fc2ブログ

2019'10.20 (Sun)

実験協力 Ⅱ (●´ω`●)

実験の続きです(*^。^*)

モリヲさん から譲って頂いたペレメタ、

2頭(A系)を、

かねだいでGETした殖菌カワラ1材へ投入しました。

15714728680.jpeg

クワガタの材飼育なんて、

超・・・超久々です(;^_^A

勿論、勝算があっての事ではなく、

スペースに余裕があるので、

たまには、僕も実験してみたくなった次第です(;^_^A

15714729000.jpeg

ドリルで誘導抗を開けて、

クワガタマット加水多めで殖菌材を

埋め込んでいます。

15714729280.jpeg 15714729590.jpeg

問題は、2つあって、

①雌雄判別せずに投入しているため、
成長速度の違いに対応出来ない。。。

②一応、22℃管理にしていますが、
この温度帯が適正なのかはわからない。

と言う、実験とは名ばかりの見切り発車です(;^_^A

材移行の場合は、新しい材の側面を少し削り、

結束帯で留めて幼虫を移動させたいと考えています。


スポンサーサイト



16:27  |  モリヲさんの虫達  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT  |  ↑Top

2019'10.18 (Fri)

実験協力 (#^.^#)

各種実験を重ねながら、虫飼育している

モリヲさん から譲って頂いた虫達ですが、

微力ながら、僕もお手伝いします。

先ずは、

ニジ × 4
15709531550.jpeg

此方は、2頭を、

15709531720.jpeg

大夢カワラ1400 へ投入しました。

残りの2頭を

15710116580.jpeg

LBマットへ投入しました。

20℃保管

そして、

15710118080.jpeg

スペキオーサ・ジェッセリーニ ×5頭は、

きのこの山 ビートルマット 無加水 での

多頭飼育です。

24℃保管

続いて、

15710118300.jpeg

シロヘリ ×5頭も

きのこの山 ビートルマット 無加水 での

多頭飼育です。

此方は2300ボトルを使用しています。

24℃保管

最後は、ペレメタですが、

マット飼育を予定していたのですが、

モリヲさん からの御助言で、

カワラ菌糸ボトルで飼育する事にしました。

何しろ、ペレメタ飼育は十数年振り・・・(;^_^A

飼育情報も既に過去の物・・・

取り急ぎ、カワラボトルをマットと一緒に発注すると・・・

きのこの山には、在庫無し・・・

かねだいで大夢カワラも、在庫無し・・・

調達出来るまで、プリンカップのままにします。


早く、GETせねば!!


16:38  |  モリヲさんの虫達  |  TB(0)  |  CM(4)  |  EDIT  |  ↑Top
 | HOME |