2012'12.31 (Mon)
大晦日(^○^)
今日も大掃除をしていました。
家族5人でやったのですが、結局完了出来ませんでした^_^;
僕と次女は玄関掃除と落ち葉拾いだったのですが、
落ち葉を拾いきる事は出来ませんでした。。。
諦めて^_^;、能勢YGの菌瓶交換をしました。
劣化が進んだ菌瓶2本と“東京オオクワさん”で幼虫購入した1本を交換しました。
東京オオクワさんの幼虫は雌雄判別出来ていなかったのですが、
♀21gでした(^○^)


終了後に、次女を伴走に軽めに6km程走ってきました。

走り終わる頃には日も暮れて夕焼けが綺麗でした。

明日は福袋購入と初詣に出かける予定です。
2012年、振り返ってみると、公私共に充実した一年でした。
来年も力一杯頑張りたいです(^○^)
趣味の方も充実していましたね(^_^)v
虫は飼育種厳選効果が出始めて、ブリード成果が復活してきました。
またミヤマが安定してブリ出来、且つそこそこのサイズが見込めるようになりました。
来年はタラレギとミヤマと能勢YGを中心にして、
何か別種を飼育したいですね(^_^)
エビは、選別をしっかりやって紅白のハッキリした系統を作っていきたいです。
爬虫類は、狙っているのが居るのでもしかしたら来年飼育しているかもです、
勿論、妻の稟議承認が得られればの話ですが…^_^;
そして今年から始めたランニング、目標はフルマラソン出場及び完走です。
お世話になった方々、ありがとうございました。
来年もどうぞ宜しくお願い致します。
良いお年を(#^.^#)
家族5人でやったのですが、結局完了出来ませんでした^_^;
僕と次女は玄関掃除と落ち葉拾いだったのですが、
落ち葉を拾いきる事は出来ませんでした。。。
諦めて^_^;、能勢YGの菌瓶交換をしました。
劣化が進んだ菌瓶2本と“東京オオクワさん”で幼虫購入した1本を交換しました。
東京オオクワさんの幼虫は雌雄判別出来ていなかったのですが、
♀21gでした(^○^)


終了後に、次女を伴走に軽めに6km程走ってきました。

走り終わる頃には日も暮れて夕焼けが綺麗でした。

明日は福袋購入と初詣に出かける予定です。
2012年、振り返ってみると、公私共に充実した一年でした。
来年も力一杯頑張りたいです(^○^)
趣味の方も充実していましたね(^_^)v
虫は飼育種厳選効果が出始めて、ブリード成果が復活してきました。
またミヤマが安定してブリ出来、且つそこそこのサイズが見込めるようになりました。
来年はタラレギとミヤマと能勢YGを中心にして、
何か別種を飼育したいですね(^_^)
エビは、選別をしっかりやって紅白のハッキリした系統を作っていきたいです。
爬虫類は、狙っているのが居るのでもしかしたら来年飼育しているかもです、
勿論、妻の稟議承認が得られればの話ですが…^_^;
そして今年から始めたランニング、目標はフルマラソン出場及び完走です。
お世話になった方々、ありがとうございました。
来年もどうぞ宜しくお願い致します。
良いお年を(#^.^#)
スポンサーサイト
2012'12.29 (Sat)
年末年始のお休みだ(^。^)y-.。o○
やっと、年末年始のお休みです(^。^)y-.。o○
2012年、仕事は多忙を極めましたが、有意義で順調でした。
来年は今年以上に激務が予想されますが、
好きな仕事ですので、上手く息抜きしつつ頑張らなくてはです。
今月に入り、忘年会も続き昨晩も納会があり、一杯やったので、
体はボロボロ…今日も“寝て曜日”を決め込みました^_^;
家族はみんなで大掃除をしていましたが、
僕は布団で…(-_-)zzz
何もしませんでした。。。
そして夜は外食です。
我が家は毎月29日は“肉の日”なので、

でたらふく食べちゃいました。
高校生・中学生・小学生の子供が居ると
肉の量が半端ではありません^_^;
僕も焼肉は好きなので妻曰く、“月一”が限界だとか…^_^;
余にもカロリーの摂り過ぎなので、
夜食後に走ってきました。
お腹がパンパンの状態だったので、スローペースで、
軽めに6.7km程走りました。
夜のランニングも良いですね。
明日は年末年始の買出しです。
友人のMINAMIさんが師走プレを開催中です。
僕も微力ですが協賛しました。

↑ピンボケ…どうやれば綺麗に写せるのか???

