2017'09.19 (Tue)
週末から3連休の備忘録・・・(^_^;)
2017年9月15日(金)
我が家の謎の幼虫・・・ボーリン と ヒペリオンsspは、
無事羽化しましたが、もう1種の幼虫は、
1☆で、その後、里親様の御好意で追加頂いており、
そいつを大切に飼育していました。
しかも低温管理です。。。
よって時間がかかりましたが、
やっと、

羽化しました!(^^)!
画像では尻がまだ出ていますが、しっかりと引っ込んで、
完品♀です( ^)o(^ )
しっかり熟成させておきます!!
そして、午後には、

ボーリン用の材が届きました。
またもや先人の方にご助言を仰ぎ、
お奨め頂いたショップでの購入です。
品質の高い、ナラ材が少なくなっていますね。。。
早速15本程、仕込みました。
此方は週末利用します。
♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪
2017年9月16日(土)
台風の影響・・・関東地方をそれてくれたので、
行きは濡れることも無く、

久々にBLACK OUT に行ってきました( ^)o(^ )
今回は浅草での開催です。
用件は後述しますが、少々狙っている生体が居たので、
何と・・・
何と・・・先行入場狙いです(^_^;)
開場は11時~なんですが、僕は9時前に到着していました。。。
こんな事は初めてです(^_^;)
会場には既に長蛇の列が・・・
僕は灯りのついていない会場の1階上の真っ暗なエレベータホールで
1時間程一人で待っていました。
周りは子供~初老、男性・女性、特にバッチリと決め込んだ若い女性が何人も・・・
恐るべしエキゾチックアニマルブーム!!

先行入場は500名だったようですが、一般入場までの1時間、
ゆっくりと物色する事が出来ました( ^)o(^ )
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆
そして、お迎えしたのは・・・

マルギナータリクガメ_2016年7月孵化 です(*^。^*)
おそらく、♂との事なので、♀を探さなくちゃです。
画像は帰宅後、セッティング済のゲージにて
タンポポを貪り食うマルギです。
マルギは来春から通年野外飼育する予定です(*^。^*)
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆
真剣に廻っていたので、写メも無しです(^_^;)
BOは以前FBさんとB隊が出展した時に
遊びに行って以来ですが、
様変わりしましたね。。。
以前は虫屋さんや虫ブリーダーさんが、
結構いらっしゃいましたが、
ほぼ爬虫類で、一部哺乳類です。
虫は2件ほど出展されていましたが、
寂しい限りですね。。。
来週末はインセクトフェアです。
監督が出展されているので顔出しに行く予定です(*^。^*)
年内のイベントは、
11月のとんぶり市と12月の東レプには参加する予定です。
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
2017年9月17日(日)
マルギのために、散歩しながら野草を探しています。
多分、これが週末の日課になる事でしょう。
タンポポ、オオバコ、シロツメグサは分かるのですが、
ノゲシ、ヤブガラシ、桑 が分かりません(^_^;)
仕方ないので、スーパーでチンゲン菜を購入し、
小松菜の種をプランターに植えました。
ちなみにチンゲン菜を購入した時、
妻に、 “まさか亀用・・・” と呆れ顔をされました(T_T)
我が家の謎の幼虫・・・ボーリン と ヒペリオンsspは、
無事羽化しましたが、もう1種の幼虫は、
1☆で、その後、里親様の御好意で追加頂いており、
そいつを大切に飼育していました。
しかも低温管理です。。。
よって時間がかかりましたが、
やっと、

羽化しました!(^^)!
画像では尻がまだ出ていますが、しっかりと引っ込んで、
完品♀です( ^)o(^ )
しっかり熟成させておきます!!
そして、午後には、

ボーリン用の材が届きました。
またもや先人の方にご助言を仰ぎ、
お奨め頂いたショップでの購入です。
品質の高い、ナラ材が少なくなっていますね。。。
早速15本程、仕込みました。
此方は週末利用します。
♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪
2017年9月16日(土)
台風の影響・・・関東地方をそれてくれたので、
行きは濡れることも無く、

