2019'06.24 (Mon)
些末な事・・・(;^_^A
昨日、ホリホリした
オキシデンタリスの羽化用ケース、
ケースの対角斜めに作成した
見事な蛹室です(^_-)-☆

大型カブトを完品羽化させたい場合、
この羽化ケースを作成するのですが、
手間も掛かるし、スペースも必要になるので
飼育キャパと心のキャパに余裕が必要になります。

飼育キャパに余裕が無い場合、
人工蛹室を使う事もありますが、
綺麗に羽化させたい場合は、
この 「羽化ケース」 が一番ですね(*^。^*)

それにしても、
何で、このようにBest Position に
蛹室を作成するのかは???(;^_^A
この方法を教えて頂いた
ジン&シルバーさんも解らないんだろうな。。。
♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪
あっ、そう言えば、
この蛹室、いやに角度がついていました。
オアシスで人工蛹室作成する時、
こんな角度では作りません。。。
謎だ!!
オキシデンタリスの羽化用ケース、
ケースの対角斜めに作成した
見事な蛹室です(^_-)-☆

大型カブトを完品羽化させたい場合、
この羽化ケースを作成するのですが、
手間も掛かるし、スペースも必要になるので
飼育キャパと心のキャパに余裕が必要になります。

飼育キャパに余裕が無い場合、
人工蛹室を使う事もありますが、
綺麗に羽化させたい場合は、
この 「羽化ケース」 が一番ですね(*^。^*)

それにしても、
何で、このようにBest Position に
蛹室を作成するのかは???(;^_^A
この方法を教えて頂いた
ジン&シルバーさんも解らないんだろうな。。。
♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪
あっ、そう言えば、
この蛹室、いやに角度がついていました。
オアシスで人工蛹室作成する時、
こんな角度では作りません。。。
謎だ!!
スポンサーサイト
2019'02.12 (Tue)
数年ぶりに・・・(^_^;)
妻が今年は雛人形を飾るよ!
・・・と、朝から宣言されていたので、
2階のクローゼットにしまい込んでいた
雛人形を息子とリビングへ下し、
飾りつけしました( ^)o(^ )

何年出していなかったんだろう???
・・・とblogを検索すると・・・
2015年に出したっきりのようです。。。(^_^;)
やっぱり、Historical Data としての
blog は、役立ちますね( ^)o(^ )
しかしながら、数年出していないと・・・
汚れや御道具の欠落などがあり、
春には購入した人形店に修理にだそうかと
妻とは話をしています。。。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
『備忘録』
3連休中、2日間は雪で、野外作業が出来ず、
貴重な晴天だった日曜日に最低限の作業をしました。。。

メイトガード後に♂が♀を離したタイミングで
単独飼育に戻していたオキシデンタリス♀、
ゼリーもタラフク食べたので、
セットする事にしました。
倉庫を探すと、カブトマットが10L出てきたので、
そいつと、バクテリア材作成用に、
カブトの糞を混ぜていたマットがあったので、
そいつを混ぜて産卵セット作成しました( ^)o(^ )

転倒防止材には、柔らか過ぎて
使い物にならないV材を割って使用しました。
あっ、ケースは気合のコバシャ大です!!
・・・と、朝から宣言されていたので、
2階のクローゼットにしまい込んでいた
雛人形を息子とリビングへ下し、
飾りつけしました( ^)o(^ )

何年出していなかったんだろう???
・・・とblogを検索すると・・・
2015年に出したっきりのようです。。。(^_^;)
やっぱり、Historical Data としての
blog は、役立ちますね( ^)o(^ )
しかしながら、数年出していないと・・・
汚れや御道具の欠落などがあり、
春には購入した人形店に修理にだそうかと
妻とは話をしています。。。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
『備忘録』
3連休中、2日間は雪で、野外作業が出来ず、
貴重な晴天だった日曜日に最低限の作業をしました。。。

メイトガード後に♂が♀を離したタイミングで
単独飼育に戻していたオキシデンタリス♀、
ゼリーもタラフク食べたので、
セットする事にしました。
倉庫を探すと、カブトマットが10L出てきたので、
そいつと、バクテリア材作成用に、
カブトの糞を混ぜていたマットがあったので、
そいつを混ぜて産卵セット作成しました( ^)o(^ )

転倒防止材には、柔らか過ぎて
使い物にならないV材を割って使用しました。
あっ、ケースは気合のコバシャ大です!!
2019'02.07 (Thu)
やっと立ち上がった。。。( ^)o(^ )
後食が始まったのでペアリングしようと
同居させたオキシデンタリスですが、
♂が、休眠してしまい急遽、
同居を解除して、
爬虫類用保温庫で無理やり起こす事にし、
放置していた処、
やっとゼリーを4個完食したので、
再度、ペアリングする事にしました。

