2019'10.31 (Thu)
順調・・・かな・・・(#^.^#)
年々、時間の経過が早く感じています。。。
今年も残す処、後2か月となっています。
仕事はここから4か月超多忙となるんですよね。。。
憂鬱な期間がやって来ます。。。(-"-)
例年なら、年末のスキー旅行を夢見ながら
仕事をこなすのですが、
今年は、その計画はありません。。。
来年は、長男の就活&卒業と次女の大学進学が
重なる年で、出費も・・・(;^_^A
おまけに我が家の愛車リプレイスで先立つ物が・・・(;^_^A
家の外壁塗装&防水工事もしなくちゃだし・・・(;^_^A
(;^_^A(;^_^A(;^_^A だらけです。。。
******************************
先行して菌瓶に投入していた、
BH_コロンバンガラ幼虫5頭ですが、
良い感じに喰い上がっていたので、
交換しました。
多分、♂♂♂♀♀です(#^.^#)

大夢450を1本で、20g前後なので、
至って “普通” です(;^_^A
2本目は、大夢800 (20℃管理) にしました。
様子を見ながら♂は3本目に移行しなくちゃかもです。
第2陣は、最初から800ボトルなので、
2~3か月放置・・・かな・・・(;^_^A
今年も残す処、後2か月となっています。
仕事はここから4か月超多忙となるんですよね。。。
憂鬱な期間がやって来ます。。。(-"-)
例年なら、年末のスキー旅行を夢見ながら
仕事をこなすのですが、
今年は、その計画はありません。。。
来年は、長男の就活&卒業と次女の大学進学が
重なる年で、出費も・・・(;^_^A
おまけに我が家の愛車リプレイスで先立つ物が・・・(;^_^A
家の外壁塗装&防水工事もしなくちゃだし・・・(;^_^A
(;^_^A(;^_^A(;^_^A だらけです。。。
******************************
先行して菌瓶に投入していた、
BH_コロンバンガラ幼虫5頭ですが、
良い感じに喰い上がっていたので、
交換しました。
多分、♂♂♂♀♀です(#^.^#)


大夢450を1本で、20g前後なので、
至って “普通” です(;^_^A
2本目は、大夢800 (20℃管理) にしました。
様子を見ながら♂は3本目に移行しなくちゃかもです。
第2陣は、最初から800ボトルなので、
2~3か月放置・・・かな・・・(;^_^A
スポンサーサイト
2019'10.07 (Mon)
BH_コロンバンガラ産_飼育考察
ブラックハスタート、
諸説紛々 あるようですが、
趣味で飼育している僕にとっては、
関係無く、
気に入った個体を飼育するのみです(#^.^#)
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
「系統」
我が家のBH_コロンバンガラ産は、
監督 の系統ですが、
累代継続する中で、
ジンさん&シルバーさん からもサポートを
受けています(^^♪
我が家では前期BHブリードが惨敗だったので、
監督 から成虫を譲って頂いたものの
またしてもやらかしてしまい、
KUWATAにて、ショップより♂♀♀のトリプルを
GETしました。
このショップのBHはKUWATAで監督から
仕入れた虫の累代なので親戚筋となります。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

「幼虫飼育」
此方も飼育者毎、様々な取り組みをされていると思います。
よって、あくまでも、我が家の飼育方法として掲載します。
先ず、幼虫は菌糸・マットの何方でも飼育可能でした。
また、菌糸については、オオヒラタケでもカワラでも
飼育可能でした。
ハスタート飼育のトレンドは、 “カワラ菌糸” と聞きます。
我が家の場合は、
オオヒラタケ菌糸を使用しています。
銘柄は、 大〇 です。

