2020'05.13 (Wed)
近況・・・(●´ω`●)


不要不急の外出を控え、
在宅勤務している内に、
我が家 “ハナミズキ” も開花期が
終わってしまいました。。。

“ツツジ” は、満開ですが、
剪定ミスで、花数は、イマイチです。
来年はしっかりと咲かせなくちゃですね(#^.^#)
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆
明日にでも、
特定警戒5府県含む39県で,
「緊急事態宣言」解除されるようですね。。。
世界的に、解除レースチックになっていて、
先を争って、解除し始めていますが、
再感染や新たなるクラスターの出現等、
心配です。。。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆
僕の仕事、説明するのが中々難しいのですが、
広義で、 “リスクマネジメント” を管掌しているので、
現状、無茶苦茶忙しいです。
勤め先は、早々とテレワークを推進していて、
その方針を関連会社に広げなくちゃで、
今日も関連会社に出社しています。
今まで、「face to face」でコミュニケーション取りながら
仕事するべきかなとも考えていましたが、
テレワークが導入されると
そうでは無かったと実感しています。
Zoom や Meet でWebMeetingしつつ、
チャットすれば、大概の要件はこなせます。
After コロナ
(いつ来るか全くわかりませんが・・・)
働き方は一変しますね。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆
虫・・・
全くモチベーションが上がらず、
現在、ブリードセットは “ゼロ” です。。。
在宅なのですが、前述の通りの激務で、
時間も取れず・・・
爬虫類・両生類・哺乳類・甲殻類は、
餌やりと掃除があるので、
日々のメンテナンスだけは
続けています。。。(;^_^A
そんな中、
今年もリクガメ野外飼育を開始したので、
恒例の体重測定です(*^。^*)
先ずは、
【ROKUの体重測定】

1033.7 g
2019年11月2日 1074.7 g
だったので、-40.7 g の減少です(-"-)
現在、冬眠明けからのリカバリ中です。
【NANAの体重測定】

1607.8 g
2020年3月16日 1532.8 g
だったので、+75.0 g の増加です(#^.^#)
冬眠失敗から良くリカバリしてくれました。
【HACHIの体重測定】

973.5 g
2020年3月16日 828.2 g
だったので、+145.3 g の増加です(#^.^#)
順調(#^.^#)
今年、野外飼育するのは、
ROKU と NANA の2頭です。
HACHI は、室内飼育を継続します。
まあ、梅雨明けぐらいから、休日は、
野外飼育しようかなとも考えています。

同居させた途端に、
交尾を迫る、ROKUには・・・(;^_^A
スポンサーサイト
2020'03.26 (Thu)
悩んでいます。。。(-"-)

冬眠明け、暖かい日にはカメハウスから
出てきて、日向ぼっこをする
マルギナータリクガメ_ROKUです(●´ω`●)

餌も食べ始めています。
始めての冬眠でしたが、
無事生還出来たので良かったです(^^♪
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
・・・
・・・
実は少々心配事が・・・
カメハウスの上には、
超音波の猫除けを設置しているのですが、
その音にもめげず、
我が家のウッドデッキで暖かい日には、
猫がやって来て昼寝をしていると
次女から報告を受けてしまいました。。。
また、1か月ほど前に、野外飼育場に
入り込もうとする猫を見付け、
追い出したこともあります。
この時は、野外飼育場には、カラス防止用のテグスを
貼っているので、猫が侵入を躊躇している間に
僕が見つける事が出来たのですが、
いつ、入り込まれてもおかしくない状態です。。。
植物系刺激成分が配合された忌避材も
散布しているのに、
効果がありません。。。
ここ駄目シートも庭の一部には敷いているのですが、
避けて通れば良いだけなので。。。
ネットで色々検索しているのですが、
効果てき面な対策は無いようですね。。。
猫は可愛いので好きなのですが、
糞尿だけでなく、カメが襲われたら・・・
と思うと、
何とかせねば!!
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
昨晩、夕食を食べていた処、
庭から、“盛りのついた猫特有の声” がするので、
庭に飛び出ると、ウッドデッキに猫が数匹・・・
当然、超音波猫除けは稼働しており、
フラッシュも焚かれていました。。。
何かクリティカルな対策って無いんでしょうか。。。(T_T)
2020'03.16 (Mon)
体調不良。。。(-_-;)
先週、気温が上昇していましたが、
この週末は、雨模様だったし、
気温も低下しました。。。
早朝ランニングは実行したものの
少々体調不良で、気持ちの良い走りとまでは
いきませんでした。。。
と言うか・・・
頭痛に悩まされる週末でした(T_T)
ここ数年、風邪をひくと、頭痛が酷くて
お薬を処方してもらっていたのですが、
今回は病院に行くのも躊躇している状況で・・・
来週は月次の定期検査なので、
頭痛薬を処方してもらわなくちゃです。
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
土曜日は、早朝ランニング後、
雨模様となってしまったので、
野外作業が出来きず、
空いた時間で、マルギナータリクガメ
室内飼育組の体重測定をしました(*^。^*)
【NANAの体重測定】

