fc2ブログ

2021'07.26 (Mon)

やっと・・・(;^_^A

2021年7月25日(日)
後食が始まって直ぐに、ペアリングを開始した

ボーリンフタマタクワガタですが、

交尾どころか、メイトガードも確認出来ず、

仕方ないので、温度ショックを掛けるべく、

飼育スペースの上部に置いたり、

下部に戻したりを繰り返す事、

一週間・・・

やっと、交尾&メイトガードを確認出来ました(#^.^#)

丁度、発注していたカワラ殖菌材が届いたので、

早速、セット投入しました。

20210726094129f06.jpeg 20210726094140f8e.jpeg

残したい種なので、

2021072609415180a.jpeg

是非とも成功して欲しいものです(#^.^#)

20210720210037b90.jpeg

先行の1♀は、材を齧っているようなので、

近日中に、採卵してみようかと考えています。



スポンサーサイト



09:50  |  ボーリンフタマタクワガタ  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  ↑Top

2021'07.20 (Tue)

赤目か...

記録が追い付くのはいつになるやら(⌒-⌒; )

20210716121907467.jpeg


ボーリン原名の後食が始まったので、

早速ペアリング開始しています。

今回は、♀♀♀♂♂体勢ですが、

1♀でも“当り”が居れば、良いのですが、

どうなる事やら( ´Д`)y━・~~

セットは、カワラ殖菌材を中心に

ナラ材とV材を用意しています。

20210710160344f14.jpeg


今回、RRなる “赤目" をブリードするのですが、

やはり、産卵率や孵化率に影響が出るのでしょうか???

色々試せると良いなぁ。。。(*´∀`*)

20210720210037b90.jpeg


セット投入完了です( ^∀^)

11:03  |  ボーリンフタマタクワガタ  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  ↑Top

2019'01.13 (Sun)

やっと割り出せた・・・(^_^;)

中々時間が作れず・・・

のびのびとなっていたボーリン産卵セットの割り出しを

やっと実施する事が出来ました。。。

しかし、外作業でしたが、

日向は暖かったので良かったです🎵

くわかぶキャッスルにセットを持ち込んで

作業する手もありましたが、

面倒です。。。

結果は。。。

15473566220.jpeg


1♀だけ当り♀だったようで、

15473566410.jpeg


そこそこ、採れました🎵

ただ・・・

キャッスルから頂いた♀と

白三さんから託された羽パカ♀は、

残念ながら外れだったようで、

ダメでした。。。m(__)m

白三さんからは幼虫で

託された♀も居るので

そちらに期待します(`ー´ゞ-☆



16:01  |  ボーリンフタマタクワガタ  |  TB(0)  |  CM(4)  |  EDIT  |  ↑Top

2018'11.10 (Sat)

ボーリンブリード_xⅲ (#^.^#)_ナラ材

明日から、出張になるので、

朝から生き物のメンテナンスでした(^_^;)

レオパとニシアフは、ゲージ清掃と餌やり、

マルギの日々の餌やりは、息子に委ねました。

ツノガエルは・・・

自分の糞で自家中毒されるのが怖いので、

絶食させます。

今週、しこたま糞を確認しているので、

多分、大丈夫ですが、一応ワンサイズ大きめの

コバシャに移動させています。

♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪

そして、ボーリンフタマタブリードです( ^)o(^ )

ここ数週間、何だかんだとバタバタしていて、

ゼリー追加だけしか出来ていません。。。

セット期間が3週間になっているのと、

バクテリア材への反応がイマイチだったので、

材交換の上、新たに再セットしました。

今回はシンプルにナラ材で組んでいます。

15418193750.jpeg


ナラ材の場合は、しっかりと加水した後、

数時間陰干しして使用します。

今日は朝一で加水した後、陰干しし、

セットしました。

ナラ材の場合、カビ発生が問題となります。

我が家の環境では、♀が興味を示めさず、

材を徘徊しないと、直ぐにカビ発生します。

♀が反応した材には、カビ発生しないのは

おそらく生物学的根拠があると思いますが、

その説明は北関東の大学で研究されている方々に

お任せします( ^)o(^ )