我が家の近くにある大型ペットショップで、
常時販売されているため、
手に入れやすく、欠品も少ないので、
利用する事が多い事、
及び、前述の ジンさん&シルバーさん に、
飼育アドバイスを求めた処、
“そんな事も知らないんですか!” と叱責されたので(;^_^A
BHには、大〇を使用している次第です。
実際の処、結構大型の♂が羽化してくれているので、
効果はあると考えています。
そして、管理温度は、20℃~22℃(夏季)恒温の温室に
保管しています(^^♪
もう少し高い方(22~23℃ぐらい)が、
良いと思うのですが、その温度帯は用意出来ません。。。
温度の関係なのか、 “居食い” してくれる個体が多く、
じっくりと成長してもらっています。
菌糸投入後は、他種と同じで、
・菌糸の状態
・喰い上がり
で、タイミングを計り、交換します。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
「ブリード」
羽化ズレするイメージは無いのですが、
現在、オークション等でBH_コロンバンガラ産が出品される事は
珍しいので、幼虫数を抱える必要があります。
ズボラ飼育なので、菌糸劣化での羽化も有りますが、
不全になってしまうイメージは無いです。
上手に羽化してくれる種なのでしょうか。。。
羽化後、後食が始まったらペアリングしてOKです。
何気に長命なのでじっくりと掛けて下さい(^^♪
結構、パッチンが多いと聞きます。
最初は、僕も顎を結束帯で縛りあげ、
ペアリングしていましたが、
面倒だし、ハスタートの顎を縛り上げても
直ぐに外れてしまうので、
今は、顎を固定しないでペアリングしています。
パッチン対策としては、
温度を上げて活性を上げつつ、
♀が逃げ込める様、障害物(ゼリー台・水苔)を入れ
ゼリーを切らさないようにしています。
おそらく、直ぐにペアリングを観察出来るかと思いますが、
しっかりと掛けるため、数日同居させています。
産卵セットは、カワラ殖菌材や砂埋めレイシ材を
クワガタマットへ埋め込んでいます。
ブリードが成功していれば、
材から幼虫を回収する数が多いと思います。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
以上が我が家の飼育方法です。
★かぶ☆さんプレで、我が家のBH_コロンバンガラを
譲らせて頂いた方々、飼育楽しんで下さい(●´ω`●)
諸説紛々 あるようですが、
趣味で飼育している僕にとっては、
関係無く、
気に入った個体を飼育するのみです(#^.^#)
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
「系統」
我が家のBH_コロンバンガラ産は、
監督 の系統ですが、
累代継続する中で、
ジンさん&シルバーさん からもサポートを
受けています(^^♪
我が家では前期BHブリードが惨敗だったので、
監督 から成虫を譲って頂いたものの
またしてもやらかしてしまい、
KUWATAにて、ショップより♂♀♀のトリプルを
GETしました。
このショップのBHはKUWATAで監督から
仕入れた虫の累代なので親戚筋となります。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

「幼虫飼育」
此方も飼育者毎、様々な取り組みをされていると思います。
よって、あくまでも、我が家の飼育方法として掲載します。
先ず、幼虫は菌糸・マットの何方でも飼育可能でした。
また、菌糸については、オオヒラタケでもカワラでも
飼育可能でした。
ハスタート飼育のトレンドは、 “カワラ菌糸” と聞きます。
我が家の場合は、
オオヒラタケ菌糸を使用しています。
銘柄は、 大〇 です。