1532.8 g
2020年2月3日 1568.9 g
だったので、-36.1 g の減少です(-"-)
【HACHIの体重測定】

828.2 g
772.8 g
2020年2月3日 772.8 g
だったので、+55.4 g の増加です(#^.^#)
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
NANAの体重減少は、
おそらく、怪我が原因で、最近は食欲も戻った感が
あるので、回復基調なのではと考えています。
HACHIは、順調ですね(#^.^#)
夏までに、1000 g OVERするなら、
野外飼育場に入れても良いかもですね。
問題は、HACHI との相性です。。。
それまでに、温浴ついでに、
トロ舟に入れてみて、確認してみるとします(●´ω`●)
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
今日は、打ち合わせが詰まっていたので、
出社しましたが、
明日はTW予定です(^_-)-☆
この週末は、雨模様だったし、
気温も低下しました。。。
早朝ランニングは実行したものの
少々体調不良で、気持ちの良い走りとまでは
いきませんでした。。。
と言うか・・・
頭痛に悩まされる週末でした(T_T)
ここ数年、風邪をひくと、頭痛が酷くて
お薬を処方してもらっていたのですが、
今回は病院に行くのも躊躇している状況で・・・
来週は月次の定期検査なので、
頭痛薬を処方してもらわなくちゃです。
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
土曜日は、早朝ランニング後、
雨模様となってしまったので、
野外作業が出来きず、
空いた時間で、マルギナータリクガメ
室内飼育組の体重測定をしました(*^。^*)
【NANAの体重測定】

1532.8 g
2020年2月3日 1568.9 g
だったので、-36.1 g の減少です(-"-)
【HACHIの体重測定】

828.2 g
772.8 g
2020年2月3日 772.8 g
だったので、+55.4 g の増加です(#^.^#)
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
NANAの体重減少は、
おそらく、怪我が原因で、最近は食欲も戻った感が
あるので、回復基調なのではと考えています。
HACHIは、順調ですね(#^.^#)
夏までに、1000 g OVERするなら、
野外飼育場に入れても良いかもですね。
問題は、HACHI との相性です。。。
それまでに、温浴ついでに、
トロ舟に入れてみて、確認してみるとします(●´ω`●)
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
今日は、打ち合わせが詰まっていたので、
出社しましたが、
明日はTW予定です(^_-)-☆
2020'03.12 (Thu)
冬眠明け (●´ω`●)
TW(テレワーク)の指示が出て
始めて自宅でTWする事が出来ました。
場所が変わっただけで、やらなければならない事は
変わらないし、WebMtgで会議は出来るので、
違和感なく業務遂行出来ています。
気を使うのは、WebMtg用カメラの背景に
映り込む自宅内に、映ってはいけない物が
無い事を確認しなくちゃ・・・だけです(;^_^A
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
時間を調整して、生き物のメンテもしました(#^.^#)
敷地北側犬走に保管している
カメを確認すると、今日の陽気につられて
当然、マルギナータリクガメは起きていました。
餌を与えると、口にしたので、