↑ピンボケ…どうやれば綺麗に写せるのか???
8.ビーシュリンプ:10匹くらい もうちょっとで繁殖可能サイズ
※グレードにこだわる方は応募ご容赦下さい。 1名様
僕は里子プレ協賛は基本、“虫”を出すのですが、
今回は“エビ”にしました。
エビ飼育歴は、結構長かったりします。
多分我が家の水道がエビ繁殖には適していたりするのでしょう。
僕は色のはっきりした“日の丸”や“タイガー”が好きですね。
“モスラ”や“丹頂”も居ますが、やはり昔懐かしい懐古趣味でしょうか^_^;
良かったら育てて下さい。
発送は、発泡箱+ホッカイロで送ります。
千葉から翌日到着圏内であれば問題無く到着出来ると思います。
2012年、仕事は多忙を極めましたが、有意義で順調でした。
来年は今年以上に激務が予想されますが、
好きな仕事ですので、上手く息抜きしつつ頑張らなくてはです。
今月に入り、忘年会も続き昨晩も納会があり、一杯やったので、
体はボロボロ…今日も“寝て曜日”を決め込みました^_^;
家族はみんなで大掃除をしていましたが、
僕は布団で…(-_-)zzz
何もしませんでした。。。
そして夜は外食です。
我が家は毎月29日は“肉の日”なので、

でたらふく食べちゃいました。
高校生・中学生・小学生の子供が居ると
肉の量が半端ではありません^_^;
僕も焼肉は好きなので妻曰く、“月一”が限界だとか…^_^;
余にもカロリーの摂り過ぎなので、
夜食後に走ってきました。
お腹がパンパンの状態だったので、スローペースで、
軽めに6.7km程走りました。
夜のランニングも良いですね。
明日は年末年始の買出しです。
友人のMINAMIさんが師走プレを開催中です。
僕も微力ですが協賛しました。

↑ピンボケ…どうやれば綺麗に写せるのか???

↑ピンボケ…どうやれば綺麗に写せるのか???
8.ビーシュリンプ:10匹くらい もうちょっとで繁殖可能サイズ
※グレードにこだわる方は応募ご容赦下さい。 1名様
僕は里子プレ協賛は基本、“虫”を出すのですが、
今回は“エビ”にしました。
エビ飼育歴は、結構長かったりします。
多分我が家の水道がエビ繁殖には適していたりするのでしょう。
僕は色のはっきりした“日の丸”や“タイガー”が好きですね。
“モスラ”や“丹頂”も居ますが、やはり昔懐かしい懐古趣味でしょうか^_^;
良かったら育てて下さい。
発送は、発泡箱+ホッカイロで送ります。
千葉から翌日到着圏内であれば問題無く到着出来ると思います。
2012'12.24 (Mon)
師走(#^.^#)やる事、一杯だ??・・・その7
3連休最後の日、やっと良い天気でした。
所によっては、クリスマス寒波のようですね、
本日は早朝から、川沿いのコースを気持ち良く走りました(#^.^#)
川沿いのコースは勾配が無いので走りやすいです。
そして本日のジョギングは、8.2km(^_^)v
帰宅後、シャツだけ着替えて、
庭仕事です。
春用の球根を植えました。


毎年、入学式や始業式に庭で写真を撮るのですが、
その背景用に植えています。
今まではチューリップを100個程植えていたのですが、
今年は違う種も植えてみました。

手前のスペースは年末年始の休み中に、
芝を敷きます。
実は元々、芝を敷いていたのですが、
手入れ不足から雑草で見にくくなり、プチッと切れて
除草剤で一掃してしまったスペースです。
土の入れ替えが必要ですね(^_^;)
午後からはクリスマスプレゼントを購入に行きました。
子供達には事前にリサーチしていたのですが、
高校生・中学生は、服やバックを欲しがるようになりました。
小学生はゲームですね。
男親としては…プレゼント選びに参加出来ず、少々寂しさを感じます^_^;
息子はちょっと前までは、“虫”とか“爬虫類”とか“天体望遠鏡”とか言ってたんですがね…
それにしてもショッピングセンターと道は、滅茶苦茶混んでいました。
所によっては、クリスマス寒波のようですね、
本日は早朝から、川沿いのコースを気持ち良く走りました(#^.^#)
川沿いのコースは勾配が無いので走りやすいです。
そして本日のジョギングは、8.2km(^_^)v
帰宅後、シャツだけ着替えて、
庭仕事です。
春用の球根を植えました。


