2019'10.28 (Mon)
無事羽化・・・だけど・・・
ブリードセットで、そのまま蛹化したのを
発見したセグーコクワですが、

早くも羽化したようです。。。(;^_^A
♂が羽化したという事は、
♀も当然どこかで羽化しているはずだと考え、
割り出しました(;^_^A

蛹化した個体もあると考え、
慎重にマットをホジホジしていくと、

早くも1♂を発見(#^.^#)

ボトル側面から確認していない♂個体が
無事羽化していました(#^.^#)

しかし・・・
そこからが続かず・・・

結局、2♂・・・
あらっ・・・
♀が居ません・・・
え~、累代ブリード終了です。。。
♂は里帰りさせようかと思います。
何気に楽しいセグーコクワブリードでした(#^.^#)
実は・・・

親越えサイズでした(#^.^#)
発見したセグーコクワですが、

早くも羽化したようです。。。(;^_^A
♂が羽化したという事は、
♀も当然どこかで羽化しているはずだと考え、
割り出しました(;^_^A

蛹化した個体もあると考え、
慎重にマットをホジホジしていくと、

早くも1♂を発見(#^.^#)

ボトル側面から確認していない♂個体が
無事羽化していました(#^.^#)

しかし・・・
そこからが続かず・・・

結局、2♂・・・
あらっ・・・
♀が居ません・・・
え~、累代ブリード終了です。。。
♂は里帰りさせようかと思います。
何気に楽しいセグーコクワブリードでした(#^.^#)
実は・・・

親越えサイズでした(#^.^#)
スポンサーサイト
2019'10.08 (Tue)
放置するにも程がある。。。(;^_^A

セットしたボトルのタイウペストシールに穴を開け、
脱走し、温室の最下部で☆になっている♀を発見した
セグーコクワですが・・・
ブリード失敗を確信した状態で、
放置を決めた産卵セットを久々に
確認すると・・・

♂2頭が、☆になっていました。。。
やはり、ブリード失敗だな。。。と考えながら、
ボトルを手に取り、
確認すると・・・
えっ・・・
・・・

ボトル下部に蛹室が作成され、
蛹化した “♂” が確認出来ます(●´ω`●)
幼虫も数頭確認出来ますので、
え~、 ブリード成功です(#^.^#)
放置し過ぎで・・・
蛹化まで気が付かなくとも・・・
小さなボトル内で、ヒトサイクル廻ろうとも・・・
何と言われても、 ブリード成功です(#^.^#)
さっ、週末に取り出して人工蛹室へ移し、
幼虫は、ボトル・・・カップへ移動させます。。。
あっ、蛹化している個体がまだいるかもしれない状況での
移動は・・・
無理か・・・
という事は・・・
“放置継続(;^_^A”
お粗末様でした。。。(;^_^A(;^_^A(;^_^A
2019'05.05 (Sun)
2019'01.10 (Thu)
『備忘録』 生き物初弄り Ⅱ
『備忘録』
2019円1月6日(日)
昨年、 ほちきすさん に譲って頂いた、
セグーコクワガタ、 リベンジ種なので
気合が入っているのですが・・・


何と、1♀☆にしてしまいました。。。
どうも、この種は鬼門種です。。。
上手くブリード出来るイメージが湧きません。。。
コバシャにマットを詰めて♂♀同居させ、
上から乾燥防止用で水苔を敷いて
22℃管理にしました。。。
ゼリーも入れているので、後食か交尾確認出来たら、
セットしてみます。。。
・・・
・・・
これで良いのか???
どなたか教えて下さい<(_ _)>
2019円1月6日(日)
昨年、 ほちきすさん に譲って頂いた、
セグーコクワガタ、 リベンジ種なので
気合が入っているのですが・・・


何と、1♀☆にしてしまいました。。。
どうも、この種は鬼門種です。。。
上手くブリード出来るイメージが湧きません。。。
コバシャにマットを詰めて♂♀同居させ、
上から乾燥防止用で水苔を敷いて
22℃管理にしました。。。
ゼリーも入れているので、後食か交尾確認出来たら、
セットしてみます。。。
・・・
・・・
これで良いのか???
どなたか教えて下さい<(_ _)>
2018'09.01 (Sat)
う~ん、難しいな・・・

5月に ほちきすさん から頂いた
セグーコクワですが、
ケース側面から幼虫の姿が、
全く見えず、放置していました。。。
先日、確認すると成虫・・・♂・・・♀・・・ は、
既に☆となっていて・・・
えっ・・・ドルクスって落ちないよね(つω-`。)
自分の下手さ加減には・・・辟易します。。。
いい加減、結論出さなくちゃで、
割り出してみましたが・・・
案の定・・・
“幼虫:ゼロ”・・・
ほちきすさん 、折角譲って頂いた
にも関わらず、結果を出せず、
<(_ _)>
ただ・・・
多数の産卵痕と・・・
卵が一個・・・
産卵痕は空砲っぽかったし、
卵は丸く膨らんでいますが、
色が白濁しているので、
孵化する事は期待薄です。。。
万が一を考え、
プリンに移動させていますが、
無理かな。。。
良い訳ですが、ペアリング時に
交尾確認出来なかったのが、
痛かったです。。。(T_T)
産卵させる事は出来た事で
心を納得させるしかないですね。