我が家の近くにある大型ペットショップで、
常時販売されているため、
手に入れやすく、欠品も少ないので、
利用する事が多い事、
及び、前述の ジンさん&シルバーさん に、
飼育アドバイスを求めた処、
“そんな事も知らないんですか!” と叱責されたので(;^_^A
BHには、大〇を使用している次第です。
実際の処、結構大型の♂が羽化してくれているので、
効果はあると考えています。
そして、管理温度は、20℃~22℃(夏季)恒温の温室に
保管しています(^^♪
もう少し高い方(22~23℃ぐらい)が、
良いと思うのですが、その温度帯は用意出来ません。。。
温度の関係なのか、 “居食い” してくれる個体が多く、
じっくりと成長してもらっています。
菌糸投入後は、他種と同じで、
・菌糸の状態
・喰い上がり
で、タイミングを計り、交換します。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
「ブリード」
羽化ズレするイメージは無いのですが、
現在、オークション等でBH_コロンバンガラ産が出品される事は
珍しいので、幼虫数を抱える必要があります。
ズボラ飼育なので、菌糸劣化での羽化も有りますが、
不全になってしまうイメージは無いです。
上手に羽化してくれる種なのでしょうか。。。
羽化後、後食が始まったらペアリングしてOKです。
何気に長命なのでじっくりと掛けて下さい(^^♪
結構、パッチンが多いと聞きます。
最初は、僕も顎を結束帯で縛りあげ、
ペアリングしていましたが、
面倒だし、ハスタートの顎を縛り上げても
直ぐに外れてしまうので、
今は、顎を固定しないでペアリングしています。
パッチン対策としては、
温度を上げて活性を上げつつ、
♀が逃げ込める様、障害物(ゼリー台・水苔)を入れ
ゼリーを切らさないようにしています。
おそらく、直ぐにペアリングを観察出来るかと思いますが、
しっかりと掛けるため、数日同居させています。
産卵セットは、カワラ殖菌材や砂埋めレイシ材を
クワガタマットへ埋め込んでいます。
ブリードが成功していれば、
材から幼虫を回収する数が多いと思います。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
以上が我が家の飼育方法です。
★かぶ☆さんプレで、我が家のBH_コロンバンガラを
譲らせて頂いた方々、飼育楽しんで下さい(●´ω`●)
2019'09.30 (Mon)
やられた・・・
★かぶ☆さんのプレで協賛している
BH_コロンバンガラ ですが、
産卵セット側面から幼虫が確認出来ていたので、

割り出してみました。

殖菌カワラ材を、少し割っただけで、
こんな感じですと、モチベーションも上がりますね(#^.^#)
ただ・・・
最初の一掻きで・・・

こんな光景が目に入ると・・・
萎えます。。。
2セットとも、
“やられていました。” (-_-;)
BHは、このような事が良く発生するので、
早めの回収か卵回収している方が多いかと
思いますが、僕は忙しさにかまけて・・・
最初に孵化した幼虫が2令後期になるまで
放置しちゃ駄目ですよね。。。
ゼリーは与えていましたが、
栄養価は・・・
そりゃそうですよね。。。
無事、そこそこの数を採れたので
良しとします(●´ω`●)
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆★
今更で恐縮ですが、
応募者数次第で、当選者数増を考えます(*^。^*)
BH_コロンバンガラ ですが、
産卵セット側面から幼虫が確認出来ていたので、

割り出してみました。

殖菌カワラ材を、少し割っただけで、
こんな感じですと、モチベーションも上がりますね(#^.^#)
ただ・・・
最初の一掻きで・・・

こんな光景が目に入ると・・・
萎えます。。。
2セットとも、
“やられていました。” (-_-;)
BHは、このような事が良く発生するので、
早めの回収か卵回収している方が多いかと
思いますが、僕は忙しさにかまけて・・・
最初に孵化した幼虫が2令後期になるまで
放置しちゃ駄目ですよね。。。
ゼリーは与えていましたが、
栄養価は・・・
そりゃそうですよね。。。
無事、そこそこの数を採れたので
良しとします(●´ω`●)
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆★
今更で恐縮ですが、
応募者数次第で、当選者数増を考えます(*^。^*)
2019'07.25 (Thu)
熱いけど、梅雨明けでは無いようです(^o^;)
今日は定期検査で病院を梯子しなくちゃです。
予め有給取得していたのですが、
リスケ出来ない会議があり、
午後から出社でした。
日本人は働くために休むが、
ドイツ人は休むための働くそうです。。。
( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
朝から動いたので、昼前に微妙な空き時間が
出来てしまい、
急遽、レオパ&ニシアフのメンテをしてから、
マット管理しついた
ブラックハスタート_コロンバンガラを
菌糸に移しました🎵
初二令6頭を大夢に投入です(^○^)
雌雄判別していませんが、
何となく、分かれているような気がします(^o^;)
( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
今週末は明日から台風の影響を
受ける予報に変わりましたね。。。
反れるか、早く、一過しないかな。。。
大事な予定が有るんですが・・・
予め有給取得していたのですが、
リスケ出来ない会議があり、
午後から出社でした。
日本人は働くために休むが、
ドイツ人は休むための働くそうです。。。
( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
朝から動いたので、昼前に微妙な空き時間が
出来てしまい、
急遽、レオパ&ニシアフのメンテをしてから、
マット管理しついた
ブラックハスタート_コロンバンガラを
菌糸に移しました🎵
初二令6頭を大夢に投入です(^○^)
雌雄判別していませんが、
何となく、分かれているような気がします(^o^;)
( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
今週末は明日から台風の影響を
受ける予報に変わりましたね。。。
反れるか、早く、一過しないかな。。。
大事な予定が有るんですが・・・
2019'07.11 (Thu)
ブラックハスタートノコギリクワガタ_コロンバンガラ産 (^^♪

