2019'10.11 (Fri)
【Warning!!】 (~_~メ)
台風19号、非常に強い勢力を保ったまま東海から関東に
上陸するおそれが強まっているようです。。。
12日未明には、紀伊半島の南の海上に進み、
非常に強い勢力で東海から関東に接近し、上陸するおそれがあるとの事。。。
9月の台風15号と比較すると、暴風域の範囲が広く、
東日本から北日本にかけて、猛烈な風に警戒が必要だとの事です。
12日夜遅くの風の予想は、東海から関東の沿岸部を中心に、
記録的な暴風が吹き荒れる恐れがあり、
首都圏では、この時間帯の外出は危険です。
また大規模な停電や建物の被害が発生することも考えらます。
11日夕方~12日夕方にかけての雨量は、関東甲信地方でも
300ミリから500ミリに達するところがありそうです。
そして、12日の夕方以降、雨量がさらに増えるおそれがある。
大雨・暴風・高波・高潮などに最大級の警戒が必要。
2019年10月11日am現在
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
“Caution” ではなく、 “Warning” です!!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
今回も我が家直撃コースの予報となっています。
よって、No Plan で臨んだ前回からの教訓もあり、
午後仕事を半休にして、台風準備しました。
雨戸を閉め、物干し竿を格納し、雨戸の無いガラスに
飛散防止用テープを貼付し、側溝を掃除し、
庭に置いている飼育用品や
自転車を片付け、メダカトロ舟を北側犬走に移動し、
リクガメをカメハウスに格納しました。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
命を守るための行動をしましょう(#^.^#)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
ピリピリとした緊張感だけでは、
息が詰まるので・・・(●´ω`●)
久々に登場の、
クランウェルツノガエル_パステルですが、
綺麗に成長しています(#^.^#)

日頃のメンテナンスに関して ツノガエルは、
ほぼメンテナンスフリーに近い状況です(;^_^A
飼育しているケースに敷いた
アクア用フィルターが汚れれば
掃除する。。。
糞をすれば
掃除する。。。
後は、餌やりですが・・・
ほぼアダルトサイズになると、
糞をしたら与えるぐらいなので、
2~3回/月のホッパーです。

よって。ケース掃除時に、
体を洗うついでに泳いでもらい、
強制的に、コミュニケーションを
とっている次第です。。。
彼女は、そろそろ、お年頃なので、
来年にはブリード可能だとは思うのですが、
カエルの産卵数の多さに “二の足を踏んで。。。” 、
婚活していません。。。
どうすべきか!!
悩みます。。。(;^_^A
上陸するおそれが強まっているようです。。。
12日未明には、紀伊半島の南の海上に進み、
非常に強い勢力で東海から関東に接近し、上陸するおそれがあるとの事。。。
9月の台風15号と比較すると、暴風域の範囲が広く、
東日本から北日本にかけて、猛烈な風に警戒が必要だとの事です。
12日夜遅くの風の予想は、東海から関東の沿岸部を中心に、
記録的な暴風が吹き荒れる恐れがあり、
首都圏では、この時間帯の外出は危険です。
また大規模な停電や建物の被害が発生することも考えらます。
11日夕方~12日夕方にかけての雨量は、関東甲信地方でも
300ミリから500ミリに達するところがありそうです。
そして、12日の夕方以降、雨量がさらに増えるおそれがある。
大雨・暴風・高波・高潮などに最大級の警戒が必要。
2019年10月11日am現在
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
“Caution” ではなく、 “Warning” です!!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
今回も我が家直撃コースの予報となっています。
よって、No Plan で臨んだ前回からの教訓もあり、
午後仕事を半休にして、台風準備しました。
雨戸を閉め、物干し竿を格納し、雨戸の無いガラスに
飛散防止用テープを貼付し、側溝を掃除し、
庭に置いている飼育用品や
自転車を片付け、メダカトロ舟を北側犬走に移動し、
リクガメをカメハウスに格納しました。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
命を守るための行動をしましょう(#^.^#)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
ピリピリとした緊張感だけでは、
息が詰まるので・・・(●´ω`●)
久々に登場の、
クランウェルツノガエル_パステルですが、
綺麗に成長しています(#^.^#)