メイトガードしているのは確認したので、
見切り発車で、週末にセットを組みます( ^)o(^ )
・・・
・・・
・・・
あっ、カブトマットが無い・・・
注文しなくちゃです。。。
いつも発注していたお店が
原材料枯渇のようです。。。
この後、本命のミヤマブリードを予定していますが、
購入出来なくなったら・・・
どうしましょう???
安定供給されていて、安価で、
幼虫がそこそこ大きくなって、
産卵セットに使用すると、そこそこ採れるマットって
無いでしょうか???(^_^;)
同居させたオキシデンタリスですが、
♂が、休眠してしまい急遽、
同居を解除して、
爬虫類用保温庫で無理やり起こす事にし、
放置していた処、
やっとゼリーを4個完食したので、
再度、ペアリングする事にしました。

メイトガードしているのは確認したので、
見切り発車で、週末にセットを組みます( ^)o(^ )
・・・
・・・
・・・
あっ、カブトマットが無い・・・
注文しなくちゃです。。。
いつも発注していたお店が
原材料枯渇のようです。。。
この後、本命のミヤマブリードを予定していますが、
購入出来なくなったら・・・
どうしましょう???
安定供給されていて、安価で、
幼虫がそこそこ大きくなって、
産卵セットに使用すると、そこそこ採れるマットって
無いでしょうか???(^_^;)
2019'01.11 (Fri)
『備忘録』 生き物初弄り Ⅲ
『備忘録』
2019年1月7日(月)
今年は、サラリーマン生活初の年末年始休暇を延長しました。
部下には年始の仕事をたっぷりと割り振って、
自分は休むと言う、“嫌な上司” です(^_^;)
まあ、何の理由も無く、休むという事は無く、
溜まった粗大ごみと不燃ごみを
処理場へ持ち込む事を目的とした休みです。
粗大ごみは、 “使えなくなった森の扉” ・・・
今では知らない方も多いと思いますが、
三階松さんで販売されていたペルチェ式の保冷庫です。
故障するとデカくて重いだけの無用の長物となっていて、
数か月庭に放置していました(^_^;)
もう一台は、既に知り合いのショップに
あげてしまっていたので、
残りの一台でした。。。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
昨日、合宿免許から帰宅した長男に手伝わせ、
2人して車に運び込んだのですが、
処理場の担当者が言うには、
“フロンを使用していないペルチェ式でも
ワインクーラーは、家電リサイクル法対象機器です。”
との事で、処理場では引き取ってもらえず、
近所の民間処理場で有料処理してもらいました。。。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
帰宅後、積み残しの作業だった、
オキシデンタリスの掘り出しをしてみました。
・・・
すると・・・

まさに、“ブリードサイズ” のペアをGET!!
♀が早期羽化でズレていたので、
ブリードを諦めていましたが、
これで、また楽しめそうです(*^。^*)

♂サイズは1400ボトルでの羽化のため、
国産カブトサイズ・・・
ですが・・・(^_^;)

残りの♂♂は、ちゃんと羽化させたいので、
蛹化&羽化ケースを作成し、投入しました(#^.^#)
画像は分かり難いですが、
コバシャ中ケースの半分は、黒土を加水し、
ガチ詰めしています。
その上、半分はマットです。
これで、蛹化したくなったら勝手に
黒土部分に綺麗な蛹室を形成してくれます( ^)o(^ )
この2頭は、ちゃんと角が伸びた個体で
羽化して欲しいものです。。。
2019年1月7日(月)
今年は、サラリーマン生活初の年末年始休暇を延長しました。
部下には年始の仕事をたっぷりと割り振って、
自分は休むと言う、“嫌な上司” です(^_^;)
まあ、何の理由も無く、休むという事は無く、
溜まった粗大ごみと不燃ごみを
処理場へ持ち込む事を目的とした休みです。
粗大ごみは、 “使えなくなった森の扉” ・・・
今では知らない方も多いと思いますが、
三階松さんで販売されていたペルチェ式の保冷庫です。
故障するとデカくて重いだけの無用の長物となっていて、
数か月庭に放置していました(^_^;)
もう一台は、既に知り合いのショップに
あげてしまっていたので、
残りの一台でした。。。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
昨日、合宿免許から帰宅した長男に手伝わせ、
2人して車に運び込んだのですが、
処理場の担当者が言うには、
“フロンを使用していないペルチェ式でも
ワインクーラーは、家電リサイクル法対象機器です。”
との事で、処理場では引き取ってもらえず、
近所の民間処理場で有料処理してもらいました。。。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
帰宅後、積み残しの作業だった、
オキシデンタリスの掘り出しをしてみました。
・・・
すると・・・

まさに、“ブリードサイズ” のペアをGET!!
♀が早期羽化でズレていたので、
ブリードを諦めていましたが、
これで、また楽しめそうです(*^。^*)

♂サイズは1400ボトルでの羽化のため、
国産カブトサイズ・・・
ですが・・・(^_^;)

