは、タラレギブリード用です。
これで誘導抗開けも楽ちんです(#^^#)

そして問題のウッドデッキの穴です。。。
先日、ヤマボウシに農薬散布する時に三脚の足がぶち抜きました。。。
少し涼しくなってから作業する事とします。

寄せ植えがこの猛暑でやられてしまったので、
ついでに購入してきました。

夏花で、可愛い花を次女が選びました。

明日から、仕事が再開します。
少々厄介な事が起こっているとの連絡があり朝から飛ばさなくちゃです(^_^;)
efdenさんが協賛されたインパクトドライバーです。
とても、欲しかったんですよね。
クワカブ作業も庭作業も楽になります。

efdenさん、ありがとうございます。
これを機にどうぞよろしくお願いしますm(__)m
MINAMIさん、新しい縁が生まれました。
楽しい祭りの開催、ありがとうございます。
そしてご苦労様でした。
早速、ホームセンターでビットも購入しちゃいました。
28mmのビットは、タラレギブリード用です。
これで誘導抗開けも楽ちんです(#^^#)

そして問題のウッドデッキの穴です。。。
先日、ヤマボウシに農薬散布する時に三脚の足がぶち抜きました。。。
少し涼しくなってから作業する事とします。

寄せ植えがこの猛暑でやられてしまったので、
ついでに購入してきました。

夏花で、可愛い花を次女が選びました。

明日から、仕事が再開します。
少々厄介な事が起こっているとの連絡があり朝から飛ばさなくちゃです(^_^;)
2013'08.10 (Sat)
社会復帰出来そうにありません。。。^_^;
昨日旅行から帰宅していますが、社会復帰出来そうにありません。。。
一番の理由はこの異常な暑さです(;一_一)
高気圧が南と北から2つ被っているようですね。。。
子供部屋がある2階などは、人が留まる事の出来ない温度になっています。
エアコンが無ければ、屋内で熱中症になってしまいますよね。
しかし子供は凄いです。
この暑さの中、ダンスの発表会です。
次女は1年ほど前からHIP_HOPダンスを習っているのですが、
初のお披露目です(#^.^#)
実は先週末に練習中の振り付けをビデオで映して、
それを旅行中も見て練習していました。

先週末は全くと言ってよい程、踊れていませんでしたが、
本番はそこそこ踊れていました。
子供の吸収力は凄いですよね。
月末にも発表会があるので、“笑顔とダンスの切れ”を向上させ望んで欲しいです。
それにしても暑かったです。
ダンスを見ているだけで滝のように汗をかいてしまいました。
この暑さで体を壊さないように体調管理に注意しなくちゃです。
一番の理由はこの異常な暑さです(;一_一)
高気圧が南と北から2つ被っているようですね。。。
子供部屋がある2階などは、人が留まる事の出来ない温度になっています。
エアコンが無ければ、屋内で熱中症になってしまいますよね。
しかし子供は凄いです。
この暑さの中、ダンスの発表会です。
次女は1年ほど前からHIP_HOPダンスを習っているのですが、
初のお披露目です(#^.^#)
実は先週末に練習中の振り付けをビデオで映して、
それを旅行中も見て練習していました。

先週末は全くと言ってよい程、踊れていませんでしたが、
本番はそこそこ踊れていました。
子供の吸収力は凄いですよね。
月末にも発表会があるので、“笑顔とダンスの切れ”を向上させ望んで欲しいです。
それにしても暑かったです。
ダンスを見ているだけで滝のように汗をかいてしまいました。
この暑さで体を壊さないように体調管理に注意しなくちゃです。
2013'08.10 (Sat)
2013年夏休み_家族旅行_河口湖・山中湖・西伊豆_最終日
2013年8月9日(金)
3泊4日の家族旅行、あっという間に最終日を迎えました。
昨年も同じホテルに宿泊して、朝は息子と採集に行ったのですが、
今回は息子が不参加なので、チャンスが無かったのですが、
早起きして、軽く外灯回りしました。
虫が付く外灯は敷地内に何本かあって、その内の1本の真下に
カブト♂が落ちていました。
写メして直ぐにリリースしました。