久々にBLACK OUT に行ってきました( ^)o(^ )
今回は浅草での開催です。
用件は後述しますが、少々狙っている生体が居たので、
何と・・・
何と・・・先行入場狙いです(^_^;)
開場は11時~なんですが、僕は9時前に到着していました。。。
こんな事は初めてです(^_^;)
会場には既に長蛇の列が・・・
僕は灯りのついていない会場の1階上の真っ暗なエレベータホールで
1時間程一人で待っていました。
周りは子供~初老、男性・女性、特にバッチリと決め込んだ若い女性が何人も・・・
恐るべしエキゾチックアニマルブーム!!

先行入場は500名だったようですが、一般入場までの1時間、
ゆっくりと物色する事が出来ました( ^)o(^ )
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆
そして、お迎えしたのは・・・

マルギナータリクガメ_2016年7月孵化 です(*^。^*)
おそらく、♂との事なので、♀を探さなくちゃです。
画像は帰宅後、セッティング済のゲージにて
タンポポを貪り食うマルギです。
マルギは来春から通年野外飼育する予定です(*^。^*)
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆
真剣に廻っていたので、写メも無しです(^_^;)
BOは以前FBさんとB隊が出展した時に
遊びに行って以来ですが、
様変わりしましたね。。。
以前は虫屋さんや虫ブリーダーさんが、
結構いらっしゃいましたが、
ほぼ爬虫類で、一部哺乳類です。
虫は2件ほど出展されていましたが、
寂しい限りですね。。。
来週末はインセクトフェアです。
監督が出展されているので顔出しに行く予定です(*^。^*)
年内のイベントは、
11月のとんぶり市と12月の東レプには参加する予定です。
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
2017年9月17日(日)
マルギのために、散歩しながら野草を探しています。
多分、これが週末の日課になる事でしょう。
タンポポ、オオバコ、シロツメグサは分かるのですが、
ノゲシ、ヤブガラシ、桑 が分かりません(^_^;)
仕方ないので、スーパーでチンゲン菜を購入し、
小松菜の種をプランターに植えました。
ちなみにチンゲン菜を購入した時、
妻に、 “まさか亀用・・・” と呆れ顔をされました(T_T)
スポンサーサイト
2016'12.03 (Sat)
庭リフレッシュ、進まず・・・(;^_^A
複数の方々より、この時期に芝の張り替えをしても
根付かないとのアドバイスを受け、
来春まで芝の張り替えは延期としました。。。
しかし・・・
土が剥き出し状態で放置する事も出来ず、
整地し直して、少し掘り、砂を入れる事にしました。
それだけでは芸が無いので、
パークウッドと石を入れる事にし、
ホームセンターに買い出しにいきました。
作業は明日からにします。。。
( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
加水して様子見だった “謎の幼虫2号” 、
800ボトルに移動する事にしました。
かねだいで新品ボトルを10本GETしました。
マット上に上がってしまった幼虫も数日前に
潜っていたので一安心だったのですが、
まだ生存確認出来ていないのが3頭います。
いつになく慎重にプリンカップを確認すると・・・
いました\(^o^)/
全てのカップから幼虫が確認出来ました。
無事11頭をボトルに移動する事が出来ました(〝⌒∇⌒〝)
・・・
・・・
・・・
えっ👀⁉
11頭いました(゜O゜;
ど初令の幼虫が1頭多く入っていました。
元親様に連絡しなくちゃです。
・・・
・・・
・・・
さっ、次のステージです(*^。^*)
根付かないとのアドバイスを受け、
来春まで芝の張り替えは延期としました。。。
しかし・・・
土が剥き出し状態で放置する事も出来ず、
整地し直して、少し掘り、砂を入れる事にしました。
それだけでは芸が無いので、