毎年、入学式や始業式に庭で写真を撮るのですが、
その背景用に植えています。
今まではチューリップを100個程植えていたのですが、
今年は違う種も植えてみました。

手前のスペースは年末年始の休み中に、
芝を敷きます。
実は元々、芝を敷いていたのですが、
手入れ不足から雑草で見にくくなり、プチッと切れて
除草剤で一掃してしまったスペースです。
土の入れ替えが必要ですね(^_^;)
午後からはクリスマスプレゼントを購入に行きました。
子供達には事前にリサーチしていたのですが、
高校生・中学生は、服やバックを欲しがるようになりました。
小学生はゲームですね。
男親としては…プレゼント選びに参加出来ず、少々寂しさを感じます^_^;
息子はちょっと前までは、“虫”とか“爬虫類”とか“天体望遠鏡”とか言ってたんですがね…
それにしてもショッピングセンターと道は、滅茶苦茶混んでいました。
2012'12.23 (Sun)
師走(#^.^#)やる事、一杯だ??・・・その6
今日は厚い雲に覆われた肌寒い一日でしたね。
早朝は日も射し、気持ちの良い朝だったので、
いつもとは違うコースを走りました。

↑自宅から約4kmの川沿いサイクリングコースです。


6時半過ぎの日の出と共に走ったのですが、
気持ち良かったです(#^.^#)
帰りはいつもと違う道を走ったのですが、
息子が7年間サッカーをやっていたグランド脇の林が
綺麗に伐採されていました。
個人所有地だとは思うのですが、
私の知る限り、数十年間放置されていた土地でした。
常緑林だったので、カブクワなどはいなかったのですが、
息子は練習の行き帰りで歩いた場所なので、
少々寂しさを感じました。(他人の土地なのに…^_^;)



本日の走行距離は、9.2km!!
ランニング後は、家の大掃除の続きをやらなければならないのですが、
取り急ぎ、タラレギの産卵セットを組みました^_^;

先ずはボトルセットから♀を取り出しました。
何本かのボトルからは既に幼虫が見えます。
孵化は数日前と言ったところでしょうか(#^.^#)

そして昨日到着したレイシ材に誘導抗を開け、
♀をブスッと差し込んでから、ゼリーを補充してセット完了。
後は産卵を待つばかりですが、
♀の体重が結構軽かったので、そろそろ打ち止めまじかという感じです。
成功を祈りつつ年内最後のセットを組みました。
明日は大掃除&春用の球根を花壇に植えます(^。^)
早朝は日も射し、気持ちの良い朝だったので、
いつもとは違うコースを走りました。

↑自宅から約4kmの川沿いサイクリングコースです。


6時半過ぎの日の出と共に走ったのですが、
気持ち良かったです(#^.^#)
帰りはいつもと違う道を走ったのですが、
息子が7年間サッカーをやっていたグランド脇の林が
綺麗に伐採されていました。
個人所有地だとは思うのですが、
私の知る限り、数十年間放置されていた土地でした。
常緑林だったので、カブクワなどはいなかったのですが、
息子は練習の行き帰りで歩いた場所なので、
少々寂しさを感じました。(他人の土地なのに…^_^;)



本日の走行距離は、9.2km!!
ランニング後は、家の大掃除の続きをやらなければならないのですが、
取り急ぎ、タラレギの産卵セットを組みました^_^;

先ずはボトルセットから♀を取り出しました。
何本かのボトルからは既に幼虫が見えます。
孵化は数日前と言ったところでしょうか(#^.^#)

そして昨日到着したレイシ材に誘導抗を開け、
♀をブスッと差し込んでから、ゼリーを補充してセット完了。
後は産卵を待つばかりですが、
♀の体重が結構軽かったので、そろそろ打ち止めまじかという感じです。
成功を祈りつつ年内最後のセットを組みました。
明日は大掃除&春用の球根を花壇に植えます(^。^)
2012'12.22 (Sat)
師走(#^.^#)やる事、一杯だ??・・・その5
年末の3連休、体力的に助かりました^_^;
仕事も大忙しですが、忘年会シーズンなので、
体はボロボロでした。
一日中、寝て曜日でした。。。
天気は悪かったですね。
今日はジョギングに行けませんでした。
本当は夕方から晴れたので、走ろうと思えば走れたのですが、
根性が足りませんでした^_^;
明日は早朝に走ります!!
午前中に恵〇園より、発注していた“レイシ材”が到着しました。

M材を1本オマケに同梱してくれたようです。
ありがたい事ですね。
明日は産卵セットを組まなくちゃです。
そして備忘録機能ON
今シーズンから力を入れている“能勢YG”、
記念すべき第一号が無事羽化しました。
早期羽化個体という奴ですね。