実はこの♂、上翅が部分的に欠損しています。
カラスにやられたのでしょうか。

流石に伊豆は虫が濃いんですよね。
昨年は息子と道路わきのクヌギだけで結構な頭数のクワカブを採集しました。
来年こそ“あわゆきジャパン伊豆遠征”を企画します(#^.^#)
最終日、三津シーパラダイスか淡島マリンパークに行く予定でしたが、
次女の起っての希望で、海水浴になりました^_^;

昨日同様に御浜海水浴場で、昼間で凄し、帰路に着きました。
途中、道の駅で、“イチゴ大福”を購入しました。
これは抜群の美味ししさです。
東名沼津ICから、途中でSAのGSで給油して家路を急いだのですが、
東名と首都高で渋滞に捕まり、だいぶ時間がかかってしまいました
pm1900無事帰宅です。
恒例の家族旅行ですが、子供が大きくなるにつれて、
受験や部活などで忙しくなり、予定を合わせるのが難しくなってきましたが、
これからも妻と子供達と一緒に行きたいですね(#^.^#)
妻は、娘とお父さんだけが家族旅行に行くのは“珍しい”と言ってました^_^;
そりゃそうですよね。。。
来年は息子が富士登山に行きたいとの事ですので、
リクエストに応えたいと思います。
3泊4日の家族旅行、あっという間に最終日を迎えました。
昨年も同じホテルに宿泊して、朝は息子と採集に行ったのですが、
今回は息子が不参加なので、チャンスが無かったのですが、
早起きして、軽く外灯回りしました。
虫が付く外灯は敷地内に何本かあって、その内の1本の真下に
カブト♂が落ちていました。
写メして直ぐにリリースしました。

実はこの♂、上翅が部分的に欠損しています。
カラスにやられたのでしょうか。

流石に伊豆は虫が濃いんですよね。
昨年は息子と道路わきのクヌギだけで結構な頭数のクワカブを採集しました。
来年こそ“あわゆきジャパン伊豆遠征”を企画します(#^.^#)
最終日、三津シーパラダイスか淡島マリンパークに行く予定でしたが、
次女の起っての希望で、海水浴になりました^_^;

昨日同様に御浜海水浴場で、昼間で凄し、帰路に着きました。
途中、道の駅で、“イチゴ大福”を購入しました。
これは抜群の美味ししさです。
東名沼津ICから、途中でSAのGSで給油して家路を急いだのですが、
東名と首都高で渋滞に捕まり、だいぶ時間がかかってしまいました
pm1900無事帰宅です。
恒例の家族旅行ですが、子供が大きくなるにつれて、
受験や部活などで忙しくなり、予定を合わせるのが難しくなってきましたが、
これからも妻と子供達と一緒に行きたいですね(#^.^#)
妻は、娘とお父さんだけが家族旅行に行くのは“珍しい”と言ってました^_^;
そりゃそうですよね。。。
来年は息子が富士登山に行きたいとの事ですので、
リクエストに応えたいと思います。
2013'08.10 (Sat)
2013年夏休み_家族旅行_河口湖・山中湖・西伊豆_3日目
2013年8月8日(水)
修善寺に宿泊しました。
ホテルからいつもの海水浴場までは30~40分かかります。
ひと山越えるのですが、子供たちは車酔いします^_^;

御浜海水浴場は学生時代からよく利用していましたが、
透明度抜群で、綺麗です。
学生時代は戸田のペンションを定宿にし、ダイビングしていました。

お盆前という事もあり、人は少なかったですね。

娘2人は、海に入ったっきり中々戻ってきませんでした^_^;
特に次女は大騒ぎです。
伊豆の海を堪能してくれたようです。
昼食は勿論定番で海の家の焼きそばとたこ焼きとビールでした。
夕食はコース料理を選択しましたが、結構美味しかったです。
ゴルフコースのレストランなので子供たちは少々戸惑っていましたが、
雰囲気のある感じでした。
こちらも妻を連れて来たかったです。
最終日へ
修善寺に宿泊しました。
ホテルからいつもの海水浴場までは30~40分かかります。
ひと山越えるのですが、子供たちは車酔いします^_^;