日頃のメンテナンスに関して ツノガエルは、
ほぼメンテナンスフリーに近い状況です(;^_^A
飼育しているケースに敷いた
アクア用フィルターが汚れれば
掃除する。。。
糞をすれば
掃除する。。。
後は、餌やりですが・・・
ほぼアダルトサイズになると、
糞をしたら与えるぐらいなので、
2~3回/月のホッパーです。

よって。ケース掃除時に、
体を洗うついでに泳いでもらい、
強制的に、コミュニケーションを
とっている次第です。。。
彼女は、そろそろ、お年頃なので、
来年にはブリード可能だとは思うのですが、
カエルの産卵数の多さに “二の足を踏んで。。。” 、
婚活していません。。。
どうすべきか!!
悩みます。。。(;^_^A
スポンサーサイト
2019'03.26 (Tue)
やっと食べてくれた!(^^)!
2019'02.28 (Thu)
拒食・・・休眠・・・???
クランウェルツノガエル_パステル、
2か月以上、餌を食べません。。。(T_T)

パイナップルの方は、1~2週間おきに
ファジー or ホッパーを1匹、
食べていますので順調に成長しています。

環境を変えて様子を見たいと思ったので、
スドーのフロッグソイル に変えてみました。
ソイルの方が鑑賞性が良くなりますね( ^)o(^ )
しかし・・・
相変わらず、餌は食べません。。。
マウスだけでなく人工餌や金魚なども
与えてみたのですが、反応すらしません。。。
う~ん、どうしたら良いのでしょうか。。。
ツノガエルは、休眠すると数か月餌を食さないとも
聞きますが・・・
痩せてきている感じには見えませんので、
動かず、代謝を減らしている休眠状態である事を
願います<(_ _)>
2か月以上、餌を食べません。。。(T_T)

パイナップルの方は、1~2週間おきに
ファジー or ホッパーを1匹、
食べていますので順調に成長しています。

環境を変えて様子を見たいと思ったので、
スドーのフロッグソイル に変えてみました。
ソイルの方が鑑賞性が良くなりますね( ^)o(^ )
しかし・・・
相変わらず、餌は食べません。。。
マウスだけでなく人工餌や金魚なども
与えてみたのですが、反応すらしません。。。
う~ん、どうしたら良いのでしょうか。。。
ツノガエルは、休眠すると数か月餌を食さないとも
聞きますが・・・
痩せてきている感じには見えませんので、
動かず、代謝を減らしている休眠状態である事を
願います<(_ _)>
2019'01.24 (Thu)
う~ん、どうしてだろう???

週末に妻と二人で、
Lady Gaga の 『アリー/スター誕生』 を
観てきました( ^)o(^ )
いやいや、Lady Gaga の
圧倒的なパフォーマンスもさることながら、
Bradley Cooper が
滅茶苦茶恰好良いんですよね(#^.^#)
堪能しました(#^.^#)
実は、Bohemian Rhapsody の方が
見たかったんですよね。。。
映画鑑賞後、お買い物に付きあった後で、
いつもの、“かねだい”で、
コオロギとマウスとBEKUWAを購入し、
生き物作業に取り掛かりました。
ゲージ清掃は前日に済ませていたので、
餌やりだけでしたが・・・
困った問題が・・・