6月3日に初令回収した個体なので、7か月ちょっとでの羽化でした。
オオクワガタ_能勢YG_♀
847系×80系:♂×♀:866系
♂79㎜×51㎜
2012年12月20日羽化
仕事も大忙しですが、忘年会シーズンなので、
体はボロボロでした。
一日中、寝て曜日でした。。。
天気は悪かったですね。
今日はジョギングに行けませんでした。
本当は夕方から晴れたので、走ろうと思えば走れたのですが、
根性が足りませんでした^_^;
明日は早朝に走ります!!
午前中に恵〇園より、発注していた“レイシ材”が到着しました。

M材を1本オマケに同梱してくれたようです。
ありがたい事ですね。
明日は産卵セットを組まなくちゃです。
そして備忘録機能ON
今シーズンから力を入れている“能勢YG”、
記念すべき第一号が無事羽化しました。
早期羽化個体という奴ですね。

6月3日に初令回収した個体なので、7か月ちょっとでの羽化でした。
オオクワガタ_能勢YG_♀
847系×80系:♂×♀:866系
♂79㎜×51㎜
2012年12月20日羽化
2012'12.16 (Sun)
師走(#^.^#)やる事、一杯だ!!・・・その4
今日は、暖かい一日でした。
早朝からジョギングに出かけましたが、何か調子がイマイチで、
4km程走って終了しちゃいました。。。
月末に健康診断なので、今週は会社帰りにも走らなくちゃです^_^;
今日は選挙ですね、夕方投票を済ませました。
僕の地区の投票率は約51%ぐらいでした。
居住者の平均年齢が高い地区なので、もう少し高くても良いかなという感じです。
さてっと…
日中は暖かかったので、庭仕事も捗りました(#^.^#)
Kärcherで、家の外壁を掃除し、U字溝のゴミを取り除きました。
我が家の北側は公園で雑木林になっているので、
何か所か苔が付く場所があります。
公園からは丸見えなので、年に一回は掃除しなくちゃです。
Kärcherを導入するまでは、大仕事だったのですが、
今は楽ちんです(#^.^#)
ただ上に向かって水を出すので、体はビショビショになってしまいます。
その公園にはコナラが植えられているのですが、
やっと冬モードに成りました。

このコナラが結構厄介で、落ち葉が我が家の敷地内に落ちるので、
毎年掃除が大変です^_^;
作業は昼ぐらいには完了したので、子供達に昼食の用意をしました。
妻は年末は仕事で大忙しなので、朝から居ません。。。頑張れ!!
そして久々に午後からは虫弄り(^。^)v
無事、菌糸へ移行出来たレギウス(SLS)とタランドゥスを
ボトルへ移動しました。
ついでにボトル産卵させていたレギウスを割出ました。

↑タランドゥス_1♂4♀です。
ちょっと少ないですが、まだまだセットしているので、そちらに期待です。

↑レギウス(SLS)_2♂3♀+初令後期5頭
こちらもまだまだセット割出が控えているので、期待です(^○^)
今期のタラレギブリはレイシ材を使用していますが、
まずまずの成果です。
繋ぎでカワラ菌糸ボトルを使用し、セットしています。
我が家の環境では、一度、産卵スイッチが入れば材やボトルを選ばず産んでくれますが、
極力材産みさせようと考えています。
次の材も注文済です(^○^)来週はセット作成します。
早朝からジョギングに出かけましたが、何か調子がイマイチで、
4km程走って終了しちゃいました。。。
月末に健康診断なので、今週は会社帰りにも走らなくちゃです^_^;
今日は選挙ですね、夕方投票を済ませました。
僕の地区の投票率は約51%ぐらいでした。
居住者の平均年齢が高い地区なので、もう少し高くても良いかなという感じです。
さてっと…
日中は暖かかったので、庭仕事も捗りました(#^.^#)
Kärcherで、家の外壁を掃除し、U字溝のゴミを取り除きました。
我が家の北側は公園で雑木林になっているので、
何か所か苔が付く場所があります。
公園からは丸見えなので、年に一回は掃除しなくちゃです。
Kärcherを導入するまでは、大仕事だったのですが、
今は楽ちんです(#^.^#)
ただ上に向かって水を出すので、体はビショビショになってしまいます。
その公園にはコナラが植えられているのですが、
やっと冬モードに成りました。