御浜海水浴場は学生時代からよく利用していましたが、
透明度抜群で、綺麗です。
学生時代は戸田のペンションを定宿にし、ダイビングしていました。

お盆前という事もあり、人は少なかったですね。

娘2人は、海に入ったっきり中々戻ってきませんでした^_^;
特に次女は大騒ぎです。
伊豆の海を堪能してくれたようです。
昼食は勿論定番で海の家の焼きそばとたこ焼きとビールでした。
夕食はコース料理を選択しましたが、結構美味しかったです。
ゴルフコースのレストランなので子供たちは少々戸惑っていましたが、
雰囲気のある感じでした。
こちらも妻を連れて来たかったです。
最終日へ
2013'08.10 (Sat)
2013年夏休み_家族旅行_河口湖・山中湖・西伊豆_2日目
2013年8月7日(水)
2日目
流石に標高が高いので朝晩はひんやりして気持ちの良い朝を迎える事が出来ました。
引っ越したかったです。。。
朝食を済ませ、am8時過ぎにはチェックアウトし、2日目の目的である、
“富士サファリ”に向かいました。
妻とは以前何回も行った場所ですが、こちらも何と20年振りです^_^;
お目当ては、ライオンの赤ちゃんとの記念撮影です。
システムが分かって居なかったので、スタッフの方に聞いて、
予約券を1枚購入しました。
この時の決断が、後で波紋を呼ぶ事に…
予約時間まで2時間ほどあったので、先にサファリゾーンを見学しました。
サファリバスも色々種類があるんですね。

草食動物ゾーンでラマやラクダに囲まれるサファリバスです。

アジアゾウの親子です、



デカいヒグマです。
ピンボケですが(T_T)

ライオンが木に登っている姿って、“野生の王国”(古いですね^_^;)で始めて見たように記憶していますが、
生で見るのは初めてです。



この後、待望のライオンの赤ちゃんとの記念撮影をして、
“猫の家”・“ウサギの家”で戯れ、
pm13:30にサファリパークを後にしました。

子供たちの感想は、富士急ハイランドよりも良かったとの事です(#^.^#)
次回は妻と息子も連れてきたいですね(#^.^#)
3日目へ
2日目
流石に標高が高いので朝晩はひんやりして気持ちの良い朝を迎える事が出来ました。
引っ越したかったです。。。
朝食を済ませ、am8時過ぎにはチェックアウトし、2日目の目的である、
“富士サファリ”に向かいました。
妻とは以前何回も行った場所ですが、こちらも何と20年振りです^_^;
お目当ては、ライオンの赤ちゃんとの記念撮影です。
システムが分かって居なかったので、スタッフの方に聞いて、
予約券を1枚購入しました。
この時の決断が、後で波紋を呼ぶ事に…
予約時間まで2時間ほどあったので、先にサファリゾーンを見学しました。
サファリバスも色々種類があるんですね。

草食動物ゾーンでラマやラクダに囲まれるサファリバスです。

アジアゾウの親子です、



デカいヒグマです。
ピンボケですが(T_T)

ライオンが木に登っている姿って、“野生の王国”(古いですね^_^;)で始めて見たように記憶していますが、
生で見るのは初めてです。



この後、待望のライオンの赤ちゃんとの記念撮影をして、
“猫の家”・“ウサギの家”で戯れ、
pm13:30にサファリパークを後にしました。

子供たちの感想は、富士急ハイランドよりも良かったとの事です(#^.^#)
次回は妻と息子も連れてきたいですね(#^.^#)
3日目へ
2013'08.10 (Sat)
2013年夏休み_家族旅行_河口湖・山中湖・西伊豆_1日目
今年の家族旅行は、長女と次女の二人を連れて行きました。
息子は中学三年で受験生です。
我が家では受験年は家族旅行に参加出来ません。
妻の管理下で塾と勉強に明け暮れてもらいます^_^;
2013年8月6日~9日(3泊4日)
河口湖→山中湖→修善寺
2013年8月6日(火)_雨のち曇り
早朝(am4:00)出発し、先ずは一日目の目的地、“富士急ハイランド”に向かいました。
渋滞に捕まる事無く、順調に進み、途中のSAで時間調整しつつ2時間半ほどで到着しました。
しかし富士急ハイランドが見えるところまで来た途端に雨が降り出しました。
しかも結構な降り方です。
ファミレスで朝食をとりつつ、様子を見ていました。
“絶叫系に乗れなければ行く意味が無い”と断言する長女を“この雨は止む”という根拠のない言葉で説き伏せ、
入場を強行しました^_^;