残りの♂♂は、ちゃんと羽化させたいので、
蛹化&羽化ケースを作成し、投入しました(#^.^#)
画像は分かり難いですが、
コバシャ中ケースの半分は、黒土を加水し、
ガチ詰めしています。
その上、半分はマットです。
これで、蛹化したくなったら勝手に
黒土部分に綺麗な蛹室を形成してくれます( ^)o(^ )
この2頭は、ちゃんと角が伸びた個体で
羽化して欲しいものです。。。
2018'07.27 (Fri)
オキシデンタリス羽化(*^。^*)
関東では一昨日から猛暑が一服しています。
何気に北風が吹いているので、
やたらと涼しき感じますが気温は30℃超えでした。。。
そして、週末は台風予想・・・
あっという間に、道路が冠水する滝のような雨と
看板や屋根瓦などが飛ばされるような
非常に強い風が吹き荒れるとの事・・・
御注意下さいませ!!
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆
昨日、虫家格納のオキシデンタリス♀蛹を
確認すると、

羽化していました(^_^;)
予想より若干早い羽化でしたが、
この気温では仕方ないですね。

しかしながら、完品羽化なので大満足です( ^)o(^ )
さてっ・・・♂探さなくちゃですね。。。
あっ、僕が使用している人工蛹室、
ドロンパ君ですが、随分と長く使用しているし、
何個もあったのが、羽化した個体に壊されたりで、
買い替えようと探しているのですが、
販売停止になってるんですかね???
見かけなくなりました。
既製品好きの僕はオアシスで蛹室作成もしますが、
バシャバシャ手洗いして何度でも使える
バケラッタ君・ドロンパ君が大好きだったんですよね・・・
♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪
この週末に仕上げようと考えていた
リクガメ野外飼育場ですが、台風で
1週間スキップしなくちゃです。。。
来月のお盆前にはカメ達を引っ越しさせたいので、
時間が無くなってきました(^_^;)
先週、追加資材として、花壇枠と木杭を
購入しましたが、まだ設置していません。。。
そして、カメハウスも導入しなくちゃだったので、
昨日、受取に行ってきました。

仮置きというか、ただ置いただけなのですが、
誂えたとおり、ぴったりサイズです。
埼玉のかめぢからさんのオリジナルケースの
セコハンです( ^)o(^ )
此方は、“中古の暖突付き” なので、
後で取り外さなくちゃです。。。
幾つか改修作業を要しますが、
これで全体像見えてきました(*^。^*)
残りは、安い90cm水槽とスタイロ、
それに、園芸用ヤシガラマットを
購入すれば準備万端です( ^)o(^ )
現在は、台風対策でモルタルと一緒に、
養生シートで覆っています。
飛ばされるほどの雨風なのかな・・・
何気に北風が吹いているので、
やたらと涼しき感じますが気温は30℃超えでした。。。
そして、週末は台風予想・・・
あっという間に、道路が冠水する滝のような雨と
看板や屋根瓦などが飛ばされるような
非常に強い風が吹き荒れるとの事・・・
御注意下さいませ!!
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆
昨日、虫家格納のオキシデンタリス♀蛹を
確認すると、

羽化していました(^_^;)
予想より若干早い羽化でしたが、
この気温では仕方ないですね。

しかしながら、完品羽化なので大満足です( ^)o(^ )
さてっ・・・♂探さなくちゃですね。。。
あっ、僕が使用している人工蛹室、
ドロンパ君ですが、随分と長く使用しているし、
何個もあったのが、羽化した個体に壊されたりで、
買い替えようと探しているのですが、
販売停止になってるんですかね???
見かけなくなりました。
既製品好きの僕はオアシスで蛹室作成もしますが、
バシャバシャ手洗いして何度でも使える
バケラッタ君・ドロンパ君が大好きだったんですよね・・・
♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪
この週末に仕上げようと考えていた
リクガメ野外飼育場ですが、台風で
1週間スキップしなくちゃです。。。
来月のお盆前にはカメ達を引っ越しさせたいので、
時間が無くなってきました(^_^;)
先週、追加資材として、花壇枠と木杭を
購入しましたが、まだ設置していません。。。
そして、カメハウスも導入しなくちゃだったので、
昨日、受取に行ってきました。

仮置きというか、ただ置いただけなのですが、
誂えたとおり、ぴったりサイズです。
埼玉のかめぢからさんのオリジナルケースの
セコハンです( ^)o(^ )
此方は、“中古の暖突付き” なので、
後で取り外さなくちゃです。。。
幾つか改修作業を要しますが、
これで全体像見えてきました(*^。^*)
残りは、安い90cm水槽とスタイロ、
それに、園芸用ヤシガラマットを
購入すれば準備万端です( ^)o(^ )
現在は、台風対策でモルタルと一緒に、
養生シートで覆っています。
飛ばされるほどの雨風なのかな・・・