このコナラが結構厄介で、落ち葉が我が家の敷地内に落ちるので、
毎年掃除が大変です^_^;
作業は昼ぐらいには完了したので、子供達に昼食の用意をしました。
妻は年末は仕事で大忙しなので、朝から居ません。。。頑張れ!!
そして久々に午後からは虫弄り(^。^)v
無事、菌糸へ移行出来たレギウス(SLS)とタランドゥスを
ボトルへ移動しました。
ついでにボトル産卵させていたレギウスを割出ました。

↑タランドゥス_1♂4♀です。
ちょっと少ないですが、まだまだセットしているので、そちらに期待です。

↑レギウス(SLS)_2♂3♀+初令後期5頭
こちらもまだまだセット割出が控えているので、期待です(^○^)
今期のタラレギブリはレイシ材を使用していますが、
まずまずの成果です。
繋ぎでカワラ菌糸ボトルを使用し、セットしています。
我が家の環境では、一度、産卵スイッチが入れば材やボトルを選ばず産んでくれますが、
極力材産みさせようと考えています。
次の材も注文済です(^○^)来週はセット作成します。
2012'12.15 (Sat)
師走(#^.^#)やる事、一杯だ!!・・・その3
う~ん、天気予報…微妙に外れました。。。
僕は、土日早朝にジョギングしているので、
1時間毎予報で土日のスケジュールを決めているので、困ります。。。
てな事で、本日はジョギング出来ませんでした。
明日は距離を延ばさなくちゃです。
先ほど、塾に行く前に息子が一緒に走るからね!!と声をかけられました(#^.^#)
予定がくるったとは言え、年末は近づいてきます^_^;
よって、カーポートと玄関までのアプローチを綺麗にしました。
まずは、

↑強い味方、Kärcherです(#^.^#)

↑こいつが無ければ、始まりません。
お持ちの方も多いかと思いますが、これの威力と言ったら、感動的です(^_^)v
購入前はデッキブラシで擦るぐらいしか手は無かったのですが、
これを使用するようになって、掃除が楽しくなりました。

↑アプローチの化粧石

↑カーポート入口
2時間程かけて、作業したのですが、相変わらずの成果です(#^.^#)

↑作業後、アプローチ

↑シンボルツリー(ヤマボウシ)を中心に花びら模様を化粧石で表現するデザインです。

↑作業後、カーポート(U字溝に落ちている落ち葉はご愛嬌^_^;明日掃除します。。。)
生憎の天候での作業だったので、ここまでしか出来ませんでしたが、
雨の中、傘を片手にの作業、また(^。^)y-.。o○しながらの作業結果としては
十分すぎる成果です。
明日は、天気も回復するようですので、
Kärcher外壁作業をする予定です。
<備忘録機能ON>
・タランドゥス_ボトル移動
・レギウス_ボトル移動
・エビ水槽換水
僕は、土日早朝にジョギングしているので、
1時間毎予報で土日のスケジュールを決めているので、困ります。。。
てな事で、本日はジョギング出来ませんでした。
明日は距離を延ばさなくちゃです。
先ほど、塾に行く前に息子が一緒に走るからね!!と声をかけられました(#^.^#)
予定がくるったとは言え、年末は近づいてきます^_^;
よって、カーポートと玄関までのアプローチを綺麗にしました。
まずは、

↑強い味方、Kärcherです(#^.^#)

↑こいつが無ければ、始まりません。
お持ちの方も多いかと思いますが、これの威力と言ったら、感動的です(^_^)v
購入前はデッキブラシで擦るぐらいしか手は無かったのですが、
これを使用するようになって、掃除が楽しくなりました。

↑アプローチの化粧石

↑カーポート入口
2時間程かけて、作業したのですが、相変わらずの成果です(#^.^#)

↑作業後、アプローチ

↑シンボルツリー(ヤマボウシ)を中心に花びら模様を化粧石で表現するデザインです。

↑作業後、カーポート(U字溝に落ちている落ち葉はご愛嬌^_^;明日掃除します。。。)
生憎の天候での作業だったので、ここまでしか出来ませんでしたが、
雨の中、傘を片手にの作業、また(^。^)y-.。o○しながらの作業結果としては
十分すぎる成果です。
明日は、天気も回復するようですので、
Kärcher外壁作業をする予定です。
<備忘録機能ON>
・タランドゥス_ボトル移動
・レギウス_ボトル移動
・エビ水槽換水
2012'12.09 (Sun)
師走(#^.^#)やる事、一杯だ!!・・・その2
今日は朝からウッドデッキの塗り替えです。
3~6か月毎に塗り替えていたのですが、
このところ、忙しくて10か月程放置してしまい。
痛みが急速にやってきてしまいました。
特に酷いのは、子供たちのために作った“砂場”です。
枕木で囲った中に川砂を入れたのですが、
枕木がボロボロになってしまいました。
近いうちに枕木を撤去しなくちゃです。
代わりにビオトープを作りたいな(#^.^#)と画策しています。

