fc2ブログ

2021'08.06 (Fri)

懐かしいですよね。。。DORCUSMAN-B

20210804151021579.jpeg

Dorcus antaeus Malay
マレーアンタエウス F13
【D3-Aline】
DORCUSMAN-B
サイズ ♂76mm
羽化日 2021年6月羽化
サイズ ♀45mm
羽化日 2021年3月羽化

“DORCUSMAN-B”

この系統を御存じで、且つ懐かしさを

感じる方は、おそらく僕と年齢が近いのでは・・・(;^_^A

大型ではありませんが、

独特の大顎形状が懐かしくて

GETしました。

“F13” まで大事に飼育され続けていた

飼育者の心意気を感じています。

此方も、今期ブリード予定はありませんが、

大事に飼育していこうと思います。

202108041133397fb.jpeg 202108041133174eb.jpeg

クワガタ飼育し始めた当初からの友人が

大事に飼育していた系統なんですよね(#^.^#)

懐かし過ぎです(●´ω`●)

20210804113330456.jpeg




スポンサーサイト



14:55  |  アンタエウスオオクワガタ  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT  |  ↑Top

2021'07.29 (Thu)

アンテって・・・(;^_^A

我が家の飼育種ではレアな存在、

20210729112306ae6.jpeg

Dorcus antaeus antaeus
ブータンアンタエウス 
♂85mm(21年6月羽化)
♀51mm(21年1月羽化)
※種♂:91.0㎜( F6)×種♀:54.5mm( F6)

懐かしの怪物君系統です。

僕的には、外国産クワカブを飼育し始めた当初、

飼育していた Dorcus  です。

近所の虫屋が力を入れていた種であった事もあり、

入り浸って、眺めては、GETし、

複数産地を飼育していました。

その内に、他の外産虫に興味は移り、

Dorcus は、YGとこのアンテだけになっています。

まあ、リタイアしたら、Dorcus 中心の飼育に戻そうかなとも

考えているので、やっぱり好きな種である事は間違いありません。

問題は・・・この子のブリードをするかどうかですが・・・

多産な虫なので、少々迷っていますが、

多分今期はスキップで、来年ボチボチ考えます。。。(;^_^A

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

今更ですが、アンテって、こんなにデカクなるんですね。。。

まあ、国産オオクワも同じですが、

今後、近い将来には、

100mm OVER が、羽化してくるんでしょうね。。。

凄い時代だ!!

2021072911225317e.jpeg
16:48  |  アンタエウスオオクワガタ  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT  |  ↑Top
 | HOME |