fc2ブログ

2015'08.01 (Sat)

猛暑の中で割出・・・(^_^;)_モセリオウゴンオニクワガタ

いやいや、暑いですね(^_^;)

今朝、目が覚めると家の中には僕しか居ませんでした。。。

妻は仕事・・・娘二人は映画に出掛け・・・長男は友達と遊びに・・・

チャンスです(#^^#)

急いでレオパゲージの掃除をやっつけて、

期待のモセリオウゴンオニクワガタWD♀×2の産卵セット割出をしました。

14384172560.jpeg

2♀共に元気です(#^^#)

先ずは砂埋めレイシ材セットから割り出しました。

結果は・・・

0・・・

材の状態は良好ですが、産卵床形成までは至っていません。

随分と木屑を吹きだしていたので期待していたのですが・・・

一気にモチベーションダウンです。。。

続いて、カワラ殖菌材セットを割り出しました。

こちらの♀は材から出ている事が多く、途中で別の材に交換してセット中です。

よって期待度は・・・低い・・・(>_<)

しかしながら、材を手に取り樹皮をめくると・・・

行き成り、幼虫発見です(*^^)v

14384172630.jpeg

結局、14頭の幼虫をGET出来ました!(^^)!

幼虫は用意していたボトルへ投入しました。

そして♀は再セットです。

楽しい割出でした(*^▽^*)



スポンサーサイト



20:24  |  モセリオウゴンオニクワガタ  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT  |  ↑Top

2015'06.20 (Sat)

モセリオウゴンオニクワガタ_ブリードセットIN("⌒∇⌒")

昨日、GETしたのは、

モセリオウゴンオニクワガタです(〃^ー^〃)

14347857600.jpeg 14347857800.jpeg

WDはコンスタントに入荷していますが、

いつ途切れるかわからないので、

大事に累代継続したいとの思いからGETしちゃいました(~O~;)

・・・で早速セットです(*´ω`*)



1♀は、在庫の砂埋めレイシ材でセットします("⌒∇⌒")



誘導穴をあけました。



我が家の加水は,30秒以内です。

陰干しも無しで、そのままセットします。



その代わり、乾いたマットで埋め込んでいるので、

余分な水分はマットが吸ってくれます。

誘導穴の前にレイシの屑をオマジナイで置いて、

セット終了です(〃^ー^〃)



この♀は、顎先が少し欠けているので、

既に何度か産卵行動したと推測しています。

よって、産卵スイッチは既に入っているので、

直ぐに穿孔してくれる・・・かな(^o^;)

もう1♀は、殖菌材にセットしました。

此方の♀の上翔にスレが有ります。

僕のイメージは、♂に交尾を迫られた時に付けられたスレです(〃^ー^〃)

なので、こちらも有精卵をお腹に持っていると推測しています(^o^;)

さっ、飼育者のイメージは既に妄想されています。

後は・・・

♀♀、頑張って下さい((o(^∇^)o))



追記です(#^.^#)

砂埋めレイシ材の木口ですが、我が家の環境ではカットしません。

と言うか、カットした材を使用した事がありません。

♀は誘導抗から削り進み、固い所に卵座を形成し産卵する事が多く、

木口をカットしてしまうと、ぶち抜いてしまうようなイメージがあるため、

そのまま残しています。

加水も、種菌痕を丁寧に掃除してから加水すると十分に水分が材の中に染み入っています。

飼育者によっては、10秒以内加水をしている方もおられるし、

一晩漬けこんで、1日陰干しされる方もいらっしゃるので、どのやり方にするかは

飼育環境によると考えています。





19:43  |  モセリオウゴンオニクワガタ  |  TB(0)  |  CM(8)  |  EDIT  |  ↑Top

2014'07.06 (Sun)

モセリオウゴンオニクワガタ・・・撃沈(T_T)/~~~

5月24日にセットしたモセリオウゴンオニクワガタ♀ですが、



良い感じに穿孔していたので割り出す事にしました。

こんな感じで誘導抗から木屑が噴き出しているので成功をイメージしながら

割り出しましたが・・・

DSC_0307.jpg

♀は既に☆になり・・・

DSC_0308.jpg

卵座は複数あるものの、卵は一つもありません。。。(>_<)

所謂、“空砲”です。。。

セット時は加水し過ぎかなとも思ったのですが、材質も加水状況も良い感じです。

おそらく、産卵済み♀かそもそも外れ♀だったのでしょう。

まあ、久々のモセリブリ、穿孔させる事も産卵スイッチを入れる事にも成功したし、

WD♀単で1か月以上楽しめたので良かったのですが、

来期もWD入荷するようならGETしなくちゃです。

少々モチベーションも低下していましたが、貴重な休日なので、

昨日途中までで終わらせたニジの割り出しの続きをしました。

結果は、思ったほどGET数は伸びず、

DSC_0309.jpg

3幼虫+1卵でした。

DSC_0311.jpg

現在、8幼虫+2卵です(*^▽^*)

これでは少々物足りないので、Close予定を変更し再セットしました。

DSC_0310.jpg

昨日、♂と同居させていたので、セット製作後、即♀投入しました。

頑張って爆産して欲しいものです。

日曜の午後で、明日から仕事という事もあり、お昼寝するか、ランニングしたいところですが、

庭が飼育用品の山で、 “ものすごい事” になっていて・・・

しかも・・・雨水が溜まって・・・藪蚊の温床になっているようで・・・

2時間ほどかけて、やっつけました(^_^;)

DSC_0312.jpg

久々に庭がすっきりしました(#^^#)

やはり、飼育用品はこまめに洗わなくちゃですね。。。



【備忘録】
ランニング:公園コース_7.2km

22:32  |  モセリオウゴンオニクワガタ  |  TB(0)  |  CM(8)  |  EDIT  |  ↑Top

2014'05.24 (Sat)

クワ弄り日和(#^^#)・・・Ⅰ

昨晩、欲しい欲しい病を患って連れて帰ってきた、モセリ♀。
灯火採集個体との事ですので、そのままセットする事にしました(#^^#)



モセリオウゴンオニ
学名 Allotopus moellenkampi moseri   産地 Malaysia Cameron highland WILD
久々にモセリWDを手にしましたが、やはりオウゴンは綺麗です(#^^#)

14008987930.jpeg

セット用資材を揃えに行かなくちゃと思っていましたが、
我が家にはそこそこ飼育資材が在庫されているようです(^_^;)

14008988160.jpeg

先ずは砂埋めレイシ材の種菌跡をお掃除します。

14008988310.jpeg

一緒に、産卵のきっかけになる、誘導抗も開けておきます。

14008988500.jpeg

続いて、加水です。

14008988670.jpeg

加水には飼育者毎に色々工夫されていますが、我が家ではシンプルに、
普通の水です(^_^;)
加水する時間の目安ですが・・・適当です(^_^;)
今回は乾燥している材なので数十秒加水しました。

14008988860.jpeg

水切り中なのですが、ちょっと加水し過ぎかもですね。。。(^_^;)

14008989160.jpeg

そのままセットしようかとも思っていたのですが、前述の通り加水気味なので、
乾燥したマットで埋め込む事にしました。
今回は普通のクワマットですが、我が家ではいつもは乾燥した生オガマットを埋め込み用に使用しています。

14008989400.jpeg

転倒防止用材をばらまいてセット完成です。

14008989530.jpeg

誘導抗に♀を突っ込んだら産卵セット完了です。

果報は寝て待て。。。(#^^#)

18:12  |  モセリオウゴンオニクワガタ  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT  |  ↑Top
 | HOME |