パークウッドと石を入れる事にし、
ホームセンターに買い出しにいきました。
作業は明日からにします。。。
( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
加水して様子見だった “謎の幼虫2号” 、
800ボトルに移動する事にしました。
かねだいで新品ボトルを10本GETしました。
マット上に上がってしまった幼虫も数日前に
潜っていたので一安心だったのですが、
まだ生存確認出来ていないのが3頭います。
いつになく慎重にプリンカップを確認すると・・・
いました\(^o^)/
全てのカップから幼虫が確認出来ました。
無事11頭をボトルに移動する事が出来ました(〝⌒∇⌒〝)
・・・
・・・
・・・
えっ👀⁉
11頭いました(゜O゜;
ど初令の幼虫が1頭多く入っていました。
元親様に連絡しなくちゃです。
・・・
・・・
・・・
さっ、次のステージです(*^。^*)
2016'11.21 (Mon)
謎の幼虫が・・・(T-T)
先週末にジンさん&シルバーさんのブリードルームで
採集して貰った謎の幼虫、
単独飼育に切り替えました。
しかし・・・
7頭居たはずの幼虫が・・・
4頭に減っていました(T-T)
初令と3令初期✖2頭が菌糸に巻かれて☆に・・・
ボトルに投入したのは、
採集時から気付いていた黒点幼虫含む4頭です。
う~ん、前途多難な予感漂う飼育開始です。
( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
クワガタ用マット、むし博士さんのクワガタマットを
定番としていますが、
評判を伺い ⬆ を購入しました。
12月の頭で使用予定です(*^。^*)
採集して貰った謎の幼虫、
単独飼育に切り替えました。
しかし・・・
7頭居たはずの幼虫が・・・
4頭に減っていました(T-T)
初令と3令初期✖2頭が菌糸に巻かれて☆に・・・
ボトルに投入したのは、
採集時から気付いていた黒点幼虫含む4頭です。
う~ん、前途多難な予感漂う飼育開始です。
( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
クワガタ用マット、むし博士さんのクワガタマットを
定番としていますが、
評判を伺い ⬆ を購入しました。
12月の頭で使用予定です(*^。^*)
2016'11.19 (Sat)
採集・・・ってタイトルで良いのか。。。(^_^;)
先週末、県内某所に用事があり、
何故か運転手として長女が同行の上、
出かけました(^_^;)
長女は妻と出かけておねだりする気満々だったのですが、
当てが外れて、僕の運転手としてアサインされた次第です。。。
第一ポイントは、監督 のお宅です。
数週間前に ある方 からの指示で “パシリ” となり、
お届け物に来ました(^_^;)
長女を車内待たせ、軽く車談義と虫談義に花を咲かせました( ^)o(^ )
、監督 からは、お届け物をお持ちしたのに、
逆に頂き物までご用意頂いてしまいました<(_ _)>
そして、例の物も・・・(^_^;)
ストレス解消には “一番です( ^)o(^ )”
その後、向かったのは・・・現在リンク切れしている(^_^;)
ジンさん&シルバーさん のブリードルームです( ^)o(^ )
室内採集をさせてくれるとの話をありがたく承り(^_^;)、伺いました。
実はシルバーさん、めでたくご懐妊されたとの事で、
マタニティウェアで登場されました。
“元気な赤ちゃんを産んで下さい( ^)o(^ )”
さて、採集ですが、その前にご自慢のブリードルーム内を見学させて頂きました。
素晴らしい虫が所狭しと並んでいました。
その中でも、ご自慢のヒラタを見せて頂きましたが、
デカい!太い!怖い!の三拍子でした。
顎を僕の方に向けながら手渡そうとするので、
ビビッて、床に落としてしまったのは<(_ _)>、
その時、ジンさんとシルバーさんの顔が引きつっていたのは
言うまでもありません。。。<(_ _)>
その後、自分で割り出して採集せよ!! との指令で伺ったにもかかわらず、
ジンさん自ら、割り出して頂いて、