2匹ともマウスを食べません。。。
ストロベリーは前日に糞を出したばかりなので、
前回の餌やりから、2週間経過なのですが、
パステルは・・・
前回餌やりから1か月が経過しています。
教科書を読んでも、ある程度の大きさに
成長したツノガエルが餌を
食べない事は無いし、
拒食であれば末期的だとの事・・・
ほんとか嘘か分からないNet情報
でも、飼育環境の見直しでの対応以外に
アイディアがありません。。。
カエルへの強制給餌は成功例が少ないようだし・・・
見守るしかありません。。。
人工飼料を与えていると、ガスが体内に蓄積し、
膨らんで餌を食べない場合があるようですが、
餌はマウスですし、餌を食べなくなる前も
後も、そんな兆候は無かったです。。。
う~ん、どうしてでしょう???
2018'08.26 (Sun)
いやいや、デカくなりました( ^)o(^ )
コインサイズで我が家にやって来た、
クランウェルツノガエル_パステルですが、
給餌の際、攻撃的で餌を食いちぎってしまうし、
開ける口も狭いため、
一度に食べる餌の量が、
一口サイズとなり、人工飼料だと
体の大きさに合わせてあげる事が出来ず、
メダカ→小赤→アネキン→ピンマ→
ファジー→ホッパーと偏移していきました。
途中、餌がピンマになるまでは
痩せ気味だったのですが、
マウスを与えるようになり、
見る見る成長し、巨大化していきました。
飼育ケースも、
タイニー → コバシャミニ → コバシャ小 と
体格に合わせて、ケースも大きくなっています。
ツノガエルは1年~1年半体躯が、
成長し大きくなりますが、
そこで打ち止めとなるようですので、
我が家に来て半年なので、
まだまだ大きくなると思います。
ツノガエル飼育の面白味は、
抜群の食欲とサイズUPだと思います。
観察していても、
その食欲には毎回びっくりします。
給餌間隔も、子ガエルの時は1回/日でしたが、
現在は、1回/週で、
しかも、一瞬で齧り付くので、
手間もかからない
優秀なエキゾチックアニマルです(#^.^#)
ブリードも楽しめるし、この色も遺伝するので、
レオパ同様に、色虫感覚で楽しめます(#^.^#)
我が家には先住のアプリコットが居たのですが、
先日、自家中毒(だと思う。。。)で
☆になってしまったので、
ブリードするには、雌雄を揃えなくちゃなのですが、
今の処、その考えはありません。。。
理由は一度、1回/週の給餌に僕が慣れてしまい、
子ガエルに毎日、給餌するのがシンドイという
勝手な理由です。。。
また、子ガエル用の餌をストックしていた睡蓮鉢には
星河が陣取っているので
スペースが無い事も要因です。
クランウェルツノガエル_パステルですが、
給餌の際、攻撃的で餌を食いちぎってしまうし、
開ける口も狭いため、
一度に食べる餌の量が、
一口サイズとなり、人工飼料だと
体の大きさに合わせてあげる事が出来ず、
メダカ→小赤→アネキン→ピンマ→
ファジー→ホッパーと偏移していきました。
途中、餌がピンマになるまでは
痩せ気味だったのですが、
マウスを与えるようになり、
見る見る成長し、巨大化していきました。
飼育ケースも、
タイニー → コバシャミニ → コバシャ小 と
体格に合わせて、ケースも大きくなっています。
ツノガエルは1年~1年半体躯が、
成長し大きくなりますが、
そこで打ち止めとなるようですので、
我が家に来て半年なので、
まだまだ大きくなると思います。
ツノガエル飼育の面白味は、
抜群の食欲とサイズUPだと思います。
観察していても、
その食欲には毎回びっくりします。
給餌間隔も、子ガエルの時は1回/日でしたが、
現在は、1回/週で、
しかも、一瞬で齧り付くので、
手間もかからない
優秀なエキゾチックアニマルです(#^.^#)
ブリードも楽しめるし、この色も遺伝するので、
レオパ同様に、色虫感覚で楽しめます(#^.^#)
我が家には先住のアプリコットが居たのですが、
先日、自家中毒(だと思う。。。)で
☆になってしまったので、
ブリードするには、雌雄を揃えなくちゃなのですが、
今の処、その考えはありません。。。
理由は一度、1回/週の給餌に僕が慣れてしまい、
子ガエルに毎日、給餌するのがシンドイという
勝手な理由です。。。
また、子ガエル用の餌をストックしていた睡蓮鉢には
星河が陣取っているので
スペースが無い事も要因です。