学術的根拠を示す事は出来ませんが、

我が家のカビ対策は、セット前にマットを手で擦り込みます。

15418194020.jpeg


15418194170.jpeg


これをやってもカビ発生する事も多いですが、

何にもやらずにセットしてカビだらけにすると、

“この材は反応しない!” という勝手な理由で

放置するという嫌な癖があるので、

自戒の念を込めて、対策し、

その後、カビ発生したら、次の対策をしろよ!!

と言う、少し未来の自分へのメッセージです(^_^;)

さっ、僕が居ない内にしっかり産んで下さいね( ^)o(^ )

15418194440.jpeg
17:00  |  ボーリンフタマタクワガタ  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT  |  ↑Top

2018'10.22 (Mon)

ボーリンブリード_ⅻ (#^.^#)_VN+バクテリア材

週末は疲れました。。。

ケロロ軍曹さんからの届き物があるので、

仕事を調整して受け取ろうとしたら、

急に打ち合わせが入ってしまいました。。。

その後、関連会社の役員さんから呑みのお誘いも

あったのですが、毅然とお断りし家路へ急ぎ、

スイーツ宴会 と

なった次第です(^_^;)

翌土曜日は、早朝から妻とお出かけです(*^。^*)

デートでは無く、長男の通う大学で開催される

父母面談に出席するため。。。

まだまだ、親馬鹿は続くんですよね。。。

帰路は、妻のイメージでは横浜中華街で

昼食だったようですが、僕は家路を急ぎ、

途中のSAで軽く昼食のイメージで

だいぶ、かい離があり、結局嫌味を言われながら

ラーメン屋で昼食でした(^_^;)

そして、日曜日は生き物メンテナンスに時間を割き、

★かぶ☆さんのプレ企画 で、

僕の虫に当選されたまゆっちさん

発送完了しました。

まゆっちさん、受取をお願いします。

バタバタとした週末でした。。。(^_^;)

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

日曜日に、 白三さん に託されたボーリン♀を

セットしました。

15401641840.jpeg

今回は気温も下がり、

27℃設定している虫家に同居させたまま

放置していたので交尾確認出来ていませんが、

見切り発車します。。。

理由は・・・

我が家では、ペアリングする場合、

なるべく活性を上げたいので、

設定温度を高めにしています。

この温度をこの時期KEEP出来るのは

虫家だけで、これから気温低下すると

虫家には爬虫類を格納しているため、

30℃超え設定に変更するので、

見切り発車した次第です(^_^;)

今回使用した材は、

VN材をマット+カブトの糞に寝かせて

仕込んだバクテリア材です。

VN材自体、ガチガチの状態でしたが、

仕込後は良い感じに腐朽し、

水分量も適量かと思います(*^。^*)

ボーリンに自分が仕込んだVN+バクテリア材を

使用するのは初めてなので結果が楽しみです(*^。^*)


。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

ちなみに我が家の環境での、

バクテリア材の仕込は、

物置内に格納した大型コンテナに、

加水した材(今回はナラ材・天然カワラ材

・VN材)を陰干しした後、

質の良いマット(恵栽園:クワガタマット、

きのこの山:LBマット、RTN:Nマットの混合)に

カブト幼虫の糞を適量入れ、上記の材を詰め込んで

程よい硬さになったら取り出しマットを

洗い流し陰干しして使用します。

ナラ材や天然カワラ材などは仕込期間が

それほどかかりませんが、今回仕込んでいた

VN材はガチガチだったので数か月かかりました

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

16:40  |  ボーリンフタマタクワガタ  |  TB(0)  |  CM(8)  |  EDIT  |  ↑Top
 | HOME |  NEXT