コンビニで購入した前売り券を入場口で引き換える頃には、思惑通り雨が止んできました。

しかし稼働しているアトラクションは、ナガシマスカとグレードザブーンの2か所だけ…
当然全ての入場者がそこに並びます。。。
30分程並んだ頃にアナウンスが流れて次々にアトラクションが稼働しました。

そして絶叫系アトラクションですが、
“絶叫優先券”なる物が販売されています。
勿論、購入しましたが、“FUJIYAMA”だけは夕方まで完売していたので、
それ以外の、“高飛車”・“ええじゃないか”・“ドドンパ”の三種を購入しました。
富士急ハイランドには20年前くらいに妻と来た事がありましたが、
全く覚えて居ません。。。
当然、“絶叫優先券”なんて無かったのですが、
このシステムは偉大です。
少しも並ばずに乗れます。
これを購入せずに1時間も2時間も並んでは、僕の体力は持ちません^_^;
この“絶叫優先券”のお蔭で効率的にアトラクションに乗れたので、
堪能出来ました。
…失礼、堪能したのは、長女だけで、
小学生の次女は泣きじゃくっていました。
僕は…次回来る時は、すべて見学する事にしました。
“高所恐怖症”の僕には富士急ハイランドのアトラクションは危険です。

写メを撮った後…当然ずぶ濡れです(T_T)

有り得ない角度です。。。(T_T)


夕方まで富士急ハイランドを堪能し、今日の宿泊は、
ラフォーレ山中湖です。
ここまで来ると流石に、朝晩ひんやりとして最高です。
部屋は和洋室にし、夕食はバイキングでした。
味は…まあまあですかね。。。
2日目へ
息子は中学三年で受験生です。
我が家では受験年は家族旅行に参加出来ません。
妻の管理下で塾と勉強に明け暮れてもらいます^_^;
2013年8月6日~9日(3泊4日)
河口湖→山中湖→修善寺
2013年8月6日(火)_雨のち曇り
早朝(am4:00)出発し、先ずは一日目の目的地、“富士急ハイランド”に向かいました。
渋滞に捕まる事無く、順調に進み、途中のSAで時間調整しつつ2時間半ほどで到着しました。
しかし富士急ハイランドが見えるところまで来た途端に雨が降り出しました。
しかも結構な降り方です。
ファミレスで朝食をとりつつ、様子を見ていました。
“絶叫系に乗れなければ行く意味が無い”と断言する長女を“この雨は止む”という根拠のない言葉で説き伏せ、
入場を強行しました^_^;

コンビニで購入した前売り券を入場口で引き換える頃には、思惑通り雨が止んできました。

しかし稼働しているアトラクションは、ナガシマスカとグレードザブーンの2か所だけ…
当然全ての入場者がそこに並びます。。。
30分程並んだ頃にアナウンスが流れて次々にアトラクションが稼働しました。

そして絶叫系アトラクションですが、
“絶叫優先券”なる物が販売されています。
勿論、購入しましたが、“FUJIYAMA”だけは夕方まで完売していたので、
それ以外の、“高飛車”・“ええじゃないか”・“ドドンパ”の三種を購入しました。
富士急ハイランドには20年前くらいに妻と来た事がありましたが、
全く覚えて居ません。。。
当然、“絶叫優先券”なんて無かったのですが、
このシステムは偉大です。
少しも並ばずに乗れます。
これを購入せずに1時間も2時間も並んでは、僕の体力は持ちません^_^;
この“絶叫優先券”のお蔭で効率的にアトラクションに乗れたので、
堪能出来ました。
…失礼、堪能したのは、長女だけで、
小学生の次女は泣きじゃくっていました。
僕は…次回来る時は、すべて見学する事にしました。
“高所恐怖症”の僕には富士急ハイランドのアトラクションは危険です。