↑画像左下が“砂場跡”です^_^;

↑これは砂場のカバー部分です。
作った時は長女が小学生だったのですが、
来年、大学生になります。
時の経つのは早いものです。
おっと、感慨にふける前に作業をやっつけなくちゃです。
本来は古い塗装を落としてから再塗装が良いのですが、
手間もかかるんで僕は重塗りです^_^;
(10年ももつんだから問題無しです。)
朝の7時から2時間かけて、第1回目塗装を済ませて(^。^)y-.。o○です。
塗装が乾くまでは2時間程かかるので、
長男と次女を誘って、ジョギングに出かけました。
家からいつもの公園まで4kmです。
長男とは初めて一緒にジョギングしたのですが、
幼稚園からサッカーをやっているので、
凄いペースで“グイグイ”と加速しながら走っていきました。
僕はそのペースについていけず、“自信の衰え”と“息子の成長”を感じました。
癪なので、ゴール手前で、既に歩いている息子を追い越し、
“結果、父さんが一位”と宣言して片道終了^_^;
その後、公園内を3人で散歩してから帰路(勿論走りました。)につきました。
帰宅後、ウッドデッキの乾き具合を確かめると、
完全に乾いているので、予定変更して、そのまま第2回目塗装に入りました。
これも二時間かけて終了させました。

↑2回塗り完了
真ん中手前は、デッキ板が劣化している部分です。
いつもは1日仕事になるのですが、今回は随分と短い時間でやっつける事が出来ました。
塗料をいつもの物と違う物に変えたのですが、
乾く時間がやたらと短いです。
塗料も進化していますね。
これで、年末にやっつけなくちゃならない事を“一つ”終わらせる事が出来ました。
来週は外壁と窓と網戸の洗浄です。
こちらは昨年から導入した、“ケルヒャー”が有るので
楽ちんです(#^.^#)
来週も頑張らなければ!!
備忘録です^_^;
夕方、車の点検で、カーディーラーへ行きました。
ついでに来年4月の車検見積もりを貰ったのですが、
税金+消耗日部品代+手数料;135,000円!!
安心パック継続;10,000円!!
タイヤ交換:80,000円!!
塗装メンテナンス:20,000円!!
高い(T_T)
最近、若者の車離れが進んでいるようですが、
ランニングコストでこれだけかかると、その気持ちも分かりますね。
いい年こいた、おやじでも、辛い金額です(T_T)
3~6か月毎に塗り替えていたのですが、
このところ、忙しくて10か月程放置してしまい。
痛みが急速にやってきてしまいました。
特に酷いのは、子供たちのために作った“砂場”です。
枕木で囲った中に川砂を入れたのですが、
枕木がボロボロになってしまいました。
近いうちに枕木を撤去しなくちゃです。
代わりにビオトープを作りたいな(#^.^#)と画策しています。

↑画像左下が“砂場跡”です^_^;

↑これは砂場のカバー部分です。
作った時は長女が小学生だったのですが、
来年、大学生になります。
時の経つのは早いものです。
おっと、感慨にふける前に作業をやっつけなくちゃです。
本来は古い塗装を落としてから再塗装が良いのですが、
手間もかかるんで僕は重塗りです^_^;
(10年ももつんだから問題無しです。)
朝の7時から2時間かけて、第1回目塗装を済ませて(^。^)y-.。o○です。
塗装が乾くまでは2時間程かかるので、
長男と次女を誘って、ジョギングに出かけました。
家からいつもの公園まで4kmです。
長男とは初めて一緒にジョギングしたのですが、
幼稚園からサッカーをやっているので、
凄いペースで“グイグイ”と加速しながら走っていきました。
僕はそのペースについていけず、“自信の衰え”と“息子の成長”を感じました。
癪なので、ゴール手前で、既に歩いている息子を追い越し、
“結果、父さんが一位”と宣言して片道終了^_^;
その後、公園内を3人で散歩してから帰路(勿論走りました。)につきました。
帰宅後、ウッドデッキの乾き具合を確かめると、
完全に乾いているので、予定変更して、そのまま第2回目塗装に入りました。
これも二時間かけて終了させました。

