fc2ブログ

2021'07.22 (Thu)

幼虫確認(●´ω`●)

ズボラセットに投入していたババオウゴンオニクワガタ、

セット底に幼虫確認です(#^.^#)

♀は・・・

この処の、気温上昇のためか、

ケース内で、羽ばたいています。。。(;^_^A

残っていたズボラセットへ再投入してみました。

そして、OUTライン♀のセットからは幼虫確認出来なかったので

追い掛けしてみました。

20210608093927ed6.jpeg




スポンサーサイト



09:17  |  ババオウゴンオニクワガタ  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT  |  ↑Top

2021'06.17 (Thu)

梅雨入りですね。。。(-_-)zzz

2021061709454442c.jpeg

ババオウゴンオニクワガタ_ブリード、

第2セットへ移行しました(#^.^#)

少々低温過ぎるセット環境が禍したのか、

イマイチの齧りっぷりだったので、

状況打破のため、

20210617094559af8.jpeg

爆産セットを仕込みました(#^.^#)

カワラ殖菌材をカワラ菌床で埋め込んだ

ブリードセットです(●´ω`●)

古くからある、所謂 “ズボラセット” ですが、

この名前って、今は聞かなくなりましたね。

確かオオクワ専門店で販売された商品名だったような

記憶が・・・(;^_^A

我が家での効果も抜群です。

このセットの良い処は、

産卵成功していれば、

そのまま放置しても孵化した幼虫が

勝手にカワラ菌床を食べて成長してくれるので、

“ズボラセット” よ言われています(;^_^A

さっ、後は良い結果が出るのを待つのみです(^^♪

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

梅雨入りですね。。。

コロナ禍という事も有り、

出張をせずに済むように調整しているため

会社内で仕事をしているし、

昼食もビル地下のレストラン街で済ませているので、

雨の中、出歩く事も無いので、

ともすると雨が振っている感覚が無くなる事があります(;^_^A

尤も、雨が振れば、庭木の水やりをしないで済むので

楽ちんだなと思ってもいます(;^_^A






10:01  |  ババオウゴンオニクワガタ  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  ↑Top

2021'06.08 (Tue)

久々の・・・8年振り・・・(;^_^A

好きなクワガタなのですが・・・

やりだすと止まらなくなり・・・

技に走り出してしまい・・・

飼育撤退種としてしまった、

ババオウゴンオニクワガタ(#^.^#)

ひょんな事から、

202106080939168eb.jpeg

我が家にやって来たので、

何と8年以上振りに、飼育する事になりました。

後食したばかりの新成虫との事(#^.^#)

早速、ペアリングすると、直ぐに交尾確認出来ましたが、

念のため、数日同居させた後、

20210608094010b04.jpeg

セットしました。

今回は、殖菌カワラ材の樹皮を剥き、

誘導抗を数か所あけ、マットで材上部のみ出した状態のセットです。

既に潜り、木屑を出しているので、

産卵モードには入っているようです(#^.^#)

今回は♀♀体制なので、もう一頭の♀も同じセットに投入済です。

20210608093927ed6.jpeg

高湿度での管理だったため、光沢は出ていませんが、

♂は中々のサイズ(●´ω`●)

タラ・レギ・オウゴンは、そこそこサイズが出ると

恰好良いですね(^^♪

後1週間程したら、次のセットへ移行させます。

次のセットは、少々工夫してみようと思います。

♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪

5月最終週に、1泊で人間ドックに行ってきました。

オプションで、大腸内視鏡検査と胃カメラをやってもらいました。

結果はまだ到着していませんが、

2日目の問診で、大腸内視鏡検査・胃カメラ・血液検査の結果は

教えてもらい、“問題無し” との評価をもらっています。

いやいや、嬉しいですね(^^♪

1泊ドックは久々だったのですが、

これからは毎年やった方が良いですね(*^。^*)

ちなみに、妻も “全身癌検査” なる物を

受診しました。

要は、頭の先から腰までをMRI検査してもらうのですが、

医者曰く、癌が特定されていない場合、

有効な検査方法である。・・・との事です。

費用はそこそこですが、僕も来年やってみようかなと

考えています。

10:11  |  ババオウゴンオニクワガタ  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  ↑Top

2015'02.28 (Sat)

やっぱ、良いな(^◇^)この艶と輝きは!!

やっぱりババオウゴンオニクワガタは良いですね(#^.^#)

14251109730.jpeg

この艶と輝きを始めてみた時は感動しました(^◇^)

14251109880.jpeg

サイズは少々小振りですが丁寧に飼育されたクワガタです(^_-)

14251110130.jpeg

WD入荷もし難いクワガタなので大事にしなくちゃですね。

14251109430.jpeg

撮影後に旅立って行きました。 ばいばい(⌒ー⌒)ノ~~~

無事に到着して下さい<(_ _)>


22:52  |  ババオウゴンオニクワガタ  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  ↑Top

2012'11.24 (Sat)

三連休_割出

今日はジョギングしようと外に出た瞬間に雨が振出し、
結局夕方5kmのショートコースを走りました^_^;
昨日、〇ストコで購入したケーキやお菓子の食べ過ぎなので、
もう少し走らなくちゃです^_^;
明日は早朝から頑張ります。

そして予定通り、ババとタラの割出をしました。

set

左側がタラで右側がババのセットです。
両方とも穿孔後4週間なので、ど初令が採れるはず…でしたが…

babai1

↑ババ

tara1

↑タラ

両方とも産卵はしているのですが、全て赤卵や黒卵です。。。
残念ながら撃沈しました。
ババ♂は既に☆になっているので、撤退します。
♀は無精卵ですが、頑張って産んでくれたのでゼリーを与え余生を送ってもらいます。

タラ♀は、顎が摩耗していますが、
採りたい系統なので、追い掛けして次のセットへいってもらいます。

tara

2連続で撃沈だと、気分も悪いので、
菌糸ボトルセットのタラとSLSを取り出しました。
するとタラボトルには既に3頭の幼虫が確認できます(^_^)v

ボトル

この♀は多産です。
既に3回目のセットです。
自己ブリ分は余裕に確保出来ているのですが、
今シーズンは採れるだけ採りたいので、取り出した♀は早速次のセットに投入です。
そしてSLSは2セットしていますが、幼虫は確認出来ないものの
やはり次のセットへ投入です。
こちらも既に自己ブリ分は確保しているのですが、
もう少し採る予定です。

先日、管理表を眺めていたら、
ババは2007年から飼育していた事を思い出しました。
当時は結構な、お値段だったんですよね。
ご無理を言って、あわゆきさんから幼虫を譲ってもらって
飼育開始しました。
でも我慢出来ずに追加で成虫も譲って頂いたような…^_^;
当然VIP待遇で飼育し、羽化したときには感動しました。
ただピカピカの体色が楽しめるまでは期間がかかるので
その間、ヤキモキした事を思い出しました。
その綺麗なピカピカがお気に入りのクワだったのですが、
今回で撤退です。

暫くカワラ種はタラとレギに絞ります。


20:35  |  ババオウゴンオニクワガタ  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  ↑Top
 | HOME |