写メを撮った後…当然ずぶ濡れです(T_T)

有り得ない角度です。。。(T_T)


夕方まで富士急ハイランドを堪能し、今日の宿泊は、
ラフォーレ山中湖です。
ここまで来ると流石に、朝晩ひんやりとして最高です。
部屋は和洋室にし、夕食はバイキングでした。
味は…まあまあですかね。。。
2日目へ
2013'08.04 (Sun)
もうすぐ夏休み(#^^#)
今週からは夏本番のようですね(~_~;)
月末まで続くとの予報もあるようです。。。
気が重いです。
数日前から、我が家のシンボルツリーである“ヤマボウシ”の下に、
見慣れた黒い物体があるのを確認していました。
それは“イラガ”の糞です。。。
刺されると無茶苦茶痛いし、ヤマボウシの葉は葉脈残してスケルトン状態にされてしまうので、
朝一で、薬を撒きました。
庭のメンテナンスが追いつきません。
近いうちに長女と次女と妻を雑草取りに担ぎ出さないと、
庭がボロボロになってしまいます(>_<)
芝刈り機が欲しいな〰
そんな中、ここ数年発生していたミヤマの羽化不全への対応策として、
早めに人工蛹室へ移動させる事にしました。
ホジホジしてみると・・・
既に羽化していました(~_~;)

アクベシアヌスミヤマクワガタ♂
1年1化なのでサイズは小さいですが、完品です(#^^#)

アクベシアヌスミヤマクワガタ♀
これは羽化したばかりで少々失敗です(~_~;)

ユダイクスミヤマクワガタ♂蛹

ユダイクスミヤマクワガタ♀蛹
ミヤマクワガタは大好きな種で、特にユダイ・アクベの飼育には凝っています。
大型で恰好良いクワガタです。
ただ・・・幼虫期間が長いのと、低温管理が必要なので、
飼育者数も以前に比べると少なくなっているのかな・・・???
幸運にも今年も羽化してくれたので、来年もブリードが楽しめます(#^^#)

ついでに残っていたSLS♀も無事羽化です(#^^#)
この♀も、ゆっくりと熟成してもらってブリードします。
さっ、明日一日で仕事をやっつけて、火曜日から夏休みに入ります(#^^#)
月末まで続くとの予報もあるようです。。。
気が重いです。
数日前から、我が家のシンボルツリーである“ヤマボウシ”の下に、
見慣れた黒い物体があるのを確認していました。
それは“イラガ”の糞です。。。
刺されると無茶苦茶痛いし、ヤマボウシの葉は葉脈残してスケルトン状態にされてしまうので、
朝一で、薬を撒きました。
庭のメンテナンスが追いつきません。
近いうちに長女と次女と妻を雑草取りに担ぎ出さないと、
庭がボロボロになってしまいます(>_<)
芝刈り機が欲しいな〰
そんな中、ここ数年発生していたミヤマの羽化不全への対応策として、
早めに人工蛹室へ移動させる事にしました。
ホジホジしてみると・・・
既に羽化していました(~_~;)

アクベシアヌスミヤマクワガタ♂
1年1化なのでサイズは小さいですが、完品です(#^^#)

アクベシアヌスミヤマクワガタ♀
これは羽化したばかりで少々失敗です(~_~;)

ユダイクスミヤマクワガタ♂蛹

ユダイクスミヤマクワガタ♀蛹
ミヤマクワガタは大好きな種で、特にユダイ・アクベの飼育には凝っています。
大型で恰好良いクワガタです。
ただ・・・幼虫期間が長いのと、低温管理が必要なので、
飼育者数も以前に比べると少なくなっているのかな・・・???
幸運にも今年も羽化してくれたので、来年もブリードが楽しめます(#^^#)

ついでに残っていたSLS♀も無事羽化です(#^^#)
この♀も、ゆっくりと熟成してもらってブリードします。
さっ、明日一日で仕事をやっつけて、火曜日から夏休みに入ります(#^^#)
| HOME |