2015'04.05 (Sun)
HIPHOPダンススクール進級卒業御祝会 ♪┏(・o・)┛♪┗( ・o・)┓♪┗(・o・ )┓♪
生憎の雨模様、肌寒さも続いています。
花壇のチューリップも、膨らんだ蕾が増えているものの、開花は明日以降に持ち越しです。

今日は、次女のHIPHOPダンス教室の進級卒業御祝会でした。
市内の中学校は部活が必須で、土日は練習か試合になるので、
大部分の子ども達がこのタイミングでダンススクールから卒業となります。

次女はまだどの部活に入るか決めていなものの、ダンスは一区切りするようです。
HIPHOPダンスを始めた頃は直ぐに止めてしまうかな・・・
と思っていましたが、頑張って続けてくれ、上達もしました。

“継続は力なり!!” という言葉の意味は理解できないかもですが、
体には身に付いたのかな。。。と思っています。
明後日からは中学生です。
勉強に部活に一生懸命に頑張って欲しいものです(#^^#)
フロリダブルー稚ザリ_第2陣が成長し、肉眼で確認出来る大きさになりました。

第2陣は、卵の数も少なく、無事孵化するか不安でしたが、先ずは一安心です(*^▽^*)

後は、どれくらい生存してくれるかですが、急激な水質変化に気を付けながら管理する事にします。
花壇のチューリップも、膨らんだ蕾が増えているものの、開花は明日以降に持ち越しです。



今日は、次女のHIPHOPダンス教室の進級卒業御祝会でした。
市内の中学校は部活が必須で、土日は練習か試合になるので、
大部分の子ども達がこのタイミングでダンススクールから卒業となります。

次女はまだどの部活に入るか決めていなものの、ダンスは一区切りするようです。
HIPHOPダンスを始めた頃は直ぐに止めてしまうかな・・・
と思っていましたが、頑張って続けてくれ、上達もしました。

“継続は力なり!!” という言葉の意味は理解できないかもですが、
体には身に付いたのかな。。。と思っています。
明後日からは中学生です。
勉強に部活に一生懸命に頑張って欲しいものです(#^^#)
フロリダブルー稚ザリ_第2陣が成長し、肉眼で確認出来る大きさになりました。

第2陣は、卵の数も少なく、無事孵化するか不安でしたが、先ずは一安心です(*^▽^*)

後は、どれくらい生存してくれるかですが、急激な水質変化に気を付けながら管理する事にします。
スポンサーサイト
2015'03.19 (Thu)
フロリダブルー抱卵_2回目 (*^^)v
2015'02.28 (Sat)
フロリダブルー水槽リセット
壊れた水中ポンプの交換をするついでに、フロリダブルーザリガニ水槽を2本ともリセットする事にしました。
稚ザリもだいぶ大きくなってきたし、今日は暖かだったのでやっつけました(#^.^#)
ガラス水槽と砂利を洗うために、稚ザリ達を退避させながら、生存数を数えました。

数百居た稚ザリも淘汰され、結局現在31匹が生存していました。

大きいのはもう少しでブリードサイズに到達するぐらいなのですが、
小さいのは2cmぐらいの稚ザリも多く居ました。
少々サイズの大きい水槽に稚ザリ達を入れ、

かねだいで購入したアナカリスうぃジャングル状態にしました。

もう少し暖かくなったら、直射日光が当たらない北側でトロ舟水槽で飼育しようかと考えています。
勿論、裏の公園を縄張りにしているカラス対策をした上でなので、
少々加工をする事になります。
先ずはもうちょっと暖かくなるまでは、この水槽で我慢して下さい。。。
稚ザリもだいぶ大きくなってきたし、今日は暖かだったのでやっつけました(#^.^#)
ガラス水槽と砂利を洗うために、稚ザリ達を退避させながら、生存数を数えました。

数百居た稚ザリも淘汰され、結局現在31匹が生存していました。

大きいのはもう少しでブリードサイズに到達するぐらいなのですが、
小さいのは2cmぐらいの稚ザリも多く居ました。
少々サイズの大きい水槽に稚ザリ達を入れ、

かねだいで購入したアナカリスうぃジャングル状態にしました。

もう少し暖かくなったら、直射日光が当たらない北側でトロ舟水槽で飼育しようかと考えています。
勿論、裏の公園を縄張りにしているカラス対策をした上でなので、
少々加工をする事になります。
先ずはもうちょっと暖かくなるまでは、この水槽で我慢して下さい。。。
2015'01.22 (Thu)
フロリダブルー♂☆・・・
ガガガ━Σ(ll゚ω゚(ll゚д゚ll)゚∀゚ll)━ン!!!
帰宅すると、フロリダブルー♂が・・・
☆になっていました。

