fc2ブログ

2018'04.12 (Thu)

それにしてもデカくなったな( ^)o(^ )

オタマジャクシが上陸してから

1年から1年半が成長期間とされる

クランウェルツノガエルですが、

我が家のクランウェル_ストロベリーは、

順調???に成長しています( ^)o(^ )

15234894210.jpeg

そろそろ、飼育ケースを “コバシャ小” にする

必要があります( ^)o(^ )

ちょっと、気になるのは、

主食が “アネキン” で、

たまに、“ヒカリベルツノ” を食べさせますが、

不貞腐れて、食べない時もあるんですよね。。。

☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆

ちなみに “アネキン” は、2~3日おきにケースに

落とすと数秒で丸呑みするので、

メンテナンスが超楽ちんです( ^)o(^ )

そして、その数日後に糞をしたら、

自家中毒にならないよう、

早めにマットごと交換するだけという、

手間いらずです( ^)o(^ )

☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆


・・・で、ちょっと気になるのは・・・

ブリーダーの方から伺うと、

ある程度のサイズに成長したら、

マウスを主食とされているようなのですが、

これが・・・

慣れるかどうか不安です。。。

マウスは爬虫類・両生類飼育においては、

万能食で、レオパやニシアフも

特に産卵前に食べさせて栄養を蓄えさせるようです。

我が家ではまだ与えた事はありません。。。

******************************

ツノガエルやレオパやニシアフに限らず、

肉食の生物を飼育するという事は、

他の生物の犠牲の上に成り立っている事は

理解していますし、様々な異論も存在する事も

理解しています。

僕の解釈では、その尊い犠牲の上で成り立っている

生き物飼育に真摯に取り組み、楽しみ、

感謝する事が僕に出来る事とかんがえています。

******************************


話を戻して、

マウス、購入はいつものかねだいに在庫されているので、

可能ですが、冷蔵されています。

これを餌として使う場合は、

解凍の必要があるわけですが、

レンジで “チン” するよりは、

“湯銭” する事を推奨されています。

我が家では、“チン” でも “湯銭” でも、

キッチンを使わなければならず、

非常に高い壁があります。。。

そして、冷蔵されているという事は、

常温では保存がきかないので、

冷蔵庫が必要です。。。

ここにも、障害が・・・

そして、肝心の “給餌” です。。。

マウスの形そのままですから・・・

これが、最大の障害です。。。

フトアゴやレオパにコオロギを与えるのも

最初は躊躇しましたが、

直ぐに慣れ・・・と言うか、

食べさせないと、我が家で飼育している生き物の命に

係わるので、与えています。

きっと、マウスを与える事も出来るようになるんでしょうね。

と言うわけで、週末にかねだいでGETしてきます。



スポンサーサイト



17:53  |  クランウェルツノガエル_ストロベリー  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT  |  ↑Top

2018'02.03 (Sat)

勢いのある成長速度!!

昨年のKUWATAでお迎えした

クラウウェルツノガエル_ストロベリーアルビノ、

15175269250.jpeg

無茶苦茶な成長速度です!!

お迎え当初は上陸直後だったので、

それこそ1円玉サイズでしたが、

たったの1か月ちょっとで、

既にコバシャタイニーサイズまで成長しています。

ツノガエルは、上陸後1年~1年半までは

成長するようで、これからがまた楽しみです(*^。^*)

1円玉サイズ時は消化が良いとの事で、

ヒメダカを与えていましたが、

直ぐに物足りなくなって、

現在は、小赤を2~3匹/日に与えています。

教科書やカエルブリード研究所の所長さんからは、

1~3日に1回の給餌が良いと聞いているのですが、

食べる姿が可愛いので、つい・・・(^_^;)

小赤の消費量も多くなってきたので、

たまに人工飼料を与えていますが、

本当は色上げ用に人工飼料のみが良いようです。

ちなみに我が家ではヒカリベルツノと

パックマンフードを与えています(*^。^*)

18:03  |  クランウェルツノガエル_ストロベリー  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  ↑Top

2017'12.29 (Fri)

んっ、楽しい ( ^)o(^ ) ストロベリーツノガエル (*^。^*)

先日のKUWATA横浜でお迎えした

ストロベリーツノガエル_クランウェルツノガエル色変わり 、

15144348470.jpeg

コバシャタイニーに水に浸したウールマットを敷いて、

温室に格納しています。

毎日、ヒメダカを1匹食べていますが、

やっと、糞をしてくれました( ^)o(^ )

ツノガエルは腹から水分を取り入れているようなので、

糞をしたらなるべく早く、回収しないと、

“自家中毒” になってしまいます。。。

よって、同じ温室で温度合わせしている別ケースに

移動してもらいました。

その時にふと思ったのですが、

我が家に来て、6日目ですが、

何気に大きくなっているような。。。

10円玉サイズで我が家にやってきたのが、

もう少しで、500円玉サイズではないかと・・・

15144348620.jpeg

骨格もしっかりしてきているような・・・

日々の成長が確認出来る ツノガエル飼育 、

楽しいかもです( ^)o(^ ) 



14:36  |  クランウェルツノガエル_ストロベリー  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  ↑Top
 | HOME |