庭に放すと、普通に活動しました。

という事で、
野外飼育場へ移し外飼い開始です(●´ω`●)
コンテナBOXから広い飼育場へ移ったカメは、
日向ぼっこしながら気持ち良さそうです(^^♪
様子を見ながら気温低下時はコンテナに
戻すようにしようかと考えています。
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
北の飼育猛者 、
最後のお祭り、
☆、。・:*:・゜`★、。・:*:・゜`☆、。・:*:・゜`★、。・:*:・゜`☆
第10回春のプレ企画開催!
まんじさん復活記念&Greenstyleラストプレ!
協賛募集:3月6日(金)~3月10日(火)
応募受付:3月11日(水)~3月15日(日)
当選発表:3月18日(水)
☆、。・:*:・゜`★、。・:*:・゜`☆、。・:*:・゜`★、。・:*:・゜`☆
協賛が出揃い、いよいよ応募期間になっています。
僕の協賛にも御応募頂いたようで、
先ずは一安心(^^♪
そして、協賛が遅かった僕は、
応募に遅れたら拙いので、
早々に応募完了しています(;^_^A
僕が応募させて頂いたのは・・・
あれ と これ と あれ と これ と あれ です(^^♪
今回は、協賛者として応募可能数MAXで
選ばせて頂きました。
かっつさんからの “応募のコツ” を参照しつつ、
結果的には・・・自分が求めている順番で・・・(;^_^A
応募させて頂きました。
こんなに早く、応募するのも、
応募可能数MAXまで選択するのも、
随分と暫く振り・・・だと思います。
始めて自宅でTWする事が出来ました。
場所が変わっただけで、やらなければならない事は
変わらないし、WebMtgで会議は出来るので、
違和感なく業務遂行出来ています。
気を使うのは、WebMtg用カメラの背景に
映り込む自宅内に、映ってはいけない物が
無い事を確認しなくちゃ・・・だけです(;^_^A
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
時間を調整して、生き物のメンテもしました(#^.^#)
敷地北側犬走に保管している
カメを確認すると、今日の陽気につられて
当然、マルギナータリクガメは起きていました。
餌を与えると、口にしたので、

庭に放すと、普通に活動しました。

という事で、
野外飼育場へ移し外飼い開始です(●´ω`●)
コンテナBOXから広い飼育場へ移ったカメは、
日向ぼっこしながら気持ち良さそうです(^^♪
様子を見ながら気温低下時はコンテナに
戻すようにしようかと考えています。
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
北の飼育猛者 、
最後のお祭り、
☆、。・:*:・゜`★、。・:*:・゜`☆、。・:*:・゜`★、。・:*:・゜`☆
第10回春のプレ企画開催!
まんじさん復活記念&Greenstyleラストプレ!
応募受付:3月11日(水)~3月15日(日)
当選発表:3月18日(水)
☆、。・:*:・゜`★、。・:*:・゜`☆、。・:*:・゜`★、。・:*:・゜`☆
協賛が出揃い、いよいよ応募期間になっています。
僕の協賛にも御応募頂いたようで、
先ずは一安心(^^♪
そして、協賛が遅かった僕は、
応募に遅れたら拙いので、
早々に応募完了しています(;^_^A
僕が応募させて頂いたのは・・・
あれ と これ と あれ と これ と あれ です(^^♪
今回は、協賛者として応募可能数MAXで
選ばせて頂きました。
かっつさんからの “応募のコツ” を参照しつつ、
結果的には・・・自分が求めている順番で・・・(;^_^A
応募させて頂きました。
こんなに早く、応募するのも、
応募可能数MAXまで選択するのも、
随分と暫く振り・・・だと思います。
2020'02.26 (Wed)
冬眠明けか!!
三連休中、天候にも恵まれ
気持ちの良い、早朝ランニングを
楽しむ事が出来ました(●´ω`●)
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

クリスマスローズも

水仙も

梅も
春を感じさせるようになって来ました(●´ω`●)
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
ただ・・・
冬が終わるの・・・
ちょっと早過ぎですよね。。。
今年の桜の開花予想も例年より早いようですし・・・
飼育スペースの温度も・・・
冷房が動き始めていました(;^_^A
となると気になるのは・・・
北側犬走で冬眠させている
マルギナータリクガメのROKU・・・

案の定、起きています。。。
今週末にかけて寒の戻りがあるようなので、
コンテナに小松菜を入れて、
床材深くに埋め戻ししておきました。。。
野外飼育場は、メンテナンス済ですが、
野良猫対策をもう少し準備したいので、
後1か月ぐらい寝ていて欲しいんですよね。。。
今週末には、移動させなくちゃかもです。。。
気持ちの良い、早朝ランニングを
楽しむ事が出来ました(●´ω`●)
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

クリスマスローズも

水仙も

梅も
春を感じさせるようになって来ました(●´ω`●)
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
ただ・・・
冬が終わるの・・・
ちょっと早過ぎですよね。。。
今年の桜の開花予想も例年より早いようですし・・・
飼育スペースの温度も・・・
冷房が動き始めていました(;^_^A
となると気になるのは・・・
北側犬走で冬眠させている
マルギナータリクガメのROKU・・・

案の定、起きています。。。
今週末にかけて寒の戻りがあるようなので、
コンテナに小松菜を入れて、
床材深くに埋め戻ししておきました。。。
野外飼育場は、メンテナンス済ですが、
野良猫対策をもう少し準備したいので、
後1か月ぐらい寝ていて欲しいんですよね。。。
今週末には、移動させなくちゃかもです。。。