fc2ブログ

2019'01.23 (Wed)

『餌編』 我が家のリクガメ飼育環境_冬

我が家のリクガメ飼育環境を御紹介しておりますが、

最後は、餌についてです(*^。^*)

【餌】

15474482290.jpeg

我が家のリクガメ達には、

葉野菜:小松菜・チンゲン菜 を中心に、

買い置きが無い場合、レタス・サニーレタス・白菜 を

与えています。

それと、トマトやイチゴ・リンゴなどの果実も

好物のようで、良い反応をしてくれます。

野草中心で与えているリクガメ飼育者も多く、

我が家のHACHIを譲って頂いたブリーダーさんも

野草中心との事です。

ただ、この時期はリクガメが食べられる野草が少ないのと、

住宅街で野草を見つけても、

車の排気ガスや犬猫の糞尿まみれになっている場合も

多く、我が家では野菜中心にしています。

我が家では、これらの野菜を

毎朝適度な大きさにカットしてエサ皿に盛っています。

野菜を与えるデメリットとしては、

同じ野菜をあげ続けると、

飽きてしまう個体も居るようです。。。

よって、飽きられないように、

与える餌を変えます(*^。^*)

また、リクガメ用人工飼料も与えています。

我が家では、

・ジクラ アギト JOJO FOOD 陸ガメ用総合栄養食 完全草食
・スドー トータスフード

の2週類を与えています。

どちらも、嗜好性が高く、喰いが良い餌だと思います。

私見ですが、どちらかと
・ジクラ アギト JOJO FOOD 陸ガメ用総合栄養食 完全草食
の方が良い感じですね(*^。^*)

与え方は、

お湯で数分ふやかして適度な柔らかさにする

一手間が必要です。

加水しない乾燥状態でも成体ならバリバリと

食べそうですが、水分補給も兼ねてと考え、

我が家では必ずお湯で加水しています。

加えて、人工飼料には、

カルシウムやビタミンDが強化されているので、

別途添加の必要がなくなります。。。

※我が家では、一緒に与える野菜に

ビタミンDと爬虫類用腸内細菌 レプラーゼを

1回/週ぐらいで、振り掛けて与えています。

ビタミンDは摂り過ぎが厳禁ですので、

与え方については注意が必要です!!



スポンサーサイト



16:34  |  我が家のリクガメ飼育環境_冬  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  ↑Top

2019'01.22 (Tue)

『小物編』 我が家のリクガメ飼育環境_冬

我が家のリクガメ飼育環境_冬 も

一段落で来そうです(^_^;)

今回は ”小物” を御紹介致します(#^.^#)

【シェルター】
先ずは、シェルターです。

15474482510.jpeg

寝床、隠れ処、バスキングスポットとして

利用されているかと思います。

※我が家ではバスキングスポットを
設けていないので、↑のように、
セラミックヒータの暖気が
直接当たるように設置されていません。。。

我が家のリクガメ達は夜間寝る時に

入り込む個体も居れば、

全く近づかなく、寝る時は

ヤシガラに埋もれる事を好む個体も居ます。。。

まあ、一般的には入れた方が良いと思います。

紫外線ランプの度数を上げている場合、

そこから逃れる効果もあるようです。。。

色々販売されているので、

リクガメの大きさや好みで購入されるのが

良いかと思います(#^.^#)

【温度計】

15474482910.jpeg

温度計は、色々なタイプが販売されています。

我が家では1個体あたり複数の温度計を設置しています。

ガラス水槽を飼育ケージとしているので、

場所によって温度が違う為、

チェックのために複数の場所の計測をしている次第です。

【フィーディングディッシュ】

15474482290.jpeg

エサ皿です。

個体の大きさによって我が家では3種を使用してます。

これは、用意する必要があると思います。

金属製のトレイを使用されているカラもいらっしゃいますが、

余裕のあるゲージを使用している場合は、

管理が楽なのかもと思いますが、

我が家のように、冬季の管理用と割り切っている場合は、

トレイよりもフィーディングディッシュを使用した方が、

餌を散らかせて、ヤシガラチップと混ぜ合わされる事は

ありません。

リクガメの種によっては、積極的に水を飲むので、

このディッシュに水を入れてゲージに入れている方も

いらっしゃるようです(*^。^*)

我が家で飼育しているマルギナータリクガメは、

水分は餌から採るようで、水皿は入れていません。
※これも私見ですので、あくまでも参考です。。。
拙い飼育家期間ですが、問題は起きていません。

17:23  |  我が家のリクガメ飼育環境_冬  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  ↑Top
 | HOME |