↑2回塗り完了
真ん中手前は、デッキ板が劣化している部分です。
いつもは1日仕事になるのですが、今回は随分と短い時間でやっつける事が出来ました。
塗料をいつもの物と違う物に変えたのですが、
乾く時間がやたらと短いです。
塗料も進化していますね。
これで、年末にやっつけなくちゃならない事を“一つ”終わらせる事が出来ました。
来週は外壁と窓と網戸の洗浄です。
こちらは昨年から導入した、“ケルヒャー”が有るので
楽ちんです(#^.^#)
来週も頑張らなければ!!
備忘録です^_^;
夕方、車の点検で、カーディーラーへ行きました。
ついでに来年4月の車検見積もりを貰ったのですが、
税金+消耗日部品代+手数料;135,000円!!
安心パック継続;10,000円!!
タイヤ交換:80,000円!!
塗装メンテナンス:20,000円!!
高い(T_T)
最近、若者の車離れが進んでいるようですが、
ランニングコストでこれだけかかると、その気持ちも分かりますね。
いい年こいた、おやじでも、辛い金額です(T_T)
2012'12.08 (Sat)
師走(#^.^#)やる事、一杯だ!!
昨日の地震、凄かったですね。
会社でMtg中だったのですが、揺れが長く続き、怖かったです。。。
幸いJRも私鉄も遅延しているものの動いていたので、
いつもより少々時間はかかりましたが無事帰宅出来ました。
師走に入り、やる事が一杯です。
大掃除もしなくちゃですが、取り急ぎやっつけたいのは、
庭のウッドデッキの塗り替えです。
家を建てた時に、庭の手入れが大変なので、南側をウッドデッキにしたのですが、
定期的に塗り替えなければならず、一日仕事です。
しかも塗り替え作業の事前準備があるので、今日はその事前準備をしました。
まずはウッドデッキの汚れとりです。
デッキブラシで“ゴシゴシ”と2時間程かかってしまいました^_^;
その合間に、ネザーランドドワーフの“ぴょん太”が換毛期で
ゲージが毛だらけになっているので、ゲージ掃除とブラッシングとシャンプーと爪切りをしました。

↑これはブラッシング前

↑これもブラッシング前

↑これはブラッシング&シャンプー後
…しまった綺麗になったぴょん太を撮り忘れました^_^;
朝7時からここまで4時間経過…
ホームセンターでのウッドデッキ用塗料購入は午後からになりました。
予定通りには進みません。
結局、今日の塗装は諦めました。
明日、頑張らなくちゃです(#^.^#)
夕方何気に時間が余ったので、フトアゴヒゲトカゲにコオロギを与えました。


まだ本調子ではないのですが、大分回復してくれました。
フトアゴヒゲの良いところのひとつは
飼育者の手から餌を食べてくれる事です。
今回はコオロギですが、小松菜や青梗菜も同様に手から食べてくれます。
ハンドリングも出来るし、人気がある理由です(#^.^#)
会社でMtg中だったのですが、揺れが長く続き、怖かったです。。。
幸いJRも私鉄も遅延しているものの動いていたので、
いつもより少々時間はかかりましたが無事帰宅出来ました。
師走に入り、やる事が一杯です。
大掃除もしなくちゃですが、取り急ぎやっつけたいのは、
庭のウッドデッキの塗り替えです。
家を建てた時に、庭の手入れが大変なので、南側をウッドデッキにしたのですが、
定期的に塗り替えなければならず、一日仕事です。
しかも塗り替え作業の事前準備があるので、今日はその事前準備をしました。
まずはウッドデッキの汚れとりです。
デッキブラシで“ゴシゴシ”と2時間程かかってしまいました^_^;
その合間に、ネザーランドドワーフの“ぴょん太”が換毛期で
ゲージが毛だらけになっているので、ゲージ掃除とブラッシングとシャンプーと爪切りをしました。

↑これはブラッシング前

↑これもブラッシング前

↑これはブラッシング&シャンプー後
…しまった綺麗になったぴょん太を撮り忘れました^_^;
朝7時からここまで4時間経過…
ホームセンターでのウッドデッキ用塗料購入は午後からになりました。
予定通りには進みません。
結局、今日の塗装は諦めました。
明日、頑張らなくちゃです(#^.^#)
夕方何気に時間が余ったので、フトアゴヒゲトカゲにコオロギを与えました。


