2014'09.14 (Sun)
割出Ⅱ_ニジイロクワガタ・紫_(*^▽^*)
いや~、9月中旬でこの気温、記憶にないくらい久々です。
こうなると、お昼寝が一番平和ですよね(#^^#)
・・・(~_~;)
次は、ニジイロクワガタ_紫の第二回割出です。
前回は、GET出来たものの、イマイチの成果だったので、
即再セットしていました。
セットにはカワラ材を入れてみましたが、その成果は・・・

27頭GETでした(#^^#)
前回と合わせて40頭弱、まずまずの成果です(#^^#)
色変わり系なので、産卵は難しいかなと思っていましたが、普通のニジと同じぐらいかな。。。

450ボトルが使いたかったのと、コンテナ保管したかったので、
15頭をボトルに入れて、残りはプリンカップにしました(#^^#)
ニジは温室管理にします(#^^#)
こうなると、お昼寝が一番平和ですよね(#^^#)
・・・(~_~;)
次は、ニジイロクワガタ_紫の第二回割出です。
前回は、GET出来たものの、イマイチの成果だったので、
即再セットしていました。
セットにはカワラ材を入れてみましたが、その成果は・・・

27頭GETでした(#^^#)
前回と合わせて40頭弱、まずまずの成果です(#^^#)
色変わり系なので、産卵は難しいかなと思っていましたが、普通のニジと同じぐらいかな。。。

450ボトルが使いたかったのと、コンテナ保管したかったので、
15頭をボトルに入れて、残りはプリンカップにしました(#^^#)
ニジは温室管理にします(#^^#)
スポンサーサイト
2014'09.07 (Sun)
残暑終了・・・、本当でしょうか。。。
暑かった昨日に比べると、最高気温から-6℃。。。
体調を崩される方もいらっしゃいますよね。。。
色々やることがあったのですが、朝からの雨で、
結局、次女を耳鼻科連れていき、
レーザー治療を受けさせただけで終わってしまいました。
( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
ただ、床下収納の産卵セットだけは確認したかったので、
ニジイロクワガタ_パープルだけ、観察しました。
結果は、初令から2令までの幼虫を数頭確認(*ノ▽ノ)
何頭いるのかな???
・・・と多くの飼育者の方々は、この後、割り出しになると思いますが、
僕はマット種であれば、多分放置します(^o^;)
という事でそのまま床下収納に戻しました。
来週末・・・でしょうか(^o^;)
夕食は、最近外食が多くなっています。
今晩は、大俵ハンバーグにしました(*^^*)
体調を崩される方もいらっしゃいますよね。。。
色々やることがあったのですが、朝からの雨で、
結局、次女を耳鼻科連れていき、
レーザー治療を受けさせただけで終わってしまいました。
( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
ただ、床下収納の産卵セットだけは確認したかったので、
ニジイロクワガタ_パープルだけ、観察しました。
結果は、初令から2令までの幼虫を数頭確認(*ノ▽ノ)
何頭いるのかな???
・・・と多くの飼育者の方々は、この後、割り出しになると思いますが、
僕はマット種であれば、多分放置します(^o^;)
という事でそのまま床下収納に戻しました。
来週末・・・でしょうか(^o^;)
夕食は、最近外食が多くなっています。
今晩は、大俵ハンバーグにしました(*^^*)
2014'07.05 (Sat)
ニジイロクワガタ_パープル系:MINAMIさんプレ協賛虫
2014'05.24 (Sat)
クワ弄り日和(#^^#)・・・Ⅱ
カテゴリー管理用
KUWATAで、長男がファンシアーズサイトの光田さんから頂いた、
ニジイロクワガタ_紫です。

普段は息子が飼育していて、“ペアリングしたのでセットしようよ(#^^#)”と言われていたので、
やっとセットします(^_^;)
と言っても、手を動かすのは息子で、僕は監督です(#^^#)
写真の腕が・・・へぼ過ぎで・・・上手く映せないのですが、
雌雄共に綺麗な紫色です。

成程、これならブリすべきですね(#^^#)

今回は、ishiさん特製のニクウスバタケ殖菌材を使用します。
やっと使える種をブリードします(^_^;)・・・あれっ・・・使えたっけ・・・???(^_^;)

オガに包まれた材を剥いていくと・・・

良い感じに菌が回った材が出てきました(#^^#)

乾燥したマットに気持ち多めの水を入れて

小ケース底3cm程ガチ詰めしました。

今回は小ケースに材1本なので、ケース側面にマットを継ぎ足して

材を投入します。

材は、完全に埋め込まずに上部を少々マットから出してセットするのが、
我が家の好みです。
意味はありません。。。
あっ、ニジブリで誘導抗は開けてセットした事無いのですが、
今回は勢いで開けてみました。

♀を誘導抗突っ込むと・・・そのまま齧り出しました。。。
あらっ、この方が良かったようです(^_^;)
さっ、こちらのセットも果報は寝て待てセットですが、ニジは爆産&ダラダラ産卵するので、
卵が確認出来たら、Closeする予定です。
♂はゼリーに食いつきまくっています。

KUWATAで、長男がファンシアーズサイトの光田さんから頂いた、
ニジイロクワガタ_紫です。

普段は息子が飼育していて、“ペアリングしたのでセットしようよ(#^^#)”と言われていたので、
やっとセットします(^_^;)
と言っても、手を動かすのは息子で、僕は監督です(#^^#)


写真の腕が・・・へぼ過ぎで・・・上手く映せないのですが、
雌雄共に綺麗な紫色です。



成程、これならブリすべきですね(#^^#)

今回は、ishiさん特製のニクウスバタケ殖菌材を使用します。
やっと使える種をブリードします(^_^;)・・・あれっ・・・使えたっけ・・・???(^_^;)

オガに包まれた材を剥いていくと・・・

良い感じに菌が回った材が出てきました(#^^#)

乾燥したマットに気持ち多めの水を入れて

小ケース底3cm程ガチ詰めしました。

今回は小ケースに材1本なので、ケース側面にマットを継ぎ足して

材を投入します。

材は、完全に埋め込まずに上部を少々マットから出してセットするのが、
我が家の好みです。
意味はありません。。。
あっ、ニジブリで誘導抗は開けてセットした事無いのですが、
今回は勢いで開けてみました。

♀を誘導抗突っ込むと・・・そのまま齧り出しました。。。
あらっ、この方が良かったようです(^_^;)
さっ、こちらのセットも果報は寝て待てセットですが、ニジは爆産&ダラダラ産卵するので、
卵が確認出来たら、Closeする予定です。
♂はゼリーに食いつきまくっています。

| HOME |