fc2ブログ

2019'10.01 (Tue)

滅茶苦茶、綺麗です(#^.^#)

やはり、露天飼育で、

雨がトロ舟に入り込むのは

あまり良い事ではないようですね。。。

酸性雨の影響なのかな???

ph は、計測していないので何とも言えませんが、

ベアタンクでの飼育メダカの状態が悪くなる事が多く、

換水しました。

水は汲み置きしたものに、

PSBを入れて、トロ舟毎入れ替えました。

勿論、簡単に水合わせのみしています。

ベアタンク+GWで、メンテナンスフリーを

謳っている場合もあるようですが、

我が家の環境では、

・1日汲み置き水
・PSB添加
・カミハタ メダカの黒い土
・アナカリス

が、調子が良い感じがします。

15698002780.jpeg

星河_ピンク も全身体内光も順調です(#^.^#)

・・・

・・・

ベアタンク+GW で飼育していた

星河_青幹之ラメですが、

大分☆になってしまい、

15698002960.jpeg

残っているのは、↑この2匹・・・

15698004010.jpeg

此方も換水し、飼育環境を変えました。

今までGWだったので、良く見えなかったのですが、

15698003180.jpeg 15698003370.jpeg 15698003620.jpeg

全身から光を放ち、

目まで光っています(*^。^*)

星河_青幹之ラメ 、こんなに綺麗に成長するとは!!

もっとGETしておけばと後悔しています。。。

来シーズンは、この系統を増やしてみたいです(●´ω`●)









スポンサーサイト



16:36  |  メダカ_星河・青幹之ラメ  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT  |  ↑Top

2019'05.22 (Wed)

順調です(#^.^#)

孵化して1週間が経過した

メダカ_星河_青幹之ラメの針子、

順調に成長しています(#^.^#)

15583847980.jpeg

グリーンウォーターに

ゾウリムシとタマミジンコを入れ、

2回/日に市販の針子用餌を与えています。

大きい子は既に1cmぐらいになって、

タッパウェア内を縦横無尽に泳いでいます。

小さい子も3mmぐらいには成長しております(#^.^#)

観察は朝晩の2回となりますが、

針子の成長を観察する事が、

 “癒し” となっています(#^.^#)

思った以上に、 “メダカ飼育” は、

面白いです(#^.^#)

15583848370.jpeg

問題の孵化後2週間もこの週末には

クリアとなりますので、

指折り数えています(^_^;)


 


16:40  |  メダカ_星河・青幹之ラメ  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  ↑Top

2019'05.13 (Mon)

【記録】無事孵化 !(^^)!

【飼育記録】
2019年5月9日(木) 6:00
出勤前にリクガメの餌を準備しながら、

メダカの卵を確認すると、孵化していました( ^)o(^ )

15573546700.jpeg

7匹確認出来ます。

(僕のスマホカメラでは、接写は、これが精いっぱいです。。。)

残りの卵も目玉がはっきりとしていますので、

近日中に孵化する事でしょう(*^。^*)

メチレンブルー水溶液に、プリンカップ1杯の

グリーンウォーターを入れたタッパで、

管理しているので、

慌てて、ウッドデッキのメダカ台に置いていた

グリーンウォーター種水を別のタッパウェアに

入れて温度合わせを始めましたが、

出勤までの慌ただしい時間では、

移動させる事が出来ないので、

仕方なく、ペットボトルのキャップで、

グリーンウォーターを数杯掬い入れ、

凌ぐ事にしました。。。

大丈夫かどうかは、帰宅後確認します。

○o。(○゚ω゚)ノャァヽ(゚ω゚○)。o○

帰宅後、確認すると、プラス 8匹孵化していました。

100均で購入したレンゲで、

稚魚(針子)を掬い、温度合わせした

グリーンウォーターへ移動させました。

元気に育って欲しいものです(#^.^#)

( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆

2019年5月11日

全ての卵が孵化しています。

孵化率=100% です(^-^)v

グリーンウォーター+ゾウリムシ+
ミジンコ で育てます(*^^*)



16:34  |  メダカ_星河・青幹之ラメ  |  TB(0)  |  CM(4)  |  EDIT  |  ↑Top

2019'05.11 (Sat)

グリーンウォーター (*^。^*)

グリーンウォーター・・・

青水・・・

これでも、アクアは結構長くやっていたので

名前だけは知っていましたが、

鑑賞に堪えうる、透明な水を意識する

種を飼育していたので、

飼育水がグリーンなんて

全くイメージ出来ませんでした。。。(^_^;)

しかし、メダカや金魚などの世界では

グリーンウォーターで飼育する事は

当たり前に行われているようです。。。

先日、我が家にやって来た、

星河_青幹之ラメの卵達が孵化したら

どうやって飼育するかを考えると

孵化後~1か月が勝負のようで、

その間に、☆にしてしまうメダカ飼育初心者が

多いとの事で、情報収集すると、

やはり、

15571821010.jpeg

がメダカ稚魚(針子)飼育には必須との事で、

GETしちゃいました(^_^;)

15571821390.jpeg

これは、種水なので、

増やすために、

グリーンウォータ種水+​汲み置き水

+飼育水+ハイポ+メチレンブルーで、

15571821750.jpeg

グリーンウォーター作りを始めました。

・・・

・・・

・・・

しかし・・・

15571822070.jpeg

メチレンブルーの量が多過ぎたのか・・・

薄くなってしまいました(T_T)

一応、そのままエアレーションしていますが、

今週の天候次第です。。。

星河_青幹之ラメの卵達は、

全ての卵に “目” が確認出来たので、

今週中ぐらいには孵化するんじゃないかな???

その準備のため、失敗してばかりでは

いられず、

15571822440.jpeg

別でGETした、 “生クロレラ” を使って、

別のグリーンウォーター作成もしています( ^)o(^ )

グリーンウォーターは

植物性プランクトンが豊富な水なので、

それを活性化させるためにハイポを

入れ、水カビ防止効果を期待して

メチレンブルーを入れています。

後は、植物性プランクトンを食べる

ミジンコやワムシ・ゾウリムシも

培養しなくちゃです。。。

科学の実験ぽくなっています(^_^;)





16:37  |  メダカ_星河・青幹之ラメ  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT  |  ↑Top

2019'05.10 (Fri)

始めて卵をGETしてみました( ^)o(^ )

GW後半、家でダラダラしていただけだったので、

暇で暇で・・・(^_^;)

思わず、ポチっと、しちゃいました。。。

星河_メダカの卵です!(^^)!

15570402310.jpeg

メダカの卵って、こんな感じで

発送するんですね。

15570402470.jpeg

タッパウエアにメチレンブルーを溶かし、

その中にメダカの卵を投入しました。

15570402710.jpeg

既に目が出来上がっている卵もあるので、

後数日で孵化すると思います。

始めてのメダカ卵管理なので、

手探り状態ですが、

上手く孵化させたいと思います(*^。^*)

ちなみに、メダカの卵、

孵化はするのですが、

その後、育てるのがコツと言うか、

準備が必要です(*^。^*)

それも、ついでにポチっとしているので、

孵化が楽しみです。

♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪

15569425170.jpeg

先日発芽した睡蓮ですが、

葉が2枚出てきたので、

植え替えしました。

15569425320.jpeg

プリンカップに田んぼの土と肥料を

入れています(*^。^*)

大きめの容器で育てた方が、

良いようなので、

田んぼの土を準備して

再度植え替えようと思います。

16:21  |  メダカ_星河・青幹之ラメ  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  ↑Top
 | HOME |