その幼虫をそのまま、

菌糸に投入までして頂き、楽ちん採集完了です(^_^;)
謎の幼虫(希少な虫)を譲って頂きました。
大事に飼育しなくちゃです(#^.^#)
その後、此方でも虫談義、赤ちゃん談義に花を咲かせ、
辺りが暗くなってきたので、お暇する事にしました。
勿論、その間も長女は車内で爆睡していました(^_^;)
帰路は長女が運転を拒んだので、
僕が運転する事にしたのですが、
出かけに妻から指示された事を思い出しました。
妻の知人へのお届け物です。。。
少々遅くなってしまったので、そのまま帰る事を期待して、
妻に連絡すると・・・
“今から行くと伝えておくから、早く行ってきて!!” とのダメ押しが入り、
ナビに場所を入力するとここから40分・・・
HONDAナビの特徴である山道・農道へ誘導され、山奥の知人宅へ到着しました。
お届け物を渡すと、手土産を渡し返され・・・
お茶のお誘いを丁重にお断りし、やっと帰路に付けました(^_^;)
帰路は1時間以上かけてのドライブでしたが、
長女とゆっくり話が出来る貴重な時間を楽しみながらの
有意義な週末でした。。。
あっ、菌糸とマットを購入しなくちゃです(^_^;)(^_^;)(^_^;)
何故か運転手として長女が同行の上、
出かけました(^_^;)
長女は妻と出かけておねだりする気満々だったのですが、
当てが外れて、僕の運転手としてアサインされた次第です。。。
第一ポイントは、監督 のお宅です。
数週間前に ある方 からの指示で “パシリ” となり、
お届け物に来ました(^_^;)
長女を車内待たせ、軽く車談義と虫談義に花を咲かせました( ^)o(^ )
、監督 からは、お届け物をお持ちしたのに、
逆に頂き物までご用意頂いてしまいました<(_ _)>
そして、例の物も・・・(^_^;)
ストレス解消には “一番です( ^)o(^ )”
その後、向かったのは・・・現在リンク切れしている(^_^;)
ジンさん&シルバーさん のブリードルームです( ^)o(^ )
室内採集をさせてくれるとの話をありがたく承り(^_^;)、伺いました。
実はシルバーさん、めでたくご懐妊されたとの事で、
マタニティウェアで登場されました。
“元気な赤ちゃんを産んで下さい( ^)o(^ )”
さて、採集ですが、その前にご自慢のブリードルーム内を見学させて頂きました。
素晴らしい虫が所狭しと並んでいました。
その中でも、ご自慢のヒラタを見せて頂きましたが、
デカい!太い!怖い!の三拍子でした。
顎を僕の方に向けながら手渡そうとするので、
ビビッて、床に落としてしまったのは<(_ _)>、
その時、ジンさんとシルバーさんの顔が引きつっていたのは
言うまでもありません。。。<(_ _)>
その後、自分で割り出して採集せよ!! との指令で伺ったにもかかわらず、
ジンさん自ら、割り出して頂いて、

その幼虫をそのまま、

菌糸に投入までして頂き、楽ちん採集完了です(^_^;)
謎の幼虫(希少な虫)を譲って頂きました。
大事に飼育しなくちゃです(#^.^#)
その後、此方でも虫談義、赤ちゃん談義に花を咲かせ、
辺りが暗くなってきたので、お暇する事にしました。
勿論、その間も長女は車内で爆睡していました(^_^;)
帰路は長女が運転を拒んだので、
僕が運転する事にしたのですが、
出かけに妻から指示された事を思い出しました。
妻の知人へのお届け物です。。。
少々遅くなってしまったので、そのまま帰る事を期待して、
妻に連絡すると・・・
“今から行くと伝えておくから、早く行ってきて!!” とのダメ押しが入り、
ナビに場所を入力するとここから40分・・・
HONDAナビの特徴である山道・農道へ誘導され、山奥の知人宅へ到着しました。
お届け物を渡すと、手土産を渡し返され・・・
お茶のお誘いを丁重にお断りし、やっと帰路に付けました(^_^;)
帰路は1時間以上かけてのドライブでしたが、
長女とゆっくり話が出来る貴重な時間を楽しみながらの
有意義な週末でした。。。
あっ、菌糸とマットを購入しなくちゃです(^_^;)(^_^;)(^_^;)
| HOME |