fc2ブログ

2019'05.15 (Wed)

運良く?、ペアで揃った(*^。^*)

拒食って、やきもきした

クランウェルツノガエルですが、

気温が上がるにつれて

調子が上がっています(*^。^*)

ゲージ清掃のついでに

雌雄判別した処、

15576536830.jpeg

ストロベリー ♂ 確定!

15576537140.jpeg

パステル ♀ だよね???

です(*^。^*)

ツノガエルの雌雄判別は、

前足内側の指(親指)に

黒い抱きダコがあれば♂となります。

体の大きさも♂の方が一回り♀より

小さいので分かり易いと言えるかもです。

どちらも上陸直後の子ガエルからの飼育なので

当然、お迎えした当初は

判別できるわけも無く・・・

たまたま、ペアで揃った状況です。

ツノガエルのブリをするつもりは無かったので、

かっつさん の
GreenStyle 第9回春プレ

で里子に出そうかとも考えていたのですが、

どうしようかな(*^。^*)

協賛予定ですが、今週末は東レプなので、

里子はギリギリになりそうです。

現在ブリードしている虫の詰め合わせセットが
有力ですが、ツノガエルか
レオパ・ニシアフのフィギアも面白いかな。。。
あっ、メダカも良いですね。。。



スポンサーサイト



16:56  |  クランウェルツノガエル_パイナップル  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  ↑Top

2018'10.24 (Wed)

素敵な発色になってきた(*^。^*)

15401641540.jpeg

此方も順調に成長している

クランウェルツノガエル_パイナップルです。

現在は毎日4匹のヒメダカを食しています。

本当は人工飼料を食べさせた方が、

発色が良くなるようなんですが、

毎日の給餌、ヒメダカをストック水槽から

救って、ツノガエルケースに入れると、

あっという間にパクつく姿を見るのが

面白くて、人工飼料に餌付かせるのを

後回しにしています(^_^;)

15401641710.jpeg

幸いにも良い感じで発色しだしているので、

大満足です(#^.^#)

もう少し成長すれば安心サイズになるので、

それまでは、ヒメダカを与えたいと思います(#^.^#)

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

我が家の帰る飼育に関して

気を付けなくてはならない注意点!!


餌やり等のメンテナンスを狭い飼育スペースで

行う為、立って作業していますが、

ハンドリングに適さないツノガエルは、

ケースの蓋を開けた瞬間に、

飛び出す事があります。

現在までに数回1m近く落下し床に落ちています。

体重が軽いし、弾力性のある体なので、

事故は起きていませんが、注意しなくてはです。

ネザーランドドワーフのぴょん太が暴れて1m落ちたら

間違いなく骨折するでしょう。











16:20  |  クランウェルツノガエル_パイナップル  |  TB(0)  |  CM(4)  |  EDIT  |  ↑Top

2018'10.07 (Sun)

この成長速度が魅力です(#^.^#)

15388158080.jpeg


我が家にお迎えして早2週間を経過した

クラウウェルツノガエル_パイナップルです( ^)o(^ )

順調に成長しています。

十円玉サイズだったのが、

既に500円玉サイズ!!

いつもながらこの成長速度には

驚かされます(^_^;)

我が家にやって来たツノガエル、

個体毎に個性があり、

1匹目のストロベリーは、

物怖じを全くせず、

食欲旺盛で何でも喰らいつき、

15144348470.jpeg

ぐんぐんと大きくなっていきました。

15214423360.jpeg

彼は残念ながら☆となってしまいました。。。(T_T)

次にやって来た、パステルは、

用心深く、餌喰いは今でこそ抜群というか、

ホッパーを一瞬で平らげる状態です。。。

でも子ガエルの頃は、

何を与えても喰い付かない時期がありました。

15213499850.jpeg

餌の差し出し方を変えると、

それまでの事が嘘のように

喰らいつくようになった次第です。

15277225180.jpeg

15292738170.jpeg

15352651000.jpeg

そして、新入りのパイナップルは・・・

人工餌で餌付けしようとしたのですが、

全く反応せず・・・

次にコオロギSを与えても手で追い払う仕草・・・

満を持して、ハニーワームLを与えると、

喰らい付いた直後に吐き出す始末・・・

仕方なく、かねだいで販売されている

カエル達に餌を与える方式に変更すると・・・

滅茶苦茶反応して餌を平らげました。。。

・・・

・・・

その方法とは・・・

熱帯魚用フィルターを敷き詰めたケースに

少々大目に水を入れ、

ヒメダカを泳がし、捕食させるという方法です。

ツノガエルの捕食を観察出来るのは

良いのですが、何となく飼育感は薄れます。。。

成長しているので御の字なのですが、

釈然としないものが残ります。

15377721730.jpeg

この3連休は、何とかピンセットから

餌を食べられるように挑戦します(#^.^#)

(*^▽^)/★*☆♪(*^▽^)/★*☆♪(*^▽^)/★*☆♪

最後は先住のパステル、

15388158320.jpeg


16:53  |  クランウェルツノガエル_パイナップル  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT  |  ↑Top
 | HOME |