2014'03.23 (Sun)
えっ・・・三連休最終日・・・(^_^;)
昨日は、家族で妻におねだりして色々と買ってもらいました(#^^#)
・・・と、軽く備忘録し、三連休最終日となってしまいました。。。
今日はやらねばならないと決めていたミヤマ幼虫マット交換です!!
先ずは気になっていた、 “セリケウスミヤマクワガタ” です(#^^#)
2012年6月にPAINEさんで、WDをGETしてブリした種なのですが、
中々面白いセット方法でした。
PAINEさんからアドバイスをもらったのですが、
その方法とは、超低温でのセットでした(^_^;)
その結果、爆産させる事が出来た思い出深いミヤマクワガタです。
♀♀♀♀が羽化しました!(^^)!
まだ腹が白い個体も居るので、2014年3月羽化です。
その他、前蛹が♀♀♀で、蛹化しているのが♀♀です。。。
あらっ・・・♂は・・・
1♂が蛹化していました(^_^;)
危なかったです。

セリケウスの下腹に輝く金色の毛、特徴的でしかも美しいです。

次は、 “ユダイクスミヤマクワガタ” です。
Ⅰ♂を割出ました。
昨年羽化個体になるので、今年ブリード用ですね。
サイズは80mm台なので、まあそこそこです。

そして、 “アクベシアヌスミヤマクワガタ_♂” です(*^▽^*)
我が家では、アクベが中々大きく羽化させる事が出来ず、90upなんて少数派なのですよね・・・(^_^;)
という事で、この♂は、80前半といったところです。

最後は、 “アクベシアヌスミヤマクワガタ_♀” です(*^▽^*)
これで、1ペア揃いました。
こちらは来月のKUWATAに持って行こうかと思います。
幼虫のマット交換は、
前述のユダイクスミヤマ・アクベシアヌスミヤマ・セリケウスミヤマの幼虫群と、
ドンミヤマ・フォルモサヌスミヤマ・台湾ミヤマの幼虫達を済ませる事が出来ました(#^^#)
しかし、少々タイミングが遅れてしまい、?まみれになっていたり、
加令不全のようになってしまった幼虫も・・・m(__)m
しっかり手間をかけなくちゃ駄目ですね。。。
残りは来週末にしました。
あっ、あっと言う間に三連休が終わってしまいました。
正直、休みが足りないです。。。
・・・と、軽く備忘録し、三連休最終日となってしまいました。。。
今日はやらねばならないと決めていたミヤマ幼虫マット交換です!!
先ずは気になっていた、 “セリケウスミヤマクワガタ” です(#^^#)
2012年6月にPAINEさんで、WDをGETしてブリした種なのですが、
中々面白いセット方法でした。
PAINEさんからアドバイスをもらったのですが、
その方法とは、超低温でのセットでした(^_^;)
その結果、爆産させる事が出来た思い出深いミヤマクワガタです。


♀♀♀♀が羽化しました!(^^)!
まだ腹が白い個体も居るので、2014年3月羽化です。
その他、前蛹が♀♀♀で、蛹化しているのが♀♀です。。。
あらっ・・・♂は・・・
1♂が蛹化していました(^_^;)
危なかったです。

セリケウスの下腹に輝く金色の毛、特徴的でしかも美しいです。



次は、 “ユダイクスミヤマクワガタ” です。
Ⅰ♂を割出ました。
昨年羽化個体になるので、今年ブリード用ですね。
サイズは80mm台なので、まあそこそこです。


そして、 “アクベシアヌスミヤマクワガタ_♂” です(*^▽^*)
我が家では、アクベが中々大きく羽化させる事が出来ず、90upなんて少数派なのですよね・・・(^_^;)
という事で、この♂は、80前半といったところです。



最後は、 “アクベシアヌスミヤマクワガタ_♀” です(*^▽^*)
これで、1ペア揃いました。
こちらは来月のKUWATAに持って行こうかと思います。
幼虫のマット交換は、
前述のユダイクスミヤマ・アクベシアヌスミヤマ・セリケウスミヤマの幼虫群と、
ドンミヤマ・フォルモサヌスミヤマ・台湾ミヤマの幼虫達を済ませる事が出来ました(#^^#)
しかし、少々タイミングが遅れてしまい、?まみれになっていたり、
加令不全のようになってしまった幼虫も・・・m(__)m
しっかり手間をかけなくちゃ駄目ですね。。。
残りは来週末にしました。
あっ、あっと言う間に三連休が終わってしまいました。
正直、休みが足りないです。。。
スポンサーサイト
| HOME |