2019'08.27 (Tue)
撃沈・・・(~_~メ)
先日、GETし、産卵セットへ投入した
シロヘリミドリツノカナブン_ブルーオーシャンですが・・・
マットから発菌しているのを発見し、
急遽、割り出しました。。。

セットからは既に☆となっていた♂♀を発見しました。
結果は↑のマットを見れば明らかで、
白く発菌し、ケース内部は水分を菌に搾取され
カラカラのマットで、ケース側面は酸欠で腐食したマットとなり、
この状態では、産卵されていても干からびてしまっているでしょう。。。
カブトマットへブレンドした古いマットが原因のような気がします・・・
あのマット、もう絶対に使用しません!!(~_~メ)

また、常時使用マット難民となりそうです。。。
・・・
・・・
自身のブリード下手さ加減を、
マットのせいにするのは、
・・・ですね。。。(;^_^A
シロヘリミドリツノカナブン_ブルーオーシャンですが・・・
マットから発菌しているのを発見し、
急遽、割り出しました。。。

セットからは既に☆となっていた♂♀を発見しました。
結果は↑のマットを見れば明らかで、
白く発菌し、ケース内部は水分を菌に搾取され
カラカラのマットで、ケース側面は酸欠で腐食したマットとなり、
この状態では、産卵されていても干からびてしまっているでしょう。。。
カブトマットへブレンドした古いマットが原因のような気がします・・・
あのマット、もう絶対に使用しません!!(~_~メ)

また、常時使用マット難民となりそうです。。。
・・・
・・・
自身のブリード下手さ加減を、
マットのせいにするのは、
・・・ですね。。。(;^_^A
スポンサーサイト
2019'07.24 (Wed)
産卵セットIN (#^.^#)
爬虫類のいない生き物即売会 AWAKE でGETした
“シロヘリミドリツノカナブン_ブルーオーシャン”
6月羽化で既に後食しているので、
早速、ペアリングすると
速攻で結合が確認出来ました(#^.^#)
2日間同居させ、今朝確認すると
♀が離れていたので、
産卵セットに投入する事にしました(*^。^*)
******************************
ケースは、コバシャ中 で、
マットはカブトマット+使い道の無かった古く真っ黒になった
クワガタマットを混ぜて使用する事にしました。
シロヘリ・・・以前飼育した時は、
超~適当にセットを組んでも産んでくれた記憶があるので、
今回も、加水無し、プレス無しで、
上記のマットを混ぜたものをケースに
ドバっといれただけで、
後はゼリーと転倒防止用に樹皮を入れて完成です。
ちなみに、転倒防止材には、
VN材を使ってみました(^o^;)
帰宅後、着替えもせずに作業しましたが、
2種類のマットを混ぜるのが一番時間がかかりました。。。
累代が進んだブルーオーシャンは産卵数が減るという話もありますが、
我が家のキャパでは、数頭産んでくれればOKです(;^_^A
産卵セット保管場所は、25℃~27℃になるように調整しました。
さっ、後は1か月間の放置です(*^。^*)
“シロヘリミドリツノカナブン_ブルーオーシャン”
6月羽化で既に後食しているので、
早速、ペアリングすると
速攻で結合が確認出来ました(#^.^#)
2日間同居させ、今朝確認すると
♀が離れていたので、
産卵セットに投入する事にしました(*^。^*)
******************************
ケースは、コバシャ中 で、
マットはカブトマット+使い道の無かった古く真っ黒になった
クワガタマットを混ぜて使用する事にしました。
シロヘリ・・・以前飼育した時は、
超~適当にセットを組んでも産んでくれた記憶があるので、
今回も、加水無し、プレス無しで、
上記のマットを混ぜたものをケースに
ドバっといれただけで、
後はゼリーと転倒防止用に樹皮を入れて完成です。
ちなみに、転倒防止材には、
VN材を使ってみました(^o^;)
帰宅後、着替えもせずに作業しましたが、
2種類のマットを混ぜるのが一番時間がかかりました。。。
累代が進んだブルーオーシャンは産卵数が減るという話もありますが、
我が家のキャパでは、数頭産んでくれればOKです(;^_^A
産卵セット保管場所は、25℃~27℃になるように調整しました。
さっ、後は1か月間の放置です(*^。^*)
| HOME |