まだ本調子ではないのですが、大分回復してくれました。
フトアゴヒゲの良いところのひとつは
飼育者の手から餌を食べてくれる事です。
今回はコオロギですが、小松菜や青梗菜も同様に手から食べてくれます。
ハンドリングも出来るし、人気がある理由です(#^.^#)
2012'12.02 (Sun)
休日・・・(-_-;)
昨日は、会社のゴルフコンペだったのですが、
無茶苦茶、疲れました。。。
朝4時起きして、2名Pickupしてから、
埼玉県のとあるゴルフ場へと向かい、
7時半のStartでした(-_-;)
ワンラウンド後、パーティに出席して帰路に着いたのですが、
関越→首都高共にそこそこ渋滞で、帰宅は6時過ぎ。。。(-_-;)
くたくたで、ダウンしちゃいました。。。
肝心のゴルフは・・・途中2ホール程“雨と雹”に見舞われましたが、
その後は気持ちよくゴルフが出来ました。
天候さえ良ければ、ゴルフは気持ちの良いスポーツですよね(#^.^#)
スコアは…ちゃんと練習しなくちゃですね。。。
そして、今日は色々やりたい事があったのですが、
全く起きられず、数年振りに昼過ぎまで寝ちゃいました^_^;
当然、恒例のジョギングにも行けず…
無駄な一日を過ごしました。
とは言え、先週からペアリングしているタランドゥスはセットしなくちゃなので、
パジャマ姿で、セットしました^_^;

タラは自己ブリ分の幼虫は確保出来ているのですが、
↑の♂系が採れていないので、セットした訳です。
今年はしっかりとレイシ材でセットすると心に決めたのですが…
速攻挫折でして、カワラボトルセットしました。。。

成功祈願です(#^.^#)

タランドゥスオオツヤクワガタ、最近飼育者は減ってしまいましたが、
魅力的なクワガタです。
始めて我が家にやってきたのは、2006年7月です。
その時は奈良の友人に譲って頂いたのですが、初めて見た時は
感動しました。
こんな綺麗な恰好良い虫が居るのか!!
と思いましたね。
ただ…全く知識が無く、どうやってセットしたら良いのか分からず苦労しました。
そんな時、あわゆきさんの存在を知り、思い切ってMailで相談したら、
直ぐに的確なアドバイスを頂き、お世話になりました(#^.^#)
そんな思い入れのあるタランドゥス、実は僕も一次撤退したのですが、
昨年より復活し、飼育に取り組んでいます。

↑唐突ですが^_^;、次女が調理実習で作ったクッキーを貰いました。
味は…もったいなくて食べられません^_^;
う~ん、これこそ備忘録!!
無茶苦茶、疲れました。。。
朝4時起きして、2名Pickupしてから、
埼玉県のとあるゴルフ場へと向かい、
7時半のStartでした(-_-;)
ワンラウンド後、パーティに出席して帰路に着いたのですが、
関越→首都高共にそこそこ渋滞で、帰宅は6時過ぎ。。。(-_-;)
くたくたで、ダウンしちゃいました。。。
肝心のゴルフは・・・途中2ホール程“雨と雹”に見舞われましたが、
その後は気持ちよくゴルフが出来ました。
天候さえ良ければ、ゴルフは気持ちの良いスポーツですよね(#^.^#)
スコアは…ちゃんと練習しなくちゃですね。。。
そして、今日は色々やりたい事があったのですが、
全く起きられず、数年振りに昼過ぎまで寝ちゃいました^_^;
当然、恒例のジョギングにも行けず…
無駄な一日を過ごしました。
とは言え、先週からペアリングしているタランドゥスはセットしなくちゃなので、
パジャマ姿で、セットしました^_^;

タラは自己ブリ分の幼虫は確保出来ているのですが、
↑の♂系が採れていないので、セットした訳です。
今年はしっかりとレイシ材でセットすると心に決めたのですが…
速攻挫折でして、カワラボトルセットしました。。。

成功祈願です(#^.^#)

タランドゥスオオツヤクワガタ、最近飼育者は減ってしまいましたが、
魅力的なクワガタです。
始めて我が家にやってきたのは、2006年7月です。
その時は奈良の友人に譲って頂いたのですが、初めて見た時は
感動しました。
こんな綺麗な恰好良い虫が居るのか!!
と思いましたね。
ただ…全く知識が無く、どうやってセットしたら良いのか分からず苦労しました。
そんな時、あわゆきさんの存在を知り、思い切ってMailで相談したら、
直ぐに的確なアドバイスを頂き、お世話になりました(#^.^#)
そんな思い入れのあるタランドゥス、実は僕も一次撤退したのですが、
昨年より復活し、飼育に取り組んでいます。

↑唐突ですが^_^;、次女が調理実習で作ったクッキーを貰いました。
味は…もったいなくて食べられません^_^;
う~ん、これこそ備忘録!!
| HOME |