ブラックハスタートノコギリクワガタ_コロンバンガラ産

以前、blogでも書いたのですが、
最近、ベララベラ産のBHは販売されているのですが、
コロンバンガラ産は見かける事が
少なくなっています。。。
・・・と思います。。。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
ベララベラ産BHは、All Black の体躯で
恰好良いのが人気です(#^.^#)
一方、コロンバンガラ産BHは、
上翅後部に極僅かに黄紋が入るのが特徴です。
入荷した事が有るんだか無いんだか知りませんが、
ブーゲンビル島産のハスタートも同じ特徴のようですね。。。
そして、一番飼育者が多いのは
上翅の側面に黄紋がしっかり入る
マライタ島亜種のモリニエリなのかな。。。
完全に私見ですが。。。(;^_^A
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

この上翅後部に極僅かに黄紋が入るタイプの
ハスタートに関しては諸説囁かれていますが、
我が家では、
モリニエリ→コロンバンガラ→
ベララベラ→コロンバンガラと
飼育経験した上で、コロンバンガラ島産が気に入り
飼育継続しています。。。(;^_^A
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
実は・・・
していました。。。(;^_^A の間違いです。。。
何と、昨年管理ミスして幼虫を☆にしてしまい。
累代継続が風前の灯に・・・( ;∀;)
そんな窮地を、あわゆきさんに救って頂き、
ペアを譲って頂いたのですが、
ここで、またもや僕のヘタレ飼育を露見させてしまい、
♀を☆にするという為体・・・( ;∀;)
悩んだ末に、
またもや、あわゆきさんに泣きつき
幼虫を譲って頂きました
それが、先日のKUWATAでの重要な目的でした(;^_^A
♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪
しかし、
KUWATA会場を物色していると・・・
コロンバンガラ島産のBH成虫が、
販売されているじゃないですか!!
早速、確認するためにケースを開けてもらうと・・・
♂が☆になっています。。。
・・・
いやいや、専門店なんだから出品する虫の確認は
やっとけよ!!と心の中で文句を言いつつ、
反応を伺うと、
“別のペアを購入して貰えれば、1♀追加します。” との事です。
二つ返事でGETしたのは言うまでもありません(;^_^A
しかも、このお店のBHは、
我が家のBHと出所は同じなんですよね。
と言うわけで、
急遽、コロンバンガラ島産BHブリード開始です(#^.^#)
2♀なので、我が家の♂とのアウトラインと
購入したペアのインラインとでペアリングしました。
パッチン事故が気になる処ですが、
ハスタートの顎拘束は手間なので、
そのまま同居させました(;^_^A
すると、メイトガードしていた♂が、
♀を離していたので、
♀を取り出し、産卵セットへ投入しました(*^。^*)
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
BHのセットは殖菌カワラ材とバクテリア材です。
材は、水分は多めにする事をイメージしています。

おっと、今回使用した材は、
仕事からの帰宅時にちょっと寄り道して
ナラクワさんでGETしました(*^。^*)

水分量と柔らかさはイメージ通りなのですが、
若干、鬆が入っているのが気になる処です。。。
ブリード成功を期待しています(^_-)-☆