2013年11月に我が家にやって来て1年ちょっと、初めてのザリガニブリードで、
試行錯誤を繰り返しやっと次世代を得る事が出来たのは、
この♂がしっかりと成長し生殖能力を保有し、♀としっかり交尾をしてくれたおかげです。
脱皮を繰り返し、真っ青な体躯に大きな鋏を持った立派なフロリダブルーザリガニになった姿を
観察する度に、感動していました。
ザリガニの寿命は7~8年と言われ、飼育下では3年で長寿の域に達すると言われており、
我が家のフロリダブルーは、寿命を全う出来なかった事になります。
まあ、数百個から多いと1000個の抱卵数の内、アダルトサイズまで成長出来るのはわずかなので、
1年超で次世代に繋げられたのは幸運だったと思っています。
☆原因ですが、正直分かりません。。。
もともと、餌を探し出すのが下手で落ちてくる餌がたまたま口元に来た時は、
興奮しながら食べていましたが、底に落ちた餌を食べる姿を観察するのは稀でした。
視覚か嗅覚に問題があったのかな???と漠然と想像しています。
但し、♀を探し出して交尾を迫る事は出来たので、あくまでも想像です。。。???
現在稚ザリ達は脱皮を繰り返し成長しています(#^.^#)
一番大きなサイズの稚ザリは既に3cm程度になり、一番成長が遅い稚ザリが1cmぐらいです。
先週末に♀親と隔離して、稚ザリ水槽にて管理していますので、
♀親による共食いの危険からは回避出来ているのですが、
稚ザリ同志の戦いは既に始まっています。
鋏が片方無くなっている稚ザリも多数観察出来ます。
もっとも、ザリガニは脱皮により鋏を再生する事が出来るので全く問題無です。
暫くしたら、もう少し大きな水槽にリプレイスしなくちゃです。
僕にザリガニブリードの楽しさを理解させてくれたフロリダブルー♂に感謝しています(^◇^)
帰宅すると、フロリダブルー♂が・・・
☆になっていました。

2013年11月に我が家にやって来て1年ちょっと、初めてのザリガニブリードで、
試行錯誤を繰り返しやっと次世代を得る事が出来たのは、
この♂がしっかりと成長し生殖能力を保有し、♀としっかり交尾をしてくれたおかげです。
脱皮を繰り返し、真っ青な体躯に大きな鋏を持った立派なフロリダブルーザリガニになった姿を
観察する度に、感動していました。
ザリガニの寿命は7~8年と言われ、飼育下では3年で長寿の域に達すると言われており、
我が家のフロリダブルーは、寿命を全う出来なかった事になります。
まあ、数百個から多いと1000個の抱卵数の内、アダルトサイズまで成長出来るのはわずかなので、
1年超で次世代に繋げられたのは幸運だったと思っています。
☆原因ですが、正直分かりません。。。
もともと、餌を探し出すのが下手で落ちてくる餌がたまたま口元に来た時は、
興奮しながら食べていましたが、底に落ちた餌を食べる姿を観察するのは稀でした。
視覚か嗅覚に問題があったのかな???と漠然と想像しています。
但し、♀を探し出して交尾を迫る事は出来たので、あくまでも想像です。。。???
現在稚ザリ達は脱皮を繰り返し成長しています(#^.^#)
一番大きなサイズの稚ザリは既に3cm程度になり、一番成長が遅い稚ザリが1cmぐらいです。
先週末に♀親と隔離して、稚ザリ水槽にて管理していますので、
♀親による共食いの危険からは回避出来ているのですが、
稚ザリ同志の戦いは既に始まっています。
鋏が片方無くなっている稚ザリも多数観察出来ます。
もっとも、ザリガニは脱皮により鋏を再生する事が出来るので全く問題無です。
暫くしたら、もう少し大きな水槽にリプレイスしなくちゃです。
僕にザリガニブリードの楽しさを理解させてくれたフロリダブルー♂に感謝しています(^◇^)
2015'01.10 (Sat)